虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/25(水)03:36:43 すきや... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/25(水)03:36:43 No.521215898

すきやき嫌い

1 18/07/25(水)03:38:03 mm1ylZjg No.521215957

前半はわかる

2 18/07/25(水)03:39:43 No.521216030

まぁ好きにしたらいいんでない

3 18/07/25(水)03:39:52 No.521216039

この理屈でいくと牛丼も厳しい?

4 18/07/25(水)03:40:24 No.521216067

庶民が同意できるレベルの話じゃない

5 18/07/25(水)03:41:43 No.521216127

肉の扱い方を知ってる店に行けばいいのに

6 18/07/25(水)03:42:53 No.521216183

どんなにいい肉~じゃなくてやっすい肉をそれなりに食う知恵では?

7 18/07/25(水)03:43:27 No.521216204

このマンガは邪神ちゃんに喧嘩売ってる

8 18/07/25(水)03:44:06 No.521216227

醤油とみりんで肉を味付けするとすき焼き風の味になるぞ! ご飯の進みがサクサクになるおかずだぞ

9 18/07/25(水)03:44:34 No.521216243

この後美味しい焼き方のすき焼きもあるぜってやって雄山がよくわからん言い訳しながら去って 後日掌返してるのまでがセットだから

10 18/07/25(水)03:45:01 No.521216261

ぶっちゃけシャブスキーもそんなに優れてる料理とは思えないんですけど…

11 18/07/25(水)03:45:39 No.521216288

牛肉を美味く食べるためじゃなくて 野菜とか豆腐を美味しく食べるためだし…

12 18/07/25(水)03:48:48 No.521216404

すき焼きは最近サシ多い肉だと辛くなって来た 赤身美味しい

13 18/07/25(水)03:53:46 No.521216586

煮てる時点で安物の肉用の料理ではないのか

14 18/07/25(水)03:57:20 No.521216716

>煮てる時点で安物の肉用の料理ではないのか 語源的に鋤で焼くからすき焼きだが

15 18/07/25(水)03:59:14 No.521216784

>語源的に鋤で焼くからすき焼きだが うん…それは知ってるけど… だから何…?

16 18/07/25(水)04:01:19 No.521216857

なんか作法としては肉を一番先に入れて煮込むみたいだけど 後から入れて煮過ぎないで適当なとこで食うほうが美味い それはそれとして煮過ぎたやつもそれはそれで美味い

17 18/07/25(水)04:02:01 No.521216880

>うん…それは知ってるけど… >だから何…? それに肉に限ったものじゃないからねすき焼き 魚や大山椒魚も有名

18 18/07/25(水)04:05:35 No.521217004

>それに肉に限ったものじゃないからねすき焼き >魚や大山椒魚も有名 だから何なんだよ すき焼きの定義を語りたいの?

19 18/07/25(水)04:06:07 No.521217021

ネギいいよね

20 18/07/25(水)04:06:27 No.521217037

>だから何なんだよ >すき焼きの定義を語りたいの? 朝から喧嘩腰だなって

21 18/07/25(水)04:06:49 No.521217051

書き込みをした人によって削除されました

22 18/07/25(水)04:06:54 No.521217054

煮てる時点で安物うんぬんもいつの時代の話だよって感じだけど

23 18/07/25(水)04:07:31 No.521217073

明日すき焼き食おう

24 18/07/25(水)04:09:09 No.521217125

えっ この真夏にすき焼きを!?

