虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/26(木)16:31:39 日本を... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/26(木)16:31:39 No.521505564

日本を混迷に陥れる魔性の食い物

1 18/07/26(木)16:32:20 No.521505659

汝はもう食べた?

2 18/07/26(木)16:32:37 No.521505696

ウナーッ

3 18/07/26(木)16:33:22 No.521505787

おのれ平賀源内…

4 18/07/26(木)16:33:32 No.521505806

いっぱい応援した

5 18/07/26(木)16:34:06 No.521505884

そろそろ過去に遡って平賀源内の暗殺を企てる奴が出るかもしれない

6 18/07/26(木)16:36:28 No.521506192

💩

7 18/07/26(木)16:38:42 No.521506455

スケープゴートにされる平賀源内

8 18/07/26(木)16:39:01 No.521506486

人類抹殺計画の要として過去に送り込まれたウナギ界最強の刺客

9 18/07/26(木)16:39:39 No.521506574

>そろそろ過去に遡って平賀源内の暗殺を企てる鰻が出るかもしれない

10 18/07/26(木)16:39:59 No.521506617

そんな技術あるならうなぎ増やせよ

11 18/07/26(木)16:40:26 No.521506671

うなぎに猛毒を持たせよう

12 18/07/26(木)16:40:57 No.521506736

平賀源内が暗殺されたら歴史的に困ることある?

13 18/07/26(木)16:41:23 No.521506791

旬じゃないのになんで食べる

14 18/07/26(木)16:41:46 No.521506832

最近普通に大量に生体がいるのに絶滅ビジネスされてるのがバレたやつ

15 18/07/26(木)16:41:54 No.521506847

エレキギターの開発が多少遅れる

16 18/07/26(木)16:41:56 No.521506850

>平賀源内が暗殺されたら歴史的に困ることある? 人類が鰻に駆逐される

17 18/07/26(木)16:41:57 No.521506854

重は四隅のご飯粒が食べにくいからだめ

18 18/07/26(木)16:42:37 No.521506933

>平賀源内が暗殺されたら歴史的に困ることある? 色々やった人だぞ平賀源内は

19 18/07/26(木)16:42:44 No.521506942

タレの味が9割

20 18/07/26(木)16:42:57 No.521506970

つまり「鰻が滅びますぞー!」商法…ではないな

21 18/07/26(木)16:43:05 No.521506995

血液に毒があって付着した状態で目をこすったりすると失明する危険性があるのはうなぎだっけアナゴだっけ?

22 18/07/26(木)16:43:19 No.521507028

平賀源内説も嘘らしいよ

23 18/07/26(木)16:43:38 No.521507065

うなぎの血液に毒があるのは有名や

24 18/07/26(木)16:43:46 No.521507081

冬の旬のうなぎはまじでうまいぞ

25 18/07/26(木)16:44:02 No.521507112

>重は四隅のご飯粒が食べにくいからだめ 肝吸いをおつかいなさる

26 18/07/26(木)16:44:10 No.521507133

英語でeelってすごくない 母音が66%って

27 18/07/26(木)16:44:33 No.521507193

>冬の旬のうなぎはまじでうまいぞ 冬のうなぎってどうやって捕るんだろう…冬のナマズみたいに大人しくしてるんじゃ

28 18/07/26(木)16:45:23 No.521507286

源内がやったのはだいたい模倣で終わったらしいし科学的な話ではあまり影響ないかもしれない

29 18/07/26(木)16:45:58 No.521507358

>最近普通に大量に生体がいるのに絶滅ビジネスされてるのがバレたやつ そうなの?!

30 18/07/26(木)16:46:25 No.521507420

そういや今年のイオンはナマズ売ってたな どんな味なんだろ

31 18/07/26(木)16:47:05 No.521507502

うまく焼いたのはマシュマロみたいな

32 18/07/26(木)16:47:59 No.521507608

>平賀源内が暗殺されたら歴史的に困ることある? ウナギ関連の経済ボーナスがなくなる

33 18/07/26(木)16:48:11 No.521507633

実は平賀源内関係ないらしいな

34 18/07/26(木)16:49:20 No.521507771

>最近普通に大量に生体がいるのに絶滅ビジネスされてるのがバレたやつ その逆張りは無理があるわ

35 18/07/26(木)16:49:45 No.521507820

貴様自身の開発したエレキテル鰻で果てるがいい!

