ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/07/16(月)22:33:34 No.519313969
30周年らしいから劇場版見てみたけど すごいね!
1 18/07/16(月)22:34:46 No.519314314
小学生低学年の子供に見せたらダメなアニメ 刺激がすごい
2 18/07/16(月)22:37:04 No.519315035
グロ描写に時代を感じる
3 18/07/16(月)22:37:08 No.519315061
よくわからないけどなんか凄いという感想が最初に出てくる
4 18/07/16(月)22:37:24 No.519315155
どうしたよォ 揉め事かァ?
5 18/07/16(月)22:38:27 No.519315446
これがセルアニメってんだからねぇ
6 18/07/16(月)22:38:57 No.519315607
ミヤコの扱いマジひどいな!
7 18/07/16(月)22:40:17 No.519316009
漫画でも今でもオリンピックは糞!みたいな扱いされてるのが凄いと思う
8 18/07/16(月)22:41:23 No.519316353
口の動きが印象的で小学校の仲間内で真似るのがちょっと流行ってた
9 18/07/16(月)22:41:26 No.519316362
ネオ東京は作られなかったな
10 18/07/16(月)22:41:53 No.519316495
今でも劇場作品の核になるような人達が若手でギラついてた時代の作品なのでとんでもないものがお出しされる
11 18/07/16(月)22:42:00 No.519316529
ボットーン スーハー
12 18/07/16(月)22:42:08 No.519316564
なんだよオメーはァ!? 葬式帰りかァ!?
13 18/07/16(月)22:42:57 No.519316814
カヲリのシーンは何度か観返した挙げ句後悔する
14 18/07/16(月)22:43:43 No.519317038
病気のおふくろさんはどうした? おかげさんで峠を越えたようで… 峠を越えてツーリングか? みたいなやり取りは漫画だっけ?
15 18/07/16(月)22:43:52 No.519317069
フルアナログの漫画作画も凄い
16 18/07/16(月)22:44:24 No.519317202
女グーパンで殴って半殺しにしてるの初めて見た
17 18/07/16(月)22:44:31 No.519317243
>口の動きが印象的で小学校の仲間内で真似るのがちょっと流行ってた リップシンクのノウハウがなかったのか知らないけど同じ母音が続くと独特の動きになるよね 手間のわりにあんまり喋ってる感ないな…って子供心に思った
18 18/07/16(月)22:44:41 No.519317293
初見はガラスの破片細々し過ぎですごくない…?って… いや全体がもうすごいんだけども
19 18/07/16(月)22:44:53 No.519317354
>小学生低学年の子供に見せたらダメなアニメ >刺激がすごい カオリが潰されるシーンがトラウマモノになるな… そもそも鉄男が暴走するシーン全般が気持ち悪すぎて吐きそう
20 18/07/16(月)22:45:10 No.519317448
ゾイドがリアルタイムでやってた頃に観てすごい衝撃を受けたのを覚えてる なんというかモノリスに触れた猿の感じがわかる
21 18/07/16(月)22:45:17 No.519317479
流れるテールランプのリスマスク作業だけでもけっこう気が遠くなる
22 18/07/16(月)22:46:24 No.519317772
KOF2001で興味持って見た まんまだ!
23 18/07/16(月)22:46:41 No.519317846
あれをセル画でやってた恐怖
24 18/07/16(月)22:47:26 No.519318090
>カオリが潰されるシーンがトラウマモノになるな… 妄想で鉄雄の腸デロンもトラウマになったよ
25 18/07/16(月)22:47:56 No.519318251
>KOF2001で興味持って見た K9999vsKUSANAGIで「草薙さんだろうが!デコ助野郎!」言うけど KUSANAGIの声優が金田の中の人でマジか!てなった
26 18/07/16(月)22:48:08 No.519318329
凄いんだけど観るのが疲れる映画
27 18/07/16(月)22:48:18 No.519318375
そうだよ殺すんだよ頭を割ってェ!