25 18/07/25(水)04:09:13 No.521217128

>朝から喧嘩腰だなって 意味分からなくて怖かったから…ごめんね

26 18/07/25(水)04:10:09 No.521217158

醤油ベースの甘辛いタレで牛肉を煮て とき卵絡めて食べて美味くない筈が無いからな

27 18/07/25(水)04:10:24 No.521217169

急に引用で関係ない知識ひけらかされればそうなる気持ちも分かる

28 18/07/25(水)04:11:08 No.521217188

>意味分からなくて怖かったから…ごめんね いやいやこっちこそ話の腰折ってごめんね ただ安物高級品は関係性低いかな

29 18/07/25(水)04:12:38 No.521217230

すき焼きのルーツを語って高級な料理であると主張したかったのかな でも鍬で焼くのも魚だの山椒魚だのも全く一般的では無いので的外れだと思う

30 18/07/25(水)04:13:29 No.521217264

当時はまだ卵がまだ高級品で栄養価も高いのと牛肉の高級感を演出する為じゃねえの

31 18/07/25(水)04:15:31 No.521217336

鋤焼きまで遡ると卵なんかつけないし 美味しんぼでネタとして使ったすき焼き屋は卵ねえっていうしな

32 18/07/25(水)04:16:18 No.521217364

玉子ないと甘すぎてごはん食えない

33 18/07/25(水)04:16:23 No.521217367

肉料理全般を鍬焼きって呼んでたから鍋のもそう呼んだだけで 全然関係なくない?

34 18/07/25(水)04:16:32 No.521217370

んもーimgはすぐ謝るー

35 18/07/25(水)04:17:51 No.521217395

>んもーimgはすぐ謝るー 謝らないよりは全然良いじゃん

36 18/07/25(水)04:18:27 No.521217417

山椒魚 すき焼きで検索しても全然引っかからないけど 本当に有名なの…?

37 18/07/25(水)04:18:47 No.521217432

>玉子ないと甘すぎてごはん食えない 路山人のすきやきを作れってこったな なんか趣味じゃないからいいや…

38 18/07/25(水)04:19:24 No.521217451

>山椒魚 すき焼きで検索しても全然引っかからないけど >本当に有名なの…? 大山椒魚のすき焼きも知らへん田舎もんどすな?

39 18/07/25(水)04:19:49 No.521217471

ステーキよりご飯が進むからすき焼きの勝ち! そんなんでいいんだよ…

40 18/07/25(水)04:20:15 No.521217487

オオサンショウウオを食べちゃダメだよ

41 18/07/25(水)04:20:24 No.521217497

すき焼きしてえな(笑)

42 18/07/25(水)04:21:35 No.521217530

魯山人風って全然調理法違うしそれをもって美味しいすき焼きもあるよ!ってのは無理あると思った

43 18/07/25(水)04:21:35 No.521217531

>大山椒魚のすき焼きも知らへん田舎もんどすな? 京都 山椒魚 すき焼きで検索してもないな… 京都のすき焼き屋の老舗のサイトのメニューにもない

44 18/07/25(水)04:22:40 No.521217568

>魯山人風って全然調理法違うしそれをもって美味しいすき焼きもあるよ!ってのは無理あると思った グルメ漫画では結構ある話だな

45 18/07/25(水)04:22:54 No.521217578

>すき焼きしてえな(笑) スケベが(爆)

46 18/07/25(水)04:24:23 No.521217628

>>大山椒魚のすき焼きも知らへん田舎もんどすな? >京都 山椒魚 すき焼きで検索してもないな… >京都のすき焼き屋の老舗のサイトのメニューにもない そりゃねえよ

47 18/07/25(水)04:24:37 No.521217643

>大山椒魚のすき焼きも知らへん田舎もんどすな? 天然記念物食べていいの…?

48 18/07/25(水)04:25:45 No.521217674

>そりゃねえよ なんだ嘘か

49 18/07/25(水)04:27:45 No.521217738

>天然記念物食べていいの…? 昭和50年前後に中国から大陸種を養殖移入して食おうとしてたけど頓挫したそうだ

50 18/07/25(水)04:28:57 No.521217780

>京都 山椒魚 すき焼きで検索してもないな… >京都のすき焼き屋の老舗のサイトのメニューにもない 素で知らんのか ボケて釣りなのか分からんな

51 18/07/25(水)04:29:49 No.521217804

>素で知らんのか >ボケて釣りなのか分からんな なんかソース貼ってくれればいいのに…

52 18/07/25(水)04:30:04 No.521217811

>>そりゃねえよ >なんだ嘘か 今は無いってことならトキをすき焼き?鍋?にして食った話とかあるしな

53 18/07/25(水)04:30:49 No.521217832

>すき焼きのルーツを語って高級な料理であると主張したかったのかな 普通にレスの流れ追っていくとすき焼きは安物の肉用の料理として生まれた訳ではないって言ってるだけにしか見えないけど…

