18/07/16(月)21:10:44 連休中... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/16(月)21:10:44 No.519289541
連休中に何か新しい生体はお迎えしたかい?
1 18/07/16(月)21:12:17 No.519289978
イタチが屋根裏に
2 18/07/16(月)21:12:30 No.519290036
この暑さじゃ生体は導入できないわ…手入れはしたけど
3 18/07/16(月)21:14:09 No.519290513
ゴミ箱周辺でコバエを飼うことに成功した
4 18/07/16(月)21:15:43 No.519291002
生体お迎えは夏越してからでいいんじゃないかな…
5 18/07/16(月)21:15:47 No.519291026
餌用の小赤などを…
6 18/07/16(月)21:17:09 No.519291471
su2495387.jpg su2495389.jpg なかなか妊娠しないウチのダオンがついにメダカの卵持って歩くようになってた
7 18/07/16(月)21:17:47 No.519291647
キボシアシナガバチが軒下で営巣しだしたけど無害だから楽しんでおるよ
8 18/07/16(月)21:19:14 No.519292116
イベントあったし都会の「」はお迎えしてそう
9 18/07/16(月)21:20:19 No.519292501
卵隔離部屋にダオン入れておくとカビ生えにくいと聞く
10 18/07/16(月)21:21:15 No.519292782
もう新たに飼えるだけのキャパがない
11 18/07/16(月)21:22:02 No.519293044
>キボシアシナガバチが軒下で営巣しだしたけど無害だから楽しんでおるよ うちの蜂の巣は猛暑で放棄された もしくは女王蜂がころころされたのかもしれん
12 18/07/16(月)21:22:39 No.519293238
>卵隔離部屋にダオン入れておくとカビ生えにくいと聞く 問題はこの時期のサテライトはダオンが茹だりそう
13 18/07/16(月)21:23:08 No.519293374
なんのためのクーラーか! ということでコリダオン水槽にブロキス1匹お迎えしたよ
14 18/07/16(月)21:23:40 No.519293575
ベネズエラブラックの幼魚1匹400円だったので 衝動的に買ってしまった… 成魚はお高いからこんな機会でもないと買う機会がないなと思って
15 18/07/16(月)21:23:43 No.519293597
メイン水槽と水循環してれば大丈夫じゃね
16 18/07/16(月)21:23:59 No.519293699
>なかなか妊娠しないウチのダナオンがついにメダカの卵持って歩くようになってた
17 18/07/16(月)21:24:13 No.519293770
しばらくクーラー付けっぱなしにしてたらダオンが抱卵したけど今切ったら脱皮してしまうだろうか
18 18/07/16(月)21:24:43 No.519293924
ボトルアクアリウムデビューを夢見て育てる水草キットとピンセットと長いスポイトとLEDスタンドライト買ってきた 来月には注水してお盆にはある程度形に……時間かかるのね
19 18/07/16(月)21:26:33 No.519294523
導入したハナビが翌朝滑落していた 水槽台の後ろでホコリまみれになって
20 18/07/16(月)21:27:52 No.519294973
フタはしてなかったのかい
21 18/07/16(月)21:28:30 No.519295183
ボトルアクアリウムにアカヒレを投入して半月ほど 気づけば餌やりの気配を察知すると水面付近に上がってくるようになった かわいい…
22 18/07/16(月)21:28:31 No.519295193
>来月には注水してお盆にはある程度形に……時間かかるのね そこまでスケジュール見込んでるならこの季節失敗することもそうあるまい そこから環境整えるのにまた時間かかるけど焦るなよ
23 18/07/16(月)21:30:48 No.519295921
初心者こそボトルよりもある程度水量のある水槽の方がいいぞ… 水量が多い水槽の方が場所を取り重量がある分水質も水温も安定する
24 18/07/16(月)21:31:20 No.519296081
アクアやりたい欲がどんどん強くなっていく
25 18/07/16(月)21:32:11 No.519296311
稚ダオンがレギオンみたいにワラワラしだした… おいアカヒレお前あれ食うんだろ…?
