18/07/26(木)13:23:01 別姓で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/26(木)13:23:01 lAihFI3A No.521481007
別姓でよくないですか?何がいかんのですかね
1 18/07/26(木)13:27:03 lAihFI3A No.521481543
行政コスト凄そう
2 18/07/26(木)13:27:58 No.521481679
フェミが調子に乗るのがむかつくのでだめ
3 18/07/26(木)13:29:05 No.521481820
別姓のリターンとリスクを明確にして下さい 現状を変える以上にリターンが大きければ変わるかもしれません
4 18/07/26(木)13:29:33 No.521481890
夫婦別姓を男女平等の新しい仕組みみたいに言ってるけど血統主義の名残なんだよね
5 18/07/26(木)13:29:41 No.521481909
馬場ふみ子の前で同じこと言えるか?
6 18/07/26(木)13:31:04 No.521482084
ドイツみたいな別姓ならまあ考えてもいいけど韓国みたいな別姓は嫌だな って韓国人と結婚した同窓生が言ってた
7 18/07/26(木)13:35:08 No.521482658
>同姓でよくないですか?何がいかんのですかね
8 18/07/26(木)13:35:52 No.521482745
伝統だからな
9 18/07/26(木)13:38:22 lAihFI3A No.521483036
銀行だの運転免許だの変更面倒くさい
10 18/07/26(木)13:39:13 No.521483144
だめなとこより良いとこ語れって言われてるでしょ 別姓のメリットいっぱい並べなよ
11 18/07/26(木)13:39:47 No.521483191
今まで呼ばれてきた名前を変えてやるってのが興奮する ってなんか今思いついた
12 18/07/26(木)13:40:55 UgfI8P.6 No.521483314
同姓に固執してるのってネトウヨだろ
13 18/07/26(木)13:41:30 No.521483385
会社での呼び名も急に変わって旧姓で呼んだらなんか変な空気になる
14 18/07/26(木)13:42:21 No.521483472
>同姓に固執してるのってネトウヨだろ そういうとこだぞ
15 18/07/26(木)13:42:56 UgfI8P.6 No.521483531
日本の夫婦同姓って朝鮮の結婚制度を参考にしたんだってね
16 18/07/26(木)13:43:19 No.521483566
紙書類とハンコ信仰をやめればどっちでもいいと思う
17 18/07/26(木)13:43:32 UgfI8P.6 No.521483589
夫婦別姓論に中傷してるのは日本会議だぞ
18 18/07/26(木)13:44:17 No.521483677
妻の姓にすること自体にそこまでデメリットはないと思う けど現実問題として奇異の目で見られるのは確かだし制度より世間一般の意識を変えるのが先でしょ それが変われば自動的に制度も変えようってなるだろうし
19 18/07/26(木)13:45:19 No.521483791
>同姓に固執してるのってネトウヨだろ こういう事言う人のせいで別姓自体の議論ができなくなるって分かってる? あと政治del
20 18/07/26(木)13:45:29 UgfI8P.6 No.521483812
日本の婚姻制度は中世レベルだと海外からも批判
21 18/07/26(木)13:45:57 UgfI8P.6 No.521483853
これ差別推奨制度でしかないよね
22 18/07/26(木)13:46:59 No.521483977
活動家が何言おうと世間一般では何か普通じゃない事情があってわざわざ別姓にしてるんだな…ってなるし LGBTとかと同じで全体の意識が変わらない限り無理でしょ
23 18/07/26(木)13:47:10 No.521483997
>同姓に固執してるのってネトウヨだろ >日本の夫婦同姓って朝鮮の結婚制度を参考にしたんだってね こんなので誰かの見解を変えることができると信じてるのが心底気持ち悪い まじめに別姓について考えてる人たちが同じ目で見られるの可哀想
24 18/07/26(木)13:47:33 No.521484034
書き込みをした人によって削除されました
25 18/07/26(木)13:47:49 No.521484059
>同姓に固執してるのってネトウヨだろ 政治 >日本の夫婦同姓って朝鮮の結婚制度を参考にしたんだってね 民族
26 18/07/26(木)13:47:59 UgfI8P.6 No.521484088
自民党にさえ別姓派いるのにね
27 18/07/26(木)13:48:10 No.521484117
>これ差別推奨制度でしかないよね 何が差別されてるのやら
28 18/07/26(木)13:49:05 No.521484226
武田羅梨沙多胡なんかいってやれ
29 18/07/26(木)13:49:19 No.521484251
海外(具体的な国名は言わない)と比べるのいいよね
30 18/07/26(木)13:49:43 No.521484306
>自民党にさえ別姓派いるのにね 居るのはいいのさ 議論したらいいさ 変なレッテルのはりつけに矮小化させるから現行のままでいいやってなる
31 18/07/26(木)13:49:50 UgfI8P.6 No.521484328
オリンピックで日本は遅れた国なんだなって思われるだけ
32 18/07/26(木)13:50:03 No.521484358
親族皆の名字合わせて名乗ればいいんじゃね?
