18/07/26(木)17:26:33 実際は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/26(木)17:26:33 No.521512491
実際はうなぎ高すぎて売れなくて廃棄しまくってるから 食べて応援は全く間違ってなかったみたいね
1 18/07/26(木)17:28:15 No.521512737
養鰻業者の廃業を早めて資源を守ろうというスタイル
2 18/07/26(木)17:29:27 No.521512874
廃棄するくらいなら半額にしろよ 近所のスーパーずーっと定価売りだよ
3 18/07/26(木)17:30:03 No.521512963
夏にそもそも売るなよ痩せたうなぎを
4 18/07/26(木)17:31:22 No.521513144
あれだけ少ない言い続けたらわざわざ高いうなぎ買おうなんて思わなくなって当然では?
5 18/07/26(木)17:33:09 No.521513394
>夏にそもそも売るなよ痩せたうなぎを 痩せたウナギが夏に売れなかったから買う理由を強引に作ってんだろ
6 18/07/26(木)17:33:09 No.521513395
鰻業者としては数が減ってるんだから高いのは当たり前 だからその値段でいっぱい買ってねってことみたい
7 18/07/26(木)17:33:30 No.521513449
ニュースで30代以下は消費量全体の3%しか食ってなくて 若者のうなぎ離れが深刻らしい
8 18/07/26(木)17:33:37 No.521513470
いや旬の冬に売れよ
9 18/07/26(木)17:34:08 No.521513554
安物ですら高いからな わざわざ高い粗悪品食べるならちゃんとしたとこ行くわってなるがそうすると安くても3倍5倍とか跳ね上がるしやばい
10 18/07/26(木)17:34:49 No.521513639
ほとんど解凍なのに夏も糞も無いのでは?
11 18/07/26(木)17:35:31 No.521513738
殆どが養殖の鰻なんだから旬なんて関係ねーよ!
12 18/07/26(木)17:35:50 No.521513783
蒲焼き白焼きばかりでも芸がないのでここはゼリー寄せにして販売するのはいかがか
13 18/07/26(木)17:36:08 No.521513822
近所のうなぎ屋の鰻絶対中国産だと思う
14 18/07/26(木)17:36:17 No.521513843
そもそもウナギがそんな好きではない
15 18/07/26(木)17:36:31 No.521513872
美味いよ実際 いくら高くても食べさせてほしい
16 18/07/26(木)17:36:48 No.521513911
高いから買わない 数が少ないから高い …獲らなきゃいいのでは?
17 18/07/26(木)17:36:48 No.521513912
中国産も高い…
18 18/07/26(木)17:36:52 No.521513927
>そもそもウナギがそんな好きではない 誰も君の好みは聞いてないと思うよ
19 18/07/26(木)17:36:54 No.521513933
>蒲焼き白焼きばかりでも芸がないのでここはゼリー寄せにして販売するのはいかがか 止めろォ!
20 18/07/26(木)17:37:30 No.521514026
1980円もするうなぎ庶民が買える訳無いすぎる
21 18/07/26(木)17:37:37 No.521514044
戦前生まれのじいちゃんが言うには普通に裏の小川で泳いでる鰻をとって食ってたらしい どうしてこうなった
22 18/07/26(木)17:37:43 No.521514054
>誰も君の好みは聞いてないと思うよ いや俺は知りたかった
23 18/07/26(木)17:37:49 No.521514066
まあうなぎが高い分には別にどうでも…
24 18/07/26(木)17:38:35 No.521514190
年中売ってるけど年中高い
25 18/07/26(木)17:38:42 No.521514210
>…獲らなきゃいいのでは? それだと鰻業者はどうやって生きていけばいいんですか!?
