18/07/26(木)10:57:31 またブ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/26(木)10:57:31 No.521460153
またブレイクスルーきたな… https://japanese.engadget.com/2018/07/23/ssd-5/
1 18/07/26(木)10:58:52 No.521460307
QLCは寿命大丈夫なんだろうか
2 18/07/26(木)10:59:54 No.521460442
「」が自分つかい方だと3年持つって言ってた
3 18/07/26(木)11:00:15 No.521460485
値段下がってきてる今これはいいニュースだな
4 18/07/26(木)11:01:07 No.521460586
>エンジンの配線をネズミにかじられた集団訴訟が却下 そんな…
5 18/07/26(木)11:02:06 No.521460701
信教上の理由でOS標準のバックアップを使用できない人だけがクラッシュに怯えなさい
6 18/07/26(木)11:05:14 No.521461058
年内にもう製品出すとは早いな
7 18/07/26(木)11:05:56 No.521461127
今年中に発売出来ても様子見するなら買うのは来年以降か
8 18/07/26(木)11:06:08 No.521461155
HDDと置き換えられそうだな
9 18/07/26(木)11:07:34 No.521461286
ついにHDDの時代が終わるんです?
10 18/07/26(木)11:08:32 No.521461403
小さくする必要がなくなったHDDはフルハイトに戻すべき
11 18/07/26(木)11:10:08 No.521461586
同じ体積ならとっくにSSDの方が容量大きくなっとるよ
12 18/07/26(木)11:11:36 No.521461754
値段を無視すればもう容量的にはSSDの方が勝ってるしな
13 18/07/26(木)11:12:14 No.521461825
容量当たりの値段はHDDのほうがまだ安いからそこが負けない限りはまだ保存用としてHDDの時代は終わらない
14 18/07/26(木)11:12:35 No.521461867
QLCはエラー訂正のためにコントローラーが重要だから今年は買いたくないかな
15 18/07/26(木)11:13:06 No.521461927
今度2.5インチで32TBのSSDが出るんだってね
16 18/07/26(木)11:13:43 No.521462008
正直そこまで容量求めてないからお安くしろ
17 18/07/26(木)11:13:54 No.521462034
暫く通電せず放置するような倉庫運用だとHDDがいいよね
18 18/07/26(木)11:14:08 No.521462058
HDDも8TB超えがお安くなり始めたし当分競争は続きそう
19 18/07/26(木)11:14:40 No.521462121
後は信頼性の勝負か
20 18/07/26(木)11:15:19 No.521462198
Cドラに250 データ用に1TB~ あればいいから安くなれ!
21 18/07/26(木)11:15:36 No.521462230
SSDも今買うのは時期が悪いのか
22 18/07/26(木)11:16:04 No.521462279
>後は信頼性の勝負か 書き込み時の信頼性はどっちも下がってるけど書き込み後は普通にHDDのほうがいいな
23 18/07/26(木)11:16:07 No.521462287
書き込みをした人によって削除されました
24 18/07/26(木)11:17:16 No.521462402
SSDは多分一年ぐらいは値下げはできるっても値上げは無さそうだから好きなときに必要な分買うんだ
25 18/07/26(木)11:17:17 No.521462404
>SSDも今買うのは時期が悪いのか この影響が出るのは一時後だろうから値段が下がってきてる今買うのはそんなに悪い事じゃない
26 18/07/26(木)11:17:21 No.521462416
NAS用にまだまだHDDは容量ほしい
27 18/07/26(木)11:17:24 No.521462425
500GB一万切るか
28 18/07/26(木)11:17:30 No.521462431
NANDフラッシュは通電するだけじゃ保持期間更新されないよ
29 18/07/26(木)11:17:30 No.521462433
おのれプライムセール
30 18/07/26(木)11:19:07 No.521462607
>NANDフラッシュは通電するだけじゃ保持期間更新されないよ コントローラがデータ上書きし直さないとだめなんだか
31 18/07/26(木)11:19:49 No.521462669
録画用のHDDレコーダーはどんどん置き換え進みそう
32 18/07/26(木)11:20:06 No.521462698
争え…もっと争え……安くなれ…
33 18/07/26(木)11:20:46 No.521462759
>正直そこまで容量求めてないからお安くしろ 容量を追求するから単価がお安くなるのだ 次期規格のSDカードが転送速度無茶苦茶速くなるので 小容量低単価高速ならそっちで事足りそう
34 18/07/26(木)11:21:16 No.521462811
TLCが高級品に使われる時代
35 18/07/26(木)11:22:45 No.521462955
HDD買ってRAID組んだ直後なのに……ぐえーだよ
36 18/07/26(木)11:22:51 No.521462964
SSDも1TB1万くらいまで下がって欲しいな
37 18/07/26(木)11:23:22 No.521463028
つまり今の500GB級の価格で2TBのSSDが出せるってこと? すごいねえ
38 18/07/26(木)11:23:44 No.521463068
これじゃすぐにSDXCも上限の2TB行っちゃいそうだなと思ってたら128TBに対応規格までもう出来てた
39 18/07/26(木)11:23:48 No.521463077
サムスンが年内にQLCの32TB出すってニュースも見たな
40 18/07/26(木)11:24:22 No.521463142
あれ東芝すごいじゃん?負債とかふっとぶ?