28 18/07/16(月)22:48:36 No.519318474
ラッセーラ ラッセーラ
29 18/07/16(月)22:48:49 No.519318543
レデイプレイヤー1でAKIRAの金田のバイク云々って台詞がサラッと出てくる位の作品
30 18/07/16(月)22:49:06 No.519318634
公開当時京都は新京極~河原町三条周辺にいっぱい映画館ある中で いちばん古くてスクリーンもたいして大きくない菊映でしかかからなかったんだ 椅子はギシギシうるさいし足元はこぼれたジュースかなにかでニチャニチャするし 見返すとそんな記憶ばかり思い出される
31 18/07/16(月)22:49:18 No.519318680
>>KOF2001で興味持って見た >K9999vsKUSANAGIで「草薙さんだろうが!デコ助野郎!」言うけど >KUSANAGIの声優が金田の中の人でマジか!てなった 怒られる! 怒られた
32 18/07/16(月)22:49:46 No.519318816
きっと今年も塚口で上映するはず きっと…
33 18/07/16(月)22:49:52 No.519318843
小学生の頃地上波で流れたの見てギャン泣きしたアニメだ 今は全然見れるんだけど
34 18/07/16(月)22:49:59 No.519318882
見てて不安になる背景の色彩が凄くて 狙ってやってたってのにも成長して驚いた 廃園になった遊園地を意識して注文したんだと
35 18/07/16(月)22:50:00 No.519318885
これは何度も観たんだがスチームボーイはまだ観てないことに今更気が付いた…
36 18/07/16(月)22:50:17 No.519318957
KOFは怒られてないよ 自主的に消しただけ
37 18/07/16(月)22:50:43 No.519319082
>これは何度も観たんだがスチームボーイはまだ観てないことに今更気が付いた… まぁスレ絵ほどセンセーショナルな面白さはないよ 凡作
38 18/07/16(月)22:50:49 No.519319116
これとかナウシカとかマクロスとか他にもいっぱいあるけど 80年代劇場アニメのオーパーツっぷりって何なの…
39 18/07/16(月)22:51:00 No.519319174
ラボの車ごと押し潰されるドクターが死ぬ直前でやたら大きなフリッカーするとこでいつも吹く
40 18/07/16(月)22:51:31 No.519319317
>廃園になった遊園地を意識して注文したんだと 納得が行き過ぎる…
41 18/07/16(月)22:51:35 No.519319334
MEMORIESいいよね…
42 18/07/16(月)22:52:23 No.519319592
わざわざ先に声を録音してから動画を作ったので口パクが正確なんだよな そのために事前調査して階段降りる2人のシーンをロケハンしてどのくらいの長さで喋るかまでやってからのアフレコだという
43 18/07/16(月)22:52:40 No.519319679
王立宇宙軍とかロボットカーニバルとか80年代後半は面白い
44 18/07/16(月)22:52:49 No.519319729
カムイの剣もいい意味で相当あたまおかしい作画だよね…
45 18/07/16(月)22:52:59 No.519319776
こっち見た後漫画読んだら全然違うじゃんってなった
46 18/07/16(月)22:53:05 No.519319799
一緒に作ったスタッフはみんな口々に監督と二度と仕事したくないって言ってるらしいな
47 18/07/16(月)22:53:10 No.519319827
こないだ十数年ぶりにネトフリで見返したけど芸能山城組の音楽あってこそだなと改めて思った
48 18/07/16(月)22:53:38 No.519320013
講談社もよく連載休止させてまで映画撮らせたと思うよ
49 18/07/16(月)22:54:06 No.519320174
>カムイの剣もいい意味で相当あたまおかしい作画だよね… 演出がかっこよすぎる…カムイ無拍子がオリジナル必殺技だったけどすごい元からあった感
50 18/07/16(月)22:54:08 No.519320187
こっちだとミヤコ様はただの出オチキャラだから漫画読むと暗躍と強キャラっぷりにびっくりするよね
51 18/07/16(月)22:54:15 No.519320230
あの時代は金があったからアニメーターが働いてくれたと思うけど今じゃ絶対に無理だろうな