26 18/07/26(木)17:39:29 No.521514341
>それだと鰻業者はどうやって生きていけばいいんですか!? ナマズ育てろナマズ
27 18/07/26(木)17:40:12 No.521514458
ナマズとウナギの違いがわからない「」初めてみた…
28 18/07/26(木)17:40:49 No.521514546
中国が漁獲規制に消極的な上に 密漁密輸に中国マフィアやヤクザが絡んでるのがバレ始めて 流石に国や流通も動かざるを得なくなったと聞く
29 18/07/26(木)17:41:30 No.521514636
別にいらねえよウナギなんて
30 18/07/26(木)17:42:04 No.521514733
>1980円もするうなぎ庶民が買える訳無いすぎる 買えないことはないけどその金でもっとうまいもん食えるから…
31 18/07/26(木)17:42:10 No.521514751
ウナギの完全養殖成功してるのに一向に音沙汰がないのは
32 18/07/26(木)17:42:25 No.521514794
リョコウバトやペンギンやカイギュウみたいな感じになるんかねウナギも
33 18/07/26(木)17:42:48 No.521514854
>>…獲らなきゃいいのでは? >それだと鰻業者はどうやって生きていけばいいんですか!? 死ねばいいんじゃねえかな…
34 18/07/26(木)17:43:00 No.521514880
今年でもう8尾は食ったというのに
35 18/07/26(木)17:43:49 No.521514999
>ウナギの完全養殖成功してるのに一向に音沙汰がないのは 成功しても値段がな…
36 18/07/26(木)17:43:50 No.521515005
ここまで来ると完全養殖か完全な天然しか流通させちゃダメだと思う
37 18/07/26(木)17:44:40 No.521515114
食べて応援できる日本ならともかく根こそぎ攫い尽くしそうな中国に狙われたのが運の尽きだな
38 18/07/26(木)17:44:48 No.521515137
もう釣りびとが自分で釣ってきて楽しむくらいのポジションでいいと思う
39 18/07/26(木)17:45:04 No.521515187
完全養殖のあじはどんなもんだろ 食通さんは天然の特定の地域のものを有り難がってるけど
40 18/07/26(木)17:45:18 No.521515236
楽でいいよね隣国のせいにするの
41 18/07/26(木)17:45:24 No.521515259
中国産も解凍せずに冷凍のまま売れば廃棄とか気にしないで済むと思う
42 18/07/26(木)17:45:42 No.521515303
ローソンのうなぎおにぎりも美味しかった…
43 18/07/26(木)17:46:09 No.521515380
高すぎるのは国産で外食が安い中国産に移行したから売れないだけじゃん
44 18/07/26(木)17:46:13 No.521515388
>楽でいいよね隣国のせいにするの ああ韓国がいつも日本のせいにしてるもんな
45 18/07/26(木)17:46:29 No.521515425
スレッドを立てた人によって削除されました
46 18/07/26(木)17:46:50 No.521515472
「」の大暴れは最悪の形で終わったってことか
47 18/07/26(木)17:46:51 No.521515478
てか真空パックの冷凍で売ればいいのに なんで焼いちゃうのそりゃ廃棄祭りになるわ
48 18/07/26(木)17:47:33 No.521515593
安売り禁止にしろよ 4000円以下は販売禁止にしてちょいどいいだろ
49 18/07/26(木)17:48:27 No.521515726
てか今年ひつまぶしを食べていない…
50 18/07/26(木)17:48:39 No.521515760
普通大手コンビニで禁止すりゃいいだけなんだけどな…
51 18/07/26(木)17:49:01 No.521515823
>>それだと鰻業者はどうやって生きていけばいいんですか!? >死ねばいいんじゃねえかな… 実のところうなぎ全滅したら業者は死んじゃうの?
52 18/07/26(木)17:49:11 No.521515845
>ああ韓国がいつも日本のせいにしてるもんな 韓国と同レベルに落ちたのは自覚してたのか…
53 18/07/26(木)17:49:29 No.521515879
とっとと絶滅してほしい
54 18/07/26(木)17:50:00 No.521515962
>>>それだと鰻業者はどうやって生きていけばいいんですか!? >>死ねばいいんじゃねえかな… >実のところうなぎ全滅したら業者は死んじゃうの? >死ねばいいんじゃねえかな…
55 18/07/26(木)17:50:18 No.521516014
絶滅しちゃやだよ!
56 18/07/26(木)17:50:37 No.521516070
とっととCITESに入れて欲しい マグロもCITESに入れないともう無理だろ 水産省のゴミ共管理する気ゼロだし
57 18/07/26(木)17:50:43 No.521516089
>韓国と同レベルに落ちたのは自覚してたのか… ✕韓国と同レベル ○韓国以下
58 18/07/26(木)17:50:45 No.521516095
業者が絶滅しちゃう!
59 18/07/26(木)17:50:57 No.521516134
>絶滅しちゃやだよ! うなぎは蒲焼きだけじゃなくたくさんの調理方法があるんだって林先生かなんかでわかってからのこと探究心が止まらないすぎる…
60 18/07/26(木)17:51:06 No.521516160
ウナギ業者も食べて応援する必要があるか…
61 18/07/26(木)17:51:13 No.521516182
>とっとと絶滅してほしい 食べて応援するしかないな…
62 18/07/26(木)17:51:31 No.521516218
うなぎより意図的に国内で超過して取りまくってるマグロの方が多分やばい
63 18/07/26(木)17:51:37 No.521516234
明太子と一緒で高けりゃ別にいいやってなる
64 18/07/26(木)17:51:49 No.521516266
貧しき者にウナギを食わすな
65 18/07/26(木)17:51:50 No.521516268
磯丸水産で安く食えるから毎日応援してる
66 18/07/26(木)17:51:54 No.521516281
今度はタダになるぞ!