26 18/07/16(月)21:32:42 No.519296456
>フタはしてなかったのかい パイプの間のルートを見つけられたよ あいつは山になりました
27 18/07/16(月)21:33:13 No.519296593
水たまりでタイコウチを拾ったけど意外と餌食い悪くて飼いきれなさそうだから死ぬ前にリリースするね…
28 18/07/16(月)21:34:02 No.519296817
;そこから環境整えるのにまた時間かかるけど焦るなよ 実際に育成始められるのは9月頃かな うまい具合に夏をスキップできるかも
29 18/07/16(月)21:34:05 No.519296832
>アクアやりたい欲がどんどん強くなっていく ヤッチマイナー
30 18/07/16(月)21:34:43 No.519297027
アクアリウムバスでバンパイヤクラブを購入した 以前飼ったときはすぐ落としてしまったので今回はしっかりしたい
31 18/07/16(月)21:34:57 No.519297092
アクアリウム歴20年ほどになるけど 濾過は正義 水量は大正義だよ ボトルアクアは長期飼育には向かない そこがいいともいえるが
32 18/07/16(月)21:35:54 No.519297380
生体もいいけど最近は日中水草のことばかり考えてる 帰り道に用水路とか川をつい覗いてしまう・・・
33 18/07/16(月)21:36:06 No.519297440
百均の水槽と水作エイトコアミニとチューブとエアポンプを買えば始められるぞ
34 18/07/16(月)21:36:12 No.519297470
アカヒレ飼おうと思ってたけどショップから値札ごと居なくなってた
35 18/07/16(月)21:36:25 No.519297525
水族館とかってどんなろ過装置使ってるんだろう
36 18/07/16(月)21:36:29 No.519297543
>おいアカヒレお前あれ食うんだろ…? ほとんどの魚からすれば美味しい御飯だよ
37 18/07/16(月)21:37:02 No.519297691
ちょっと目離した隙に子グッピーがいっぱい泳いでた可愛い めっちゃ増えていくらしいが俺はまだ知らない
38 18/07/16(月)21:37:16 No.519297752
稚ダオンがほんとにゴミみたいでかわいい 環境変化に気をつけなきゃと思いつつ今後1週間の気温予想見てドン引きする
39 18/07/16(月)21:37:18 No.519297763
>水族館とかってどんなろ過装置使ってるんだろう 水槽によるけど超大規模なOFとか使ってたりする
40 18/07/16(月)21:37:33 No.519297831
>百均の水槽と水作エイトコアミニとチューブとエアポンプを買えば始められるぞ 職場のデスクでUSBのLEDライト点けて侘び草育ててる めちゃ癒される
41 18/07/16(月)21:37:40 No.519297872
食うつもりでスーパーでモクズガニ買ったんだが 生体としても楽しいなこれ!
42 18/07/16(月)21:38:33 No.519298107
念願のハステータスをお迎えしてしまった めちゃかわいいけどすぐ隠れちゃうね そのうち慣れるのかな
43 18/07/16(月)21:38:37 No.519298128
モクズガニは割と定番じゃね なかなか立派なサイズになるからいいよね
44 18/07/16(月)21:38:55 No.519298203
暑い環境で生まれたベビーダオンはある程度高温に耐性あるよね
45 18/07/16(月)21:39:10 No.519298271
基本大きい方がいいだろうけどひと月くらい水草育てるだけの水槽があまり大きくても邪魔に感じるかもだぞ
46 18/07/16(月)21:39:14 No.519298296
真っ白なベタをハンズでみたんだがあんなビンで飼育できるんだな・・・
47 18/07/16(月)21:39:21 No.519298333
>水族館とかってどんなろ過装置使ってるんだろう バックヤード見学会してるとこもあるから調べてみるといいかも 大半が表の水槽と同じくらいの濾過水槽を備えてるよ
48 18/07/16(月)21:39:41 No.519298436
>念願のハステータスをお迎えしてしまった >めちゃかわいいけどすぐ隠れちゃうね >そのうち慣れるのかな 何匹買った? 群れると可愛いよね
49 18/07/16(月)21:40:18 No.519298585
>水族館とかってどんなろ過装置使ってるんだろう 雑誌のマリンライフに載ってたけどOFでろ材はパワーハウスだった
50 18/07/16(月)21:41:22 No.519298897