52 18/07/16(月)22:54:17 No.519320240
>これは何度も観たんだがスチームボーイはまだ観てないことに今更気が付いた… 大友らしさは無いけどベタな冒険ファンタジーと考えれば面白いぞ お嬢様のキャラもなかなか富野っぽいくて良いし
53 18/07/16(月)22:54:28 No.519320297
>これとかナウシカとかマクロスとか他にもいっぱいあるけど >80年代劇場アニメのオーパーツっぷりって何なの… 84年ゴジラの新宿副都心の4mほど高さがあるミニチュア群とか 手で作り込む職人芸が金と人と技術を合わせれた時代
54 18/07/16(月)22:54:37 No.519320339
>講談社もよく連載休止させてまで映画撮らせたと思うよ 後々に与えた影響を考えても偉大すぎるな…
55 18/07/16(月)22:55:02 No.519320495
30年前に1発当てた遺産で食ってるのか
56 18/07/16(月)22:55:20 No.519320590
>講談社もよく連載休止させてまで映画撮らせたと思うよ 待タレヨ待タレヨ時ハ短シ ぜんぜん短くなかった
57 18/07/16(月)22:55:38 No.519320681
芸能山城組の音楽のインパクトが半分くらいある
58 18/07/16(月)22:55:42 No.519320695
一応アニメが原作というか本来のAKIRAで 漫画連載は書いてるうちに暴走したAKIRA
59 18/07/16(月)22:55:44 No.519320706
>80年代劇場アニメのオーパーツっぷりって何なの… 逆襲のシャアも当時のロボットアニメもの中ではかなり作りが細かいよね
60 18/07/16(月)22:55:46 No.519320720
大友が一発屋ではないよ…
61 18/07/16(月)22:55:54 No.519320759
大友作品はアキラと老人Zがよかった
62 18/07/16(月)22:56:28 No.519320910
ミヤコ様の末路は映画館で見てオpカーンってなった
63 18/07/16(月)22:56:37 No.519320951
スチームボーイはおっちゃんとジジイの親子喧嘩な内容で かつちゃっかり逃げのびてるっぽいのが好き この人達くそめんどうくさい!
64 18/07/16(月)22:56:52 No.519321030
佐々木望好きじゃないけど鉄男はいいと思う
65 18/07/16(月)22:57:03 No.519321077
オムニバス作の工事中止命令とかコレだよコレって感じの大友作品
66 18/07/16(月)22:57:09 No.519321108
>老人Z いいですよねタイトル公募して該当作品なしって自分でつけるの
67 18/07/16(月)22:57:11 No.519321121
音楽は今でもたまにドライブ中流す
68 18/07/16(月)22:57:12 No.519321131
アニメ見てから原作読むとビビるよねミヤコ様キーキャラもいいとこじゃんて
69 18/07/16(月)22:57:33 No.519321258
>ミヤコ様の末路は映画館で見てオpカーンってなった 俺後から漫画見たからあんな重要キャラだとは思わなかったよ…
70 18/07/16(月)22:57:39 No.519321285
アニメ以外でもちょくちょく大風呂敷広げられてたんだろうな80年代は
71 18/07/16(月)22:57:40 No.519321289
アニメしか見たことなくて金田が好きなんだけど 原作だと後半から空気って聞いて読むか迷ってる…
72 18/07/16(月)22:57:42 No.519321298
>漫画連載は書いてるうちに暴走したAKIRA そうだったのか…漫画から入った上に後追いも後追いだったからアニメ版はストーリー微妙だな…って思ってたよ
73 18/07/16(月)22:57:51 No.519321350
大友は一発屋どころか全盛期の童夢と気分はもう戦争とこれだけでももう3発だ
74 18/07/16(月)22:58:02 No.519321402
映画は冒頭のバイク戦闘シーンとか超すごいけど 中盤の鉄雄が施設であーだこーだやってるあたりは 結構間延びしているとおもた
75 18/07/16(月)22:58:07 No.519321427
老人Zは今でも通じそうなテーマなのが凄い AKIRAでも東京オリンピックどんぴしゃで当てるし予知能力でもあるのか
76 18/07/16(月)22:58:18 No.519321483
チョイ役のジョーカーも漫画では超いい奴に!