67 18/07/26(木)17:52:10 No.521516324
でも蒲焼はタレの味が9割だから鰻はなくても成り立つよね
68 18/07/26(木)17:52:10 No.521516325
>>とっとと絶滅してほしい >捨てて応援するしかないな…
69 18/07/26(木)17:53:08 No.521516489
業者を応援してやる義理が無さすぎる 獲れないって分かってるんだから事業見直せや
70 18/07/26(木)17:53:16 No.521516518
土用の丑の日だから鰻って考えを捨てよう
71 18/07/26(木)17:53:20 No.521516531
骨が多すぎて苦手なんだ… 山椒もあまり好きじゃないし
72 18/07/26(木)17:53:36 No.521516566
>でも蒲焼はタレの味が9割だから鰻はなくても成り立つよね 成り立たない 成り立たないのだ… うなぎの身の柔らかさと焼いたうなぎ独特のぱりっとしながらもふわっとしたあの感じがないとダメなのだ…
73 18/07/26(木)17:53:52 No.521516611
「」は文化の破壊者
74 18/07/26(木)17:54:12 No.521516667
模造うなぎ食ってみたいけどどこに売ってるんだろう…
75 18/07/26(木)17:54:19 No.521516681
白焼きをわさび醤油が美味しい
76 18/07/26(木)17:54:30 No.521516716
コンビニやスーパーの弁当で数千円とか冷静に考えるとそりゃ売るの無理よねと気づかないのか
77 18/07/26(木)17:54:35 No.521516731
タレの味9割ってすげーな
78 18/07/26(木)17:54:48 No.521516776
どのみち鰻が絶滅したら廃業になるんだからそろそろ腹くくる時期には来てると思う
79 18/07/26(木)17:54:52 No.521516786
スーパーのウナギしか食った事無いからウナギが美味いってイメージが全然無い ウナギパイは好きだけど
80 18/07/26(木)17:55:05 No.521516833
タレの味がうんぬん言ってるのは白焼食ってみてよ おいらバカ舌でーっすって言ってるのと同じだと気付いて恥じらうだろうぜ
81 18/07/26(木)17:55:26 No.521516906
>土用の丑の日だから鰻って考えを捨てよう こういう一気に消費する日を無くせばまだ絶滅の可能性も減るんだっけ
82 18/07/26(木)17:55:28 No.521516916
>完全養殖のあじはどんなもんだろ >食通さんは天然の特定の地域のものを有り難がってるけど そもそも完全養殖は天然よりよほど高く付くぞ
83 18/07/26(木)17:55:40 No.521516953
蒲焼きはタレの味が9割は寿司は醤油の味が9割って言ってるようなもんだと思う
84 18/07/26(木)17:55:53 No.521516990
タレの味が9割だからってお前…
85 18/07/26(木)17:55:54 No.521516995
全てうなぎが美味しいのが悪いんだよ
86 18/07/26(木)17:56:03 No.521517021
消費がどうのじゃなくて売りたい連中がいるのが問題なんだよ
87 18/07/26(木)17:56:10 No.521517035
>完全養殖のあじはどんなもんだろ 現状研究所の水槽でしか作れないぞ…
88 18/07/26(木)17:56:22 No.521517078
>タレの味がうんぬん言ってるのは白焼食ってみてよ マジで一度食ってみたいんだけど東北だと出してるとこほんとほとんど無いんだ…
89 18/07/26(木)17:56:24 No.521517083
うな次郎でも全然大丈夫だった
90 18/07/26(木)17:56:32 No.521517110
哀れなピエロだと気付こうぜ
91 18/07/26(木)17:56:35 No.521517123
>タレの味が9割だからってお前… 10割だよね
92 18/07/26(木)17:56:59 No.521517197
平賀源内最低だな…
93 18/07/26(木)17:57:00 No.521517206
牛丼屋でうなぎ食う人の気持ちを煽り抜きで聞いてみたい
94 18/07/26(木)17:57:01 No.521517208
まだ人間の消費のせいと決まったわけじゃないから! 決まったわけじゃないからセーフです!
95 18/07/26(木)17:57:09 No.521517227
あお…?
96 18/07/26(木)17:57:10 No.521517230
浜名湖の周りはさすがに白焼きお出しできる店多かったな…
97 18/07/26(木)17:57:42 No.521517329
どうせ美味しくないって意見は良いものを食ったことないって言うだけだから何を言っても一緒よ
98 18/07/26(木)17:57:59 No.521517372
>牛丼屋でうなぎ食う人の気持ちを煽り抜きで聞いてみたい 安い以外の理由があるのか?それくらい気づけないの?
99 18/07/26(木)17:58:01 No.521517386
>牛丼屋でうなぎ食う人の気持ちを煽り抜きで聞いてみたい うな牛めっちゃ美味しかった… いい鰻屋さんでちゃんとした蒲焼きや白焼きを食べるのもいいけどすき家のうな牛もまたグレイトなのだ…!
100 18/07/26(木)17:58:09 No.521517417
経済学では資源の回復は希少性の低下だから全く歓迎されない そんなもんに投資するくらいなら値を吊り上げ続けて得た儲けを元に別業種に転換しろというふうになる
101 18/07/26(木)17:58:32 No.521517486
うなぎを使わないうなぎのたれを作れたらうなぎの救世主になれるのでは?