41 18/07/26(木)11:24:33 No.521463157
メモリ事業売り払う前に製品化出来てたらなぁ… ホント東芝の経営陣ってアホしかおらんのか
42 18/07/26(木)11:25:07 No.521463245
容量は多ければ多いほど良い
43 18/07/26(木)11:25:22 No.521463273
>あれ東芝すごいじゃん?負債とかふっとぶ? もう売却決まってるから負債は変わらない
44 18/07/26(木)11:26:15 No.521463373
この間のプライムデーで2TBのSSDを36kで買ったばかりなのに…
45 18/07/26(木)11:26:47 No.521463434
もうMP3とか消えてなくなりそうだな
46 18/07/26(木)11:27:14 No.521463493
東芝メモリこの調子で稼いでいつか独立してくれ
47 18/07/26(木)11:28:41 No.521463655
>東芝メモリこの調子で稼いでいつか独立してくれ 無理だよ どれだけ稼いでも経営権握られてるから独立なんて出来ない
48 18/07/26(木)11:30:17 No.521463831
将来的に今のデータ用HDDもSSDに置き換えできたりするのかな HDDがもっと安くなってそうだけど
49 18/07/26(木)11:31:06 No.521463939
きゅーえるしーの次は何?
50 18/07/26(木)11:31:41 No.521464000
WDが2019年末にHDD工場止めるって言ってた
51 18/07/26(木)11:32:05 No.521464059
HDDは忘れたけどなんかの部品が足りなくて値上がりしてくかもって効いた
52 18/07/26(木)11:32:14 No.521464068
録画PCの一時フォルダ用にSSD使えるようになりそうで助かる
53 18/07/26(木)11:33:09 No.521464176
やっとHDD8TBが安くなったのに
54 18/07/26(木)11:33:25 No.521464205
レガシーメディアと比べて容量でまだ勝負できるから当分はなくならないはず…
55 18/07/26(木)11:33:29 No.521464211
どうやらHDDは使われなくなって値段が上がっていきそうだね
56 18/07/26(木)11:34:00 No.521464288
底値を待ってると台風やらで値段が高騰するのはよくある事
57 18/07/26(木)11:34:47 No.521464383
出回るのいつごろかしら
58 18/07/26(木)11:35:06 No.521464426
近々色々入れ替えようと思ったけどまた時期が悪いのか…
59 18/07/26(木)11:35:07 No.521464429
本当に淘汰の方向なのかしらHDD SSDって一発でデータ吹っ飛ぶイメージなんだけど!
60 18/07/26(木)11:35:25 No.521464476
数年後が楽しみだ
61 18/07/26(木)11:36:00 No.521464550
TLCが高級品になるのか…
62 18/07/26(木)11:36:15 No.521464590
HDDの死はよく聞くし体験したけど SSDが死んだことはあんまり聞かない
63 18/07/26(木)11:37:26 No.521464745
今2tあるし2.66tってそこまででもなくね
64 18/07/26(木)11:38:06 No.521464827
早いとこ2TBで5000円ぐらいにならない?
