虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/25(水)06:11:40 よく考... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/25(水)06:11:40 No.521221368

よく考えたら社会人ってかなりつらくね?

1 18/07/25(水)06:15:19 No.521221551

バイトや派遣に落ちてしまえば肉体的には楽だぞ 対外的にはつらいけど

2 18/07/25(水)06:15:34 No.521221565

社会のルールはわかる 社会人にはなれる でも今現在いる先輩の社会人についていけない

3 18/07/25(水)06:16:27 No.521221618

最近暑くて疲れるから 家帰ってきて20時くらいに寝ちゃう んで25時とかに起きて今に至る 社会人ってつらい

4 18/07/25(水)06:22:36 No.521221899

俺みたいなグズが社会でやっていけるのだろうかとか思ってたけど 世の中意外と下には下がいた

5 18/07/25(水)06:25:37 No.521222036

昔の人の生活はもっと大変だったんだって思うしかない

6 18/07/25(水)06:26:08 No.521222058

ついていけないって そもそも追いつこうとしたんですか?

7 18/07/25(水)06:28:27 No.521222170

社会人としての自覚なんてなぁ! おっさんおばさんになるほど持ってねぇぞ! どいつもこいつもクソガキみてぇな言い訳しやがって!

8 18/07/25(水)06:29:37 No.521222228

見習っちゃいけない先輩はいるんだよ 残業時間おかしい人は周りにも残業強要するから

9 18/07/25(水)06:30:55 No.521222280

>バイトや派遣に落ちてしまえば肉体的には楽だぞ >対外的にはつらいけど バイトや派遣を扱き使う正社員!

10 18/07/25(水)06:30:56 No.521222281

社会人っていう定義が会社側にずいぶん有利な内容だし 

11 18/07/25(水)06:31:22 No.521222306

>見習っちゃいけない先輩はいるんだよ >残業時間おかしい人は周りにも残業強要するから なんでブラック企業を全肯定するんですか

12 18/07/25(水)06:32:29 No.521222359

聞いてみたらバイト並みの給料しか出てない正社員!

13 18/07/25(水)06:32:42 No.521222371

>社会人っていう定義が会社側にずいぶん有利な内容だし 賃金もらえるなら仕方ないけど それにしてもこの事業自体社会にとって意味あるんですか… って会社が多い

14 18/07/25(水)06:33:18 No.521222403

>バイトや派遣に落ちてしまえば肉体的には楽だぞ >対外的にはつらいけど バイトは分からないけど派遣はほぼ社員と同じ仕事することになるんじゃないかな…残業とか付き合いは少ないだろうけど

15 18/07/25(水)06:35:25 No.521222509

社会人としての常識を盾に同調を迫る上司や先輩はいる 

16 18/07/25(水)06:36:04 No.521222538

休んでないわーもう何日も休んでないわーではない さっさと休め

17 18/07/25(水)06:39:00 No.521222655

>社会人としての常識を盾に同調を迫る上司や先輩はいる そういう人を往なすと態度が悪い扱いされるので 適度に怠けて不真面目な振りしないといけない

18 18/07/25(水)06:43:28 No.521222852

宿題だの提出物だの定期試験だの部活だのが嫌で嫌で仕方なかった身としては仕事して金貰ってるほうが全然マシ むしろそういうのだらけだった学生時代のほうがいいのか?って聞き返したいくらい

19 18/07/25(水)06:49:03 No.521223083

>宿題だの提出物だの定期試験だの部活だのが嫌で嫌で仕方なかった身としては仕事して金貰ってるほうが全然マシ >むしろそういうのだらけだった学生時代のほうがいいのか?って聞き返したいくらい それもあるし個人的には金も時間も自由に使えるのはでかいと思う 学生の頃はとにかく抑圧されてたから嫌な記憶しかない…