102 18/07/26(木)17:58:34 No.521517492
専門店の鰻を通販で買ったわ小骨が気にならなければいいんだけど
103 18/07/26(木)17:58:36 No.521517500
>どうせ美味しくないって意見は良いものを食ったことないって言うだけだから何を言っても一緒よ 私それ嫌い相手にするほど暇でもないが
104 18/07/26(木)17:58:39 No.521517515
鰻丼を食べる 牛丼も食べる
105 18/07/26(木)17:58:41 No.521517523
ウキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
106 18/07/26(木)17:58:50 No.521517549
タレの味が9割ならごはんにタレ掛けるだけでほぼうな重じゃん!
107 18/07/26(木)17:59:25 No.521517662
ウッキキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
108 18/07/26(木)17:59:30 No.521517680
>タレの味が9割ならごはんにタレ掛けるだけでほぼうな重じゃん! 貧民はみんなそうしてます
109 18/07/26(木)17:59:32 No.521517687
>タレの味が9割ならごはんにタレ掛けるだけでほぼうな重じゃん! さい らま
110 18/07/26(木)17:59:39 No.521517717
あなごでいいじゃん
111 18/07/26(木)17:59:45 No.521517729
ゴリラが紛れ込んでるようだな
112 18/07/26(木)17:59:50 No.521517745
うな牛うまいよね 牛丼のツユとタレが絡み合って進化する
113 18/07/26(木)17:59:58 No.521517762
>>タレの味がうんぬん言ってるのは白焼食ってみてよ >マジで一度食ってみたいんだけど東北だと出してるとこほんとほとんど無いんだ… 青春18切符を購入なさる!!
114 18/07/26(木)18:00:03 No.521517778
牛丼屋ので思うけどうなぎと牛肉はぶっちゃけ合わないと思うの 一緒になんで置くの
115 18/07/26(木)18:00:08 No.521517790
コンビニやスーパーでの取り扱いやめて専門店や飲食店での提供だけにすればいいのに
116 18/07/26(木)18:00:14 No.521517810
>あなごでいいじゃん 別の食べ物じゃん
117 18/07/26(木)18:00:30 No.521517853
>牛丼屋ので思うけどうなぎと牛肉はぶっちゃけ合わないと思うの >一緒になんで置くの これがね案外おいしいんです
118 18/07/26(木)18:00:35 No.521517872
ゴリラに失礼すぎる…
119 18/07/26(木)18:00:42 No.521517889
7割以上が60代による消費なのすごいようなぎ
120 18/07/26(木)18:00:53 No.521517920
鰻自体は近所の川でも釣れるんだよな…
121 18/07/26(木)18:00:53 No.521517922
>一緒になんで置くの どっちもうがつくから
122 18/07/26(木)18:00:56 No.521517927
>あなごでいいじゃん 煽りを食ってアナゴも高騰しているという
123 18/07/26(木)18:01:16 No.521517981
>鰻自体は近所の川でも釣れるんだよな… 別にそこは変わってないよね
124 18/07/26(木)18:01:21 No.521517995
>7割以上が60代による消費なのすごいようなぎ 年寄りは金余ってるからなぁ
125 18/07/26(木)18:01:22 No.521517996
日本猿にとってウナギなんて国際条約で禁止でもされない限りは絶滅しようが知った事じゃないよね
126 18/07/26(木)18:01:40 No.521518042
おのれ伊藤忠
127 18/07/26(木)18:01:47 No.521518061
うなぎの半身でいくらサーモン丼とか出来ちゃうし...そっちのが食いたいし...
128 18/07/26(木)18:01:50 No.521518075
フランス料理だとステーキの上にうなぎ乗せた料理とかあるんだけど 固定観念で物言う貧相な自分を晒すのいいよね
129 18/07/26(木)18:01:53 No.521518080
>あなごでいいじゃん アナゴも順調に数を減らしてるから安心してほしい
130 18/07/26(木)18:01:54 No.521518082
言うてもタレだけでご飯イケるしうな重に占めるタレの比率は大きいっしょ なまず重が安く普及するんならそっち食うわ俺
131 18/07/26(木)18:02:00 No.521518094
うなぎ屋の高い鰻は本当に美味しの?