チャームでウキガエルを注文した さてちゃんと餌付けできるか最悪冷凍エサあたりになれれば楽なんだけど
51 18/07/16(月)21:41:34 No.519298961
水族館は旅行先であるとちっちゃいとこでも何故かいっちゃう
52 18/07/16(月)21:41:35 No.519298971
今月のアクアライフは水族館特集だったね
53 18/07/16(月)21:41:40 No.519298995
>念願のハステータスをお迎えしてしまった 中層ナマズいいよね…
54 18/07/16(月)21:41:51 No.519299063
>ほとんどの魚からすれば美味しい御飯だよ 誰も食わず無関心なんだ… もう各壁面で余裕でワラワラツマツマしてる
55 18/07/16(月)21:42:39 No.519299315
>真っ白なベタをハンズでみたんだがあんなビンで飼育できるんだな・・・ 飼える事は飼えるけどまぁファッション感覚だよ
56 18/07/16(月)21:42:42 No.519299332
>真っ白なベタをハンズでみたんだがあんなビンで飼育できるんだな・・・ 水量が多いに越したことはないけどよくオシャレな小型水槽の広告とかベタ入れてるよね
57 18/07/16(月)21:43:49 No.519299646
ダオンの隠れ家が足りない気がしてきたのでミクロソリウムか何かを追加したいのだが ホムセンで売ってる水草は農薬がって書いてあるから駄目だよね?
58 18/07/16(月)21:44:03 No.519299714
>真っ白なベタをハンズでみたんだがあんなビンで飼育できるんだな・・・ あれは常に水槽に目が届く店でないとできないよ…
59 18/07/16(月)21:44:07 No.519299727
>誰も食わず無関心なんだ… 同じ餌を毎日あげてるならそれで餌付いてる可能性はある
60 18/07/16(月)21:44:21 No.519299781
プラティの稚魚が幼魚と呼べるサイズになってきてとてもかわいい… 結構増えると聞いていたが今ん所幼魚1匹稚魚3匹しかいないので頑張って生きて欲しい
61 18/07/16(月)21:44:49 No.519299904
>ダオンの隠れ家が足りない気がしてきたのでミクロソリウムか何かを追加したいのだが >ホムセンで売ってる水草は農薬がって書いてあるから駄目だよね? 農薬抜く液剤に1週間くらい漬ければ平気と聞くけど怖くてやった事はないな…
62 18/07/16(月)21:45:16 No.519300039
>食うつもりでスーパーでモクズガニ買ったんだが >生体としても楽しいなこれ! サワガニはあんまり暑さに強くないけどそっちは割と耐暑の耐性あるしな
63 18/07/16(月)21:45:20 No.519300062
>ホムセンで売ってる水草は農薬がって書いてあるから駄目だよね? しっかり洗って数日別の容器に浸けてれば大丈夫
64 18/07/16(月)21:46:05 No.519300265
>誰も食わず無関心なんだ… コイ科は目の前を無警戒に泳いでるくらいじゃないと意外と食いつかない
65 18/07/16(月)21:46:09 No.519300282
稚ダオンはサイズがサイズなせいで落ちててもわかんないし 落ちたら親がさっさと食うだろうしで死体ほぼ見ないな
66 18/07/16(月)21:46:10 No.519300288
>何匹買った? >群れると可愛いよね とりあえず10匹ほど 自信付いたらもうちょっと増やしたいな
67 18/07/16(月)21:46:11 No.519300291
水族館の濾過でググったら砂でしてるって出てきた ろ材の砂の清掃とか交換作業を見てみたいな
68 18/07/16(月)21:46:14 No.519300299
瓶単体で飼うのはなんか虐待みたいで気が引ける… せめてサテライトくらいは用意してあげたい
69 18/07/16(月)21:46:25 No.519300355
つ「水草その前に」
70 18/07/16(月)21:46:43 No.519300450
ミクロソリウムは今の時期高水温でシダ病に罹りやすいのでちゃんと水の流れを作るかエアコンなどで高水温にならないようにした方がいいぞ
71 18/07/16(月)21:47:14 No.519300597
>水族館の濾過でググったら砂でしてるって出てきた >ろ材の砂の清掃とか交換作業を見てみたいな 濾過槽に自然から採取してきた砂ドサッと入れてあるのかな すげえ見たい…
72 18/07/16(月)21:47:17 No.519300604
マツモは水温37度でも元気で丈夫だな でもミナミ入れる水温じゃないな
73 18/07/16(月)21:47:27 No.519300646
水草その前にとかいう重曹はどうなんです?