33 18/07/26(木)13:50:10 No.521484375
>活動家が何言おうと世間一般では何か普通じゃない事情があってわざわざ別姓にしてるんだな…ってなるし めどいから別姓にしたい人からすりゃ他人の憶測など知ったこっちゃないすぎる
34 18/07/26(木)13:51:39 No.521484570
家族としてまとまりが出る方が得だと思うけどなあ
35 18/07/26(木)13:51:58 UgfI8P.6 No.521484612
>活動家が何言おうと世間一般では何か普通じゃない事情があってわざわざ別姓にしてるんだな…ってなるし こういう偏見が差別と遅れた意識を生むんだよな
36 18/07/26(木)13:52:13 No.521484637
別姓をわざわざ名乗りたい理由はなんだろう?
37 18/07/26(木)13:54:01 No.521484851
選択制であっても夫の姓にするのが多いって聞いた事あるな
38 18/07/26(木)13:54:09 No.521484863
俺も明日から佐々木になるとか言われたらちょっと困惑するし 諸手続だけで嫌になりそう
39 18/07/26(木)13:54:22 No.521484888
IDが出なくても1人だけ変なことばっかり言ってるのが分かり易すぎるわ…
40 18/07/26(木)13:54:38 No.521484922
別に同性にしたい人はして別姓にしたい人はできるようにすればいいんじゃないの
41 18/07/26(木)13:54:46 No.521484946
個人主義で家族というユニットが不安定になると社会という機械の駆動も不安定になるから好ましくない
42 18/07/26(木)13:54:53 No.521484960
知り合いがめっちゃかっこいい苗字から凡庸な苗字に変わったのはもったいないなって思った
43 18/07/26(木)13:55:23 No.521485024
>別に同性にしたい人はして別姓にしたい人はできるようにすればいいんじゃないの フェミが調子にのるのがムカつくからダメ 同姓オンリーでいいよ
44 18/07/26(木)13:55:28 No.521485031
>俺も明日から佐々木になるとか言われたらちょっと困惑するし >諸手続だけで嫌になりそう 知らないやつといきなり結婚するのか
45 18/07/26(木)13:55:30 No.521485035
コンスタンツェ・アマーリエ・フォン・ブラウンシュバンク=アルブレヒツベルガーchang!
46 18/07/26(木)13:55:32 No.521485040
女の人の名字にすればよくない?
47 18/07/26(木)13:56:19 No.521485148
血統主義と家制度って別なの?
48 18/07/26(木)13:56:29 No.521485171
>女の人の名字にすればよくない? 何が良いの?
49 18/07/26(木)13:58:08 No.521485372
>フェミが調子にのるのがムカつくからダメ >同姓オンリーでいいよ こういう理論で反対するのってバカフェミと同レベル感ある
50 18/07/26(木)13:58:09 No.521485376
>個人主義で家族というユニットが不安定になると社会という機械の駆動も不安定になるから好ましくない 名字だけでそんな不安定になるのかという議論と そもそも現時点で家族のユニットは弱くないかという議論ができそう
51 18/07/26(木)13:58:47 No.521485470
どっかの国では父母両方の名字組み合わせて名乗るとこなかったっけ… そうすると私生児はさらに生き辛そうだけど
52 18/07/26(木)13:59:21 No.521485535
室伏広治が実は室伏アレキサンダー広治ってのが夫婦の両方の名前継いだやつ?
53 18/07/26(木)13:59:26 No.521485545
とりあえず田中とか山田にはなりたくない
54 18/07/26(木)13:59:31 No.521485560
名前そのものはどうでもいいけど事務手続きがクソめんどくさいのをなんとかした方がいいと思う もっとマイナンバー活用しろ
55 18/07/26(木)13:59:32 No.521485562
>そもそも現時点で家族のユニットは弱くないかという議論ができそう 因果関係としてはおそらく弱くなったおかげで出てきたって話だろうしなこれ
56 18/07/26(木)13:59:33 No.521485567
タイを見ろ!苗字なんか好き放題変えているぞ!
57 18/07/26(木)14:00:44 No.521485717
>個人主義で家族というユニットが不安定になると社会という機械の駆動も不安定になるから好ましくない 会社にも擬似的な家父長制度を取り入れて世界一の経済大国になったあの頃に戻ろう
58 18/07/26(木)14:01:13 No.521485785
近親相姦とか法律でそれ自体は禁止されてないけど周囲からは異常者として見られるでしょ? 同じよ
59 18/07/26(木)14:01:15 No.521485791
苗字が違う!つまりセックス出来るな!
60 18/07/26(木)14:01:55 No.521485877
>とりあえず田中とか山田にはなりたくない 目立つ苗字でも即バレるからきついぞ
61 18/07/26(木)14:02:02 No.521485902
>どっかの国では父母両方の名字組み合わせて名乗るとこなかったっけ… >コンスタンツェ・アマーリエ・フォン・ブラウンシュバンク=アルブレヒツベルガーchang!