132 18/07/26(木)18:02:29 No.521518182
自分で釣った鰻を捌いて食べたけどあれは美味かった
133 18/07/26(木)18:02:35 No.521518199
>アナゴも順調に数を減らしてるから安心してほしい いったい何食えばいいんだ… 牛とか滅ぼせるペースで食える気がしないぞ…
134 18/07/26(木)18:02:44 No.521518232
>うなぎ屋の高い鰻は本当に美味しの? とろけるほどうまい
135 18/07/26(木)18:02:53 No.521518265
>言うてもタレだけでご飯イケるしうな重に占めるタレの比率は大きいっしょ >なまず重が安く普及するんならそっち食うわ俺 焼肉のタレでごはん食べれるから肉自体いらないってのと変わらんと思うよ たれごはんいいよね
136 18/07/26(木)18:03:21 No.521518337
そのうち ぶうたでうがつくから豚肉くおう!とかなりそうだな
137 18/07/26(木)18:03:21 No.521518339
マグロもカツオも一緒よ
138 18/07/26(木)18:03:55 [FAO] No.521518446
オラッ虫食えオラッ
139 18/07/26(木)18:04:07 No.521518481
>いったい何食えばいいんだ… >牛とか滅ぼせるペースで食える気がしないぞ… ちょっとの間資源を回復するために我慢しようっていう発想を持たない限り食える物は全部無くなっちまうよ
140 18/07/26(木)18:04:19 No.521518516
そもそも土用の丑の日の習慣は別になくなってもらっても構わん 鰻が食えないのはこまる
141 18/07/26(木)18:04:24 No.521518539
うなぎの肉よりうなぎの肝吸いのほうが好きだわ 他の魚の肝でもうなぎの肝吸いみたいな感じにできるのかな
142 18/07/26(木)18:04:39 No.521518571
>そのうち >ぶうたでうがつくから豚肉くおう!とかなりそうだな とりにくぅでうが付くからってのがすでに…
143 18/07/26(木)18:04:49 No.521518600
>ちょっとの間資源を回復するために我慢しようっていう発想を持たない限り食える物は全部無くなっちまうよ 発想じゃないよ 経済的判断で邪魔な要素だから無視してるだけどよ
144 18/07/26(木)18:05:00 No.521518638
うなぎゼリーは食べたことないからわかんないけどうなぎは何したっておいしいんだと思います
145 18/07/26(木)18:05:04 No.521518650
うがつく食い物といえばうどん
146 18/07/26(木)18:05:25 No.521518716
タレだけでいいなら俺は寿司食うからそっちは酢飯醤油かけごはん食べてろよって話になるさ
147 18/07/26(木)18:05:34 No.521518734
>焼肉のタレでごはん食べれるから肉自体いらないってのと変わらんと思うよ その例えだと牛焼肉丼が高騰した場合の豚焼肉丼みたいな話でタレオンリーで食うって話ではないのでは
148 18/07/26(木)18:05:40 No.521518759
うなぎを食べる代わりにおっぱいを揉む日とかになりませんかね
149 18/07/26(木)18:05:44 No.521518767
魚で他にうがついて大量に取れるのとかないかな
150 18/07/26(木)18:06:01 No.521518810
ちゃんとしたうなぎ屋は今まで通りやってほしい コンビニスーパー丼屋は潰れろ
151 18/07/26(木)18:06:07 No.521518828
>うなぎを食べる代わりにおっぱいを揉む日とかになりませんかね ぅおっぱいだからうが付くな!
152 18/07/26(木)18:06:12 No.521518852
>ちょっとの間資源を回復するために我慢しようっていう発想を持たない限り食える物は全部無くなっちまうよ 日本猿が我慢なんてできるわけ無いじゃん だから猿なんだよ
153 18/07/26(木)18:06:13 No.521518858
>うがつく食い物といえばウジ入りチーズ
154 18/07/26(木)18:06:32 No.521518911
>うがつく食い物といえばうどん 本当にもうそれでいいと思う
155 18/07/26(木)18:06:41 No.521518935
うちの地元はうがつくからと馬肉を推してるな うまいのかな馬肉
156 18/07/26(木)18:06:49 No.521518959
>ちょっとの間資源を回復するために我慢しようっていう発想を持たない限り食える物は全部無くなっちまうよ 買い手が買う気無くて廃棄する状況で仕入れてくるし流通が我慢しろとしか
157 18/07/26(木)18:07:04 No.521519001
>その例えだと牛焼肉丼が高騰した場合の豚焼肉丼みたいな話でタレオンリーで食うって話ではないのでは タレだけでご飯行けるって言ってるし上と下で別の話じゃない?
158 18/07/26(木)18:07:08 No.521519013
ウグイはめっちゃつれるけどおいしくはない
159 18/07/26(木)18:07:24 No.521519070
だってこれまでこの期間にあった売上がなくなるとかまずいし…
160 18/07/26(木)18:07:35 No.521519094
流通は法で止めない限り絶対に止まらないと思う
161 18/07/26(木)18:07:49 No.521519125
>魚で他にうがついて大量に取れるのとかないかな ウグイ 別名猫跨ぎ
162 18/07/26(木)18:07:59 No.521519162
ナマズ食おう
163 18/07/26(木)18:08:03 No.521519176
瓜もうがつくから西瓜もうがつくってことでいいだろう
164 18/07/26(木)18:08:08 No.521519201
法で止めても脱法ウナギとして取引されると思う
165 18/07/26(木)18:08:14 No.521519215
>買い手が買う気無くて廃棄する状況で仕入れてくるし流通が我慢しろとしか エコノミックアニマル呼ばわりされてた頃からなんにも進歩してない過ぎる…
166 18/07/26(木)18:08:16 No.521519221
かたや絶滅がーと煽りながら消費うながす広告も止めないからな
167 18/07/26(木)18:08:19 No.521519226
法で止めれば裏取引されるだけさ
168 18/07/26(木)18:08:33 No.521519277
>法で止めても脱法ウナギとして取引されると思う その程度の流通ならいいんじゃない
169 18/07/26(木)18:08:38 No.521519288
>ウグイはめっちゃつれるけどおいしくはない それを売るようにするのがメディアパワー
170 18/07/26(木)18:09:01 No.521519354
つまり夏のウナギが滅びれば冬のナマズが流行る…?
