18/07/26(木)02:47:32 多くの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/26(木)02:47:32 No.521426939
多くの「」はドッジ弾平は知っているが 爆風ドッジを知らない
1 18/07/26(木)02:50:07 No.521427129
コショウのサービスやで
2 18/07/26(木)02:53:26 No.521427387
瞬間的なブームは弾平だったけど日本のドッジボール文化としては爆風ドッジのほうが圧倒的に重要なのにミル貝にすら記事が無いよね
3 18/07/26(木)02:56:16 dcRKnBhA No.521427573
>瞬間的なブームは弾平だったけど日本のドッジボール文化としては爆風ドッジのほうが圧倒的に重要なのにミル貝にすら記事が無いよね 何を根拠に言ってるのかわからんが検索してもドッジ弾平しかヒットせんぞ
4 18/07/26(木)03:00:26 No.521427863
>日本のドッジボール文化としては爆風ドッジのほうが圧倒的に重要 初めて聞いた…
5 18/07/26(木)03:01:23 No.521427928
絵に勢いがない
6 18/07/26(木)03:01:32 No.521427945
純粋に何なんだこれ…
7 18/07/26(木)03:02:45 No.521428028
爆風ドッジだよ
8 18/07/26(木)03:03:08 No.521428048
ボンボン読んでたなら知ってなきゃおかしいだろ あと全うにすごい面白いぞこれ
9 18/07/26(木)03:03:35 No.521428074
>ボンボン読んでたなら知ってなきゃおかしいだろ はぁ…そうすか
10 18/07/26(木)03:03:40 No.521428079
関西弁の出っ歯は今でも覚えてるよ
11 18/07/26(木)03:03:56 No.521428095
>何を根拠に言ってるのかわからんが検索してもドッジ弾平しかヒットせんぞ 爆風ドッジの原作者の森さんが日本ドッジボール協会の発起人でJDBAルールを作った人なんだ JDBAは爆風ドッジのために作ったもので現在までドッジボール大会の運営をやり続けてる 弾平のスーパードッジ連盟はハドソンやジャパンカップとかのコロコロのイベント系に強かったの東さんがルール作ったりして中核の一人なんだけど93年で活動がほぼ停止してる 現在までのドッジボール大会はJDBAのおかげで成り立ってる
12 18/07/26(木)03:04:33 No.521428145
>瞬間的なブームは弾平だったけど日本のドッジボール文化としては爆風ドッジのほうが圧倒的に重要なのにミル貝にすら記事が無いよね 自分の中だけの常識でここまで断言できる自信の強さは素直に凄いと思う
13 18/07/26(木)03:05:22 No.521428188
ドッジボール漫画の必殺技といえばハリケーンファイアーボールなのに画像検索してもちっとも出てこない
14 18/07/26(木)03:06:09 No.521428230
それ爆風ドッジは普及には関係ないんでは…
15 18/07/26(木)03:06:22 No.521428250
あれ?俺もしかしてコレをドッジ弾平だとおもってたかもしれない
16 18/07/26(木)03:06:35 No.521428271
バク転フリースローみたいな投げ方だっけ
17 18/07/26(木)03:06:43 No.521428281
まあボンボン派は少数派だったからマイナーなのはしょうがないね
18 18/07/26(木)03:07:25 No.521428337
それこそミル貝に記事すらない漫画でドッジボール文化で圧倒的に重要と言われても
19 18/07/26(木)03:07:28 No.521428345
俺が知らないものは絶対に認めないマン
20 18/07/26(木)03:07:46 No.521428364
これのボールのキャッチの仕方ってこうだったっけ? su2510982.jpg
21 18/07/26(木)03:08:07 No.521428380
ボンボン派だったから影響を受けたのはこっちだけど爆風ドッジという名前はすっかり忘れてた
22 18/07/26(木)03:08:45 No.521428423
絵を見たら思い出したなあ 内容は思い出せない
23 18/07/26(木)03:09:09 No.521428456
ダメなタイプの早口レス
24 18/07/26(木)03:09:12 No.521428460
劇中で主人公達が中学生になったらすぐ終わっちゃったような記憶
25 18/07/26(木)03:09:21 No.521428466
内容は俺も思い出せないけど 試合中にご高説のたまってたチームメイトがハミチンしてたのは覚えてる
26 18/07/26(木)03:09:51 No.521428506
真面目にボンボンがコロコロと競うレベルで売れてた全盛期時代の作品だから 知名度自体はあると思うけど単純に今の時間だと直撃してた世代が少ないと思うよ
27 18/07/26(木)03:10:01 No.521428521
オーマイコンブと同時期だと言えば分かりやすいだろうか
28 18/07/26(木)03:10:08 No.521428529
>ドッジボール漫画の必殺技といえばハリケーンファイアーボールなのに画像検索してもちっとも出てこない ボンボン系は2000年代ですらマイナーどころは画像全然出なくなってきてるから90年前半は更に厳しいよ
29 18/07/26(木)03:10:16 No.521428545
ボンボン派はだめだな…
30 18/07/26(木)03:10:26 No.521428557
>爆風ドッジの原作者の森さんが日本ドッジボール協会の発起人でJDBAルールを作った人なんだ >JDBAは爆風ドッジのために作ったもので現在までドッジボール大会の運営をやり続けてる >弾平のスーパードッジ連盟はハドソンやジャパンカップとかのコロコロのイベント系に強かったの東さんがルール作ったりして中核の一人なんだけど93年で活動がほぼ停止してる >現在までのドッジボール大会はJDBAのおかげで成り立ってる 原作者が凄いのはわかった それで爆風ドッジの影響は?
31 18/07/26(木)03:10:59 No.521428599
カードダス少年団とかネットに情報無さそう
32 18/07/26(木)03:11:24 No.521428642
協会ができる91年より前から小学生には普及してたしなあ ルール整備はともかくドッジボールの知名度にはそれほど貢献してなさそう
33 18/07/26(木)03:11:41 No.521428666
>真面目にボンボンがコロコロと競うレベルで売れてた全盛期時代の作品だから >知名度自体はあると思うけど単純に今の時間だと直撃してた世代が少ないと思うよ 弾平は他にもアニメとか学年誌展開もあったので…
34 18/07/26(木)03:11:53 No.521428684
>関西弁の出っ歯は今でも覚えてるよ 見た目明石家さんまで名前杉本ってお前…
35 18/07/26(木)03:12:15 No.521428713
毎月ボンボン買ってもらえなかったから飛ばし飛ばしで見てたけど面白かったから印象残ってる
36 18/07/26(木)03:12:37 No.521428735
https://ja.wikipedia.org/wiki/ドッジボール こっちなら一応スレ画の記述はあるな…
37 18/07/26(木)03:12:40 No.521428739
ハンコくださいってお菓子とコラボしてたのと覚えてる程度
38 18/07/26(木)03:13:05 No.521428768
>それで爆風ドッジの影響は? 影響じゃなくて重要、って言ってない?
39 18/07/26(木)03:13:34 No.521428804
>>それで爆風ドッジの影響は? >影響じゃなくて重要、って言ってない? そいつスレ消えるまで煽りたいだけだろうから
40 18/07/26(木)03:13:46 No.521428817
休憩時間にはやってたけど大会とか正式な競技として触れてる人はそもそも少ないと思う
41 18/07/26(木)03:13:50 No.521428824
子供にはできそうでできない必殺技な感じだけど 要はサッカーのハンドスプリングスローだけど威力は出ないよなこれとは思ってた
42 18/07/26(木)03:14:35 No.521428869
爆風ドッジでレスポンチしてるなんてちょっと信じられない状況だ
43 18/07/26(木)03:14:53 No.521428895
>ルール整備はともかくドッジボールの知名度にはそれほど貢献してなさそう 名前でてる漫画の話はともかく ドッジボールってものすごい勢いで普及しなかった? ポートボールは全然だったのに… やっぱりボール一個あれば始められちゃうからかな 球技としては結構危険な部類だと思うけど未経験者のほうが少ない競技じゃない?