20 18/07/25(水)06:49:07 No.521223086

辛いから障害者雇用で格下狩りしてる

21 18/07/25(水)06:49:45 No.521223114

プロ意識というものがよく分からない…

22 18/07/25(水)06:51:57 No.521223223

>プロ意識というものがよく分からない… 意識高い系の人が言うそれは自分自身を追い詰める為に言ってる

23 18/07/25(水)06:54:50 No.521223373

ある程度真剣にやってれば大丈夫 でも嘘だけは絶対にダメだ

24 18/07/25(水)06:56:18 No.521223449

経営者側ほどプロ意識なんてものは無い

25 18/07/25(水)06:59:42 No.521223640

プロ意識って言うんならしかるべき給料出すのもプロ意識ってもんだろうが

26 18/07/25(水)07:00:01 No.521223657

金貰ってる分の仕事はするつもりでやってるけど クソ賃金でそこまで求められても…って思うことはある

27 18/07/25(水)07:01:29 No.521223741

>クソ賃金でそこまで求められても…って思うことはある そういう仕事のたらい回しは受け取ったヤツが弱者 ってノリで繰り返されるからしんどいな拒否して当然

28 18/07/25(水)07:14:20 No.521224449

>社会人としての常識を盾に同調を迫る上司や先輩はいる  出勤早めに来いやって言ってごめん…

29 18/07/25(水)07:15:43 No.521224549

大卒の人に凄いコンプレックス持ってたけど大卒でもコンビニバイトとかいっぱいいると聞いてかなり気が楽になった

30 18/07/25(水)07:17:43 No.521224665

自分はろくすっぽ仕事出来ない癖に人の仕事には死ぬほど口うるさいババァがいてイライラがすごい 人に言うんならお前もやれや!!!

31 18/07/25(水)07:18:06 No.521224693

>自分はろくすっぽ仕事出来ない癖に人の仕事には死ぬほど口うるさいババァがいてイライラがすごい >人に言うんならお前もやれや!!! 逆逆 自分が出来ないから他人に押し付けてるんだよ

32 18/07/25(水)07:21:38 No.521224909

>出勤早めに来いやって言ってごめん… 表立って反抗はしないけどトラブった時に部下の立場から全力で尽くすことは期待しないでね

33 18/07/25(水)07:23:05 No.521225010

技術職だけど高卒の人すげーなってなった そりゃ20年もやってりゃ当然か

34 18/07/25(水)07:26:56 No.521225279

>>自分はろくすっぽ仕事出来ない癖に人の仕事には死ぬほど口うるさいババァがいてイライラがすごい >>人に言うんならお前もやれや!!! >逆逆 >自分が出来ないから他人に押し付けてるんだよ こういう人にじゃあテメーがやれよ!って言うと ものすごくしょんぼりするので面白い

35 18/07/25(水)07:28:03 No.521225356

死ぬほど性格と口悪い人から あなたそういう言い方はどうかと思うわーって言われた時はショックで言葉も出なかった 貴様か!?貴様が言うのか!?普段貴様の言動に耐えてる私に貴様が!?

36 18/07/25(水)07:30:04 No.521225497

>死ぬほど性格と口悪い人から >あなたそういう言い方はどうかと思うわーって言われた時はショックで言葉も出なかった >貴様か!?貴様が言うのか!?普段貴様の言動に耐えてる私に貴様が!? そういう人は普段から仲間が居なくて相手にされてないから 自分自身がどういう人間なのかすらわかってないので 徹底的に殴り返すと面白い(職場の安寧は保証しない)

37 18/07/25(水)07:31:06 No.521225559

>バイトや派遣に落ちてしまえば肉体的には楽だぞ ないわクソが

38 18/07/25(水)07:33:31 No.521225728

プロ意識なんてのは温室栽培のボンボンの戯言だ

39 18/07/25(水)07:34:16 No.521225775

>大卒の人に凄いコンプレックス持ってたけど大卒でもコンビニバイトとかいっぱいいると聞いてかなり気が楽になった 高卒だけど東一上場企業の情報化・IOT推進室でデスクワークやらせてもらってる ノリで仕事してたけど10年もやってれば何だかんだで身に付くものは身に付いてるんだなーと思うわ