54 18/07/25(水)04:32:42 No.521217884

今のすき焼きの話してるんじゃないの

55 18/07/25(水)04:33:32 No.521217913

>昭和50年前後に中国から大陸種を養殖移入して食おうとしてたけど頓挫したそうだ ンモー最後まで面倒見れないのにすぐ生態系崩すー

56 18/07/25(水)04:33:51 No.521217928

歴史も古いし作り方もいろいろだし面倒くさいもの

57 18/07/25(水)04:34:53 No.521217957

じゃあ現代に一人3万のすき焼き店があるのは無視かよ そんなアホみたいなところ行ってる「」いるのか知らんけど

58 18/07/25(水)04:34:55 No.521217958

>今は無いってことならトキをすき焼き?鍋?にして食った話とかあるしな それを踏まえると戦前と今の食生活は相当な差があるよね 大山椒魚も天然記念物指定まではバリバリ食われてたそうだ

59 18/07/25(水)04:36:16 No.521217992

>じゃあ現代に一人3万のすき焼き店があるのは無視かよ 調理方法が一般の家庭のと違うんでない

60 18/07/25(水)04:36:50 No.521218021

>じゃあ現代に一人3万のすき焼き店があるのは無視かよ >そんなアホみたいなところ行ってる「」いるのか知らんけど 逆に牛肉が高級品という解釈も江戸時代以来なんだぜ 江戸時代でも特例地域では牛食ってた 近江牛はそれ以来の伝統だな

61 18/07/25(水)04:37:19 No.521218031

サンショウウオのすき焼きはあまり知らんというか 脂肪分が少ないから焼きにくいんじゃないかという気はする 魯山人のジジイも煮て食ってる https://www.aozora.gr.jp/cards/001403/files/54969_48523.html

62 18/07/25(水)04:39:20 No.521218092

魯山人の時代でも変わったもの扱いだったんだな山椒魚 有名であってもマイナーなのか

63 18/07/25(水)04:39:56 No.521218114

>ンモー最後まで面倒見れないのにすぐ生態系崩すー 結果今の大山椒魚は原種と交雑種が入り混じってるそうだな

64 18/07/25(水)04:41:04 No.521218153

>魯山人の時代でも変わったもの扱いだったんだな山椒魚 >有名であってもマイナーなのか とはいえインドシナに進駐した日本軍が現地でオオトカゲを捕まえてすき焼きにしてた話もあるな

65 18/07/25(水)04:41:52 No.521218178

>>煮てる時点で安物の肉用の料理ではないのか >語源的に鋤で焼くからすき焼きだが (「煮るんじゃなくて焼くのがすき焼き」といいたいんだと思ってた)

66 18/07/25(水)04:41:57 No.521218180

牛肉が高級品かどうかはわからんが日本では畜肉は何にせよ高くなる 江戸時代を通じて一番よく食われてた食肉は猟肉のシカとイノシシで 江戸大阪京都で販売額が大きかった食肉はカワウソと猿だそうだ