44 18/07/26(木)03:15:27 No.521428928
そうだねx1
45 18/07/26(木)03:15:46 No.521428951
そういや当時爆風ドッジと絡めて現実のドッジに関する記事がボンボンにちょくちょく載ってた覚えがあるな…
46 18/07/26(木)03:16:09 No.521428987
>絵を見たら思い出したなあ >内容は思い出せない 平成学園てのは覚えてる
47 18/07/26(木)03:16:29 No.521429010
>影響じゃなくて重要、って言ってない? ほぼ同義の意味で言っているようにしか見えないが
48 18/07/26(木)03:16:52 No.521429034
>そういや当時爆風ドッジと絡めて現実のドッジに関する記事がボンボンにちょくちょく載ってた覚えがあるな… 公式と絡んでたのは確かに爆風ドッジのほうだな 弾平はアニメ化したり派手だったけど
49 18/07/26(木)03:16:52 No.521429035
>子供にはできそうでできない必殺技な感じだけど >要はサッカーのハンドスプリングスローだけど威力は出ないよなこれとは思ってた 漫画ならではの必殺技だと思ってたら後々サッカーの試合で見て驚いたな…
50 18/07/26(木)03:17:21 No.521429074
ドッジボールって遊びはスレ画や弾平の前からあって 人気があったからこそマンガ化してみようってなったんだろうし… その後の影響は別として
51 18/07/26(木)03:17:29 No.521429085
単純にドッジ弾平を貶すようなレスばかりなのがアレな気が…
52 18/07/26(木)03:18:18 No.521429140
>>影響じゃなくて重要、って言ってない? >ほぼ同義の意味で言っているようにしか見えないが 漫画のために作ったルールの団体が今も公式なら 影響というか中核そのものなんじゃないのか
53 18/07/26(木)03:18:52 No.521429183
>ボンボン読んでたなら知ってなきゃおかしいだろ もうちょっと長い期間で連載していた有名な作品でそういうのは言ってくれ
54 18/07/26(木)03:19:11 No.521429202
日本のドッジボール文化ってルール整備して大会で本気のスポーツとしてやる、というより 小学生が休み時間に遊ぶものって印象があるなぁ
55 18/07/26(木)03:19:20 No.521429216
ボール持ったまま前転宙返り
56 18/07/26(木)03:19:22 No.521429217
>単純にドッジ弾平を貶すようなレスばかりなのがアレな気が… ぶっちぎりでドッジ弾平のほうが知名度も人気もあったんだから 貶すもクソも無いと思う
57 18/07/26(木)03:19:58 No.521429256
ドッジボールマンガとして面白いかと言われればうn・・・
58 18/07/26(木)03:20:03 No.521429264
>>ボンボン読んでたなら知ってなきゃおかしいだろ >もうちょっと長い期間で連載していた有名な作品でそういうのは言ってくれ ウル忍は知ってても 河童とシェリフしらない人が多いみたいな話だ
59 18/07/26(木)03:20:06 No.521429266
>漫画のために作ったルールの団体が今も公式なら >影響というか中核そのものなんじゃないのか えーと…まずそこまでメジャーかっていうとどうかなってところがあるのと 地域ごとのルールがそこまで統一されてるの?って疑問と そもそもその団体が今爆風ドッジの方に触れてない… https://www.dodgeball.or.jp/%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2/
60 18/07/26(木)03:20:08 No.521429270
その漫画によって定められたルールが普及したのなら漫画自体も重要だったってのは解るが
61 18/07/26(木)03:20:45 No.521429304
>ドッジボールマンガとして面白いかと言われればうn・・・ ちょっと絵柄がちょんわちょんわーって感じだったのがな… かっこよくはなかった だんだんだんくはカッコイイ部類だった気がする
62 18/07/26(木)03:21:19 No.521429341
切っ掛けではあったんだろうけど重要って程では…
63 18/07/26(木)03:21:20 No.521429342
読んでた当時は面白いと思ってたけど今となっては内容が全く思い出せん 弾平の方はたまにスレが立つから母ちゃんがエロいことを覚えてる
64 18/07/26(木)03:21:29 No.521429356
>そもそもその団体が今爆風ドッジの方に触れてない… そりゃサッカー団体だってキャプ翼には特別フレてるわけじゃないし…
65 18/07/26(木)03:21:42 No.521429371
温泉ガッパはエロかったな…
66 18/07/26(木)03:21:42 No.521429372
こんな時間なのに結構読んでた人がいて嬉しい
67 18/07/26(木)03:21:58 No.521429382
>>そもそもその団体が今爆風ドッジの方に触れてない… >そりゃサッカー団体だってキャプ翼には特別フレてるわけじゃないし… その漫画の為にルール作って団体興したんじゃないの?
68 18/07/26(木)03:22:17 No.521429404
>温泉ガッパはエロかったな… 乳首ガンガンでてたしな…
69 18/07/26(木)03:22:32 No.521429414
>そりゃサッカー団体だってキャプ翼には特別フレてるわけじゃないし… そりゃサッカー団体はキャプ翼にあわせてできた訳じゃ無いし…
70 18/07/26(木)03:23:21 No.521429467
>その漫画の為にルール作って団体興したんじゃないの? 漫画自体に人気が出なかったから ことさら言ってないって感じなんじゃないの?
71 18/07/26(木)03:23:32 No.521429486
5巻までだしマンガそのものは人気なかったんだろうな… 俺もあまり記憶にない キャッチの仕方が妙だった点くらい
72 18/07/26(木)03:23:43 No.521429500
敵チームがなんかガリ勉集団でコンピューターに 味方チームの行動分析させて的確に行動予測してきて こっちは普段と真逆のキャラになりきって攻略してたのは覚えてる
73 18/07/26(木)03:24:01 No.521429514
ガンダム関連以外でもここら辺の漫画復活ボンボンで再販して欲しいな…
74 18/07/26(木)03:24:04 No.521429517
>そりゃサッカー団体はキャプ翼にあわせてできた訳じゃ無いし… ドッジボールだってこの漫画のために作られたわけじゃないでしょ ルールを採用してるってだけで
75 18/07/26(木)03:24:36 No.521429550
>そもそもその団体が今爆風ドッジの方に触れてない… ちゃんと触れてるよ https://www.dodgeball.or.jp/%E5%8D%94%E4%BC%9A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/%E5%8D%94%E4%BC%9A%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%BF/ 原作者で副会長も同じように設立にいたる説明はしてる https://www.moriss.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%A8%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B8/
76 18/07/26(木)03:24:39 No.521429557
この人ガンダム漫画のイメージしか無かった
77 18/07/26(木)03:24:54 No.521429579
>ドッジボールだってこの漫画のために作られたわけじゃないでしょ >ルールを採用してるってだけで >爆風ドッジの原作者の森さんが日本ドッジボール協会の発起人でJDBAルールを作った人なんだ >JDBAは爆風ドッジのために作ったもので現在までドッジボール大会の運営をやり続けてる うーn どう捉えればいいんだ?
78 18/07/26(木)03:24:59 No.521429585
触れてるじゃん!!!!