40 18/07/25(水)07:35:11 No.521225840

会社員が嫌なら自営業せい

41 18/07/25(水)07:36:50 No.521225962

>賃金もらえるなら仕方ないけど >それにしてもこの事業自体社会にとって意味あるんですか… >って会社が多い 仕事中に不動産の営業電話かけてくる会社は滅べばいい

42 18/07/25(水)07:39:20 No.521226127

これだけ色んな「」がいるし警官とか官公庁勤務とかの公務員「」もいるんかな

43 18/07/25(水)07:40:18 No.521226196

東証株価一部上場企業で働いてるって割と普通じゃない? 俺の脳内日本だと半分はそれでもう残り半分が中小企業勤め

44 18/07/25(水)07:40:31 No.521226214

社会人としてのじゃなくて奴隷として自覚が足りないんだよって 言うとしっくりくる

45 18/07/25(水)07:40:39 No.521226224

>会社員が嫌なら自営業せい むしろ今自営業多すぎて中小と食いつぶしあってる

46 18/07/25(水)07:40:42 No.521226229

>大卒の人に凄いコンプレックス持ってたけど大卒でもコンビニバイトとかいっぱいいると聞いてかなり気が楽になった ある水準以下の大学は四年間遊んで暮らすのと変わらんし気にしなくて良いよ

47 18/07/25(水)07:40:47 No.521226242

>>大卒の人に凄いコンプレックス持ってたけど大卒でもコンビニバイトとかいっぱいいると聞いてかなり気が楽になった >高卒だけど東一上場企業の情報化・IOT推進室でデスクワークやらせてもらってる >ノリで仕事してたけど10年もやってれば何だかんだで身に付くものは身に付いてるんだなーと思うわ 自分語りは結構です

48 18/07/25(水)07:41:26 No.521226298

>社会人としてのじゃなくて奴隷として自覚が足りないんだよって >言うとしっくりくる 社長はそんなこといわない でも先輩はそういう言い方してくる

49 18/07/25(水)07:41:34 No.521226308

コンプレックスがモチベーションになってるいい例だな

50 18/07/25(水)07:41:50 No.521226332

>大卒の人に凄いコンプレックス持ってたけど大卒でもコンビニバイトとかいっぱいいると聞いてかなり気が楽になった 語弊ありまくりなの承知で言うけど自分は勉強しかできないから高卒とかFランの人は勉強以外のことバリバリこなせる要領良い人ばっかりで羨ましい 無駄な勉強なんかしないでちゃんと友達と遊んだりしてれば今ごろ自分も社会に溶け込めてたのかなってコンプ持ってしまう

51 18/07/25(水)07:42:15 No.521226361

職場次第でどうしようもないクズでもやっていける場所も多いので 自己評価を低くして頑張って探そう

52 18/07/25(水)07:42:20 No.521226366

金がある暮らしができるなら奴隷でもなんでもいいや

53 18/07/25(水)07:42:35 No.521226388

>ある水準以下の大学は四年間遊んで暮らすのと変わらんし気にしなくて良いよ 偏差値は高くても文学部とか史学部とかに進むと遊んでる扱いされるよ された仕事見つからない