62 18/07/26(木)14:02:30 No.521485946
中国人はどっちの姓にするか個人ごとに選べるから 同じ両親から生まれたきょうだいでも名字違うとかけっこうあるって聞いた
63 18/07/26(木)14:02:31 No.521485949
この前結婚したけど性別変わったときの嫁さんの変更手続がすげー大変そうだったから 同性維持するならもっと姓名変更に関する手続簡単にしろや!なんのためのマイナンバーだよ馬鹿!
64 18/07/26(木)14:02:31 No.521485950
贅沢な姓だね
65 18/07/26(木)14:02:40 No.521485967
>タイを見ろ!苗字なんか好き放題変えているぞ! だからか知らんが日本より出生率悪いじゃん 別に先進国でもないのに
66 18/07/26(木)14:02:56 No.521485998
希少な苗字は別姓でもいいよ 山田佐藤田中はどんどん吸収されろボケ
67 18/07/26(木)14:03:06 No.521486019
社会のために個人と結婚があるんじゃねえ!個人のための社会と結婚なんだ!
68 18/07/26(木)14:03:33 No.521486073
中国は苗字は知らんが戸籍は母親依存だから農村上がりの女が都市戸籍の男捕まえても無意味
69 18/07/26(木)14:03:57 No.521486123
>近親相姦とか法律でそれ自体は禁止されてないけど周囲からは異常者として見られるでしょ? >同じよ そうか 何言ってんだ
70 18/07/26(木)14:04:14 No.521486150
>この前結婚したけど性別変わったときの嫁さんの変更手続がすげー大変そうだったから 性別が変わったら記載する場所自体がダイナミックに変わるのがちらほらありそうだな…
71 18/07/26(木)14:04:21 lAihFI3A No.521486166
童貞なんちゃって国粋主義者が同性に固執しがち
72 18/07/26(木)14:04:22 No.521486172
>名前そのものはどうでもいいけど事務手続きがクソめんどくさいのをなんとかした方がいいと思う >もっとマイナンバー活用しろ 貴様!それはディストピア管理社会だぞ!ディストピア密告監視管理社会は魂の殺人とも呼ばれているんだ!
73 18/07/26(木)14:04:48 No.521486222
わざわざ制度変えるより今まで通りの方が楽
74 18/07/26(木)14:04:52 No.521486236
近親相姦の危険度より30超えた夫婦の妊娠の方が危険度上だという事実
75 18/07/26(木)14:04:57 No.521486245
リアルテコンダーか
76 18/07/26(木)14:05:04 No.521486263
結婚すると親の両方の姓を受け継ぐ制度にしようぜ!
77 18/07/26(木)14:05:42 No.521486352
変更のコストはたまたま苗字が同じでない限りどっちかが変更しないといけない現状のが大きいよね
78 18/07/26(木)14:05:49 No.521486367
名前も苗字も変えた女とか昔いたな 別人すぎて誰かわからんかったが
79 18/07/26(木)14:05:54 No.521486381
名前ひとつで生き死にするわけじゃないんなら個人の自由でいいんじゃねえかな…
80 18/07/26(木)14:06:14 No.521486423
あえてどっちも引き継がせないで新しい姓を作らせるシステムにしよう
81 18/07/26(木)14:06:35 No.521486456
>近親相姦の危険度より30超えた夫婦の妊娠の方が危険度上だという事実 いま日本の初産平均年齢って30超えてるんだけどなあ
82 18/07/26(木)14:06:36 No.521486458
>あえてどっちも引き継がせないで新しい姓を作らせるシステムにしよう 国が管理するんだよね 番号で
83 18/07/26(木)14:06:45 No.521486480
>貴様!それはディストピア管理社会だぞ!ディストピア密告監視管理社会は魂の殺人とも呼ばれているんだ! 市役所とかディストピア以前にまともに管理できてない そもそも情報のデジタル化も満足にできてないじゃないですかヤダー!
84 18/07/26(木)14:06:54 No.521486502
もう全員佐藤でいいじゃん
85 18/07/26(木)14:07:19 No.521486560
名字の概念が明確にないところもある アイスランドとか「個人名+誰々の息子/娘」でやってるから 電話帳が相当めんどくさいことになってるらしい
86 18/07/26(木)14:07:26 No.521486579
選択制って聞こえはいいけど要は勘違いしたバカによって不幸な子供を生み出す機会が増えるだけだ
87 18/07/26(木)14:08:10 No.521486667
そういや北朝鮮とかは姓が何個かしかないんだっけ そういう国だとやりやすそう
88 18/07/26(木)14:08:14 No.521486681
>名字の概念が明確にないところもある >アイスランドとか「個人名+誰々の息子/娘」でやってるから >電話帳が相当めんどくさいことになってるらしい アイスランドって人口30万位だったと思うけど電話帳に全員載ってるのかな…
89 18/07/26(木)14:08:33 No.521486723
日本の名字緩やかに減ってくはずだよね帰化したGAIJIN除くと 仮に制度を維持し続けたら10万年後には全員佐藤になるんだろうか
90 18/07/26(木)14:08:36 No.521486726
ハンコは捨ててサインでいいのでは?