79 18/07/26(木)03:25:15 No.521429593
この漫画と為にルールが作られて団体が出来たからドッチボール文化に置いてこの漫画は重要だ って論調じゃ無かったのか
80 18/07/26(木)03:25:44 No.521429629
初代会長に森喜朗に目が行ってしまった
81 18/07/26(木)03:26:20 No.521429672
新しい競技団体を作ってルール整備をすると同時に漫画展開したって話でしょ 漫画のためにルールを決めるっていうのもおかしい気がする
82 18/07/26(木)03:26:47 No.521429706
決勝で負けて次の大会に備えてるときに出っ歯が何もしなくても決勝まで行けるんやーとかやる気なくしてたあたりまでは覚えてる
83 18/07/26(木)03:26:48 No.521429708
ZZとガンボイジャーの漫画も描いてたよね
84 18/07/26(木)03:26:55 No.521429717
>5巻までだしマンガそのものは人気なかったんだろうな… 月刊誌の1巻は約半年分だから入れ替わり激しい幼年誌ではかなり続いてる方だよ
85 18/07/26(木)03:27:40 No.521429771
>新しい競技団体を作ってルール整備をすると同時に漫画展開したって話でしょ >漫画のためにルールを決めるっていうのもおかしい気がする 原作者は漫画のほうが先と言ってる
86 18/07/26(木)03:27:52 No.521429781
爆風ドッジ連載開始が1990 ドッジ弾平開始が1989年11月 結構確執あったりしたのかな
87 18/07/26(木)03:27:57 No.521429787
>新しい競技団体を作ってルール整備をすると同時に漫画展開したって話でしょ >漫画のためにルールを決めるっていうのもおかしい気がする だとしたらそれほど重要では無いような
88 18/07/26(木)03:28:00 No.521429792
ドッジボール自体はマンガの前から人気があった マンガってか弾平でもっと人気になった ボンボンは後追いで爆風ドッジを連載 ついでにJDBA設立 弾平はアニメ化・ゲーム化・コロコロ主催のイベント等でピークとも呼べるブーム 爆風ドッジは不人気ながら原作者の興したJDBAは地味ながら2014年まで活動 でいいの?
89 18/07/26(木)03:28:24 No.521429825
>この漫画と為にルールが作られて団体が出来たからドッチボール文化に置いてこの漫画は重要だ >って論調じゃ無かったのか その通りじゃないか
90 18/07/26(木)03:28:26 No.521429834
>>5巻までだしマンガそのものは人気なかったんだろうな… >月刊誌の1巻は約半年分だから入れ替わり激しい幼年誌ではかなり続いてる方だよ 弾平の18巻と比較しての発言
91 18/07/26(木)03:28:49 No.521429862
ドッチじゃねえ!!!
92 18/07/26(木)03:29:25 No.521429898
ガンガンでも確かドッジボールマンガあったな 読んでたけど連載時期はよく覚えていない
93 18/07/26(木)03:29:27 No.521429901
弾平は漫画家が強い
94 18/07/26(木)03:29:35 No.521429907
弾平超長いな… アニメやってたのとかあちゃんがエロくらいしか覚えてないが
95 18/07/26(木)03:29:36 No.521429910
でもその団体そもそもそんなにメジャーではないようなんだが 実際どの程度そのルールが採用されてると言って良いのか あと >中学生・高校生のみなさんへ >残念ながらドッジボールを部活動としている学校は全国でも稀です。 >それでも、ドッジボールを続けたいみなさんのために協会もサポートしていきます。 >現在、そのためにどのような施策が効果的であるのかを協議続けております。 中高生相手で稀なのが多分存在を知らない「」もいる理由だと思うけどな…
96 18/07/26(木)03:29:49 No.521429924
https://ja.wikipedia.org/wiki/森浩美 講談社でドッジボールをテーマとした作品連載の原作を依頼され、全国統一のルールが無いことを知ったことをきっかけに自らが発起人として「日本ドッジボール協会」の設立に参加し、副理事長の立場でルール作成や普及活動に勤しむ[2]。
97 18/07/26(木)03:30:19 No.521429954
>弾平超長いな… >アニメやってたのとかあちゃんがエロくらいしか覚えてないが たまに貼られるえろい水着の母ちゃんは終盤の話だ
98 18/07/26(木)03:30:40 No.521429978
それはそれとしてそんなにメジャーでもないんじゃねえかなそこ って話はどうなんだ
99 18/07/26(木)03:30:43 No.521429980
>ドッジボールをテーマとした作品連載の原作を依頼され 漫画名くらい載せてやれよ!
100 18/07/26(木)03:30:44 No.521429981
バスケが流行ってた頃にボンボンはバスケマンガあったな バス釣りマンガもあったな
101 18/07/26(木)03:31:05 No.521430013
そもそも競技ドッジボールを見たことがない プロプレイヤーの存在も知らない という人がほとんどかも
102 18/07/26(木)03:31:30 No.521430040
>バスケが流行ってた頃にボンボンはバスケマンガあったな >バス釣りマンガもあったな 殆ど後追いだからな… スト2の4コマまであとから
103 18/07/26(木)03:31:57 No.521430066
というか弾平が超人気だったとはいえ 弾平側で公式団体があったってわけでもないし やっぱドッジボールそのものが競技としての人気があまりなかったのではないか
104 18/07/26(木)03:32:00 No.521430072
>この原型はドイツの「ヘッズベル」という現在のドッジボールに似た室内競技をアレンジしたもので かっこいい名前だな原型…
105 18/07/26(木)03:32:10 No.521430082
テレビで大会やってたの何度か見たことある
106 18/07/26(木)03:32:11 No.521430084
弾平は人気落ちてからもなぜか終わらずに 終盤は不定期連載みたいになってた時期はあったというか 最終的にレッツ&ゴーが巻頭大人気漫画してる時にケツの方でひっそり終わった
107 18/07/26(木)03:32:33 No.521430105
どっちがスーパードッジボールで どっちがハイパードッジだっけ
108 18/07/26(木)03:32:39 No.521430115
ドッジはくにおくんで有名な気もする
109 18/07/26(木)03:32:40 No.521430116
>そもそも競技ドッジボールを見たことがない 芸能人スポーツ番組とかで押してる時期はあった
110 18/07/26(木)03:33:20 No.521430154
>弾平は人気落ちてからもなぜか終わらずに >終盤は不定期連載みたいになってた時期はあったというか >最終的にレッツ&ゴーが巻頭大人気漫画してる時にケツの方でひっそり終わった 同時2本連載だったのか
111 18/07/26(木)03:33:44 No.521430171
競技として生徒にやらせてる学校はごく一部あった気もする その程度
112 18/07/26(木)03:34:10 No.521430195
>>そもそも競技ドッジボールを見たことがない >芸能人スポーツ番組とかで押してる時期はあった ドッジボールの試合をみたことない奴がほとんどでも ドッジボールやったことない子供(男児)はほとんどいないだろうからな… 無理やりやらされてたようなもんだが
113 18/07/26(木)03:34:11 No.521430197
>最終的にレッツ&ゴーが巻頭大人気漫画してる時にケツの方でひっそり終わった うん?って思って調べてみたら連載が被ってる時期があったんだ
114 18/07/26(木)03:34:20 No.521430207
>というか弾平が超人気だったとはいえ >弾平側で公式団体があったってわけでもないし >やっぱドッジボールそのものが競技としての人気があまりなかったのではないか まず >弾平のスーパードッジ連盟はハドソンやジャパンカップとかのコロコロのイベント系に強かったの東さんがルール作ったりして中核の一人なんだけど93年で活動がほぼ停止してる ここまでは割と合ってるんだよ東のおっちゃんとか弾平に出てた人だし ただそれよりJリーグ発足でサッカーが小学生に大人気になったので廃れたというかそういう背景もある スーパードッジ自体が地域ルールを統一した競技やったら面白いんじゃないかってのは当時もコロコロで触れられてる