77 18/07/16(月)22:58:26 No.519321530
漫画はアキラ覚醒からの暴走で金田消失するのがいいよね
78 18/07/16(月)22:58:29 No.519321544
空気というか5巻ぐらいで金田の手に余るスケールの話に突入するからな…
79 18/07/16(月)22:58:32 No.519321556
>原作だと後半から空気って聞いて読むか迷ってる… 空気というか金田が居ないのが中盤で後半はむしろ金田の見せ場がずっと続くよ
80 18/07/16(月)22:58:37 No.519321574
スチームボーイは単純な活劇みたいなタイトルだけど結構複雑な話なんで理解してない人も多い
81 18/07/16(月)22:58:39 No.519321581
>アニメしか見たことなくて金田が好きなんだけど >原作だと後半から空気って聞いて読むか迷ってる… 読んどけラストの金田VS鉄雄の作画やばいから
82 18/07/16(月)22:58:40 No.519321588
原作の金田は健康優良不良少年のくせにわりとインテリっぽいこと言う
83 18/07/16(月)22:58:44 No.519321608
>老人Zは今でも通じそうなテーマなのが凄い 江口のキャラデザがエロいのもいい
84 18/07/16(月)22:58:51 No.519321654
老人介護は今でも先の見えない問題だからな
85 18/07/16(月)22:58:59 No.519321700
俺も小学生の時見たけど ストーリーが意味わからんなーって思ってた 今も思っている
86 18/07/16(月)22:59:09 No.519321744
超能力の衝撃で丸く壁にめり込む描写が初めて出たのが童夢だったっけ
87 18/07/16(月)22:59:22 No.519321809
妊娠した保健室の女どうなったんだろ
88 18/07/16(月)22:59:26 No.519321825
>そうだったのか…漫画から入った上に後追いも後追いだったからアニメ版はストーリー微妙だな…って思ってたよ 漫画書いてるうちにキャラが暴走してストーリーがおかしくなったから とりあえず当初のストーリーをまとめとくか…って作り始めたのがアニメだそうな
89 18/07/16(月)22:59:28 No.519321836
>漫画はアキラ覚醒からの暴走で金田消失するのがいいよね あれで退場だと思い込んでたから生きとったんかワレ!ってめっちゃテンション上がったな
90 18/07/16(月)22:59:29 No.519321839
漫画はジョーカーもなんであんな技術屋になってるの…
91 18/07/16(月)22:59:29 No.519321840
原作は4巻のおばさんとケイが良い
92 18/07/16(月)22:59:33 No.519321855
大友って凄い人なの?
93 18/07/16(月)22:59:56 No.519321954
出番は確かに減るが終盤は間違いなく金田と鉄雄の友情の物語だから読んでないのは凄く勿体ないぞ
94 18/07/16(月)23:00:02 No.519321993
連載当時のヤンマガの空気を感じたかったな
95 18/07/16(月)23:00:16 No.519322059
ミヤコがただの新興宗教の教祖っぽいババアになってて笑う
96 18/07/16(月)23:00:26 No.519322105
古い建物とか作画する時に大友っぽいヒビとか汚しをちょちょいと足すだけでそれっぽくなるからすごいよ
97 18/07/16(月)23:00:27 No.519322116
>大友って凄い人なの? 凄い人よ 凄すぎて他がついていけない
98 18/07/16(月)23:00:39 No.519322188
>>カオリが潰されるシーンがトラウマモノになるな… >妄想で鉄雄の腸デロンもトラウマになったよ 今年30になる妹がいまだにこれ言うからね 昔はこれを地上波日曜の昼下がりに流してたんだからすごいと思う
99 18/07/16(月)23:00:40 No.519322191
ぬいぐるみのポリフォニーが怖すぎる
100 18/07/16(月)23:00:43 No.519322207
ヤンマガに連載してて後釜が攻殻機動隊というのがすごい
101 18/07/16(月)23:00:44 No.519322209
>原作の金田は健康優良不良少年のくせにわりとインテリっぽいこと言う 旗はボロでも心は錦ってやつさ…
102 18/07/16(月)23:00:52 No.519322260
アシって今敏だよね確か
103 18/07/16(月)23:00:55 No.519322276
>大友って凄い人なの? 漫画界に大きな影響を与えたひとりだと思う フォロワーもいっぱい出たしな バナナフィッシュの作者の絵柄とか前半はモロに影響受けてる
104 18/07/16(月)23:00:55 No.519322277
>大友って凄い人なの? 鳥山大友小林は漫画界のニューウェーブだよ