67 18/07/25(水)04:44:35 No.521218265

すき焼きが肉の味を生かしている料理かといえば微妙だよね 美味しいけど

68 18/07/25(水)04:45:07 No.521218277

>江戸大阪京都で販売額が大きかった食肉はカワウソと猿だそうだ どっちも捕まえるのめんどくさそう 採れる肉も少ないし

69 18/07/25(水)04:46:15 No.521218310

グルメの考えることはわからんしわかりたくもねえな こういうのでいいんだよこういうのでぐらいがいいんだよ

70 18/07/25(水)04:50:21 No.521218436

>すき焼きが肉の味を生かしている料理かといえば微妙だよね >美味しいけど 微妙な品質の肉を美味しく食べるという表現なら割とイケる

71 18/07/25(水)04:51:12 No.521218460

山岡さん多いな

72 18/07/25(水)04:54:46 No.521218568

なんでどの鍋にもよく豆腐入れたがるんだろう

73 18/07/25(水)04:55:45 No.521218601

豆腐を疑問視してる奴が麩は絶対要るって言い出すのがすき焼き

74 18/07/25(水)04:55:51 No.521218604

>>江戸大阪京都で販売額が大きかった食肉はカワウソと猿だそうだ >どっちも捕まえるのめんどくさそう >採れる肉も少ないし どっちも漁師と農家の敵だから駆除のついでだろうな

75 18/07/25(水)04:57:31 No.521218658

>豆腐を疑問視してる奴が麩は絶対要るって言い出すのがすき焼き 豆腐あんま好きじゃないけど麩のがもっといらねぇよ

76 18/07/25(水)04:57:32 No.521218660

他の具と一緒に食べればその味が他にもしみて美味しいのでは?

77 18/07/25(水)04:58:09 No.521218678

春菊さえ入ってれば俺は文句言わないよ

78 18/07/25(水)04:58:16 No.521218684

豆腐も麩も欲しい

79 18/07/25(水)04:58:39 No.521218695

>他の具と一緒に食べればその味が他にもしみて美味しいのでは? 春菊の青臭い香りが蔓延して酷いことになったりすることもある

80 18/07/25(水)04:58:42 No.521218700

>なんでどの鍋にもよく豆腐入れたがるんだろう 程よく面積を占めれて色合いも白かつお高くなくそれでいてヘルシーで栄養価高いとか優秀すぎない?

81 18/07/25(水)04:59:17 No.521218720

関西風は肉だけ焼いて醤油と砂糖で味付けだっけ すげえ味濃そう

82 18/07/25(水)04:59:34 No.521218729

>程よく面積を占めれて色合いも白かつお高くなくそれでいてヘルシーで栄養価高いとか優秀すぎない? 豆腐は結構カロリー高いぞ

83 18/07/25(水)05:00:05 No.521218750

>程よく面積を占めれて色合いも白かつお高くなくそれでいてヘルシーで栄養価高いとか優秀すぎない? 豆腐ヘルシーだけ…

84 18/07/25(水)05:00:31 No.521218762

>関西風は肉だけ焼いて醤油と砂糖で味付けだっけ >すげえ味濃そう 結局後で煮るから変わらねえよ

85 18/07/25(水)05:01:33 No.521218801

>関西風は肉だけ焼いて醤油と砂糖で味付けだっけ >すげえ味濃そう 関西風ってそんなに食ったことないけど 普段食ってる関東風のほうが味濃い気がすんだよな…

86 18/07/25(水)05:02:10 No.521218818

>豆腐は結構カロリー高いぞ 肉よりはヘルシーだからな

87 18/07/25(水)05:02:43 No.521218835

1番高くて今半ぐらいだな食ったことあるの

88 18/07/25(水)05:03:03 No.521218847

>>豆腐は結構カロリー高いぞ >肉よりはヘルシーだからな 米よりはヘルシーだからな

89 18/07/25(水)05:03:03 No.521218848

うちは高野豆腐を入れるんだけど他ではそうじゃないと聞いたときショックだった おいしいのに…

90 18/07/25(水)05:03:07 No.521218851

どっちかっていうと家庭の鍋料理の側面が強いし みんなでワイワイやってれば味は二の次感はあるなぁ 焼き加減煮加減なんかも調整できるし

91 18/07/25(水)05:03:12 No.521218858

関東の割り下だって砂糖醤油入ってるだろ!?