36 18/07/26(木)16:50:06 No.521507863

過去に戻って鰻の養殖技術を伝えよう

37 18/07/26(木)16:50:33 No.521507910

取れる稚魚が少なくなってるのは確かだがそれに目をつけた取引業者がクソ高く値をつり上げた結果成体として養殖したうなぎさえ余っている始末

38 18/07/26(木)16:52:05 No.521508083

>最近普通に大量に生体がいるのに絶滅ビジネスされてるのがバレたやつ 温暖化も陰謀論とか言ってそう

39 18/07/26(木)16:52:16 No.521508110

>取れる稚魚が少なくなってるのは確かだがそれに目をつけた取引業者がクソ高く値をつり上げた結果成体として養殖したうなぎさえ余っている始末 業者は馬鹿だなぁ...

40 18/07/26(木)16:52:57 No.521508188

なんだじゃあ絶滅応援しなくてもいいのか

41 18/07/26(木)16:53:25 No.521508245

>最近普通に大量に生体がいるのに絶滅ビジネスされてるのがバレたやつ その生体がなくなった後はどうするの?

42 18/07/26(木)16:53:58 No.521508305

>冬のうなぎってどうやって捕るんだろう…冬のナマズみたいに大人しくしてるんじゃ 冬眠前の栄養たっぷりのウナギがまだ活動しているときに取るんでしょ ナマズになってても捕まえられそうだけど

43 18/07/26(木)16:54:02 No.521508312

コストはかかるが完全養殖出来てるんだから絶滅の心配はしなくていいんじゃねえの

44 18/07/26(木)16:54:06 No.521508321

稚魚を密漁するヤクザってみじめ

45 18/07/26(木)16:54:12 No.521508338

さっさと絶滅させたらこんなしょうもない事態にならんのや

46 18/07/26(木)16:54:27 No.521508369

でたー極論バカー

47 18/07/26(木)16:54:49 No.521508415

人間が自然を完全にコントロールすることはないしなあ

48 18/07/26(木)16:54:54 No.521508425

>稚魚を密漁するヤクザってみじめ その値段を釣り上げてる滅びますぞ運動

49 18/07/26(木)16:54:57 No.521508430

応援してぇな

50 18/07/26(木)16:55:30 No.521508505

平賀源内が過去に戻って鰻の大量発生を食い止めたんだよ

51 18/07/26(木)16:55:39 No.521508523

>タレの味が9割 材料にうなぎ使われてるけど どれくらいの割合なんだろうね

52 18/07/26(木)16:56:00 No.521508561

>コストはかかるが完全養殖出来てるんだから絶滅の心配はしなくていいんじゃねえの 成功率低すぎていずれ親種がなくなるのが現状

53 18/07/26(木)16:57:34 No.521508726

旬から外れたくらいが脂乗りすぎてなくていいね

54 18/07/26(木)16:58:20 No.521508815

近所で500えんで売れ残りのうなぎ使ってうな丼売ってるから毎日食ってる うますぎる

55 18/07/26(木)16:58:51 No.521508868

脂乗りすぎが嫌なら穴子食おう

56 18/07/26(木)16:59:47 No.521508976

うなぎが絶滅寸前だからといって今のうちに食べないといけない!とはならねえよ… 絶滅の危機なら保護してくれ

57 18/07/26(木)16:59:49 No.521508978

>脂乗りすぎが嫌なら穴子食おう それはうなぎの味するの?

58 18/07/26(木)17:00:01 No.521509004

中国産って書くといっぱい売れ残るから 愛知県養殖って書かれてる棚に並べられるのいいよね・・・

59 18/07/26(木)17:00:08 No.521509023

下手にアナゴとか食べるとやっぱ代替品だよなぁうなぎ食いてえなぁって気持ちになるから本物を年に一度だけ食べる

60 18/07/26(木)17:00:14 No.521509032

もう加工されちゃったうなぎは食べないと勿体ないよね

61 18/07/26(木)17:00:44 No.521509103

>最近普通に大量に生体がいるのに絶滅ビジネスされてるのがバレたやつ 問題なのは生体の数じゃなくて稚魚だよ

62 18/07/26(木)17:00:47 No.521509111

>>脂乗りすぎが嫌なら穴子食おう >それはうなぎの味するの? するよ 穴子はうなぎ味だよ

63 18/07/26(木)17:01:04 No.521509140

>もう加工されちゃったうなぎは食べないと勿体ないよね 捨てるくらいなら安く売ってくれと思う

64 18/07/26(木)17:01:12 No.521509160

>>>脂乗りすぎが嫌なら穴子食おう >>それはうなぎの味するの? >するよ >穴子はうなぎ味だよ つまりアナゴは鰻だった?