91 18/07/26(木)14:08:53 No.521486766
>あえてどっちも引き継がせないで新しい姓を作らせるシステムにしよう キラキラ名字か…
92 18/07/26(木)14:09:03 No.521486783
地域社会の関係が薄いところだと姓があったからなんだってところはある
93 18/07/26(木)14:09:12 No.521486810
>選択制って聞こえはいいけど要は勘違いしたバカによって不幸な子供を生み出す機会が増えるだけだ 命名の時点で勘違いしたバカの子は不幸になるので名字は些細な話だろう 選択制なら名字は将来的に捨てられるんだし
94 18/07/26(木)14:09:25 No.521486836
全員佐藤になった結果日本人は下の名前で呼び合うようになりキラキラネームが一般的になる可能性
95 18/07/26(木)14:09:28 No.521486845
>選択制って聞こえはいいけど要は勘違いしたバカによって不幸な子供を生み出す機会が増えるだけだ 現存するどっちかの苗字にしかなれないのにどうやって不幸になれるので?
96 18/07/26(木)14:09:33 No.521486852
>>近親相姦の危険度より30超えた夫婦の妊娠の方が危険度上だという事実 >いま日本の初産平均年齢って30超えてるんだけどなあ つまり危険しかないってことじゃん!
97 18/07/26(木)14:09:51 No.521486887
>アイスランドとか「個人名+誰々の息子/娘」でやってるから アラブも似たような命名法らしいな 乙嫁語りでの名乗りシーンはニュアンスの出し方に苦労の跡が見える
98 18/07/26(木)14:10:29 No.521486981
>選択制って聞こえはいいけど要は勘違いしたバカによって不幸な子供を生み出す機会が増えるだけだ そして強権的に強制して不幸な子供が産まれるわけですね
99 18/07/26(木)14:10:44 No.521487005
まあ別に別姓も選べるでいいよね 絶対に別姓になるわけでもなし
100 18/07/26(木)14:10:54 No.521487023
変な名字って一生引きずる枷だから選ばせて欲しい
101 18/07/26(木)14:10:57 No.521487027
>選択制って聞こえはいいけど要は勘違いしたバカによって不幸な子供を生み出す機会が増えるだけだ 考え方が不幸な人がここに一人
102 18/07/26(木)14:11:15 No.521487058
そもそも戸籍謄本って結婚する時にどっちも戸籍離脱して新しい戸籍作ってるんだから片方の両親の名字受け継ぐ必要ないんだよなぁ…新しい名字駄目なの?
103 18/07/26(木)14:11:18 No.521487065
>アラブも似たような命名法らしいな サダム・フセインのフセインは名字じゃなくて親父の名前らしいね… みんなフセイン呼びするけど
104 18/07/26(木)14:11:33 No.521487108
もうなくなった珍しい苗字とかいっぱいいるよなぁ…
105 18/07/26(木)14:11:41 No.521487124
昔のロシアは名前のほうが男女でそれぞれ365種類しかないからかぶりまくるのを 父称(父親の名前)との組み合わせでカバーするって感じだったから小説読むときにえらい苦戦したな…
106 18/07/26(木)14:11:47 No.521487139
親の名字が違う不幸な子供よ… 私の親の名字は「一つ」だ 格の違いを思い知っただろう…
107 18/07/26(木)14:12:16 No.521487190
ロシア文学はすげーよな 場面ごとに毎回呼び名が違うから日本の小説で名前覚えられない人はもはや判別不可能
108 18/07/26(木)14:12:21 No.521487203
>もうなくなった珍しい苗字とかいっぱいいるよなぁ… 花京院ってまだいるんかね?
109 18/07/26(木)14:12:43 No.521487248
>ロシア文学はすげーよな >場面ごとに毎回呼び名が違うから日本の小説で名前覚えられない人はもはや判別不可能 逆にロシア人はわかるのか?
110 18/07/26(木)14:13:13 No.521487310
>つまり危険しかないってことじゃん! そんな事態にはなってないから危険じゃないんじゃね
111 18/07/26(木)14:13:13 No.521487311
伝統でいうなら別姓のが伝統的ですよね?