115 18/07/26(木)03:34:24 No.521430215
ぶっちゃけドッジをメジャーに出来なかったマイナーな団体の知名度の低い漫画って時点で例え創立のきっかけになってもあまり重要とは思えないな
116 18/07/26(木)03:34:39 No.521430228
ドッチボールってあれだろ月面とか溶岩が流れてる火山で岩投げ合ったり闘技場で棘付きの鉄球投げ合ってどちらかのチーム全員のHPが0になったら負けになる
117 18/07/26(木)03:34:52 No.521430240
ドッジって子供の基本ゲームな気がする 小学生の頃なんかビニールボールみたいのでめっちゃやってた覚えあるわ なんか一回上に放り投げてから投げるとか色々無駄な技編み出してた気がする
118 18/07/26(木)03:35:26 No.521430273
>ぶっちゃけドッジをメジャーに出来なかったマイナーな団体の知名度の低い漫画って時点で例え創立のきっかけになってもあまり重要とは思えないな そういう意味では弾平ですら競技ドッジをメジャーにできなかったという事になる
119 18/07/26(木)03:35:44 No.521430283
キャプ翼とかスラダンの影響力すげぇなってなるスポーツ漫画は あとブーム復活させるために企画持ち込んだらその通りになったガンバflyhighとか
120 18/07/26(木)03:35:51 No.521430288
よくある市民クラブとかを対象にしたこじんまりとしたスポーツ協会をそこまで悪く言わないであげて欲しい
121 18/07/26(木)03:36:09 No.521430310
なんか一気に廃れたもんな…
122 18/07/26(木)03:36:19 No.521430332
>よくある市民クラブとかを対象にしたこじんまりとしたスポーツ協会をそこまで悪く言わないであげて欲しい どっちかというとスレ画を持ち上げるために色々と頑張ったスレ「」に言うべきじゃないかな…
123 18/07/26(木)03:36:27 No.521430338
>うん?って思って調べてみたら連載が被ってる時期があったんだ 平行連載は無茶だよなぁ…と思ってたらやっぱそんな感じになって ひっそりと最終回してた
124 18/07/26(木)03:37:04 No.521430367
小学校の頃顔面セーフってあったな… 顔面に当てても点数にならないから、当てないようにしようね!というルールだったはずが 顔面に当てれば何度的にしても外野にいかないので 泣くまで当てられる!みたいなノリで使われたルールだった 俺は当てられる方だったけど
125 18/07/26(木)03:37:14 No.521430381
というか爆風ドッジを知ってる「」が結構いるのが驚き
126 18/07/26(木)03:37:43 No.521430403
>どっちかというとスレ画を持ち上げるために色々と頑張ったスレ「」に言うべきじゃないかな… いやスレ「」の説明で思ったより頑張ったんだなぁと思ったよ
127 18/07/26(木)03:37:46 No.521430405
狭いんだよな陣地…キャプ翼みたいに延々と動き回れる感じにするのは難しい
128 18/07/26(木)03:37:47 No.521430408
>小学校の頃顔面セーフってあったな… >顔面に当てても点数にならないから、当てないようにしようね!というルールだったはずが >顔面に当てれば何度的にしても外野にいかないので >泣くまで当てられる!みたいなノリで使われたルールだった >俺は当てられる方だったけど イジメやんか…
129 18/07/26(木)03:37:57 No.521430419
そういえば弾平の最後の方全然覚えてないな…
130 18/07/26(木)03:38:07 No.521430430
きっかけになったのは事実なんだから重要だってことはそんなに否定するほどのことではないんじゃないか 圧倒的には盛りすぎだと思うけど
131 18/07/26(木)03:38:08 No.521430432
やっぱサッカーはすげぇや…
132 18/07/26(木)03:38:17 No.521430444
>というか爆風ドッジを知ってる「」が結構いるのが驚き 当時のボンボンではそれなりに推されてはいたからなあ
133 18/07/26(木)03:38:32 No.521430459
弾平もクラブチームのブラックアーマーズや地区大会の陸王倒した後全国大会行って勝ったしプロに這い上がる話もやったし アニメで世界大会というか選抜戦やっちゃったからね 後はもう父ちゃんが帰ってくるまでの話しかなかったんよ
134 18/07/26(木)03:38:46 No.521430471
女子のゴムだんと一緒で高学年になるほどやらなくなる
135 18/07/26(木)03:39:05 No.521430486
>イジメやんか… 強いやつの戦意を削ぐために使われたこともあったよ まぁ教師が気を利かせて顔面に当てた人は 故意かどうかにかかわらず外野行きにしたけど
136 18/07/26(木)03:39:55 No.521430537
まぁ公式側の漫画が面白いとは限らんしな
137 18/07/26(木)03:40:13 No.521430557
>きっかけになったのは事実なんだから重要だってことはそんなに否定するほどのことではないんじゃないか >圧倒的には盛りすぎだと思うけど 弾平より圧倒的に~が無ければもうちょっと同意されていただろうね
138 18/07/26(木)03:40:25 No.521430572
>強いやつの戦意を削ぐために使われたこともあったよ >まぁ教師が気を利かせて顔面に当てた人は >故意かどうかにかかわらず外野行きにしたけど 教師が気を利かせるべきはそこじゃなくて顔面狙うなって徹底させることじゃねぇかな
139 18/07/26(木)03:40:26 No.521430574
>テレビで大会やってたの何度か見たことある マリオクラブかなんかでスーパードッジボールやってたよね
140 18/07/26(木)03:40:41 No.521430588
サッカーボールは硬くて痛かったから 俺はちょっと苦手だったな… ドッジはなんかやわこいボールでやるのがウチの地域では当たり前だったからか
141 18/07/26(木)03:40:42 No.521430590
>そういえば弾平の最後の方全然覚えてないな… 親父の墓をぶっ倒して何かを叫んだら親父が現れて弾平が抱きついてるのが最終回だと思ってるけど自信はない
142 18/07/26(木)03:41:04 No.521430607
>ただそれよりJリーグ発足でサッカーが小学生に大人気になったので廃れたというかそういう背景もある >スーパードッジ自体が地域ルールを統一した競技やったら面白いんじゃないかってのは当時もコロコロで触れられてる コロコロはスポーツ系はJリーグプッシュにしたのとアニメ終了でドッジ人気が一気に失速してるのは確かだと思う スーパードッジに関してなんだけど最近の東さんのコラム読むと競技しすぎるのもどうだろうって書いてたりするのでこの辺は途中から森さんとは考え方が変わったんじゃないかなって思う
143 18/07/26(木)03:41:21 No.521430619
>弾平より圧倒的に~が無ければもうちょっと同意されていただろうね いやぁ、圧倒的に重要なのは割と納得できる話だったよ ドッジボール競技自体はあんまり人気にならなかったのはおいといて
144 18/07/26(木)03:41:45 No.521430641
>ドッジはなんかやわこいボールでやるのがウチの地域では当たり前だったからか うちはサッカーボールでやるのが普通だったなぁ… 痛いんだこれが
145 18/07/26(木)03:42:01 No.521430657
結局弾平の親父死んでなかったんだな…
146 18/07/26(木)03:42:04 No.521430660
ドッジボールってなんか正式ゲームっていうか 子供のレクリエーションくらいのイメージがあるな
147 18/07/26(木)03:42:11 No.521430669
使うボールはテキトーだったなぁ バスケだと重くて痛くてバレーだと弾みすぎてキャッチしずらいとか そんな感じ
148 18/07/26(木)03:42:20 No.521430677
>スーパードッジに関してなんだけど最近の東さんのコラム読むと競技しすぎるのもどうだろうって書いてたりするのでこの辺は途中から森さんとは考え方が変わったんじゃないかなって思う そっち貼ってくれんかね