92 18/07/25(水)05:03:15 No.521218861

>肉よりはヘルシーだからな じゃあ両方鍋に入れたらだめじゃん!

93 18/07/25(水)05:03:45 No.521218877

>おいしいのに… まあお麩の代わりで味染みて美味そうではあるけど どこの田舎モンだオメー

94 18/07/25(水)05:03:54 No.521218884

>うちは高野豆腐を入れるんだけど他ではそうじゃないと聞いたときショックだった >おいしいのに… 大阪じゃ玉ねぎ使う並みにマイナー加減だな

95 18/07/25(水)05:04:14 No.521218894

>じゃあ両方鍋に入れたらだめじゃん! 鍋ってのは肉ばっかりバクバクバクバク食う料理じゃないだろ?

96 18/07/25(水)05:04:16 No.521218898

>じゃあ両方鍋に入れたらだめじゃん! 妥協案ってのを考えろや!

97 18/07/25(水)05:04:19 No.521218899

>関東の割り下だって砂糖醤油入ってるだろ!? 出汁で割ってるし…  関西風は直接砂糖と醤油を振りかける

98 18/07/25(水)05:04:42 No.521218909

>>肉よりはヘルシーだからな >じゃあ両方鍋に入れたらだめじゃん! そんなもん気にしてすき焼き食うなよ

99 18/07/25(水)05:05:06 No.521218921

うちのすき焼きは豚バラだったけど美味しかったなあ 牛肉よりもこってりしててご飯が進む

100 18/07/25(水)05:05:17 No.521218926

>そんなもん気にしてすき焼き食うなよ いやヘルシーだからいいって言い出したの俺じゃないし

101 18/07/25(水)05:05:41 No.521218942

すき焼きといえば しらたきが肉を固くする、ってのは俗説で 実は固くする効果はないって最近証明されたんだっけ

102 18/07/25(水)05:06:09 No.521218955

>うちのすき焼きは豚バラだったけど美味しかったなあ >牛肉よりもこってりしててご飯が進む ゴローちゃんが食ってた群馬のぶたすきかなり美味かった

103 18/07/25(水)05:06:14 No.521218962

>関西風は直接砂糖と醤油を振りかける 野菜の水気無視されておる…関西風水気が多い野菜多いのそれがあるからだし

104 18/07/25(水)05:06:43 No.521218976

>>関西風は直接砂糖と醤油を振りかける >野菜の水気無視されておる…関西風水気が多い野菜多いのそれがあるからだし 野菜いれるんだ 関西風って肉オンリーだと思ってた

105 18/07/25(水)05:07:30 No.521219000

我が家のすき焼きが鶏肉である異常性に大人になるまで気づかなかった

106 18/07/25(水)05:07:51 No.521219009

>うちのすき焼きは豚バラだったけど美味しかったなあ GUNNMAの土人かよ AK持って羊の奪い合いでもしてろ もしくは赤城山で走り屋でも追い剥ぎしてろ

107 18/07/25(水)05:07:54 No.521219011

>野菜いれるんだ >関西風って肉オンリーだと思ってた ネギは九条ネギか玉ねぎだぞ 覚えておけ

108 18/07/25(水)05:08:12 No.521219018

>関西風って肉オンリーだと思ってた 一体今まで何と勘違いしてきたんだ…

109 18/07/25(水)05:08:35 No.521219031

>関西風って肉オンリーだと思ってた どんだけ蛮族みたいな鍋想像してたんだ

110 18/07/25(水)05:08:37 No.521219034

>野菜の水気無視されておる…関西風水気が多い野菜多いのそれがあるからだし 野菜入れる前に肉だけ砂糖と醤油BUKKAKEて焼いて食ってからじゃん 関西のすき焼きで野菜入れるの

111 18/07/25(水)05:10:32 No.521219102

>GUNNMAの土人かよ >AK持って羊の奪い合いでもしてろ >もしくは赤城山で走り屋でも追い剥ぎしてろ なにこの人

112 18/07/25(水)05:10:45 No.521219112

>野菜入れる前に肉だけ砂糖と醤油BUKKAKEて焼いて食ってからじゃん 食べねぇよ!?そもそも焼くといっても完全に色変わるほど焼かないしそこから野菜入れる

113 18/07/25(水)05:11:32 No.521219144

ちょっと待って今まで関西風を肉だけ食べてから野菜だけ入れて食べてるものだと思ってたの?