54 18/07/25(水)07:43:25 No.521226464

急に無断欠勤してラインで退職の意思伝えてきた年上の後輩にはドン引きした

55 18/07/25(水)07:43:58 No.521226513

単に仕事できてないから終わらないだけの人が仕事量多すぎる多すぎるとのたまいながら辞めようとしている 身に合った仕事選びって大事だね

56 18/07/25(水)07:44:08 No.521226530

今でも同い年で大卒の人見ると俺よりも4年分以上本格的な勉強してきたんだな…ってぐぬぬとなってしまう

57 18/07/25(水)07:44:40 No.521226564

せめて週15時間にしてほしい

58 18/07/25(水)07:45:10 No.521226599

>偏差値は高くても文学部とか史学部とかに進むと遊んでる扱いされるよ >された仕事見つからない 下手したらワード位しかアプリ触れないって悲劇が起こる

59 18/07/25(水)07:45:13 No.521226604

大学卒業でも少なくとも40年くらい働かないといけないんだよなあ 辛い

60 18/07/25(水)07:45:21 No.521226616

8時間労働が他の国からみたら狂ってるわ

61 18/07/25(水)07:45:37 No.521226638

>今でも同い年で高卒の人見ると俺よりも4年分以上本格的な仕事してきたんだな…ってぐぬぬとなってしまう

62 18/07/25(水)07:45:47 No.521226647

>社長はそんなこといわない >でも先輩はそういう言い方してくる 新選組の隊長と副長みたいな組織術ですな

63 18/07/25(水)07:45:52 No.521226658

仕事やだ辛いって簡単に辞める人はお金稼いで良いもの買ったり美味しいもの食べたりとかしたくないんだろうか

64 18/07/25(水)07:46:05 No.521226676

週4日勤務にしたら生産性があがるらしい

65 18/07/25(水)07:46:31 No.521226712

>仕事やだ辛いって簡単に辞める人はお金稼いで良いもの買ったり美味しいもの食べたりとかしたくないんだろうか 稼げないから天秤にかけるまでもない…

66 18/07/25(水)07:47:00 No.521226757

急にやめたあげく住んでたアパート夜逃げしたせいで会社にまで連絡来たのを見たのは下には下がいるんだなあと思いました

67 18/07/25(水)07:47:15 No.521226782

>仕事やだ辛いって簡単に辞める人はお金稼いで良いもの買ったり美味しいもの食べたりとかしたくないんだろうか 800円の水は美味しいものに入るんですか

68 18/07/25(水)07:47:17 No.521226786

>仕事やだ辛いって簡単に辞める人はお金稼いで良いもの買ったり美味しいもの食べたりとかしたくないんだろうか 良いもの買ったり美味しいもの食べる時間が無いんで辞めます

69 18/07/25(水)07:47:30 No.521226802

>週4日勤務にしたら生産性があがるらしい それだったら俺も5回辞めた職場の教育と手間が全部無かったことになるからな

70 18/07/25(水)07:47:29 No.521226803

>週4日勤務にしたら生産性があがるらしい 知的労働者はそうかもしれないけど 現場は稼動日減らせねえよ

71 18/07/25(水)07:47:47 No.521226817

偏差値めっちゃ低い大学! 遊んで暮らして就職活動! 大手企業のグループ会社に転がり込んで! 体力仕事に精を出す! 土日のガンプラ作りと趣味の自炊だけが楽しみだ! それが今の俺!若い「」はこうなるな!

72 18/07/25(水)07:48:51 No.521226904

確かに言われてみれば医学社会学理工学とかなら現場でもすぐ役にたちそうだけど文学とか美術系って最終的に社会に出てどういう仕事したい人が行く場所なんだろう いくらなんでも全員が全員作家になってお金稼げるわけじゃないだろうし…

73 18/07/25(水)07:50:08 No.521227004

>確かに言われてみれば医学社会学理工学とかなら現場でもすぐ役にたちそうだけど文学とか美術系って最終的に社会に出てどういう仕事したい人が行く場所なんだろう >いくらなんでも全員が全員作家になってお金稼げるわけじゃないだろうし… お前は絵描きになってチヤホヤされて金儲けして上手いメシが 食いたいから絵を描くのか

74 18/07/25(水)07:50:38 No.521227047

たまたま勉強好きだったから大学入るまではのほほんとしていられたけど 研究は好きになれなかったから院に行く訳にもいかず 教えるの下手だから塾講師になるわけにもいかず 世間からは勉強できるってことは忍耐力があって仕事もできるんだよね!と無茶苦茶な前提を叩きつけられて趣味でやってただけの自分はもちろんそんなことなくて泣く

75 18/07/25(水)07:50:54 No.521227073

>確かに言われてみれば医学社会学理工学とかなら現場でもすぐ役にたちそうだけど文学とか美術系って最終的に社会に出てどういう仕事したい人が行く場所なんだろう 数学が苦手な人が行く場所という偏見

76 18/07/25(水)07:51:24 No.521227107

数字嫌いだから理系の成績悪いからと安易な考えで文系選ぶべきではないが 教師も流れ作業的に学生捌かなダメだし適当に文理振り分けるね…

77 18/07/25(水)07:51:34 No.521227123

月曜日から金曜日まで働いて残業は日平均1.5から2時間、月に二度くらいはまあ土曜日出勤もしてやるか…として手取りは30万ほど 一週跳びとはいえ土日二連休もあるし何が文句あるのかわからん

78 18/07/25(水)07:52:28 No.521227200

ねえ そこまで無理して大学行かなくていんでない…?

