虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/25(水)20:19:01 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/25(水)20:19:01 No.521335307

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/07/25(水)20:19:32 No.521335478

でしょうね

2 18/07/25(水)20:20:42 No.521335824

つまり浮き輪?

3 18/07/25(水)20:21:00 No.521335899

水の上に人が立ってたら目立つしね

4 18/07/25(水)20:21:22 No.521336026

使うときは褌一丁になって着物頭に乗せてそう

5 18/07/25(水)20:21:25 No.521336039

怪しい伝説で上に立つのは無理だって検証してた

6 18/07/25(水)20:21:43 No.521336103

su2510287.jpg

7 18/07/25(水)20:22:16 No.521336239

そうだよな…浮き輪だよな…

8 18/07/25(水)20:22:25 No.521336275

NINJAならできる

9 18/07/25(水)20:23:08 No.521336471

中央の板に座って使うという記述があるんだとか

10 18/07/25(水)20:23:18 No.521336520

装備があるとはいえ忍者ともあろうものが泳げないのだろうか

11 18/07/25(水)20:23:49 No.521336640

そんな嵩張る物持ち歩くくらいなら泳げよ

12 18/07/25(水)20:24:32 No.521336830

でも忍者だしなー

13 18/07/25(水)20:24:35 No.521336847

水かき賢いな

14 18/07/25(水)20:24:37 No.521336862

確認された【何処で???】

15 18/07/25(水)20:25:19 No.521337043

手がフリーになるし… あと嵩張る点については忍者の道具は大体畳めたり組み立て式が多い

16 18/07/25(水)20:26:28 No.521337310

>装備があるとはいえ忍者ともあろうものが泳げないのだろうか 服着たり装備つけた状態での泳ぎの訓練程度はしてるとは思う でも水蜘蛛浮き輪してたら上半身濡れないし両腕はフリーになる どう活用できるかは思いつかんが

17 18/07/25(水)20:27:01 No.521337466

足のつかない水場で長時間待機することができるぞ

18 18/07/25(水)20:27:41 No.521337635

上に立ったとしても進めない気がするしなぁ

19 18/07/25(水)20:28:46 No.521337918

海水浴場にはNINJAがいっぱいだ

20 18/07/25(水)20:29:36 No.521338131

>でも水蜘蛛浮き輪してたら上半身濡れないし両腕はフリーになる >どう活用できるかは思いつかんが 水上から狙撃出来るってミル貝が

21 18/07/25(水)20:30:16 No.521338291

上に立ってたら見つかりやすそうだもんな…

22 18/07/25(水)20:30:27 No.521338332

火薬とか持ってるなら濡れるのはご法度だしな

23 18/07/25(水)20:30:55 No.521338450

濡れずに水上を移動できるのは輸送任務向きだな

24 18/07/25(水)20:31:12 s9bY7syo No.521338524

えー じゃあもしかして大凧で城に忍び込むこともしてないの?

25 18/07/25(水)20:31:41 No.521338657

左がプリングルスおじさんみたいだ

26 18/07/25(水)20:32:55 No.521338997

サーフィンだって練習すれば波に乗れるんだしこれも鍛錬積めばいけるだろう

27 18/07/25(水)20:32:56 No.521339002

波を立てずに進むというのは潜入ではアドバンテージだろう

28 18/07/25(水)20:33:51 No.521339250

>サーフィンだって練習すれば波に乗れるんだしこれも鍛錬積めばいけるだろう 波があるところで使うものじゃないと思う

29 18/07/25(水)20:34:12 No.521339358

万川集海はどう思う?

30 18/07/25(水)20:35:53 No.521339867

ヤバくなったら潜ればいいし合理的だと思う

31 18/07/25(水)20:36:54 No.521340127

割と理にかなってる

32 18/07/25(水)20:37:14 No.521340234

音を出さずに移動できそうだし体力も温存できそうだ

33 18/07/25(水)20:37:25 No.521340287

うえにすわってさおでこげばいいじゃない

34 18/07/25(水)20:37:28 No.521340302

大体検証したのって普段忍者修行どころかまともに運動もしてないような素人だろ? そんなんで証明したって言えるの?

35 18/07/25(水)20:38:09 No.521340469

板に座れば両手あくからメモ書きもできそう 泳ぐよりは水音も波紋もたたないし偵察しやすいのでは?