74 18/07/16(月)21:48:02 No.519300824
ミナミと共生できる日淡魚を探しているんだけどメダカ以外にいないかなぁ
75 18/07/16(月)21:48:11 No.519300863
ハステータスダオンは水草モサモサしてる環境だと割と増えるって聞いたな
76 18/07/16(月)21:48:12 No.519300867
>水温37度 オオオ イイイ
77 18/07/16(月)21:48:34 No.519300969
ミクロソリウムをショップで見かけてもミクロソリウムなんとかって色々名前があってよくわからなくなる… どれがいいんだろう
78 18/07/16(月)21:48:48 No.519301052
この時期だとドジョウもスーパーで並び始めたな 昔塩素処理されたの買ってきて全滅させたのは勉強になった
79 18/07/16(月)21:49:06 No.519301137
水草などに付いた小動物駆除なら炭酸水に浸けて密閉し放置もいいぞ!
80 18/07/16(月)21:49:14 No.519301172
>ミナミと共生できる日淡魚を探しているんだけどメダカ以外にいないかなぁ シマドジョウとかスジシマドジョウは平気だと聞く
81 18/07/16(月)21:49:41 No.519301296
>水草その前にとかいう重曹はどうなんです? 農薬付き輸入水草でございと但書が書かれていたアナカリスをそれで洗ってダオン水槽に入れたけど 特に問題なかったな
82 18/07/16(月)21:49:43 No.519301307
カモンバが増えすぎてジャングル化してるんだけどこれどうすれば…
83 18/07/16(月)21:49:56 No.519301373
>水温37度 体温より高いじゃねーか
84 18/07/16(月)21:50:23 No.519301494
>水温37度 その水温で生きれる魚はほとんどいないな デザートゴビーとか温水飼育のガラ・ルファくらいか
85 18/07/16(月)21:50:40 No.519301578
店売りのカモンバとアナカリスを増やしすぎるのは誰もが通る道さ
86 18/07/16(月)21:51:26 No.519301787
>カモンバが増えすぎてジャングル化してるんだけどこれどうすれば… 庭の土の肥やしにする
87 18/07/16(月)21:51:48 No.519301902
>カモンバが増えすぎてジャングル化してるんだけどこれどうすれば… トリミングして隣の水槽に突っ込もう! その間に新しい水槽を買っておこう!
88 18/07/16(月)21:51:49 No.519301907
>ミクロソリウムをショップで見かけてもミクロソリウムなんとかって色々名前があってよくわからなくなる… >どれがいいんだろう 一般的なのはいかにも葉っぱ!って感じで綺麗に伸びるプテロプスと縮れて見た目のボリュームのあるウィンデロフだけど両方とも丈夫よ とりあえず見た目で気に入ったものを決めて図鑑などで調べたりお店の人に聞くといい
89 18/07/16(月)21:51:53 [和金&錦鯉] No.519301922
>カモンバが増えすぎてジャングル化してるんだけどこれどうすれば… 俺たちで良ければいくらでも食うぜ?