112 18/07/26(木)14:13:40 No.521487383
>逆にロシア人はわかるのか? それが普通ならまあ覚えちゃうもんなんだろう
113 18/07/26(木)14:13:55 No.521487411
>>つまり危険しかないってことじゃん! >そんな事態にはなってないから危険じゃないんじゃね じゃあ近親相姦も危険度低いんだな
114 18/07/26(木)14:13:58 No.521487419
誰々の息子って呼び方かっこいいと思う
115 18/07/26(木)14:14:00 lAihFI3A No.521487422
暇な専業主婦向けのコンテンツだよね 共働き時代には合わん
116 18/07/26(木)14:14:06 No.521487439
父称の概念さえ知ってればそんなに難しくないだろう 愛称は名前の一部にシャとかニャとか付くだけだし
117 18/07/26(木)14:14:15 No.521487456
日本人だってあだ名とか愛称とか使うけど それとはまた別なのかい?
118 18/07/26(木)14:14:21 No.521487463
選択できるのはややこしいから強制的に妻の姓になるよう変更します ってなったら同姓派も一気に別姓派に鞍替えするよ
119 18/07/26(木)14:14:42 No.521487522
>田中「格の違いを思い知っただろう…」
120 18/07/26(木)14:14:46 No.521487534
田中=佐藤・スグル とかになるの?
121 18/07/26(木)14:14:50 No.521487547
>そんな事態にはなってないから危険じゃないんじゃね 障害の確率って思ってるより低いし 例えば0.1%が5倍に!って言われても0.5%なんだ
122 18/07/26(木)14:14:53 No.521487555
ロシア人は名前の呼び方で関係性のニュアンスを出すからしゃーない 「」・「」ちゃん・「」っしー・いもげっしー・としあき を使い分けるみたいな
123 18/07/26(木)14:14:56 No.521487562
近親相姦って5-6代続くとやばいってだけだよ 晩婚のほうがよほどやばい 生物的な適齢期間は16-25くらい
124 18/07/26(木)14:15:44 No.521487653
>選択できるのはややこしいから強制的に妻の姓になるよう変更します >ってなったら同姓派も一気に別姓派に鞍替えするよ 別にいいよ同姓で 同姓がいいと思ってるのは親の手間じゃなくて子供のためだし
125 18/07/26(木)14:16:01 No.521487699
>暇な専業主婦向けのコンテンツだよね >共働き時代には合わん てか働く女性が苗字変えるのビジネス的に混乱の元だからカンベンしてほしいてな面もあるのでは
126 18/07/26(木)14:16:35 No.521487771
>>暇な専業主婦向けのコンテンツだよね >>共働き時代には合わん >てか働く女性が苗字変えるのビジネス的に混乱の元だからカンベンしてほしいてな面もあるのでは じゃあ何故こんな非効率なことを…
127 18/07/26(木)14:16:36 No.521487773
>を使い分けるみたいな シスプリみたいなもんか
128 18/07/26(木)14:16:40 No.521487782
全部のクレカや銀行口座に名字変わって使えなくなるから再発行依頼しなきゃいけないとかめっちゃ大変そうだった 婿入りした男の人も大変そうだな…
129 18/07/26(木)14:17:24 No.521487883
アレクサンドラ・イワーノブナ・ポクルイーシキン大尉通称サーシャさん
130 18/07/26(木)14:17:26 No.521487888
ロシア文学は苗字・父称・名前の3つの呼び方の使い分けだけならまだいいんだけど 名前の数が少ないせいか愛称が定型化されててみんな共通で知ってるって前提があるのがほんとにきつい
131 18/07/26(木)14:18:21 No.521487999
>愛称が定型化 img「」ならいもげっしー!
132 18/07/26(木)14:18:44 No.521488045
>アレクサンドラ・イワーノブナ・ポクルイーシキン大尉通称サーシャさん それはオラーシャ語だからいいけどロシア語だと姓も女性形のポクルイーシキナになるんだよね
133 18/07/26(木)14:18:45 No.521488047
次いもげっしー言うたら怒るで
134 18/07/26(木)14:18:53 No.521488061
>父称の概念さえ知ってればそんなに難しくないだろう >愛称は名前の一部にシャとかニャとか付くだけだし アンドレイ・セミョーノヴィチ・レベジャートニコフ みたいな名前の上に目上や人間関係によってあだ名や相性が使われるよ! しかもミーチャとかミョーシャとか全く予想不能な変化
135 18/07/26(木)14:19:00 No.521488076
エカチェリーナの愛称がカチューシャかカーシャなのかはっきりしない上に原型からどうしてそうなるのか分からん!