105 18/07/16(月)23:01:02 No.519322317
>大友って凄い人なの? 日本漫画界の作画のパラダイムシフト一回目の人だと思ってる
106 18/07/16(月)23:01:03 No.519322324
>漫画はジョーカーもなんであんな技術屋になってるの… 他のメンバーはドラッグ作ってたしチームであれこれ作って売ってたのかもね
107 18/07/16(月)23:01:14 No.519322369
蒸気暴威は途中までジブリ感ある冒険活劇で 途中から打ち切り漫画みたいな感じで話をたたみ始めるから 初めて見たのになんか見たことある凡作感がすごいんだ
108 18/07/16(月)23:01:49 No.519322552
秋葉でやった展示はAKIRA全原画のコーナーだけで1時間ぐらい過ごしてしまった 全部見たいのになんであんな重ねて置くの…
109 18/07/16(月)23:01:58 No.519322610
リップシンクに関してはうつのみやさとる感が強い気がする
110 18/07/16(月)23:02:11 No.519322666
>大友って凄い人なの? これの前の方が寧ろ凄いよ 童夢とか
111 18/07/16(月)23:02:30 No.519322761
>>漫画はジョーカーもなんであんな技術屋になってるの… >他のメンバーはドラッグ作ってたしチームであれこれ作って売ってたのかもね 落ちこぼれである金田や鉄雄ですらバイク知識すごいから サイバーパンク世界じゃそのくらい基礎教養なのかもしれない
112 18/07/16(月)23:02:32 No.519322777
嫁にこれの搾りかす言われる岩田…
113 18/07/16(月)23:02:38 No.519322808
今やってるBANANA FISHも吉田秋生がモロに大友の影響受けてた頃の作品だよね
114 18/07/16(月)23:02:46 No.519322837
>フォロワーもいっぱい出たしな >バナナフィッシュの作者の絵柄とか前半はモロに影響受けてる どっちもジャンジローのフォロワーだよ!
115 18/07/16(月)23:02:56 No.519322877
大友は凄いけど監督作品の蟲師実写版はクソ
116 18/07/16(月)23:03:01 No.519322900
>AKIRA全原画 そんなざざっと見るだけでも体力要りそうなものが置かれていたのか…
117 18/07/16(月)23:03:05 No.519322922
>鳥山大友小林は漫画界のニューウェーブだよ 小林って誰?
118 18/07/16(月)23:03:10 No.519322953
石黒の今の連載モロ大友だよね
119 18/07/16(月)23:03:10 No.519322954
AKIRA見た後にピーターパンの冒険見ると色んな意味で吹く
120 18/07/16(月)23:03:27 No.519323032
>大友って凄い人なの? ??「あなたの絵柄ぐらい私にも書けますよ」
121 18/07/16(月)23:03:31 No.519323053
スチームボーイは散々言われてるけど俺あの超ワガママお姫様大好きなんだ… EDで女性飛行士になってて続編見たい!ってなったよ
122 18/07/16(月)23:03:38 No.519323088
>小林って誰? 小林まこと
123 18/07/16(月)23:03:39 No.519323095
>鳥山大友小林は漫画界のニューウェーブだよ 小林はどの小林?源文?
124 18/07/16(月)23:03:44 No.519323121
>>フォロワーもいっぱい出たしな >>バナナフィッシュの作者の絵柄とか前半はモロに影響受けてる >どっちもジャンジローのフォロワーだよ! 誰だっけ?と思ったらメビウスか
125 18/07/16(月)23:03:55 No.519323180
周りからはずっと絵とマンガを描いていてほしいと思われているのに 本人はずっと映像をやりたがっている需給の噛み合わなさ
126 18/07/16(月)23:03:55 No.519323182
>バナナフィッシュの作者の絵柄とか前半はモロに影響受けてる あれは大友というかフランスのジャン・ジローだな
127 18/07/16(月)23:03:55 No.519323186
>女グーパンで殴って半殺しにしてるの初めて見た 金田達が助けに来なかったら輪姦されてたよね バイクも燃やされて
128 18/07/16(月)23:04:01 No.519323211
>嫁にこれの搾りかす言われる岩田… 実際岩田本人も金田で当たっただけで十分みたいな事言ってた気がする 未だに金田と同じ体系維持してあの衣装を生で着る事がステイタスなんだそうな
129 18/07/16(月)23:04:08 No.519323232
よしのりかと思った まことなら納得
130 18/07/16(月)23:04:17 No.519323287
小林よしのり?