171 18/07/26(木)18:09:03 No.521519361
>その程度の流通ならいいんじゃない 今のウナギがすでに七割は出所不明なので…
172 18/07/26(木)18:09:10 No.521519373
脱法うなぎっつってもそこまでして食いたいかというとどうなんだろう 金持ちはレア感に金だすかもしれないけど
173 18/07/26(木)18:09:16 No.521519396
>法で止めても脱法ウナギとして取引されると思う 今市場で流通してるうなぎの半数はエビデンス画取れてないからな…
174 18/07/26(木)18:09:23 No.521519408
ウグイはゴミ
175 18/07/26(木)18:09:35 No.521519447
>今のウナギがすでに七割は出所不明なので… なそ にん
176 18/07/26(木)18:09:41 No.521519469
他人が食うのにはとやかく言わないけど 密漁稚魚が野放しになってる内は絶対買わねぇ
177 18/07/26(木)18:09:54 No.521519505
ファミマで半額だったけどまだ1300円もした 高くね?
178 18/07/26(木)18:09:57 No.521519513
>今のウナギがすでに七割は出所不明なので… とってきてもさばく場所減ればいいよ 需要があるからとってるケースじゃないもん
179 18/07/26(木)18:10:13 No.521519572
>ファミマで半額だったけどまだ1300円もした >高くね? 順当
180 18/07/26(木)18:10:14 No.521519576
数千円のうなぎより数千円の牛肉の方が満足感ある
181 18/07/26(木)18:10:34 No.521519638
中国は漁獲してるシラスウナギの量に対して10倍のウナギを出荷してるから その魔法を教えて貰うべきだと思う
182 18/07/26(木)18:10:45 No.521519668
>とってきてもさばく場所減ればいいよ >需要があるからとってるケースじゃないもん 物が流通する限りさばく場所が減るわけ無いじゃん 販売を違法にしない限り無理だよ
183 18/07/26(木)18:10:53 No.521519687
肉だったら中程度を量食べたいかな 鰻はいいのをゆっくりいただきたい 食べ方の相性の問題だけどね
184 18/07/26(木)18:11:00 No.521519710
数千円出すならうなぎだけ食うより回る寿司屋でいろいろ食べたい
185 18/07/26(木)18:11:10 No.521519737
うなぎ食ってる層の6割が60歳以上って統計あるから若者は食べないんやな というか金がないんやな
186 18/07/26(木)18:11:11 No.521519738
阿漕な商売に付き合う必要はないわな
187 18/07/26(木)18:11:17 No.521519759
まあ販売にまで法規制がかからない限りは完全に絶滅するまではとり続けるだろうな
188 18/07/26(木)18:11:28 No.521519788
買ってる層がいなくなるか鰻が滅ぶかのチキンレースなんです?
189 18/07/26(木)18:11:48 No.521519840
特定の日にみんなでこぞって食べる食品って日本に他にあるかな? 恵方巻とかローストチキン以外で
190 18/07/26(木)18:11:58 No.521519882
>物が流通する限りさばく場所が減るわけ無いじゃん >販売を違法にしない限り無理だよ ちゃんとした表に看板出してるところが無駄に買って廃棄だしてるのが現状じゃないの 象牙とかみたいにずっともつもんじゃないし
191 18/07/26(木)18:12:11 No.521519921
>買ってる層がいなくなるか鰻が滅ぶかのチキンレースなんです? さすがに60代以上の方が長生きしそうなのでウナギ不利だな
192 18/07/26(木)18:12:16 No.521519933
>特定の日にみんなでこぞって食べる食品って日本に他にあるかな? モチ チョコレート いろいろある
193 18/07/26(木)18:12:36 No.521520005
この時期別に旬でもないので余ってるならともかく高い金払って食うのはアホとしか
194 18/07/26(木)18:12:44 No.521520030
そりゃたまに食べればそれなりには美味いけどさ 基本的には全然価格に見合ってない食べ物だからよくこんなんでやってるなと思う
195 18/07/26(木)18:12:59 No.521520084
チョコレートはない なかったのだ…
196 18/07/26(木)18:12:59 No.521520086
まあまさかそんなことはないと思うけど うなぎが売れなくて養殖が衰退するのを若者のせいにもししたら俺はそのときにキレる まさかないだろうけどな
197 18/07/26(木)18:13:06 No.521520106
うなぎ3000円分でビールとおつまみセットが自宅で味わえちまうんだ!
198 18/07/26(木)18:13:07 No.521520109
大量仕入れするルートが有る小売と飲食チェーンが出してるのが問題であって欲しい人間にだけ行き渡る分には問題ないよ
199 18/07/26(木)18:13:14 No.521520125
>ちゃんとした表に看板出してるところが無駄に買って廃棄だしてるのが現状じゃないの だからその買ってるうなぎの大半が出処不明のうなぎなんだよ
200 18/07/26(木)18:13:15 No.521520127
>>高くね? >順当 じゃあ買う?
