虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/16(月)21:47:05 頭良い画像 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/16(月)21:47:05 No.519300555

頭良い画像

1 18/07/16(月)21:48:01 No.519300820

ダバアしたら下の階が悲惨じゃない?

2 18/07/16(月)21:48:35 No.519300976

対加重計算もバッチリ

3 18/07/16(月)21:49:04 No.519301129

それ以前にこのまま水入れ続けるとベランダ自体がやばくない?

4 18/07/16(月)21:49:23 No.519301215

水ってさあ結構重いんだよなあ…

5 18/07/16(月)21:51:20 No.519301766

カイジのパチンコ編のトリック思い出すわ

6 18/07/16(月)21:51:22 No.519301771

上の階のベランダと比べるとちょっと撓んでる気がするぞ…

7 18/07/16(月)21:51:59 No.519301941

1m真っ角で1tだからの スレ画は10tぐらいあるように見える

8 18/07/16(月)21:52:26 No.519302066

バリンと割れたらそこから外にすいだされるんじゃないかな

9 18/07/16(月)21:52:55 No.519302211

どうやって排水するんだ

10 18/07/16(月)21:53:09 No.519302293

風呂場が頑丈に作られてる所以

11 18/07/16(月)21:53:57 No.519302483

柵の軸とかがいつまで耐えられるか

12 18/07/16(月)21:54:00 No.519302499

排水は真下になんもないからだばあで

13 18/07/16(月)21:54:33 No.519302674

オイオイオイ

14 18/07/16(月)21:55:06 No.519302813

>その手があったか。まるで3018年くらいに住んでいそうな25の面白ライフハック >すごい…! 頭が良すぎる人たちは毎日こうして暮らしている 頭痛くなってきた

15 18/07/16(月)21:55:32 No.519302935

ああ下の階はベランダないだけで1階ではないのか

16 18/07/16(月)21:56:34 No.519303202

子供の身長が150cm、水位が50cmとして だいたい500×150×50くらいで水はだいたい3750リットルくらい? となると重さは3.75トンか

17 18/07/16(月)21:56:47 No.519303272

いや風呂でいいでしょ風呂で 狭いとか解放感がないとかは安全の代わりだよ

18 18/07/16(月)21:57:02 No.519303342

落ちたら死ぬから落ちた時の被害を考える必要も無し!

19 18/07/16(月)21:58:00 No.519303611

ミ…ミーには下の階もベランダがあるように見える…

20 18/07/16(月)21:58:24 No.519303754

ゴラク世界の3018年だってこんなに頭良くないよ・・・

21 18/07/16(月)21:58:35 No.519303798

水と紙は重い

22 18/07/16(月)21:58:43 No.519303832

これベランダ破壊したら損害賠償の額しゃれにならないんじゃないのか?

23 18/07/16(月)22:01:53 No.519304699

一戸建てならまあ 死ぬけど

24 18/07/16(月)22:04:17 No.519305367

これ遊んだ後水どうするの

25 18/07/16(月)22:05:44 No.519305761

>これ遊んだ後水どうするの ビニールに穴開けてゆっくり流すかポンプで吸い上げて流すかな…

26 18/07/16(月)22:10:52 No.519307171

ライフハックってこういう事いうのか

27 18/07/16(月)22:11:24 No.519307301

ライフハックネタで役にたちそうなの何一つない説!

28 18/07/16(月)22:11:25 No.519307303

基地外やな

29 18/07/16(月)22:11:48 No.519307402

一瞬本当に頭いいって思ったけどこれヤバいのか

30 18/07/16(月)22:12:00 No.519307443

命をハック

31 18/07/16(月)22:13:11 No.519307786

こういうのスレ画のガキが生まれるより確実に前に俺が思いついてたやつだわ

32 18/07/16(月)22:13:43 No.519307964

ヨシ!

33 18/07/16(月)22:14:05 No.519308075

強度考えてあればいいよ 普通は地面に穴掘ってプール作るけど

34 18/07/16(月)22:14:20 No.519308134

>一瞬本当に頭いいって思ったけどこれヤバいのか 下に部屋があるタイプのベランダでもヤバイと思うのにこれ支え無いからな…

35 18/07/16(月)22:15:05 No.519308356

案外鉄筋コンクリートって曲げ応力に弱いんですよ

36 18/07/16(月)22:15:11 No.519308375

>こういうのスレ画のガキが生まれるより確実に前に俺が思いついてたやつだわ さすが

37 18/07/16(月)22:15:42 No.519308512

あ あの…水道代は…

38 18/07/16(月)22:15:43 No.519308515

中国で屋上で同じようなことして見つかって大騒ぎになったニュース最近見たような…

39 18/07/16(月)22:15:56 No.519308581

ガラスの柵の下隙間だしそこに穴開けたら排水できるっしょー ~

40 18/07/16(月)22:16:22 No.519308711

コンクリートは撓まない

41 18/07/16(月)22:16:22 No.519308712

>どうやって排水するんだ サイフォン現象?

42 18/07/16(月)22:16:23 No.519308717

ライフハックってバカアピールの事だと思うようになってきた

43 18/07/16(月)22:16:29 No.519308746

>>こういうのスレ画のガキが生まれるより確実に前に俺が思いついてたやつだわ >さすが しらす

44 18/07/16(月)22:17:02 No.519308918

>ガラスの柵の下隙間だしそこに穴開けたら排水できるっしょー ~ この量の水だばぁされたら迷惑だって!