90 18/07/16(月)21:52:11 No.519301995
増えた水草はザリガニや金魚のおやつになるぞ …もうちょっときれいに食べろよアメザリ
91 18/07/16(月)21:52:21 No.519302042
水から上げて干し草にして水槽に戻せばダオンの餌さ
92 18/07/16(月)21:52:32 No.519302093
37度は流石にウチでも未知の領域だわ… 34±1位は全然元気にしてたけど
93 18/07/16(月)21:52:42 No.519302135
ホムセンのは無理ではないけどやっぱリスキーか 庭の睡蓮鉢からアナカリスをちょん切ってくるのは簡単なのだが絶対にスネール付いてるし 近い熱帯魚?屋は錦鯉メインでめっちゃ入りづらいが勇気出して覗いてみるか…
94 18/07/16(月)21:52:46 No.519302153
>一般的なのはいかにも葉っぱ!って感じで綺麗に伸びるプテロプスと縮れて見た目のボリュームのあるウィンデロフだけど両方とも丈夫よ >とりあえず見た目で気に入ったものを決めて図鑑などで調べたりお店の人に聞くといい なるほどプテロプスとウィンデロフってのが丈夫なんだな サンキュー「」生!
95 18/07/16(月)21:53:00 No.519302232
(食われて茎だけ残った水草)
96 18/07/16(月)21:53:15 No.519302313
水草を魚に食わせるのはやめた方がいいぞ… 肉食魚の糞より草食魚の草を食った後の糞の方がフィルターに詰まりやすく更には分解者の貝やエビもほとんど食わない
97 18/07/16(月)21:53:18 No.519302332
>俺たちで良ければいくらでも食うぜ? おめえらデカくなったら水草以外も食うだろ!庭の池に帰れ!
98 18/07/16(月)21:53:36 No.519302399
>ミナミと共生できる日淡魚を探しているんだけどメダカ以外にいないかなぁ ナンヨウとかの小型ボウズハゼオススメだけどこれはガサって持ち帰りたいって事なのかな
99 18/07/16(月)21:53:44 No.519302434
とりあえず増えた水草ぶち込める水槽あると便利だよね
100 18/07/16(月)21:53:51 No.519302462
水草は間引いてもあんま心がダメージ食らわないからまぁ…
101 18/07/16(月)21:53:58 No.519302484
>ミクロソリウムをショップで見かけてもミクロソリウムなんとかって色々名前があってよくわからなくなる… >どれがいいんだろう ナローだけで ナロー 本ナロー ナローナロー ウィンドナローK AZ便のナロー ラジャウなんとか
102 18/07/16(月)21:54:00 No.519302500
レースプラントいいよね…
103 18/07/16(月)21:54:18 No.519302591
来月のアクアライフは淡水・汽水フグ特集だぞ! これで「」もみぞ先輩ロールプレイが出来るぞ!
104 18/07/16(月)21:54:26 No.519302632
あんか羽根の生えたアリがいっぱい出るようになったよ
105 18/07/16(月)21:54:59 No.519302780
潮だまりとか真夏の田んぼとかかなり高水温になるし 耐える奴は耐えるのかな
106 18/07/16(月)21:55:09 No.519302826
細かくいっぱい種類あるやつはもうどれでもいいんだろうと思うことにしている
107 18/07/16(月)21:55:24 No.519302896
了解干し草やってみる! 熱帯魚水槽だからってのもあったかも…
108 18/07/16(月)21:55:36 No.519302957
フグなら土曜日に釣り針4つ噛み千切ってたよ フグはクソ!!1!