201 18/07/26(木)18:13:57 No.521520241
>チョコレート 一年でそんな食べる日が思い付かないが
202 18/07/26(木)18:14:28 No.521520334
>だからその買ってるうなぎの大半が出処不明のうなぎなんだよ 脱法って扱いになった時点で大手は他の商売に影響出してられないから手を引くよ まず前提として脱法鰻って状況になった時の話だろ?
203 18/07/26(木)18:14:31 No.521520341
>>>高くね? >>順当 >じゃあ買う? 妥当な金額なら買わなきゃいけないなんて決まりはないだろ
204 18/07/26(木)18:14:33 No.521520350
というか今国産モノは半数以上養殖だよ 養殖のためのシラスウナギは養殖用といって生食するの取る奴ばっかだから今年からめっちゃ厳しくなったからちゃんとやることやってるよ そしたら漁獲量1%!絶滅の危機!って騒がれたけど
205 18/07/26(木)18:14:46 No.521520374
大量生産大量廃棄するようなとこがゴミにしてるのが問題よなぁ 赤字にならんのかな
206 18/07/26(木)18:15:00 No.521520419
>じゃあ買う? 美味しそうなら 1300円でしょ?
207 18/07/26(木)18:15:15 No.521520453
>一年でそんな食べる日が思い付かないが チョコが安売りされる日があるじゃん
208 18/07/26(木)18:15:43 No.521520526
廃棄はまあ食品全般だけどね…
209 18/07/26(木)18:15:58 No.521520579
>じゃあ買う? そんな高いもの買わないよ
210 18/07/26(木)18:16:23 No.521520657
というか何でこんなにえらい高いんだろう
211 18/07/26(木)18:16:30 No.521520679
売れないんならなんで小売は買うの 脅されてるの
212 18/07/26(木)18:16:32 No.521520686
>赤字にならんのかな どんどん値段を高くすれば大丈夫
213 18/07/26(木)18:16:35 No.521520700
多少高くてもいいけど最近のは高さに見合った質じゃない
214 18/07/26(木)18:16:44 No.521520721
高いかどうかじゃなくて食いたいかどうかだからな しかも食事で1300円だろ?悩むこっちゃないじゃん
215 18/07/26(木)18:17:19 No.521520826
タレ作るのにもうなぎ使うんだけどね
216 18/07/26(木)18:17:31 No.521520858
ウナギネタは高いからけおってるって人が間違いなく紛れてる感じだよね
217 18/07/26(木)18:17:34 [u] No.521520870
>今年でもう8尾は食ったというのに del
218 18/07/26(木)18:17:37 No.521520881
>脱法って扱いになった時点で大手は他の商売に影響出してられないから手を引くよ >まず前提として脱法鰻って状況になった時の話だろ? 輸出禁止のはずのヨーロッパウナギが未だに国内流通してるのに寝言は寝て言え過ぎる…
219 18/07/26(木)18:17:43 No.521520893
クリスマスにやたらケンタッキーをはじめフライドチキン売り出すのももうやめよう
220 18/07/26(木)18:17:44 No.521520898
この手のって折角高い金払って食うならちゃんとしたとこで…ってなると思うがな コンビニうなぎって売れてんのかな
221 18/07/26(木)18:18:09 No.521520970
>輸出禁止のはずのヨーロッパウナギが未だに国内流通してるのに寝言は寝て言え過ぎる… まずそれを世間に周知されるように行動してないとその意識が育たないだろ
222 18/07/26(木)18:18:27 No.521521027
売れてるかじゃねぇ 売るんだよ
223 18/07/26(木)18:18:43 No.521521068
>この手のって折角高い金払って食うならちゃんとしたとこで…ってなると思うがな >コンビニうなぎって売れてんのかな コンビニや丼屋のうなぎもちゃんとしたとこで食べるそれとはまた別の趣があるのだ
224 18/07/26(木)18:18:59 No.521521117
もしかして消費税脱法のツールにうなぎが使われてるんじゃ…
225 18/07/26(木)18:19:02 No.521521125
売れないも絶滅するも全部フェイクよ
226 18/07/26(木)18:19:27 No.521521203
まずいやつはほんとただの魚だしな うまいやつはなんだろ・・・タレが違うのかなあ
227 18/07/26(木)18:19:28 No.521521205
>というか何でこんなにえらい高いんだろう 要はバブル状態なのである日唐突に下げることはあり得る
228 18/07/26(木)18:19:34 No.521521224
簡単に捕まる鰻の方にも問題があるのでは?