65 18/07/26(木)11:38:22 No.521464860
>HDDの死はよく聞くし体験したけど >SSDが死んだことはあんまり聞かない そらSSDが安く普及出来るようになってからそれ程経ってないから仕方ない
66 18/07/26(木)11:38:35 No.521464881
どうせ値段据え置きで大容量化って都合のいい話じゃないんでしょう ブレイクスルーにはなったと思うけど騙されないわよ
67 18/07/26(木)11:38:40 No.521464894
データ地獄
68 18/07/26(木)11:39:02 No.521464951
>将来的に今のデータ用HDDもSSDに置き換えできたりするのかな >HDDがもっと安くなってそうだけど HDDは無くなって磁気テープだけ残るかも…
69 18/07/26(木)11:39:06 No.521464957
16チップで2.66TBってのが大事なんじゃないかな? 今だと同じチップ数で512GBみたいだし
70 18/07/26(木)11:39:15 No.521464976
アッチッチになりすぎて熱で自滅しないといいな…
71 18/07/26(木)11:39:46 No.521465031
HDDと違って死んだ時にデータ復旧とかできなさそうなイメージだけどどうなんだろうな
72 18/07/26(木)11:40:24 No.521465112
容量は大きければ大きいほどよい
73 18/07/26(木)11:41:03 No.521465203
>HDDと違って死んだ時にデータ復旧とかできなさそうなイメージだけどどうなんだろうな HDDにバックアップすればいいじゃん!
74 18/07/26(木)11:41:14 No.521465229
>SSDって一発でデータ吹っ飛ぶイメージなんだけど! なんだよ一発って
75 18/07/26(木)11:41:25 No.521465254
イメージイメージってまず調べろよ!
76 18/07/26(木)11:41:59 No.521465337
>SSDが死んだことはあんまり聞かない 書き換え限界よりコントローラ死亡ばっか聞く
77 18/07/26(木)11:42:47 No.521465464
SSHDD…
78 18/07/26(木)11:42:57 No.521465490
コントローラ死んだら取り替えれば使えるのかな
79 18/07/26(木)11:43:03 No.521465508
そうして増えた容量をエロ動画とエロ画像で埋め尽くす「」
80 18/07/26(木)11:43:27 No.521465577
>今2tあるし2.66tってそこまででもなくね 16チップ構成でそこまでいくよというはなし いまの2TBSSDは両面にギッチギチにチップが詰め込んである
81 18/07/26(木)11:43:44 No.521465624
うちのM.2は70℃くらいになるヒートスプレッダを買おうと思っていつも忘れる
82 18/07/26(木)11:45:43 No.521465857
でかいOptane安く手に入るようにならんかな…
83 18/07/26(木)11:46:12 No.521465926
なんでm.2あんなに人気あるの 小さいから?
84 18/07/26(木)11:46:50 No.521466026
俺もよくあるけど又聞きと偏った知識だけで変な決め付けすると面倒くさいぞ
85 18/07/26(木)11:46:51 No.521466028
密度上げたら熱溜まりそう m2はすでにあちあちだし
86 18/07/26(木)11:47:04 No.521466055
>なんでm.2あんなに人気あるの >小さいから? PCIe接続とかサイズとかいろいろあると思う
87 18/07/26(木)11:47:48 No.521466159
>なんでm.2あんなに人気あるの >小さいから? まず速度じゃないの
88 18/07/26(木)11:48:49 No.521466308
>コントローラ死んだら取り替えれば使えるのかな 今はHDDですら基板替えても無理とか
89 18/07/26(木)11:49:45 No.521466428
>SSHDD… いいとこ取りとは言うもののSSDの良いとこほとんど取れてなくね?
90 18/07/26(木)11:50:10 No.521466488
m.2って言ってもNVMeとSATAがあるからな あっちっちは前者
91 18/07/26(木)11:51:34 No.521466706
東芝メモリすごいのはわかるけど東芝はどうなの?
92 18/07/26(木)11:51:54 No.521466764
>いいとこ取りとは言うもののSSDの良いとこほとんど取れてなくね? SSD部分は8Gとかだから…
93 18/07/26(木)11:52:56 No.521466895
>小さくする必要がなくなったHDDはフルハイトに戻すべき 了解!クアンタムビッグフット!