65 18/07/26(木)17:01:29 No.521509190

>平賀源内が過去に戻って鰻の大量発生を食い止めたんだよ 源内先生がいなかったら人類が鰻文明によって滅ぼされてた恐れもあるからな

66 18/07/26(木)17:01:30 No.521509191

>コストはかかるが完全養殖出来てるんだから絶滅の心配はしなくていいんじゃねえの 自然のが絶滅した後に生態サイクルが復活するまで回復させるのは別の技術が必要なんじゃ?

67 18/07/26(木)17:02:03 No.521509253

>もう加工されちゃったうなぎは食べないと勿体ないよね 結局消費者からすると既に店に並んでるならどのみち同じでしょ?ってなるよね 止めなきゃまずいですぞー!っていうなら獲る人に言っていただきたい

68 18/07/26(木)17:03:04 No.521509370

大量に捨てても儲けが出るほど高額なのが悪いから条件付きで価格規制すれば減りそう

69 18/07/26(木)17:03:09 No.521509388

最近鰻でレスポンチする流れ本当に増えたな…

70 18/07/26(木)17:03:36 No.521509426

>最近鰻でレスポンチする流れ本当に増えたな… うなぎ「」が荒らしてるのかもしれない

71 18/07/26(木)17:03:39 No.521509436

レス乞食御用達のネタ

72 18/07/26(木)17:03:51 No.521509462

>>それはうなぎの味するの? >するよ >穴子はうなぎ味だよ へーじゃあ穴子でいいじゃんねなんでみんな大騒ぎしてるんだろう

73 18/07/26(木)17:03:56 No.521509473

うなぎで親を殺された「」がいるのかもしれん

74 18/07/26(木)17:04:31 No.521509554

サンマが食えないのが辛い

75 18/07/26(木)17:04:45 No.521509575

>取れる稚魚が少なくなってるのは確かだがそれに目をつけた取引業者がクソ高く値をつり上げた結果成体として養殖したうなぎさえ余っている始末 カズノコ事件みたいなこといまだにやってるのか

76 18/07/26(木)17:05:09 No.521509627

>最近鰻でレスポンチする流れ本当に増えたな… どの辺のレスがレスポンチに該当するのか教えて欲しい

77 18/07/26(木)17:05:11 No.521509629

ウナギに大切な卵を食べられたサメ「」の仕業

78 18/07/26(木)17:05:14 No.521509635

うなぎ食いてぇなぁ

79 18/07/26(木)17:06:14 No.521509758

めっちゃおいしい

80 18/07/26(木)17:06:26 No.521509784

>結局消費者からすると既に店に並んでるならどのみち同じでしょ?ってなるよね 買ったら仕入れが増えるから違う

81 18/07/26(木)17:06:45 No.521509832

>へーじゃあ穴子でいいじゃんねなんでみんな大騒ぎしてるんだろう 穴子は「う」がつかないからな

82 18/07/26(木)17:08:16 No.521510014

こういう時こそシーシェパードの出番だろ 仕事しろよ

83 18/07/26(木)17:08:40 No.521510061

言うほど上手くないんだけど専門店のは上手いんだろうか

84 18/07/26(木)17:09:08 No.521510121

>言うほど上手くないんだけど専門店のは上手いんだろうか まじでおいしいよ いやほんと食べて欲しい超うまい

85 18/07/26(木)17:09:33 No.521510178

意識高いマンが大好きな生き物

86 18/07/26(木)17:09:42 No.521510200

コンビニとファーストフード店での取り扱い止めるだけで半分になると思う つうか安くて不味いウナギをバッサリ切ろうや

87 18/07/26(木)17:09:52 No.521510214

まあ高級食材が元の地位に戻っただけだし

88 18/07/26(木)17:10:01 No.521510229

うめぼし食べて塩分取るね

89 18/07/26(木)17:11:02 No.521510379

着ぐるみ着て 土用の丑の日でうな重を!! って声掛けしてたバイトの女の子が かわいそうだとおもいました

90 18/07/26(木)17:11:15 No.521510410

鰻が絶滅して何か困ることでもあるの

91 18/07/26(木)17:11:30 No.521510438

ないよ

92 18/07/26(木)17:11:46 No.521510472

鰻について話してるだけで意識高いって言われるとは思わなかった

93 18/07/26(木)17:11:46 No.521510473

おいしいうなぎが食べれなくなる

94 18/07/26(木)17:11:59 No.521510500

>かわいそうだとおもいました それで時給発生してるんだから大丈夫 客の入ってない店の店主はかわいそう

95 18/07/26(木)17:12:05 No.521510511

よく「タレの味しかしない」というが 白焼き食うとむっちゃ味強い魚って感じするぞ

96 18/07/26(木)17:12:24 No.521510556

>捨てるくらいなら安く売ってくれと思う 原価回収の為に安く処分すると相場がそれに引っ張られて面白くないので安くしません!安くする位なら廃棄します!