136 18/07/26(木)14:19:04 No.521488081
同性じゃダメって言われたらどうせいちゅうねん
137 18/07/26(木)14:19:23 No.521488117
>全部のクレカや銀行口座に名字変わって使えなくなるから再発行依頼しなきゃいけないとかめっちゃ大変そうだった 手続きする方も仕事が増えるしいいことなさすぎる
138 18/07/26(木)14:19:34 No.521488132
>>>暇な専業主婦向けのコンテンツだよね >>>共働き時代には合わん >>てか働く女性が苗字変えるのビジネス的に混乱の元だからカンベンしてほしいてな面もあるのでは >じゃあ何故こんな非効率なことを… これ提案した奴女でもなくて男のプログラマーなんだよな… 意識高そうな奴だったからそういうことだ
139 18/07/26(木)14:19:49 No.521488164
>アレクサンドラ・イワーノブナ・ポクルイーシキン大尉通称サーシャさん あちらからしたらアレクサンドラのサのとこにアクセントあるからサっちゃんみたいなノリだろかね
140 18/07/26(木)14:20:02 No.521488190
英語も大概だけどね ロバートの相性形ボブってお前…子音から変わっとるやないか
141 18/07/26(木)14:20:13 No.521488212
>同性じゃダメって言われたらどうせいちゅうねん 同姓じゃダメなのもまた差別なのでダメではないのだ!
142 18/07/26(木)14:20:56 No.521488293
清原和博の嫁が清原と離婚して縁切ったって言ってたのにまだ清原の姓を名乗ってるの思い出した
143 18/07/26(木)14:20:57 No.521488296
>ロバートの相性形ボブってお前…子音から変わっとるやないか 規則性がないの多すぎる…
144 18/07/26(木)14:21:00 No.521488300
ガルパンとかのカチューシャからしてカーシャやエカテリーナやら愛称あるからな そしてその呼び名によって親愛度まで決まってる もともとの名前が少ないから変化型まで決まってんのかな…
145 18/07/26(木)14:21:09 No.521488319
ロジオンがロージャなのはまぁ並べられりゃわかるんだが 二人称としてはまず使われないラスコリーニコフが名前として提示されるからやっぱりわかんねーなこれってなる
146 18/07/26(木)14:21:22 No.521488345
>英語も大概だけどね >ロバートの相性形ボブってお前…子音から変わっとるやないか ロブロブロブホブボブ ボブ!
147 18/07/26(木)14:21:24 No.521488349
>ロバートの相性形ボブってお前…子音から変わっとるやないか これは渡辺さんの相性がナベさんになるようなもんでは
148 18/07/26(木)14:21:40 No.521488378
さらに名前が少ないから関係ない人物の一部名前が被ってたりしてさらにわからなくなるんだ
149 18/07/26(木)14:22:03 No.521488431
>てか働く女性が苗字変えるのビジネス的に混乱の元だからカンベンしてほしいてな面もあるのでは 別に会社では元の苗字使えば良いだけやん テレビでも女子アナや女性記者は結婚して苗字変わってもテレビに出るときは引き続き旧姓で出てる
150 18/07/26(木)14:22:14 No.521488456
おい太郎
151 18/07/26(木)14:22:16 No.521488457
>清原和博の嫁が清原と離婚して縁切ったって言ってたのにまだ清原の姓を名乗ってるの思い出した 名前の有名さは捨てたくないんでしょ
152 18/07/26(木)14:22:29 No.521488484
robもbobも同じよ willとbillは…同じかな…同じかも…
153 18/07/26(木)14:22:29 No.521488487
かっこいい名字が消えちゃうのもったいないから別姓でいいじゃん 伊集院さんが結婚して山田さんになるとかもったいねえ
154 18/07/26(木)14:22:30 No.521488490
ウィリアム→ビル も大概なのでは? ボブは訝しんだ
155 18/07/26(木)14:22:53 No.521488544
今は名前増やしてルール変わってるけど生まれた日の守護聖人の名前をつけるって それは名前なんだろうかという疑問が残るシステムだったロシア
156 18/07/26(木)14:23:22 [ドカベン] No.521488615
ドカベン
157 18/07/26(木)14:23:31 No.521488639
>かっこいい名字が消えちゃうのもったいないから別姓でいいじゃん 別姓でも消えるよ?
158 18/07/26(木)14:23:35 No.521488646
>別に会社では元の苗字使えば良いだけやん 会社じゃ旧姓で通すけど会社で正式なお国への書類提出するときは本制作必須だから周りの手続きする人もめっちゃ困るんだよ困った
159 18/07/26(木)14:23:39 No.521488653
アメリカだってガブリエルやら居るし…
160 18/07/26(木)14:23:51 No.521488678
別姓でも同姓でもどっちでもいいんだが結婚して名字変える時に変える側の色んな手続きがクソめんどいのはどうにかしたほうがいい
161 18/07/26(木)14:24:00 No.521488692
>別に会社では元の苗字使えば良いだけやん >テレビでも女子アナや女性記者は結婚して苗字変わってもテレビに出るときは引き続き旧姓で出てる 名乗るだけなら旧姓でも行けるだろうけど書類やらの手続きになるとそうもいかなくね
162 18/07/26(木)14:24:03 No.521488700
役所を全電子化すればそんなもの手間ですら無いのでは…?