149 18/07/26(木)03:43:25 No.521430737
サッカーボールで顔面強打して病院運ばれた子供を見てしまったので あの硬さを至近距離から投げ合うとか恐ろしいな…
150 18/07/26(木)03:43:44 No.521430751
>結局弾平の親父死んでなかったんだな… あれ「死んだもんだと思ってくれ」って墓作ったんよ 親父周りの設定は一応そういうのがある
151 18/07/26(木)03:43:49 No.521430755
眼鏡してるとすごく危ないんだけど 眼鏡してないと白線とか全然見えなくなってしまうのに 無理やりやらせた教師をまだ恨んでいる
152 18/07/26(木)03:43:55 No.521430758
>弾平より圧倒的に~が無ければもうちょっと同意されていただろうね そこが気に入らなくていちいち噛み付いてたのかお前
153 18/07/26(木)03:44:19 No.521430772
>サッカーボールで顔面強打して病院運ばれた子供を見てしまったので >あの硬さを至近距離から投げ合うとか恐ろしいな… まぁ蹴りよりはマシかなぁ…
154 18/07/26(木)03:44:34 No.521430796
>そっち貼ってくれんかね https://www.tokyo-rec.or.jp/column/page_570.html
155 18/07/26(木)03:44:43 No.521430810
パオパオチャンネルでマッスル北村がドッジボールマンやってたの思い出したわ
156 18/07/26(木)03:44:44 No.521430816
実際問題サッカーだって危ないんだからそりゃそうよ
157 18/07/26(木)03:45:08 No.521430842
うわさのフォークデュオチメイド的には弾平は強いな
158 18/07/26(木)03:45:12 No.521430849
>そこが気に入らなくていちいち噛み付いてたのかお前 何で全部同一人物だと思ってるんだ
159 18/07/26(木)03:45:19 No.521430862
どっぢでもいいよ
160 18/07/26(木)03:45:28 No.521430868
>実際問題サッカーだって危ないんだからそりゃそうよ でも眼鏡無しでライン踏まないようにボール投げるのかなり大変だよ
161 18/07/26(木)03:45:30 No.521430871
実際小学生の休み時間の遊びで それを協会作って権威付けしてどうです立派でしょうってのは無理があったとしか
162 18/07/26(木)03:45:55 No.521430893
>そこが気に入らなくていちいち噛み付いてたのかお前 まさか疑問に思っていたのは一人だけだとおもっていたの?
163 18/07/26(木)03:46:00 No.521430896
あんなに流行ったのにクラスで弾平のアニメ最後まで見てたのオレだけだったし ドッジももう誰もやってなかったな…子どもって飽きやすい
164 18/07/26(木)03:46:16 No.521430910
>実際小学生の休み時間の遊びで >それを協会作って権威付けしてどうです立派でしょうってのは無理があったとしか 統一ルール作成は権威付けとは違うだろう
165 18/07/26(木)03:46:28 No.521430917
でもドッジ楽しかったな 子供は暴力が好きだからかな…
166 18/07/26(木)03:46:48 No.521430937
フットベース流行らせりゃ良かったのに
167 18/07/26(木)03:46:51 No.521430941
>>そっち貼ってくれんかね >https://www.tokyo-rec.or.jp/column/page_570.html ありがと むしろよく今でも追いかけてるね
168 18/07/26(木)03:47:01 No.521430949
権威付けとかじゃなくて販促用の大会開くためのルール整備が元なだけでは
169 18/07/26(木)03:47:29 No.521430972
>実際問題サッカーだって危ないんだからそりゃそうよ ボールを向ける方向がゴールか人かってだけで大分違うと思う
170 18/07/26(木)03:48:11 No.521431007
>>実際問題サッカーだって危ないんだからそりゃそうよ >ボールを向ける方向がゴールか人かってだけで大分違うと思う キーパーの身体はむしろ避けないとならないしな
171 18/07/26(木)03:48:25 No.521431020
実際地域によってルール変わったりしたもんな 内野と外野入れ替われるやつとか
172 18/07/26(木)03:48:32 No.521431025
大会で俺ルールされても困るしな
173 18/07/26(木)03:48:58 No.521431053
>実際小学生の休み時間の遊びで >それを協会作って権威付けしてどうです立派でしょうってのは無理があったとしか どっちかというとサッカーや野球みたいに地域ルールの整備をすれば広がるんじゃないかとかそのぐらいだろう
174 18/07/26(木)03:49:21 No.521431072
>むしろよく今でも追いかけてるね 東さんドッジボールの人だと思ったらボンバーマンの開発に関わってたりとかファミコン体操作った人だったりで気になったからスーパードッジ調べる過程でJDBA関係も調べるようになったんだ
175 18/07/26(木)03:49:22 No.521431073
バスケも流行ったけど校庭に片一方のゴールしか無かった気がするな 体育館にはあったと思うが…定かではない
176 18/07/26(木)03:50:09 No.521431124
経緯としてはドッジボールが人気→弾平が人気→ボンボンでもドッジ漫画連載させたい→原作者に依頼→原作者が「公式ルール無いなら作る」でしょ 権威がどうとかじゃなく
177 18/07/26(木)03:50:22 No.521431132
そういう意味ではドッジボールそのものの知名度はぶっちぎりな気がする
178 18/07/26(木)03:51:59 No.521431183
>東さんドッジボールの人だと思ったらボンバーマンの開発に関わってたりとかファミコン体操作った人だったり なんと…
179 18/07/26(木)03:52:01 No.521431186
でもただの遊びと見てた子供ばっかりだったわけで ドッジをクソ真面目にやってる漫画はミニ四駆で世界征服しようとしてる様な敵が居るマンガと同じ印象
180 18/07/26(木)03:52:11 No.521431194
くにおくんのドッジボールゲーやガンダムとか仮面ライダーのドッジボールゲームとかいっぱいあった気がする めっちゃ人気だったんだろうか
181 18/07/26(木)03:52:17 No.521431197
そりゃドッジボールは小学生の休み時間の遊びの定番だもの
182 18/07/26(木)03:52:21 No.521431201
弾平の時点ではリアルには公式ルール的なモノが無かったってのが意外
183 18/07/26(木)03:52:49 No.521431215
>ドッジをクソ真面目にやってる漫画はミニ四駆で世界征服しようとしてる様な敵が居るマンガと同じ印象 スレ画は知らんけど 弾平はいろんなパワーショットが出てきたよ もれなく痛そう
184 18/07/26(木)03:54:08 No.521431265
そういやドッジ弾平のゲームボーイソフトで遊んだ記憶がある
185 18/07/26(木)03:54:17 No.521431275
>>ドッジをクソ真面目にやってる漫画はミニ四駆で世界征服しようとしてる様な敵が居るマンガと同じ印象 >スレ画は知らんけど >弾平はいろんなパワーショットが出てきたよ >もれなく痛そう そういうのも含めてファンタジーとして見てたというか 闘球道だかなんだか笑っちゃうのもあったしね…
186 18/07/26(木)03:54:26 No.521431283
一応自分が調べた範囲だと パオパオチャンネルのドッジボール企画→コロコロ側ボンボン側がそれぞれルール作成→弾平が先に連載開始 爆風ドッジも企画から連載開始まで1年くらい準備期間があるんだけど 弾平は89年11月号で爆風は90年5月号だから弾平の後追いというよりはパオパオチャンネルか熱血高校ドッジボール部っぽいんだよね
187 18/07/26(木)03:54:27 No.521431286
>弾平の時点ではリアルには公式ルール的なモノが無かったってのが意外 団体のルールはあっても公式ルール自体は今でも無いんじゃないか?