109 18/07/16(月)21:56:09 No.519303106
>細かくいっぱい種類あるやつはもうどれでもいいんだろうと思うことにしている そっくりさんのコリダオンいろいろ揃えるのも面白そうだ
110 18/07/16(月)21:56:12 No.519303127
ミクロソリウムを入れる際はしっかり固定するか活着したのを入れようね! ちゃんと固定しないと水槽内で転がり変な方向に葉が生えボール状になってしまう
111 18/07/16(月)21:56:35 No.519303209
>来月のアクアライフは淡水・汽水フグ特集だぞ! 卵胎生の淡水カレイほしい
112 18/07/16(月)21:56:50 No.519303285
ドクターフィッシュってガラ・ルファっていうんだ… >適正水温28~32度 なそ にん
113 18/07/16(月)21:57:19 No.519303412
フグは雑食だからか水草でも魚のヒレでも同属でもつつき回すんで 個体が小さくてもある程度の広さがないと環境が見る見るうちに荒れていく…
114 18/07/16(月)21:57:52 No.519303577
>来月のアクアライフは淡水・汽水フグ特集だぞ! ムブとかじゃないあまりデカくならないタイプの淡水フグを単独飼育ってめっちゃ気になってる… 読みたい…
115 18/07/16(月)21:58:01 No.519303622
稚ダオンは水草に紛れ込むと全然わからんな ウィローモスってこんなステルス性能高いんだ
116 18/07/16(月)21:58:01 No.519303623
フグはフグだけでしか飼えないのがな… かわいいんだけどね…
117 18/07/16(月)21:58:48 No.519303856
以前アクアライフの読者訪問で種類は忘れたがフグとマレーゴビー辺りを混泳させていた人がいたな…
118 18/07/16(月)21:59:06 [カワハギ] No.519303956
>フグなら土曜日に釣り針4つ噛み千切ってたよ >フグはクソ!!1! フグって悪いやつだなー
119 18/07/16(月)21:59:08 No.519303959
スネヘもドンコも淡水フグも全部単独飼育だ! 水槽めっちゃ増える…
120 18/07/16(月)21:59:08 No.519303963
>あんか羽根の生えたアリがいっぱい出るようになったよ シロアリだこれ!
121 18/07/16(月)22:00:01 No.519304205
サテライトのエアーつけようと思ったらパイプの隙間から稚ダオンが上がってきてた 底から侵入してたのかお前ら…
122 18/07/16(月)22:00:08 No.519304239
最近ベタがスポンジの居心地に気付いて見るたびスポンジフィルターの上に 乗っかってじーっと水槽の外を眺めてる超かわいい
123 18/07/16(月)22:00:30 No.519304335
>スネヘもドンコも淡水フグも全部単独飼育だ! スネークヘッドは幼魚から育てれば結構混泳及びペア飼育はいけるよ
124 18/07/16(月)22:00:36 No.519304351
>なそ >にん 海外だとドクターフィッシュの温泉もあるよ そこだと水温は36℃前後
125 18/07/16(月)22:00:36 No.519304354
>ちゃんと固定しないと水槽内で転がり変な方向に葉が生えボール状になってしまう それはそれでなかなか面白そうだな…エアープランツみたいで
126 18/07/16(月)22:00:48 No.519304408
su2495489.jpg 拾いものだけどオオカナダモオンリーでも割といい感じになるね 水が綺麗だと余計に映える
127 18/07/16(月)22:01:27 No.519304591
淡水エイ・淡水カレイ系は沼
128 18/07/16(月)22:02:14 No.519304785
デザートパプフィッシュは40度超も行けるとか
129 18/07/16(月)22:02:22 No.519304814
>それはそれでなかなか面白そうだな…エアープランツみたいで 水の流れによってフィルターの排水口に行き細かくちぎれて更にフィルターに吸い込まれフィルター吸水口に付けたスポンジに活着とかあるよ…
130 18/07/16(月)22:02:33 No.519304855
>フグって悪いやつだなー お前は連れれば美味いからええねん
131 18/07/16(月)22:02:38 No.519304880
>淡水エイ・淡水カレイ系は沼 スティングレイ系はね…なんであんなデカくて高価いのに繁殖とかやってる人結構いるんだろうね…
132 18/07/16(月)22:02:40 No.519304895
>フグはフグだけでしか飼えないのがな… 同種でもお互いにヒレ食いちぎるからボロボロになるのよな 1匹飼育が無難よ
133 18/07/16(月)22:02:48 No.519304921