131 18/07/16(月)23:04:49 No.519323427
口パクが合いすぎてて気持ち悪い?から 逆にちょっとずらしたって聞いたことあるんだけどAKIRAだっけ
132 18/07/16(月)23:04:50 No.519323434
>よしのりかと思った >まことなら納得 よりのりも凄いよおぼっちゃまくんの大ヒットとか
133 18/07/16(月)23:06:02 No.519323786
前レコはこれとスプリガンだっけ?
134 18/07/16(月)23:06:08 No.519323817
みやすのんきまでもが影響されてやるっきゃ騎士で大友風学園長キャラが出てくるほどです
135 18/07/16(月)23:06:55 No.519324060
あの辺のパラダイムシフトはジャン・ジローもセットで語らないとややこしいことになる
136 18/07/16(月)23:06:56 No.519324065
>そんなざざっと見るだけでも体力要りそうなものが置かれていたのか… いやもう凄かったよ… ビルはほぼアシスタントに描かせてるのわかるけど最後に大友が例のタッチを軽く足したら もうこれだけで完全にAKIRAの画面になるんだな…っていちいち感動した
137 18/07/16(月)23:07:03 No.519324097
ちゃんと機能してるかは置いといて母音の形ベースの口とアゴの動きちゃんと入ってる感じはいいと思う
138 18/07/16(月)23:07:13 No.519324130
佐々木望は天才だと思ったよ 声が潰れたのが惜しすぎる…
139 18/07/16(月)23:07:24 No.519324209
ナウシカと愛おぼとビューティフルドリーマーが同期らしいな
140 18/07/16(月)23:07:31 No.519324253
だーっ だーっ だっだっ って音楽いいよね…
141 18/07/16(月)23:07:59 No.519324404
大友と同時期のエポックメイキングっていうなら江口寿史じゃないか
142 18/07/16(月)23:08:35 No.519324577
有名所がぼろぼろ出てくる
143 18/07/16(月)23:08:36 No.519324583
アキラは進化論を信じている奴らには理解は出来ないやろな
144 18/07/16(月)23:08:52 No.519324655
ケンコバかアメザリがネタの途中で ばっだぁー ひィーはァー 歌いだして死ぬほど笑ったの思い出した
145 18/07/16(月)23:09:10 No.519324746
これかウテナの劇場版が手描きの最高峰だと思う
146 18/07/16(月)23:09:26 No.519324819
>80年代劇場アニメのオーパーツっぷりって何なの… バブルでお金がめっちゃあったのと心情的にもイケイケで勢いあったんだろう多分
147 18/07/16(月)23:09:38 No.519324879
ちょうど片付けしてるとこだから漫画読み返そう
148 18/07/16(月)23:10:51 No.519325258
90年後半辺りももののけ姫や旧エヴァやウテナやらがやってた時はクオリティ高いものがボンボン出てた記憶 世紀末の熱気にあてられたのか… パーフェクトブルーも良かった
149 18/07/16(月)23:11:04 No.519325346
コミックの装丁も最高だよね
150 18/07/16(月)23:11:27 No.519325503
手描きはカウボーイビバップ劇場版も忘れてはいけないと思う
151 18/07/16(月)23:12:21 No.519325766
江口寿史まつもと泉あたりも登場したときかなりショッキングだったと思う
152 18/07/16(月)23:12:29 No.519325811
話題にならないFreedom
153 18/07/16(月)23:12:44 No.519325902
小学校の同級生が単行本1巻買ったってんでマジかあの1000円するやつか!って読ませてもらって 学校で熱く語り合ってたらそれ聞いてたほかの同級生(画力なし)が 「でも大友克洋って別に絵は上手くないよな」とか言いだして以来 そいつの前で絵の話はしなくなった
154 18/07/16(月)23:13:03 No.519326004
>手描きはREDLINEも忘れてはいけないと思う
155 18/07/16(月)23:13:48 No.519326292