188 18/07/26(木)03:54:58 No.521431319
ウチの地区ではちょっと硬いビニールボールみたいなのでやってたから 力込めて球を歪ませて変化球みたいなの投げ合ってた気がする 出来てたかどうかは思い出の中だが
189 18/07/26(木)03:54:58 No.521431320
弾平の技はあんまり覚えてなくてなぜか脇キャラのアックスショットは覚えている
190 18/07/26(木)03:55:32 No.521431357
>一応自分が調べた範囲だと >パオパオチャンネルのドッジボール企画→コロコロ側ボンボン側がそれぞれルール作成→弾平が先に連載開始 >爆風ドッジも企画から連載開始まで1年くらい準備期間があるんだけど >弾平は89年11月号で爆風は90年5月号だから弾平の後追いというよりはパオパオチャンネルか熱血高校ドッジボール部っぽいんだよね 時期の差は知ってたけど後追いじゃなくてほぼ同時なのか あとは画力の差だろうか…
191 18/07/26(木)03:55:54 No.521431370
>実際小学生の休み時間の遊びで >それを協会作って権威付けしてどうです立派でしょうってのは無理があったとしか 権威付けとか収益化するならプロリーグ的なのを結成して職業プロドッジボーラーを増やすとかしかないんじゃないかなぁ
192 18/07/26(木)03:55:59 No.521431375
むしろパオパオチャンネルなんてよく覚えてるな…
193 18/07/26(木)03:56:24 No.521431400
アックスショット打つオールバックのあいつは脇役じゃなくて最初のライバルのNo2じゃなかったっけ… めっちゃ印象強いしやろうと思えばできる技だから真似する人は多かったな
194 18/07/26(木)03:56:45 No.521431417
こんなにスレ伸びるとは思ってなかった… 絶対スルーされるとばかり
195 18/07/26(木)03:57:06 No.521431434
キックベースボールはまず足でそんな器用にボール蹴り返せない問題がある
196 18/07/26(木)03:57:28 No.521431457
キックベースは夢がもりもりを思い出す
197 18/07/26(木)03:57:38 No.521431472
今になってスーパーストロングスペシャルショットが これまともに使ったら避けられておしまいじゃねえかな…味方とれないじゃん と思えて弾平のようなアホにはよく効く技なのではと思えてきた
198 18/07/26(木)03:57:46 No.521431477
>アックスショット打つオールバックのあいつは脇役じゃなくて最初のライバルのNo2じゃなかったっけ… >めっちゃ印象強いしやろうと思えばできる技だから真似する人は多かったな ライバル校の副キャプテンポジだったなそういや 名前は覚えてないけどアックスショットがやたら印象的だったなあ
199 18/07/26(木)03:58:46 No.521431518
>こんなにスレ伸びるとは思ってなかった… >絶対スルーされるとばかり コロコロ側の事情も調べてたんならそういえばよかったのにンモー
200 18/07/26(木)03:59:10 No.521431540
それはそうと珍念かわいいよね
201 18/07/26(木)04:00:10 No.521431588
>むしろパオパオチャンネルなんてよく覚えてるな… はい、消しゴムのカス集めて送りました ナルケマレバンガカピカッピとか歌ってました
202 18/07/26(木)04:00:19 No.521431593
アックスショットの五十嵐さんもそうなんだが 弾平の敵は基本あいつら本当に小学生だろうかってぐらいでかいね
203 18/07/26(木)04:00:45 No.521431614
>今になってスーパーストロングスペシャルショットが >これまともに使ったら避けられておしまいじゃねえかな…味方とれないじゃん >と思えて弾平のようなアホにはよく効く技なのではと思えてきた そこらへんがハンタのドッジ回で思い起こされた
204 18/07/26(木)04:00:58 No.521431626
卑怯な雑魚チームが河川敷での野良試合で地面の砂をすくう様にして目潰し兼ボール投げって スレ画か弾平どっちだったかな
205 18/07/26(木)04:01:17 No.521431642
うちはバリボーのボールだった
206 18/07/26(木)04:01:27 No.521431649
>アックスショットの五十嵐さんもそうなんだが ああそうだ五十嵐だ!
207 18/07/26(木)04:01:47 No.521431662
協会云々の話がでたけど 今時ドッジボール競技でやってる奴皆無だからだんぺいもスレ画も等しくビーダマンレベルの一発屋かと思われる
208 18/07/26(木)04:01:58 No.521431678
うちはなんか粒粒がいっぱい付いた茶色いボールばっかりだったな… あれバスケボールな気がする…
209 18/07/26(木)04:02:27 No.521431697
どうでもいいんだけどさ スレ画の表紙ちょっと酷くね?
210 18/07/26(木)04:02:33 No.521431702
爆風ドッジもちょっとエッチなシーン挟んであった気がするが シコったかな…
211 18/07/26(木)04:02:38 No.521431705
2014年まではやってるんだからスレ画が切っ掛けのJDBAは一発屋ではないと思うよ
212 18/07/26(木)04:02:51 No.521431710
粒粒というかそれバスケボールの表面処理のディンプルでは
213 18/07/26(木)04:03:57 No.521431742
ジターリングよりはまし程度の認識
214 18/07/26(木)04:03:59 No.521431745
>粒粒というかそれバスケボールの表面処理のディンプルでは 凹みじゃなくて凸なんだ 痛い
215 18/07/26(木)04:04:05 No.521431751
あの硬いバスケボールでドッジはヤバイんじゃないの…
216 18/07/26(木)04:04:07 No.521431752
>卑怯な雑魚チームが河川敷での野良試合で地面の砂をすくう様にして目潰し兼ボール投げって >スレ画か弾平どっちだったかな ブラックアーマーズの奴が笑われた気がしたので爆風ショットって卑怯技で復讐しようとしたのがそれじゃないの こいつ含めて敵キャラはゲームだと名前含めて揃ってる
217 18/07/26(木)04:04:46 No.521431779
>あの硬いバスケボールでドッジはヤバイんじゃないの… ボール見当たらないときはバスケボールも使ってた 重いし超いてえ
218 18/07/26(木)04:06:00 No.521431813
>>卑怯な雑魚チームが河川敷での野良試合で地面の砂をすくう様にして目潰し兼ボール投げって >>スレ画か弾平どっちだったかな >ブラックアーマーズの奴が笑われた気がしたので爆風ショットって卑怯技で復讐しようとしたのがそれじゃないの >こいつ含めて敵キャラはゲームだと名前含めて揃ってる ありがとう弾平のキャラか >チームの中でも下っ端だったが、見学に来た珍念に小馬鹿にされたと誤解し、手で地面の砂を込める反則球「爆風ショット」で復讐しようとするが、弾平によって防がれ、嵐に制止される。そして除名処分が下された。
219 18/07/26(木)04:06:50 No.521431847
>>あの硬いバスケボールでドッジはヤバイんじゃないの… >ボール見当たらないときはバスケボールも使ってた >重いし超いてえ 上で書いたうちは漫画みたいにバレーボールみたいなやつでやりたかったけど学校では許可が下りなかったな… プライベートではサッカーボールだった
220 18/07/26(木)04:07:29 No.521431872
ドッジボールよりモッヂボールの方が競技人口多いんじゃない?
221 18/07/26(木)04:08:10 No.521431896
パオパオチャンネルでスポーツというと 靴下脱がしレスリングという競技に女児も参加してたのを見たのが何かの目覚めだったような…
222 18/07/26(木)04:08:12 No.521431898
JDBAは今年も大会やってるよ ただボンボンが休刊2008年あたりでスポンサーや役員が大幅に減ったりしてるので何かあったっぽいけど
223 18/07/26(木)04:08:15 No.521431901
モンキーボールはー?