79 18/07/25(水)07:52:32 No.521227204

>確かに言われてみれば医学社会学理工学とかなら現場でもすぐ役にたちそうだけど文学とか美術系って最終的に社会に出てどういう仕事したい人が行く場所なんだろう 俺はただ好きな勉強したかったから行ったよ 大学時代に社会で役に立つ経歴やスキルを習得することが必要だと気づいたのは就活失敗してからだった

80 18/07/25(水)07:52:39 No.521227218

>月曜日から金曜日まで働いて残業は日平均1.5から2時間、月に二度くらいはまあ土曜日出勤もしてやるか…として手取りは30万ほど >一週跳びとはいえ土日二連休もあるし何が文句あるのかわからん いりません 自分語り

81 18/07/25(水)07:53:44 No.521227323

>数字嫌いだから理系の成績悪いからと安易な考えで文系選ぶべきではないが >教師も流れ作業的に学生捌かなダメだし適当に文理振り分けるね… 数学苦手だったけど今思えば文系で難関大目指すより底辺理系のほうがまだ飯の種はあった気がする

82 18/07/25(水)07:54:00 No.521227343

そんな就職先が無い文系大学入るくらいなら工業高校でも出て確実に就職できる道のほうがよさそうに思えるけどやっぱ今でも工業=ド底辺みたいな認識なんだろうか 俺からすれば大学に大金払ってニートとかフリーターやってるほうが底辺に思える

83 18/07/25(水)07:54:15 No.521227370

>ねえ >そこまで無理して大学行かなくていんでない…? 高卒と大卒じゃ選択肢に天地の差があるってことくらいわかるでしょ…?

84 18/07/25(水)07:55:06 No.521227441

>ねえ >そこまで無理して大学行かなくていんでない…? 行かなくていいよ 学歴社会なんてもう終わったよ 特に文系

85 18/07/25(水)07:55:09 No.521227448

自己責任論とナショナリズムの快楽には心を許さないって人文系卒最後のプライドみたいなところあるけど職場が偏見の強い人が多くて辛い…

86 18/07/25(水)07:55:16 No.521227457

>そんな就職先が無い文系大学入るくらいなら工業高校でも出て確実に就職できる道のほうがよさそうに思えるけどやっぱ今でも工業=ド底辺みたいな認識なんだろうか >俺からすれば大学に大金払ってニートとかフリーターやってるほうが底辺に思える 下手したら奨学金破産で底辺以下の社会のゴミになる

87 18/07/25(水)07:55:38 No.521227486

>いりません >自分語り ほどよい社会人の例挙げただけだしぶっちゃけ自分語りにはならんと思うが…

88 18/07/25(水)07:56:13 No.521227535

客が後から文句つけやすいように仕様を曖昧にするのいいよね… いやふざけんなよ

89 18/07/25(水)07:56:37 No.521227573

>高卒と大卒じゃ選択肢に天地の差があるってことくらいわかるでしょ…? うーん…

90 18/07/25(水)07:57:14 No.521227610

>行かなくていいよ >学歴社会なんてもう終わったよ >特に文系 昔はいいとこの文系から大手総合職ってルートがあったけど今は潰れたからな

91 18/07/25(水)07:57:36 No.521227633

黙々と高卒から15年くらい期間工やってた同級生が俺同人作家になる!!っつって無職になりやがった めちゃ羨ましい

92 18/07/25(水)07:57:55 No.521227671

>>高卒と大卒じゃ選択肢に天地の差があるってことくらいわかるでしょ…? >うーん… 30年前ならともかく今現代はどうなのかな

93 18/07/25(水)07:59:25 No.521227798

勉強さえしてればいい学生って本当にヌルゲーだったよね 高校に帰って一生大学受験してたい 模試で一喜一憂できてた頃が懐かしい

94 18/07/25(水)08:01:06 No.521227945

>ほどよい社会人の例挙げただけだしぶっちゃけ自分語りにはならんと思うが… どういう統計を取って程よいとご判断なされたのですか?