45 18/07/16(月)22:17:35 No.519309061

>この量の水だばぁされたら迷惑だって! 俺ならホースつないで風呂場に流す

46 18/07/16(月)22:18:21 No.519309303

床部分はまぁ鉄筋通ってるだろうし大丈夫だとは思うよ 柵がやばい

47 18/07/16(月)22:18:53 No.519309461

500円穴くらいならいいよね?ね?

48 18/07/16(月)22:19:51 No.519309711

電線と樹の具合からすると2階か3階くらいか?

49 18/07/16(月)22:19:52 No.519309719

排水の管が見当たらない

50 18/07/16(月)22:21:32 No.519310211

子供の発想っぽいけどシートの大きさとか考えると設置したのは親なきがする

51 18/07/16(月)22:21:49 No.519310309

ライフファック

52 18/07/16(月)22:21:57 No.519310358

カイジが沼攻略に苦戦した本当の理由

53 18/07/16(月)22:23:16 No.519310748

ベランダは共用部だから個人の持ち物じゃないぞ

54 18/07/16(月)22:23:45 No.519310880

>カイジが沼攻略に苦戦した本当の理由 反対側でこれをやっていたからか

55 18/07/16(月)22:24:30 No.519311141

>反対側でこれをやっていたからか 水まみれすぎる…

56 18/07/16(月)22:25:47 No.519311598

ふつう排水溝あるんじゃないの

57 18/07/16(月)22:27:56 No.519312248

これいきなりビルの片側に数トンの荷重だから カイジみたいにビル傾いてるよな 自然で復元はしない

58 18/07/16(月)22:28:38 No.519312462

>ふつう排水溝あるんじゃないの あったとして数トンの水を一気に排水できるキャパはない 下の階であふれるんじゃない

59 18/07/16(月)22:28:43 No.519312484

>これいきなりビルの片側に数トンの荷重だから >カイジみたいにビル傾いてるよな >自然で復元はしない さすがに4,5tくらいじゃビル本体は傾かないよ日本なら

60 18/07/16(月)22:29:18 No.519312644

くらしのライフハック 画像みたいなことすると危ないんぬ

61 18/07/16(月)22:29:22 No.519312667

ベランダには人一人と洗濯機とかせいぜいその程度の荷重しか考慮に入れてないら…

62 18/07/16(月)22:30:20 No.519312994

カイジのはもともと地盤緩くて傾きやすい立地だったからな

63 18/07/16(月)22:30:20 No.519312995

カイジは十トンはあったよね? あの水の袋

64 18/07/16(月)22:31:31 No.519313336

>ベランダには人一人と洗濯機とかせいぜいその程度の荷重しか考慮に入れてないら… 日本の建築基準法だとベランダの荷重は1平米290kgだって

65 18/07/16(月)22:31:42 No.519313379

>カイジは十トンはあったよね? >あの水の袋 20㌧

66 18/07/16(月)22:33:49 No.519314050

ゆっくり流していけば溢れはしないよ 溢れない量でこの水位抜くとなると半日はかかりそうだけど

67 18/07/16(月)22:34:13 No.519314161

ライフハックからライブリークへ

68 18/07/16(月)22:34:24 No.519314205

強度の問題もだけど これ終わった後どうやって片づけるんだ?

69 18/07/16(月)22:35:06 No.519314427

>ゆっくり流していけば溢れはしないよ この賢いライフハック家族がゆっくり水を抜く方法を考えつくかな… 端っこのシート崩してだばぁじゃないかな

70 18/07/16(月)22:35:30 No.519314577

1週間後ボウフラ発生マシーンに

71 18/07/16(月)22:35:45 No.519314641

>これ終わった後どうやって片づけるんだ? 多分だけど普通にビニールひいてベランダに備え付けられてる穴から排水する気だと思う

72 18/07/16(月)22:36:07 No.519314740

柵の下に隙間あるからそこからだばぁして片付ける

73 18/07/16(月)22:36:09 No.519314750

長いホースの片方を水に入れてもう片方からギリギリまで吸い出して下の階に落とせば勝手に抜けてくでしょ

74 18/07/16(月)22:36:59 No.519315006

ボウフラ溜め込んでだばぁすればその季節の蚊が出ないライフハックも同時にこなすとかかしこいな

75 18/07/16(月)22:37:31 No.519315181

トラックの荷台でやるのは頭いいとおもった

76 18/07/16(月)22:39:10 No.519315666

トラックの荷台にプール作って移動児童プールを公園の横に駐車しておけば女児の生着替え見放題なんだな

77 18/07/16(月)22:39:12 No.519315681

割れたらこれ死…

78 18/07/16(月)22:40:45 No.519316150

>割れたらこれ死… 下のベランダで止まるからセーフ

79 18/07/16(月)22:42:25 No.519316675

楽しそう 俺もやりたいわ

80 18/07/16(月)22:43:10 No.519316887

面白いけど想定した重さではないよなあ 何人か飛び込んだら崩れそう

81 18/07/16(月)22:45:30 No.519317542

トラックの荷台なら最大積載量のだいたい3倍は余裕だからな…

↑Top