94 18/07/26(木)11:53:01 No.521466911
SSD部分が128GBとかあるfusiondriveはめっちゃ快適よ
95 18/07/26(木)11:53:50 No.521467018
Ironwolf頑丈かな NAS用に6TB入れたい
96 18/07/26(木)11:56:49 No.521467428
今日はデータ用にもSSD使っていいのか!
97 18/07/26(木)11:59:39 No.521467808
書き換え限界だって24時間365日ノンストップで延々書き込み続けて十年とかそういうレベルだしね
98 18/07/26(木)12:01:21 No.521468021
>東芝メモリすごいのはわかるけど東芝はどうなの? 東芝は経営がアホなだけで技術は良いもの持ってるよ 好きにやらせたらパナソニックと共同でドラえもん作れる程度に
99 18/07/26(木)12:01:26 No.521468032
>東芝メモリすごいのはわかるけど東芝はどうなの? 東芝の何よ
100 18/07/26(木)12:02:30 No.521468158
SSDは安くなってるしCPUの価格は安定してる メモリとグラボは本当に安くなるの…?
101 18/07/26(木)12:02:47 No.521468199
>書き換え限界だって24時間365日ノンストップで延々書き込み続けて十年とかそういうレベルだしね QLCは書き換え寿命百回程度で容量1TBだと最大でも100TBしか書き込めないんやから 流石にちょっと考えるレベルやぞ
102 18/07/26(木)12:02:58 No.521468227
SEAGATEの8TBがお安くなってるんだな レビューも評価高いけどやっぱり耐久性は前科があるだけに まだなんともわからないって言ってるのが多い
103 18/07/26(木)12:03:54 No.521468356
HDDの数TBのは便利だけど読み込みとかやっぱり遅いからなぁ でかいSSDが来たら嬉しい
104 18/07/26(木)12:04:28 No.521468432
>QLCは書き換え寿命百回程度で容量1TBだと最大でも100TBしか書き込めないんやから >流石にちょっと考えるレベルやぞ んでその寿命とやらが来た例を聞いたことが無いんですが
105 18/07/26(木)12:04:37 No.521468454
QLCなんて寿命厨が発狂するじゃん
106 18/07/26(木)12:04:55 No.521468498
>Ironwolf頑丈かな >NAS用に6TB入れたい 結局はちゃんと空冷してバックアップ取れとしか… あとは運用の問題でNASでも常時アクセスとかでなけりゃ高耐久タイプとノーマルタイプそんなに変わらんと思うのよね
107 18/07/26(木)12:05:07 No.521468521
>好きにやらせたらパナソニックと共同でドラえもん作れる程度に マジで!?
108 18/07/26(木)12:05:38 No.521468592
そりゃまだ売ってないからな
109 18/07/26(木)12:05:51 No.521468634
HDDは1テラの外付けがデータ入れたり消したりでもなんだかんだ10年以上持ってるけど SSDにしてもこれほど持つかな
110 18/07/26(木)12:06:32 No.521468726
>SSDにしてもこれほど持つかな 持つだろうね
111 18/07/26(木)12:09:10 No.521469132
>96層積層プロセス この時点でそんなにってなった
112 18/07/26(木)12:10:37 No.521469336
何で強気で嘘ついてるんだ
113 18/07/26(木)12:11:23 No.521469446
SSDの書き換え寿命って色々言われてるが実際見た事ねぇな
114 18/07/26(木)12:13:25 No.521469778
>QLCは書き換え寿命百回程度で容量1TBだと最大でも100TBしか書き込めないんやから https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1014785.html それは容量100TBをめざす非常に特殊なSSDを作る場合の話 サーバー用途の
115 18/07/26(木)12:13:42 No.521469825
>SSDの書き換え寿命って色々言われてるが実際見た事ねぇな 要領がメガとかだったころはともかく ギガいったらもう来ねえな寿命ってなった
116 18/07/26(木)12:13:44 No.521469834
使ってなければ見ることはないだろな
117 18/07/26(木)12:13:59 No.521469864
HDDも持つものもあればぶっ壊れるものもあるし単純比較できんでしょ