95 18/07/25(水)08:01:16 No.521227955

えっ本気で高卒でもいいって思ってるの…? 自動車免許の有無でも転職のハードル変わるのに

96 18/07/25(水)08:02:08 No.521228026

高卒しかとらないって会社があるかどうか考えれば 入ってからのことはともかく選択肢がどっちが広いかは決まっているだろう

97 18/07/25(水)08:02:11 No.521228030

音楽美術はひと昔前に比べると格段に飯のタネっつーか少なくともこづかい以上の稼ぎができる土壌が出来上がっててこれなら大学行ってもいいんじゃないかなって思ってる

98 18/07/25(水)08:02:19 No.521228048

>勉強さえしてればいい学生って本当にヌルゲーだったよね >高校に帰って一生大学受験してたい 高校3年あたりから勉強の内容が不毛になってきて 勉強する意味ってそれしかないよな…と思ったら 自分のやりたい事をやり始めるのが真っ当な人間の判断だと思う

99 18/07/25(水)08:02:28 No.521228060

>勉強さえしてればいい学生って本当にヌルゲーだったよね 地獄だわ

100 18/07/25(水)08:02:49 No.521228090

通勤時間を盾に先輩よりも遅く来て先輩よりも早く帰るクズムーブしてるけど解雇されないうちは大丈夫大丈夫

101 18/07/25(水)08:02:52 No.521228094

>勉強さえしてればいい学生って本当にヌルゲーだったよね >高校に帰って一生大学受験してたい >模試で一喜一憂できてた頃が懐かしい 社会人は与えられた問題が最初から間違っているのが当たり前で それを自分の都合の良い答えに持っていかなきゃいけないもんな

102 18/07/25(水)08:03:00 No.521228104

土曜出勤を甘んじて受け入れるとかブラック会社を支えるクソ人材すぎる

103 18/07/25(水)08:03:10 No.521228114

学校の教育でライフプランとか教えれば良いのにね こんだけ複雑化した社会なのに役に立たない授業が多すぎる

104 18/07/25(水)08:04:01 No.521228196

>えっ本気で高卒でもいいって思ってるの…? 大学で4年無駄にしたし受験勉強の期間入れたらさらにプラス2年くらい無駄になったと思ってるから隣の芝が青く見えるんだ 大学出てもそれが役に立ってる感覚がしないの

105 18/07/25(水)08:04:30 No.521228233

まあ1番大事なのは若さだよ

106 18/07/25(水)08:04:30 No.521228236

食ってくために勝手に頭に入ってくる職場での知識と違って学生時代のは「(これほんとに役に立つのか…?)」って知識まで無理矢理詰め込まないとだめだから苦痛だ 寝るね…

107 18/07/25(水)08:04:58 No.521228281

>学校の教育でライフプランとか教えれば良いのにね >こんだけ複雑化した社会なのに役に立たない授業が多すぎる 教師が社会経験がないクソだからそもそも教えられない っていう問題はクリアーしたとしても社会情勢なんてコロコロ 変わるからどう足掻いても保証はできないな

108 18/07/25(水)08:06:25 No.521228420

>土曜出勤を甘んじて受け入れるとかブラック会社を支えるクソ人材すぎる それでも休日1日出れば1万5千円くらいのプラスになるし… ドリドリ遊び用のリアタイア新品揃えてもお釣りくるし…

109 18/07/25(水)08:06:37 No.521228440

>学校の教育でライフプランとか教えれば良いのにね >こんだけ複雑化した社会なのに役に立たない授業が多すぎる 責任とれないことは教師は教えられない ってことを学生時代に気づいておきたかったな

110 18/07/25(水)08:06:38 No.521228441

>高校3年あたりから勉強の内容が不毛になってきて >勉強する意味ってそれしかないよな…と思ったら >自分のやりたい事をやり始めるのが真っ当な人間の判断だと思う 薄々思ってたけど高校の時に勉強楽しい!成績伸ばすの面白い!って感じてた時点で多数派とは感覚ズレてるし社会不適合者になる運命決まってたんやなって

111 18/07/25(水)08:07:14 No.521228497

>大学出てもそれが役に立ってる感覚がしないの 大卒って資格は何だかんだで大きい 採用の人だって面接で一言二言交わした印象より 大卒資格で採用しましたって言えば仕事も楽でしょ?