114 18/07/25(水)05:12:15 No.521219167

>食べねぇよ!?そもそも焼くといっても完全に色変わるほど焼かないしそこから野菜入れる いやまず肉だけで食べるよ そんでそのあと野菜追加する

115 18/07/25(水)05:12:26 No.521219178

貧乏人ってバレるからあんまり適当なこと言わない方がいいぞ お里が知れぬ

116 18/07/25(水)05:13:08 No.521219193

>お里が知れぬ ぬ?

117 18/07/25(水)05:13:30 No.521219212

>いやまず肉だけで食べるよ >そんでそのあと野菜追加する それ多分「」の家独自スタイルだと思うよ…

118 18/07/25(水)05:14:13 No.521219231

>>お里が知れぬ >ぬ? うちのかーちゃんも茨城北部だったけど豚すき焼きだったぞ

119 18/07/25(水)05:14:54 No.521219255

お里は察するの困難だからな…

120 18/07/25(水)05:15:24 No.521219279

su2509555.jpg

121 18/07/25(水)05:15:34 No.521219286

>それ多分「」の家独自スタイルだと思うよ… 中学の時に京都の修学旅行で京都のすき焼き出たけどそいつは肉焼いて野菜追加で煮てた

122 18/07/25(水)05:16:14 No.521219302

>それ多分「」の家独自スタイルだと思うよ… https://www.youtube.com/watch?v=tmIIhTSejOk

123 18/07/25(水)05:16:42 No.521219315

>うちのかーちゃんも茨城北部だったけど豚すき焼きだったぞ いやそう言う話じゃなくて お里が知れ「ぬ」?

124 18/07/25(水)05:17:29 No.521219340

>どこの田舎モンだオメー >大阪じゃ玉ねぎ使う並みにマイナー加減だな やっぱり珍しいんだね 美味しいから機会があったら試してみてほしい

125 18/07/25(水)05:17:40 No.521219345

>中学の時に京都の修学旅行で京都のすき焼き出たけどそいつは肉焼いて野菜追加で煮てた いや肉焼くのは確かだし野菜追加するのもそうなんだけど肉食べてから野菜ってのはおかしいって話で

126 18/07/25(水)05:17:57 No.521219355

そ爆がそろそろ始まるかな

127 18/07/25(水)05:18:04 No.521219358

>それ多分「」の家独自スタイルだと思うよ… 京都 https://www.youtube.com/watch?v=rbGt_8X_gX8

128 18/07/25(水)05:18:12 No.521219360

>https://www.youtube.com/watch?v=tmIIhTSejOk 三重って関西だっけ中部だっけ…

129 18/07/25(水)05:19:17 No.521219402

同じく京都 https://www.youtube.com/watch?v=C2k_oUyLAKg

130 18/07/25(水)05:21:21 No.521219480

長野 https://www.youtube.com/watch?v=5At0PNAg-ac

131 18/07/25(水)05:22:03 No.521219506

>やっぱり珍しいんだね >美味しいから機会があったら試してみてほしい 君も試そうマロニー入りすき焼きを

132 18/07/25(水)05:22:32 No.521219519

大阪 https://www.youtube.com/watch?v=dYZUVQ5H948

133 18/07/25(水)05:23:01 No.521219532

こういうのでお互い動画紹介しあったら凄い不毛そう

134 18/07/25(水)05:24:29 No.521219580

>いや肉焼くのは確かだし野菜追加するのもそうなんだけど肉食べてから野菜ってのはおかしいって話で 人形町の今半 https://www.youtube.com/watch?v=cdHGuiqWlBk