>「でも大友克洋って別に絵は上手くないよな」とか言いだして以来 >そいつの前で絵の話はしなくなった 手塚治虫が同級生なのか…
156 18/07/16(月)23:13:57 No.519326342
アニメはAKIRA要素残ってるんだっけ
157 18/07/16(月)23:14:14 No.519326440
良くも悪くも独特だから好みは別れるからなあ
158 18/07/16(月)23:14:57 No.519326671
スチームボーイは「行け!スチームボーイ!!」「そうじゃなくて!!」が 笑いどころなのかマジボケなのかいつも反応に困る
159 18/07/16(月)23:15:24 No.519326811
キャラの掘り下げとか深みって意味ではコミック版が好きだけど ストーリーのまとまりって意味では映画の方が好き
160 18/07/16(月)23:15:30 No.519326847
絵は上手いけど漫画が上手いかは微妙だな
161 18/07/16(月)23:15:35 No.519326874
いまの大画面大音響でみたら当時のような衝撃受けられるだろうか
162 18/07/16(月)23:15:37 No.519326882
アオイホノオで島本があんな作画じゃ週刊連載できないだろうと見誤ってて吹いた たしかのあの時代ならそう思う
163 18/07/16(月)23:15:48 No.519326945
>良くも悪くも独特だから好みは別れるからなあ 好き嫌いを上手下手にすり替えて話するやつは今も昔もいるんだ
164 18/07/16(月)23:16:27 No.519327163
エスカフローネもあるぜ!
165 18/07/16(月)23:16:31 No.519327179
ラッセーララッセーララッセラッセラッセーラ
166 18/07/16(月)23:18:25 No.519327751
幻魔大戦は原画だけか
167 18/07/16(月)23:19:21 No.519328072
>幻魔大戦は原画だけか 大破壊シーンの一枚絵以外に本編どこかやってるんだろうか
168 18/07/16(月)23:19:25 No.519328090
渋谷の工事現場の壁に書いてあるの見るたびにワクワクする もっと色んなとこでやればいいのに
169 18/07/16(月)23:19:39 No.519328156
>佐々木望は天才だと思ったよ >声が潰れたのが惜しすぎる… 潰れたというか加齢による変化だ 潰れたっていうのは矢尾一樹みたいなのを指すんだ
170 18/07/16(月)23:20:20 No.519328351
>渋谷の工事現場の壁に書いてあるの見るたびにワクワクする >もっと色んなとこでやればいいのに 写真でしか見てないけどいま見ても全く古びた感じしないのほんとにすごいと思う
171 18/07/16(月)23:20:41 No.519328447
>ピーターパンの冒険はAKIRA要素残ってるんだっけ
172 18/07/16(月)23:21:21 No.519328657
多くの人にウケる画と一部の人の心を揺さぶる画はなかなか両立しないからな 後者を下手と言うのは商業的な見方に過ぎる
173 18/07/16(月)23:22:24 No.519328950
>潰れたというか加齢による変化だ >潰れたっていうのは矢尾一樹みたいなのを指すんだ 以前コンビニの放送でユリアン役としての佐々木望の声聞いたら昔と全然別質の声になってたんだけど別に変な感じじゃなく新たな段階に進化した感じの声になってて驚いた 知らない若手声優かと勘違いしそうなくらい
174 18/07/16(月)23:24:11 No.519329536
平田弘史の題字がかっこよすぎる
175 18/07/16(月)23:25:35 No.519329963
あれ幽白で声潰したとか言ってなかった
176 18/07/16(月)23:25:37 No.519329968
「」のエピソード聞いてるとおっさん多いな…
177 18/07/16(月)23:25:49 No.519330029
スチームボーイは凡作…かもしれないけど観ないのは勿体ないぐらい凄い手間の凡作 蒸気プシプシ吹いてるの見るだけで感動する 見てない人はどうしようもなく暇なときにでもどうぞ
178 18/07/16(月)23:29:38 No.519331043
スチームボーイはポスターのウンココラだけでいいよ…
179 18/07/16(月)23:30:46 No.519331353
バキュームボーイ!