163 18/07/26(木)14:24:18 No.521488723
そうだ真名を決めよう
164 18/07/26(木)14:24:24 No.521488739
>会社じゃ旧姓で通すけど会社で正式なお国への書類提出するときは本制作必須だから周りの手続きする人もめっちゃ困るんだよ困った クソフェミが勝手に困ってるだけじゃね
165 18/07/26(木)14:24:33 No.521488758
生まれた曜日で名前が強制的に決定する国もあった 7パターンしかないってどういうことだよ!?
166 18/07/26(木)14:24:40 No.521488776
>アメリカだってガブリエルやら居るし… マイケルもMichaelとスペル読みすりゃ四大天使ミカエル様だからな
167 18/07/26(木)14:24:45 No.521488784
>今は名前増やしてルール変わってるけど生まれた日の守護聖人の名前をつけるって >それは名前なんだろうかという疑問が残るシステムだったロシア 名前をいちいち新造してる日本が特殊でそっちの方が普通だぞ
168 18/07/26(木)14:24:46 No.521488786
死刑囚はだいたい名前変えますよね 不思議ですね
169 18/07/26(木)14:24:52 No.521488801
>役所を全電子化すればそんなもの手間ですら無いのでは…? マイナンバー制度でやってくれるかと思ってたんだ
170 18/07/26(木)14:24:53 No.521488803
>名乗るだけなら旧姓でも行けるだろうけど書類やらの手続きになるとそうもいかなくね フェミおばさんは気持ち悪いから黙ってろよな
171 18/07/26(木)14:24:56 No.521488809
>人類を全電子化すればそんなもの手間ですら無いのでは…?
172 18/07/26(木)14:25:06 No.521488836
>クソフェミが勝手に困ってるだけじゃね え、その引用でそう思うの?
173 18/07/26(木)14:25:23 No.521488882
>そうだ真名を決めよう 親しい人にしか呼ばれてはいけない名前 これね!
174 18/07/26(木)14:25:37 No.521488910
変更する側だけじゃなくて変更処理する側もめんどいんだよ!
175 18/07/26(木)14:25:55 No.521488938
>>アメリカだってガブリエルやら居るし… >マイケルもMichaelとスペル読みすりゃ四大天使ミカエル様だからな あんな読みダサいのに天使かよ…
176 18/07/26(木)14:26:18 No.521488983
>変更する側だけじゃなくて変更処理する側もめんどいんだよ! フェミの妄想すごいな… 役所で働いたことがあるわけでもないのによく言うわ
177 18/07/26(木)14:26:25 No.521488997
>親しい人にしか呼ばれてはいけない名前 >これね! 真名を呼ばれると困るので表向きの名前は糞長くさせてもらう!
178 18/07/26(木)14:26:30 No.521489013
別姓を強制しない限り手順が分岐するから煩雑さはむしろ増す
179 18/07/26(木)14:26:31 No.521489018
>死刑囚はだいたい名前変えますよね ああ死ぬから戒名に…
180 18/07/26(木)14:26:53 No.521489065
>別姓でも同姓でもどっちでもいいんだが結婚して名字変える時に変える側の色んな手続きがクソめんどいのはどうにかしたほうがいい せめて役所関係は手続き集約してくれんか…と思う 保健と住所と運転免許とマイナンバーで全部違う管轄な上に前後関係重要なものあったりすると役所のミスでもう一回手続きし直しとかある…
181 18/07/26(木)14:27:16 No.521489106
俺ついこないだ変わったけどなかなか大変だったよ 既に出てる行政や銀行もだけど一通り思いつく本名登録必要なサービスでも名前変えたりしたしユーザー側で変えられないサービスとかもかなりあった 仕事は旧姓で通してるから特に問題無かったけど 変わったメリットとしてはよくある名字になったから出来合いの判子買いやすくなったくらいかな…
182 18/07/26(木)14:27:28 lAihFI3A No.521489129
エセ伝統とかクソ喰らえだよね
183 18/07/26(木)14:27:31 No.521489136
>昔のロシアは名前のほうが男女でそれぞれ365種類しかないからかぶりまくるのを >父称(父親の名前)との組み合わせでカバーするって感じだったから小説読むときにえらい苦戦したな… おまけに関係性の違いによって名前毎に決まっている愛称で呼んだり 名前+父称で呼んだり
184 18/07/26(木)14:27:31 No.521489139
>>そうだ真名を決めよう >親しい人にしか呼ばれてはいけない名前 >これね! 恋姫無双で知ったわ これのおかげで関羽っておっさん想像しなくて済んだし名案だと思ってる
185 18/07/26(木)14:27:39 No.521489152
お前はセイバーで!お前もセイバー!そこになんの違いもありゃしねえだろうが!