224 18/07/26(木)04:08:19 No.521431904
バスケットボールほんと重いよね… いたいんですけお!!!
225 18/07/26(木)04:09:36 No.521431949
https://www.youtube.com/watch?v=3k8RRZ3iBNc 稲妻ショットの矛先で爆笑してしまった
226 18/07/26(木)04:10:45 No.521431988
>JDBAは今年も大会やってるよ >ただボンボンが休刊2008年あたりでスポンサーや役員が大幅に減ったりしてるので何かあったっぽいけど その前にスレ画の漫画が終わった後はどういう扱いだったんだボンボンの中で
227 18/07/26(木)04:11:01 No.521432002
ドッジボールが大好きだったけど中学になるとどこも誰もドッジボールやってなくてすごい悲しかった 結局ハンドボール部入った
228 18/07/26(木)04:11:36 No.521432029
コロコロがスポーツに与えた影響というと キヨハラくんマツイくんが最も大きいんじゃねえかな結局
229 18/07/26(木)04:11:41 No.521432035
凄いのは原作の人でマンガ自体はコロコロの奴の後追いパクりだからどうでもいいのでは?
230 18/07/26(木)04:12:41 No.521432079
>凄いのは原作の人でマンガ自体はコロコロの奴の後追いパクりだからどうでもいいのでは? それでも面白いことがあるんらいいんだよどっちも
231 18/07/26(木)04:13:57 No.521432125
後追いじゃなくほぼ同時に企画始まってたみたいだけどどうでもいいか
232 18/07/26(木)04:14:16 No.521432145
ひょっとしてマンガ自体はただのクソで評価不能なのでは…?
233 18/07/26(木)04:14:17 No.521432146
ドラベースもあったか
234 18/07/26(木)04:14:51 No.521432160
絵が下手なのが致命的だとおもった
235 18/07/26(木)04:15:32 No.521432202
大人になった今やれば多少頭使ったプレイができるかもしれない 体力持たない
236 18/07/26(木)04:15:53 No.521432213
>その前にスレ画の漫画が終わった後はどういう扱いだったんだボンボンの中で 実写カラーページでドッジボールの記事みたいなのはあった気がする
237 18/07/26(木)04:16:56 No.521432258
そういやアズレンの公式イベントで コスプレした女性陣に対して外野のスタッフがボール投げまくるなんてのがあって興奮したのがついこの前 あれは一方的なドッジボールだった
238 18/07/26(木)04:17:19 No.521432270
というかなんであんなドッジボール押しだったのコロコロ
239 18/07/26(木)04:17:25 No.521432278
児童書主体で玩具を流行らせるのは出来るけどチームスポーツはぶっちゃけ無理だよ モッヂボールどころか野球とかサッカーですらコロコロボンボンから何かムーヴを作ることができなかった
240 18/07/26(木)04:17:42 No.521432283
バレーボールは室内用だからお外出させてくれんのよね 備品だろうが!ドッジボール用のボール買う気無いんだからバレーボール使わせろや!
241 18/07/26(木)04:18:13 No.521432303
>大人になった今やれば多少頭使ったプレイができるかもしれない >体力持たない 自分がどうこうというより メンバーの力量をどれだけ把握出来るかがキモだと思う とれる奴、投擲がやたら強いやつ、回避が上手いやつ、カウンターが上手いやつ その逆の奴とかいろいろいたしな 誰を外野に回すかも重要だと思うし
242 18/07/26(木)04:18:22 No.521432310
>モッヂボールどころか野球とかサッカーですらコロコロボンボンから何かムーヴを作ることができなかった 河合じゅんじ先生は今でも野球選手を描く仕事をしているのでゆるしてくれんか…
243 18/07/26(木)04:19:13 No.521432340
爆風ドッジ普通に楽しんでたけどなぁ
244 18/07/26(木)04:19:19 No.521432346
今やったら足元狙われて10割当たる自信あるわ 昔はジャンプでかわせたけど…
245 18/07/26(木)04:19:41 No.521432355
>児童書主体で玩具を流行らせるのは出来るけどチームスポーツはぶっちゃけ無理だよ >モッヂボールどころか野球とかサッカーですらコロコロボンボンから何かムーヴを作ることができなかった 俺は世代じゃなかったけど、ドラベースは作れたんじゃなかったっけ とはいえ主体にするまでもなくプロ野球とかではやってはいたからな
246 18/07/26(木)04:19:46 No.521432357
>モッヂボールどころか野球とかサッカーですらコロコロボンボンから何かムーヴを作ることができなかった ドラベースもマリノスとのコラボも外しまくりだったね
247 18/07/26(木)04:20:10 No.521432374
>その前にスレ画の漫画が終わった後はどういう扱いだったんだボンボンの中で 爆風ドッジが終わった後もJDBAドッジボール大会の記事は載り続けてたしボンボン休刊までは講談社の社長がJDBAの理事をしてる 漫画としては長期間JDBAのスポンサーだった大塚食品関係のオロナミン学園で時々ドッジボールネタをやってる 爆風の原作者は運の王様関係でドッジボール以外にもボンボンと関わってる
248 18/07/26(木)04:20:24 No.521432391
>河合じゅんじ先生は今でも野球選手を描く仕事をしているのでゆるしてくれんか… まさかクワタじゃなくキヨが消えるとはな…
249 18/07/26(木)04:20:57 No.521432416
あいつ
250 18/07/26(木)04:21:02 No.521432418
オロナミン学園なつかしいな
251 18/07/26(木)04:22:00 No.521432450
>>河合じゅんじ先生は今でも野球選手を描く仕事をしているのでゆるしてくれんか… >まさかクワタじゃなくキヨが消えるとはな… あとあの頃の人達も亡くなったりとか色々あるよね…
252 18/07/26(木)04:22:06 No.521432451
何にでもファンっているんだなあ
253 18/07/26(木)04:22:09 No.521432452
サッカーだとがんばれキッカーズかな…
254 18/07/26(木)04:22:34 No.521432470
>爆風ドッジが終わった後もJDBAドッジボール大会の記事は載り続けてたしボンボン休刊までは講談社の社長がJDBAの理事をしてる やっぱマンガどうでも良くて利権と趣味の延長だな
255 18/07/26(木)04:22:45 No.521432478
オロナミンCの漫画なんでやってたのか疑問だったけどそういう繋がりがあったのね…
256 18/07/26(木)04:23:49 No.521432504
>>爆風ドッジが終わった後もJDBAドッジボール大会の記事は載り続けてたしボンボン休刊までは講談社の社長がJDBAの理事をしてる >やっぱマンガどうでも良くて利権と趣味の延長だな このスレ1から読み返してもそう思うんならもうそれで良いんじゃないかな
257 18/07/26(木)04:24:27 No.521432524
コロコロボンボンはスポ少入るような陽キャが読む雑誌じゃないんだ 仕方ないだろ
258 18/07/26(木)04:24:59 No.521432534
趣味というかリニューアル後のボンボンでも残ってたのはすごいな
259 18/07/26(木)04:25:45 No.521432563
よくわかんないけど弾平のかーちゃんはエロかったけど爆風ドッジにはシコれる子いるの?
260 18/07/26(木)04:26:54 No.521432591
>コロコロボンボンはスポ少入るような陽キャが読む雑誌じゃないんだ >仕方ないだろ コロコロはめっちゃ人気あったぞ
261 18/07/26(木)04:27:03 No.521432595
>やっぱマンガどうでも良くて利権と趣味の延長だな 何が何でも叩いてやろうという強い意志を感じる…
262 18/07/26(木)04:28:42 No.521432638
>このスレ1から読み返してもそう思うんならもうそれで良いんじゃないかな 上から読んでもどう考えてもまずドッジボールありきでマンガを使って広めようとしたけど失敗したとしか見えないな てか連載終わったあとも記事のせるのとか明らかにそうだよね? 日本のドッジボール協会にとって重要なマンガじゃなくそうしたかったのに弾平が出てきちゃった結果消えた迷作とかそんな扱いなのでは?