97 18/07/26(木)17:12:27 No.521510567

養殖できないんだな

98 18/07/26(木)17:12:33 No.521510583

>よく「タレの味しかしない」というが >白焼き食うとむっちゃ味強い魚って感じするぞ そんなの食べたことない人々が言ってるんだもの

99 18/07/26(木)17:13:40 No.521510741

時事的な話題のスレは話についてこれない子がよく茶化しに来る

100 18/07/26(木)17:13:43 No.521510747

>なんだじゃあ絶滅応援しなくてもいいのか このまま低消費安定すれば 低消費で値が下がって均衡するから 結局絶滅すると思うけど

101 18/07/26(木)17:14:03 No.521510782

コンビニでうなぎなんざ買うわけねえだろ…

102 18/07/26(木)17:14:21 No.521510821

>意識高いマンが大好きな生き物 今年も意気揚々とうな重の写真ヒに上げて総スカン食らってて笑ったわ

103 18/07/26(木)17:16:21 No.521511060

ちゃんとしたとこで食べれば白焼きの方が上手いよね どっちかというと飯より酒と合うけど

104 18/07/26(木)17:16:29 No.521511071

元々丑の日は「う」の付く食べ物ならなんでもよかった(梅干しとか卯の花とか) 源内先生が魚屋に頼まれて丑の日に鰻を売り出してみろといったとかなんとか杉浦日向子先生の本で見た気がする

105 18/07/26(木)17:16:30 No.521511073

薄利商品がメインの食品業界の中で高額商品のうま味を覚えた小売りが手を緩める理由が無い過ぎる

106 18/07/26(木)17:16:54 No.521511127

鰻の話したら養殖なら大丈夫なんでしょって話が返ってくることもあって 完全養殖の話はもっと広めるべきかもしれない…となった

107 18/07/26(木)17:17:13 No.521511169

この時期に白焼き頼むと店員に怒られるし常連に冷ややかな目で見られるってぐるナビで見たから頼まない

108 18/07/26(木)17:17:17 No.521511180

>元々丑の日は「う」の付く食べ物ならなんでもよかった(梅干しとか卯の花とか) それ嘘だよ

109 18/07/26(木)17:17:45 No.521511250

ウナギと恵方巻きの文化は滅んだほうがいい

110 18/07/26(木)17:18:08 No.521511297

白焼きってなにあじなの?

111 18/07/26(木)17:18:35 No.521511346

>ウナギと恵方巻きの文化は滅んだほうがいい お前が滅べよいやほんと

112 18/07/26(木)17:18:53 No.521511393

>白焼きってなにあじなの?

113 18/07/26(木)17:19:00 No.521511408

>それ嘘だよ 嘘だったのか…だいぶ前に読んだけど信じてたよ…

114 18/07/26(木)17:20:07 No.521511578

どれもこれもソースはネットすぎて信用できない!!

115 18/07/26(木)17:21:12 No.521511718

>白焼きってなにあじなの? しおあじ ビールにも冷酒にも合うぞ

116 18/07/26(木)17:22:57 No.521511972

塩はうまいからな…

117 18/07/26(木)17:23:24 No.521512039

日本産マジで値段つり上がりすぎて一尾2000円程度のじゃ中国産とそんなに質かわらなくなってるな・・・

118 18/07/26(木)17:24:01 No.521512122

やっすいやつ食って満足した

119 18/07/26(木)17:27:23 No.521512610

うな牛食って満足

120 18/07/26(木)17:31:42 No.521513182

ラジオで 「絶滅の危機という調査結果もあります!今後食べられる保証はありません!今食べましょう!!」 って宣伝してて思わず笑ってしまった

121 18/07/26(木)17:35:01 No.521513667

水産庁仕事しろよ ニシンで学ばなかったのか

122 18/07/26(木)17:36:46 No.521513900

もう既に養殖されたり焼かれてる分はどうしようもないから食べるしかないのも道理だよ 後は仕入れて売る側の問題だから買う側から介入しようが無い死

123 18/07/26(木)17:38:21 No.521514157

ウナギは古代の歌人も夏バテに効能があると上司に勧めてるほどです

124 18/07/26(木)17:41:39 No.521514662

源内つったらエレキTERUって健康によさそうな何かを発明した人でしょ?

125 18/07/26(木)17:43:30 No.521514952

海外の情報から再現実験しただけで別に発明した訳じゃないんじゃない

126 18/07/26(木)17:44:13 No.521515058

俺が聞いたの畿内では大昔から土用の丑の日に黒い物を食べると健康長寿になるってことでウナギが食べられてたらしい

↑Top