112 18/07/25(水)08:07:50 No.521228554

休日を休みにすると自然とお金出てくから時々休出して調整しないと

113 18/07/25(水)08:08:36 No.521228622

>教師が社会経験がないクソだからそもそも教えられない >っていう問題はクリアーしたとしても社会情勢なんてコロコロ >変わるからどう足掻いても保証はできないな うちの高校は合格実績が欲しいからってもう学歴社会終わってるという事実を隠蔽してひたすら勉強させてたから最悪だったよ でも確かにこれからまた勉強さえしてればいい時代が来るかもしれないのか

114 18/07/25(水)08:09:37 No.521228714

なんだかんだで大卒は初任給違うしFランでも行く価値ないとは言えないかな 借金してまで行かなくてもいいけど

115 18/07/25(水)08:09:45 No.521228735

>知的労働者はそうかもしれないけど >現場は稼動日減らせねえよ 人増やしてシフト組ませれば稼働日数減らないでしょ それで人件費が足りなくなるようならそもそも利益設定なり商品単価なりが低すぎるんじゃないの

116 18/07/25(水)08:11:04 No.521228850

>月曜日から金曜日まで働いて残業は日平均1.5から2時間、月に二度くらいはまあ土曜日出勤もしてやるか…として手取りは30万ほど >一週跳びとはいえ土日二連休もあるし何が文句あるのかわからん ほぼ似たようなもんだが手取り14万くらいだぞ俺は

117 18/07/25(水)08:11:12 No.521228863

>それで人件費が足りなくなるようならそもそも利益設定なり商品単価なりが低すぎるんじゃないの 低すぎるじゃないよ相場だよ だからどうにもなりません

118 18/07/25(水)08:11:13 No.521228865

>通勤時間を盾に先輩よりも遅く来て先輩よりも早く帰るクズムーブしてるけど解雇されないうちは大丈夫大丈夫 俺より早くきて遅く帰ろって関白宣言みたいなこと言ってる先輩の方がクズだから大丈夫

119 18/07/25(水)08:12:14 No.521228950

工業高校はいいぞー就職進学率100%を維持するために「おい進路決まってないのお前くらいだぞ!どこでもいいからこっから適当に選べ!」って枠が空いてる企業リスト見せられて強制就職させられる 今思えば日産かスバルに入っとけばよかった…

120 18/07/25(水)08:12:44 No.521229003

>だからどうにもなりません つまり廃業を視野に入れるということか…

121 18/07/25(水)08:12:44 No.521229006

>工業高校はいいぞー就職進学率100%を維持するために「おい進路決まってないのお前くらいだぞ!どこでもいいからこっから適当に選べ!」って枠が空いてる企業リスト見せられて強制就職させられる 超羨ましい…

122 18/07/25(水)08:12:49 No.521229015

辞めればいいだろ働くの

123 18/07/25(水)08:13:58 No.521229128

朝の時間はまあ個人個人でポリシーがあるからいいけど就業時間になってからもぐだぐだやって帰りにくい雰囲気作るのやめろ もう15分も経ってるっての

124 18/07/25(水)08:14:26 No.521229187

現場の請けの請けとかになる足場やら囲いやらはもう業界相場が決まってるから自分等で単価設定しようがないよね でも個人的には身体はキツくても精神的には楽だから何でもいいから働きたい!って人にはその辺オススメ

125 18/07/25(水)08:14:41 No.521229205

>辞めればいいだろ働くの 行政「健康保険料払わないところころする。」

126 18/07/25(水)08:14:52 No.521229225

>辞めればいいだろ働くの 働かなくても生きていけるならそうしたいけど

127 18/07/25(水)08:15:30 No.521229282

>工業高校はいいぞー就職進学率100%を維持するために「おい進路決まってないのお前くらいだぞ!どこでもいいからこっから適当に選べ!」って枠が空いてる企業リスト見せられて強制就職させられる うちは90%くらいだったけど残りの10%も家業引き継ぎとかだったな

128 18/07/25(水)08:23:07 No.521230010

年金と市県民税と健康保険はカスや…

129 18/07/25(水)08:30:56 No.521230732

健康保険は良い制度だけどまともな雇用がないと 成り立たないという事実は棚上げされてるのが

↑Top