36 18/07/25(水)20:39:36 No.521340854

正直これだけ道具ばかり残って使用法が失伝してるのは変なので これ自体後世のでっち上げアイテムだと思ってる

37 18/07/25(水)20:40:03 No.521340971

こんなスタイルで釣りしたことある

38 18/07/25(水)20:41:25 No.521341310

荷物としてもでかいし濡れないっていうメリットでもないと持って行きたくない

39 18/07/25(水)20:41:25 No.521341311

手裏剣も真ん中の穴に入って使う

40 18/07/25(水)20:41:26 No.521341313

真ん中の板は下駄か…

41 18/07/25(水)20:42:23 No.521341580

下駄はいらねえんじゃねえかな…

42 18/07/25(水)20:44:18 No.521342185

脚ひれ的なものがないと前に進みづらいからね

43 18/07/25(水)20:45:50 No.521342644

いざってときは沈めばいいし夜だと木の板が浮いてるくらいにしか思わないだろうしな

44 18/07/25(水)20:45:54 No.521342670

どっかで聞いた腹這いでビート板風味に乗る説は一番便利そうだと思う

45 18/07/25(水)20:46:20 No.521342802

持っていくんじゃなくて予めルート上に配置しておくのでは

46 18/07/25(水)20:49:14 No.521343601

昔読んだ本だとサイズが違う可能性があるって書いてあった気がする もっと大きいなら真ん中に座れるって

47 18/07/25(水)20:49:52 No.521343795

平泳ぎすればいいんじゃないかな

48 18/07/25(水)20:53:19 No.521344779

でも忍者が越えるような水の距離って数メートルくらいじゃないの? それならこんな道具無くてもいいんじゃ…

49 18/07/25(水)20:53:34 No.521344838

落第忍者乱太郎では沼渡り用の道具だった まぁ沼ならなんとかなるか

50 18/07/25(水)20:54:33 No.521345131

大抵の忍具は落乱読めばなんとかなる

51 18/07/25(水)20:55:15 No.521345326

こんなの忍法じゃない

52 18/07/25(水)20:55:41 No.521345449

>それならこんな道具無くてもいいんじゃ… 夜だと危ないからじゃない? 明かりなんてないだろうし

53 18/07/25(水)20:55:49 No.521345479

>でも忍者が越えるような水の距離って数メートルくらいじゃないの? >それならこんな道具無くてもいいんじゃ… 手持ちの品を濡らさず移動したい気分のときに

54 18/07/25(水)20:58:05 No.521346128

泳ぎは平泳ぎでもめっちゃ波がたつし… ましてや武器装備したり服きたままだと体力も使うし…

55 18/07/25(水)20:58:36 No.521346279

水底にとがった岩とかもあるかもしれないし

56 18/07/25(水)20:59:17 No.521346470

営業がでっち上げた

57 18/07/25(水)21:00:58 No.521346970

堂々と入る手段を得られなかった諜報員の末路

58 18/07/25(水)21:07:32 No.521348912

そもそも江戸時代の時点で争いなくなったせいで 忍術の知識が大分失われてるし…

59 18/07/25(水)21:11:31 No.521350022

出展自体が時代ズレてて内容怪しいからな

60 18/07/25(水)21:14:16 No.521350839

>そもそも江戸時代の時点で争いなくなったせいで 嘘だ!公儀隠密と謀反を企む外様の忍者がスーパー忍者大戦してるに決まってる!

61 18/07/25(水)21:15:24 No.521351177

忍術使えない人用のの補助具だし… 忍術使えば水面を音もなく走り抜けられるはずだし…

62 18/07/25(水)21:15:35 No.521351245

御庭番=吉宗の直轄で紀州藩士≠伊賀者・甲賀者なんて知りとうなかった…

63 18/07/25(水)21:16:27 No.521351513

できるだけ音を立てないってことならこれでちゃんと理に適ってるな 使うのは間違いなく夜中だろうし

64 18/07/25(水)21:17:28 No.521351784

冷静に考えれば当たり前なんだけど何故我々は長年左みたいな勘違いをしていたのだろうか…

65 18/07/25(水)21:17:48 No.521351878

su2510381.mp4

↑Top