186 18/07/26(木)14:27:48 No.521489178
>俺ついこないだ変わったけどなかなか大変だったよ 男のフリしてるけどこれフェミの嘘松じゃね
187 18/07/26(木)14:27:48 No.521489179
幼名付けといて成人したら変えよう 悪霊除けのために幼名は酷い名前にしようね
188 18/07/26(木)14:28:06 No.521489216
まぁそもそも庶民や農民に苗字とか明治時代からだし…
189 18/07/26(木)14:28:11 No.521489229
>>そうだ真名を決めよう >親しい人にしか呼ばれてはいけない名前 >これね! 普段は十兵衛とか次郎三郎とかで呼び合うんだ…
190 18/07/26(木)14:28:32 No.521489262
>幼名付けといて成人したら変えよう >悪霊除けのために幼名は酷い名前にしようね 奇妙丸!
191 18/07/26(木)14:28:42 No.521489278
>役所で働いたことがあるわけでもないのによく言うわ 役所で働かなくても会社の経理や総務で姓名変更に伴う業務なんていくらでもあるんだが…働いたことないの?
192 18/07/26(木)14:29:02 No.521489316
>幼名付けといて成人したら変えよう >悪霊除けのために幼名は酷い名前にしようね 祖父の尻穴!
193 18/07/26(木)14:29:07 No.521489330
>役所で働かなくても会社の経理や総務で姓名変更に伴う業務なんていくらでもあるんだが…働いたことないの? 腐れマンコは黙れよって言ってるのがわからないのかな?
194 18/07/26(木)14:29:21 No.521489356
明治以前も苗字はないけど屋号はだいぶあったからそこらへんはプレミアム感の問題的なところもあるし…
195 18/07/26(木)14:29:31 No.521489379
結局キチガイフェミおばさんが騒いでるだけかあ
196 18/07/26(木)14:29:36 No.521489397
元恋人とかに真名をSNSに流されるリベンジ何とかが発生しちゃうんだ…
197 18/07/26(木)14:29:37 No.521489400
そんな幼い子供にハゲとかメルギブソンとか…
198 18/07/26(木)14:29:40 lAihFI3A No.521489409
なんか可哀想…
199 18/07/26(木)14:29:45 No.521489415
忠武侯諸葛亮孔明 真名朱里通称はわわ
200 18/07/26(木)14:29:48 No.521489422
結婚すると苗字変えるのもめんどうだろう 変えなくえよくね?
201 18/07/26(木)14:30:04 No.521489459
>元恋人とかに真名をSNSに流されるリベンジ何とかが発生しちゃうんだ… リベンジソウルネーム!
202 18/07/26(木)14:30:46 No.521489552
>幼名付けといて成人したら変えよう >悪霊除けのために幼名は酷い名前にしようね 捨丸!
203 18/07/26(木)14:30:48 lAihFI3A No.521489554
まあお前の生きてるうちに別姓になるから安心しろ
204 18/07/26(木)14:31:02 No.521489578
>明治以前も苗字はないけど屋号はだいぶあったからそこらへんはプレミアム感の問題的なところもあるし… 藤間だけど松本!
205 18/07/26(木)14:31:07 No.521489586
名前とか苗字とかどうでもいいからそれより役職だろ!な古文も読むのしんどかったです
206 18/07/26(木)14:31:28 No.521489637
>まあお前の生きてるうちに別姓になるから安心しろ 捨て台詞かな?
207 18/07/26(木)14:32:37 No.521489783
紫式部とか清少納言とかほぼペンネームだしな… 堪へ難し…
208 18/07/26(木)14:32:39 No.521489788
子宮で物事考えてるとここまで知能レベル落ちるのか… これだから女って
209 18/07/26(木)14:32:43 No.521489797
頑張ると逆方向に傾く人って わざとやってんのか天然なのか
210 18/07/26(木)14:33:02 No.521489839
伊豆守とか雅楽頭とか修理亮とかで呼び合うのいいよね…
211 18/07/26(木)14:33:12 No.521489862
あーいつもの言葉出てきちゃったよ
212 18/07/26(木)14:33:17 No.521489872
ね?女って馬鹿しかいないでしょ?
213 18/07/26(木)14:34:31 No.521490027
書き込みをした人によって削除されました
214 18/07/26(木)14:34:37 No.521490036
ヒで別姓派が活動しててよく意見載せてるけど正直現状を変えるほどのメリットはやっぱりないと思う
215 18/07/26(木)14:36:08 lAihFI3A No.521490230
ツイッターとか見てんじゃねーよ気持ち悪い
216 18/07/26(木)14:36:28 No.521490274
別姓論は姓を変えることによって起きる仕事の面倒じゃなくて アイデンティティの強さが引き金になってるからかなり感情的な問題なんだよな
217 18/07/26(木)14:37:46 No.521490434
>ね?女って馬鹿しかいないでしょ? 頭悪そうだなお前
218 18/07/26(木)14:39:12 No.521490600
>ね?女って馬鹿しかいないでしょ? シャクレアゴよりは頭いいよ
219 18/07/26(木)14:41:01 No.521490829
なんで一人二役で罵倒しあってるの