135 18/07/25(水)05:25:08 No.521219604

彼女の家ですき焼きご馳走になったら真っ黒でプルプルした謎の物体入れだしてビビった あれなんだったんだろ

136 18/07/25(水)05:25:28 No.521219609

ご家庭では肉と野菜一緒に煮るんで良いと思うけど ちゃんとした店で食った経験があるなら肉先に食うのがおかしいとは言わないんだよね

137 18/07/25(水)05:25:51 No.521219626

>あれなんだったんだろ …コラーゲン?

138 18/07/25(水)05:29:54 No.521219766

すき焼き専門店で店の人が全部やってくれるお高い店だと先に肉なのね

139 18/07/25(水)05:31:15 No.521219812

>君も試そうマロニー入りすき焼きを すき焼きに入れて良し しゃぶしゃぶで使って良し マロニーは本当に美味しいよな

140 18/07/25(水)05:31:50 No.521219830

油多い肉でやると次の朝鍋の残りに浮いてる油見てなそにんってなる

141 18/07/25(水)05:32:04 No.521219844

マロニーちゃんの欠点は溶けてしまうことと どこにあるのかわからなくなってしまうこと

142 18/07/25(水)05:32:20 No.521219850

>油多い肉でやると次の朝鍋の残りに浮いてる油見てなそにんってなる いや洗えよ

143 18/07/25(水)05:32:44 No.521219862

>油多い肉でやると次の朝鍋の残りに浮いてる油見てなそにんってなる その鍋で再度すき焼作るとコッテリしておいしかよ

144 18/07/25(水)05:33:43 No.521219902

>マロニーちゃんの欠点は溶けてしまうことと どこにあるのかわからなくなってしまうこと 溶ける寸前の汁を限界まで吸い切った状態のマロニーが大好きなんだ…

145 18/07/25(水)05:59:44 No.521220839

>大阪 >https://www.youtube.com/watch?v=dYZUVQ5H948 作ってるお姉さん可愛い

146 18/07/25(水)06:18:00 No.521221706

>いや肉焼くのは確かだし野菜追加するのもそうなんだけど肉食べてから野菜ってのはおかしいって話 おかしくはない 食べるところも食べないところもあるってだけだよ

147 18/07/25(水)06:22:49 No.521221909

>それ多分「」の家独自スタイルだと思うよ… どの食い方が正しくて正解、というのはないが 肉を先に焼いて食べるのは別にめずらしくはない 店員が焼いてくれる所ではよくある 理由としては大分いい肉を使う場合、さっさと食べないとスレ画みたいに固くなってしまうんで 店員が食べるようにうながす 野菜なんかと一緒にする肉とは種類が別のこともある

148 18/07/25(水)06:48:33 No.521223062

京都のすき焼き…じゃなかった寄せ鍋はもやしめっちゃ入れてあらびきウインナーもりもり入ってた すき焼きも地域差あるんか

149 18/07/25(水)07:09:40 No.521224180

なんて時代だ su2509584.jpg

150 18/07/25(水)07:20:35 No.521224841

>彼女の家ですき焼きご馳走になったら真っ黒でプルプルした謎の物体入れだしてビビった >あれなんだったんだろ 牛脂じゃないの? 肉焼くときに油がわりに使って残ったのを汁入れてからぶち込む

151 18/07/25(水)07:24:57 No.521225130

凝ってるところは牛脂じゃなくて油かすだっていうな

152 18/07/25(水)07:27:10 No.521225298

しゃぶしゃぶってなんか満足度がワンランク落ちるというか…なんか淡々と食べちゃうっていうか…

153 18/07/25(水)07:28:56 No.521225406

すき焼きは野菜も食えるし...

↑Top