229 18/07/26(木)18:19:37 No.521521233
自分は数年に一度ぐらいしか食べないから高くても払うな
230 18/07/26(木)18:19:43 No.521521246
まぁ種としては絶滅はしないよ コストに見合わんから食い物としては絶えるかもしれんけど
231 18/07/26(木)18:19:43 No.521521247
>コンビニうなぎって売れてんのかな どこも自爆買いだぞ…
232 18/07/26(木)18:19:48 No.521521267
3匹くらい売れれば50匹仕入れても元が取れるとかなんだろうか
233 18/07/26(木)18:20:23 No.521521386
>まずそれを世間に周知されるように行動してないとその意識が育たないだろ つまり国もメディアもそれから目を背けてる現状販売辞退を違法にされないと止まらないってこった
234 18/07/26(木)18:20:25 No.521521389
勝手に多く獲って勝手に廃棄してりゃ世話ないわ
235 18/07/26(木)18:20:28 No.521521393
要は一種の談合よね
236 18/07/26(木)18:20:32 No.521521406
ぶっちゃけ味的には600円でもたまにだけ食べれば十分なレベル 普段は同じ金出すなら牛焼肉定食でも食った方が美味い
237 18/07/26(木)18:20:36 No.521521420
日本で一番ウナギを食べている職業はコンビニ店員である
238 18/07/26(木)18:20:37 No.521521421
>うまいやつはなんだろ・・・タレが違うのかなあ 焼き方もあるけど身の質全然違うじゃん 特に表面がああやっぱり白身魚なんだなって思わせてくれる味わいがあって好きだ
239 18/07/26(木)18:20:39 No.521521426
日本だけ取るの禁止にしても同じ漁場で中国が取ったのが入ってくるだけだからな
240 18/07/26(木)18:20:51 No.521521454
>簡単に捕まる鰻の方にも問題があるのでは? うなぎがライフルを持っていれば
241 18/07/26(木)18:20:51 No.521521455
絶滅言うなら国内消費が日本上回って久しい中国にも文句言えよ 台湾はともかく中国は養鰻せずに天然物取りまくるからさらにエグいぞ
242 18/07/26(木)18:20:51 No.521521456
金塊密輸の韓国人と同じ匂いがします・・・
243 18/07/26(木)18:21:06 No.521521504
うなぎが攻めてきたぞ!
244 18/07/26(木)18:21:10 No.521521513
えっ!? うなぎでマネーロンダリング?!
245 18/07/26(木)18:21:11 No.521521515
さすがにもう中国産を1000円とかで買おうとは思わなくなったなぁ
246 18/07/26(木)18:21:13 [恵方巻] No.521521525
>売れてるかじゃねぇ >売るんだよ 奇遇ですね 私もそう思います
247 18/07/26(木)18:21:15 No.521521529
>売れないんならなんで小売は買うの >脅されてるの 少なくともコンビニのは本社に言われてる
248 18/07/26(木)18:21:48 No.521521626
>少なくともコンビニのは本社に言われてる そんなに強く言われてねえよ
249 18/07/26(木)18:21:49 No.521521628
なんでコンビニの自爆買いとか問題にならないんだろ 揉み消されてんのかな
250 18/07/26(木)18:21:59 No.521521668
くっそー!邪悪な企業がうなぎさんを滅ぼすってぇのかよ!
251 18/07/26(木)18:22:22 No.521521736
うなぎとかいらねぇとか食わんしって意見あるけどそれなら別に絶滅してしまっても構わんなと思う 鰻がいなくなった事で生態系に変化が起きるならもう起きてるだろうし絶滅しても問題ないでしょう
252 18/07/26(木)18:22:24 No.521521741
>くっそー!邪悪な企業がうなぎさんを滅ぼすってぇのかよ! 当然経済の流れなだけだ
253 18/07/26(木)18:22:27 [フライドチキン] No.521521753
>>売れてるかじゃねぇ >>売るんだよ >奇遇ですね >私もそう思います 俺も俺も
254 18/07/26(木)18:22:36 No.521521777
企業単位で消費税分ゲットされたらその…消費税ってなんなん…?
255 18/07/26(木)18:22:53 No.521521821
売ったら売れるからな
256 18/07/26(木)18:23:32 No.521521924
廃棄するなら安くしてよ
257 18/07/26(木)18:23:32 No.521521925
廃棄すごいと言うが率も量も普段から食われてる白身魚のが多いってことはあまり目がいかれない
258 18/07/26(木)18:23:48 No.521521970
禁酒法時代なら酒を売りウナギ禁漁ならウナギを売る 規制はヤクザを儲けさせるだけ
259 18/07/26(木)18:23:59 No.521522001
つまり60歳以上のコンビニ店員が大量に消費してる…?
260 18/07/26(木)18:24:03 No.521522016
純粋に味だけなら出せて1500くらい それも土用丑の日くらいか って純粋に味だけじゃないなこりゃ
261 18/07/26(木)18:24:06 [機会損失] No.521522027
>廃棄するなら安くしてよ だめよ
262 18/07/26(木)18:24:22 No.521522073
単にお隣の国のために日本の税制が利用されているきがするん…
263 18/07/26(木)18:24:39 No.521522113
酒の代わりはないが鰻なら代わりがいくらでもあるから同じではないと思う