ホテイアオイ咲いた ちょっと嬉しいね
134 18/07/16(月)22:02:53 No.519304945
>スネークヘッドは幼魚から育てれば結構混泳及びペア飼育はいけるよ そう思ってコウタイ複数飼いしてたが10センチ越える位からシャレにならないレベルでケンカ始めたので隔離した 水槽が3つ増えた
135 18/07/16(月)22:03:31 No.519305124
浅いタイプの水槽で淡水カレイ飼ってみたいな
136 18/07/16(月)22:03:45 No.519305199
フグで混泳できるのってアベニーだけな気がする それでも他種混泳は無理だし
137 18/07/16(月)22:04:33 No.519305430
>そう思ってコウタイ複数飼いしてたが10センチ越える位からシャレにならないレベルでケンカ始めたので隔離した コウタイは性格きつい個体がえらい多いよね… 何度か飼育したけど同種同型混泳は一度も成功してない
138 18/07/16(月)22:04:38 No.519305451
>スティングレイ系はね…なんであんなデカくて高価いのに繁殖とかやってる人結構いるんだろうね… 卵胎生だからね
139 18/07/16(月)22:05:26 No.519305672
su2495502.jpg 2匹入ってきた…仲いいな
140 18/07/16(月)22:05:30 No.519305691
>スティングレイ系はね…なんであんなデカくて高価いのに繁殖とかやってる人結構いるんだろうね… 1匹で100万円超えるのはすごいよね
141 18/07/16(月)22:05:39 No.519305737
喧嘩ばかりしてる奴ら見ると蟲毒したくなる まあ実行せず水槽増やすんだけど
142 18/07/16(月)22:06:04 No.519305868
アクアショップが身近にない ホムセンは琉金としゅもんきんしかいない・・・
143 18/07/16(月)22:06:06 No.519305874
強い生体と落ち着いた環境が欲しいって飼育続けるうちに コンゴテトラとメチニスとシルバーシャークにセイルフィンプレコという 中型カラシン・コイ科・プレコで落ち着いた 結局ベアタンク同然の水槽に外部フィルターっていう味気ない構成だけど何年も飼えてきてるしいいよね…
144 18/07/16(月)22:06:24 No.519305940
>>スネークヘッドは幼魚から育てれば結構混泳及びペア飼育はいけるよ >そう思ってコウタイ複数飼いしてたが10センチ越える位からシャレにならないレベルでケンカ始めたので隔離した コウタイは特に気性荒いらしいから… 混泳いけるのは多分ドワーフとかレインボーじゃないかな
145 18/07/16(月)22:07:12 No.519306174
コロンビアモトロとか正直蓮コラみたいでちょっとゾワゾワする ポルカドットはかわいいと思うけど
146 18/07/16(月)22:07:15 No.519306194
水族館規模の巨大水槽で隠れ家があればフグも複数飼育できるんだろうな
147 18/07/16(月)22:07:42 No.519306318
>アクアショップが身近にない >ホムセンは琉金としゅもんきんしかいない・・・ チャームはそんなチホーミンの希望の星なんじゃ
148 18/07/16(月)22:08:29 No.519306518
>コンゴテトラ 水族館でもでかく育ったコンゴテトラは長生きするし長期飼育には向いてるな
149 18/07/16(月)22:08:43 No.519306588
そういや淡水エイはいるのに淡水サメっていないのかな
150 18/07/16(月)22:08:52 No.519306628
>コンゴテトラとメチニスとシルバーシャークにセイルフィンプレコという その混泳だと水槽120センチ超えておられる?
151 18/07/16(月)22:09:08 No.519306709
>結局ベアタンク同然の水槽に外部フィルターっていう味気ない構成だけど何年も飼えてきてるしいいよね… セルフィンはいざ飼うって覚悟決めると本当に何年も付き合えるからな… 60規格でも10年余裕でいけるそうな
152 18/07/16(月)22:09:15 No.519306738
>混泳いけるのは多分ドワーフとかレインボーじゃないかな その二種以外ではアフリカン三種とバンカとアーモンドとプルクラとブルーレインボーは安定して成功したな オセレイトとスチュワートとインディアンは成功率は半々って感じ 一方コウタイは一度も成功してない…
153 18/07/16(月)22:09:24 No.519306772
ポルカドットの成魚は実物見たらペルシャ絨毯みたいで本当美しい 飼おうと思ったらとてつもない設備要るけど
154 18/07/16(月)22:09:57 No.519306923
>そういや淡水エイはいるのに淡水サメっていないのかな 淡水域にも侵入するのはいるけど完全に淡水は聞いたことがない