263 18/07/26(木)04:30:16 No.521432677
早朝からなんかすごいスレだな…
264 18/07/26(木)04:30:37 No.521432687
でもこの作者はZZやガンボイジャーやドラゴンガンダムのマンガ描いてたから メカも描けるので結構貴重だった気がする
265 18/07/26(木)04:30:51 No.521432688
深夜から続いてます… 昨日仕事辞めたから久々に平日こんな時間に起きてたわ 寝なきゃ…
266 18/07/26(木)04:31:22 No.521432699
>日本のドッジボール協会にとって重要なマンガじゃなくそうしたかったのに弾平が出てきちゃった結果消えた迷作とかそんな扱いなのでは? 単行本読めば公式ルール把握できるってのは 結構重要じゃないのか? 教科書みたいな使い方は出来るだろう 長期連載にする必要もないし
267 18/07/26(木)04:33:15 No.521432751
今更蒸し返すのはもう相手しなくていいと思う
268 18/07/26(木)04:33:29 No.521432760
>上から読んでもどう考えてもまずドッジボールありきでマンガを使って広めようとしたけど失敗したとしか見えないな >てか連載終わったあとも記事のせるのとか明らかにそうだよね? >日本のドッジボール協会にとって重要なマンガじゃなくそうしたかったのに弾平が出てきちゃった結果消えた迷作とかそんな扱いなのでは? ドッジ弾平のほうがドッジボール協会にとって重要だった、じゃないと この理屈はできないのでは?
269 18/07/26(木)04:33:51 No.521432772
つまりドッジボールは森喜朗の陰謀だった…?
270 18/07/26(木)04:33:59 No.521432775
実家に単行本揃ってるから今見れないけど あの頃のボンボンだしちょっとスケベなシーンはあったと思う なんか女の先生がバカっぽくて可愛かった気がする
271 18/07/26(木)04:34:17 No.521432787
コロコロが推してた協会とボンボンが推してた協会は別だよ!
272 18/07/26(木)04:35:13 No.521432823
ドッジ弾平みたいな長期連載でも競技ドッジボールを普及できなかったんだから 弾平のほうが協会に貢献できた、ってわけでもないよな
273 18/07/26(木)04:36:15 No.521432854
>コロコロが推してた協会とボンボンが推してた協会は別だよ! ボンボンのほうの協会は最近までやってたのはわかったけど コロコロの方はハドソンカップとかくらいしか記憶に無い気がする
274 18/07/26(木)04:36:52 No.521432873
気がするというか聞く限りその通り
275 18/07/26(木)04:39:23 No.521432937
休み時間の遊びとしては子供たちに広まったけど いずれにせよ競技としては普及しなかったってことでいいのでは
276 18/07/26(木)04:41:18 No.521432978
中学では女子は禁止になってたなードッジ 危ないからってさ 男子だって危ない気がするけど…
277 18/07/26(木)04:42:53 No.521433016
大会続いてるんだから普及はしてるんじゃないの?
278 18/07/26(木)04:48:34 No.521433180
コロコロ側は日本スーパードッジ連盟で細かくみるなら89年から94年くらいまでが活動期間 ハドソンとも強い関係があるので高橋名人が公式審判員になってキャラバンと同じ日に別会場でやってた全国スーパードッジ大会に出たりしてる スーパードッジの94年優勝チームが翌年からJDBAの大会に参加して優勝してるからレベルはどっちも高かったみたい
279 18/07/26(木)04:49:06 No.521433196
同じ村上としやでがんばれ!ドッジファイターズっていう漫画出てきたけどこれはどういう位置づけなの?
280 18/07/26(木)04:53:55 No.521433344
ドッジボール協会の存在知らなかったし何で公財付なのに小学生に流行らないのかな?って思ってググったけど競技の方向性が協会の声明の時点でずれてるな ・競技人口が減ってきてるからピラミッド型を目指して初心者の間口を広げなきゃいけないが下のリーグのレベルを下げたくないので指導者に資格を取らせたい ・上位カテゴリーは競技性を保つためにどんどんレベルを上げたいがプロ化するつもりはない 生涯スポーツにしたいのか競技志向にしたいのか方向性がフワフワ
281 18/07/26(木)04:54:30 No.521433357
>同じ村上としやでがんばれ!ドッジファイターズっていう漫画出てきたけどこれはどういう位置づけなの? 村上先生もJDBAの発起人側で役員が大幅に変更されるまでは理事だった時期もある ドッジファイターズの頃には連盟が存在してないはずなのでJDBAと村上先生が原作監修をしてるしその時期だけ小学館がJDBAのサポートスポンサーになってる
282 18/07/26(木)05:01:31 No.521433529
>同じ村上としやでがんばれ!ドッジファイターズっていう漫画出てきたけどこれはどういう位置づけなの? ボンボンと学年誌じゃそらちがうだろう
283 18/07/26(木)05:02:28 No.521433551
>がんばれ!ドッジファイターズ ゲームにもなってるのか小学生はいつの時代もドッジボールやってるんだな
284 18/07/26(木)05:07:45 No.521433690
一体ドッジボールの何がこんな時間にいい歳した「」を掻き立てているんだ…
285 18/07/26(木)05:10:13 No.521433758
>生涯スポーツにしたいのか競技志向にしたいのか方向性がフワフワ ユニバーサルドッジボール協会がその辺関係してそうなんだけど全然情報が無くてなんともいえない JDBA内部的に色々あったようだけど
286 18/07/26(木)05:12:02 No.521433816
こういうネット記述失われた歴史の思い出スレは好きだよ興味深いスレ画は知らんけど
287 18/07/26(木)05:25:52 No.521434182
ボンボンとドッジボールの歴史に隠された暗号があるに違いない
288 18/07/26(木)05:40:09 No.521434633
まぁどうでもいいけどスレ画見てるとやっぱこした先生画力高いよなって改めて思う
289 18/07/26(木)05:49:59 No.521434959
深夜のこういうスレでは喧嘩してほしくないよー
290 18/07/26(木)06:07:59 No.521435459
爆風ドッジが荒れネタになったとしても誰も困らないのがひどい
291 18/07/26(木)06:14:52 No.521435670
ネットで調べても全然情報無いからこれ以上広げるネタが無さ過ぎる
292 18/07/26(木)06:17:37 No.521435779
まぁドッジ弾平のおこぼれに与ろうとした漫画なのは違いないし
293 18/07/26(木)06:18:14 No.521435802
>深夜のこういうスレでは喧嘩してほしくないよー 説明しても絶対認めないのがおるって感じで喧嘩じゃないと思う
294 18/07/26(木)06:18:51 No.521435833
30年ぶりくらいにこの作品思い出した気がする
295 18/07/26(木)06:23:06 No.521436008
くにおくんのドッヂボールは漫画より前だっけか
296 18/07/26(木)06:24:56 No.521436089
ドッジファイター翔しらないのかよ
297 18/07/26(木)06:27:36 No.521436199
>ドッジファイター翔しらないのかよ しらん!
298 18/07/26(木)06:31:16 No.521436364
たしかドリフの後番組の加トちゃんケンちゃんごきげんテレビの後番組のテレビバスターズの末期にドッジボール番組になってた記憶
299 18/07/26(木)06:34:35 No.521436526
>説明しても絶対認めないのがおるって感じで喧嘩じゃないと思う 意地でも喧嘩と認めなそうでだめだった