虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/16(月)11:34:11 祭りと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/16(月)11:34:11 No.519168289

祭りといえば

1 18/07/16(月)11:34:46 No.519168377

なにこれ

2 18/07/16(月)11:35:33 No.519168485

字も読めないのか

3 18/07/16(月)11:36:11 No.519168572

食ってる最中にボトボト落ちそうで気が気じゃない

4 18/07/16(月)11:36:20 No.519168596

原価禁止

5 18/07/16(月)11:36:23 No.519168603

は?よめるが?

6 18/07/16(月)11:36:45 No.519168654

どんどん焼き

7 18/07/16(月)11:37:12 No.519168716

値段変わらないとプレーンがなんか損した感あるな

8 18/07/16(月)11:37:29 No.519168754

オコノミヤキマルメターノ

9 18/07/16(月)11:37:32 No.519168769

カタ焼きまんじゅう これはお好み焼きを巻いたのか?

10 18/07/16(月)11:38:00 No.519168833

その日の気温によっては卵がちょっと怖い

11 18/07/16(月)11:38:01 No.519168836

はしまきって言うのか… 東京で見たことない

12 18/07/16(月)11:38:55 No.519168977

30年くらい前は一本100円だったな…

13 18/07/16(月)11:40:16 No.519169193

こんなの関東じゃ見たことない

14 18/07/16(月)11:40:21 No.519169207

俺も関東だけど初めて見た…

15 18/07/16(月)11:40:30 No.519169231

はしまき知らないってマジかよ 祭り行かないの

16 18/07/16(月)11:40:34 No.519169240

九州人だけど見たこともない

17 18/07/16(月)11:41:03 No.519169315

>はしまき知らないってマジかよ >祭り行かないの おもいっきしローカル物だぞこれ

18 18/07/16(月)11:41:04 No.519169321

最近はかき氷チョコバナナ300円が増えてきた

19 18/07/16(月)11:41:21 No.519169358

北海道でも見ないな

20 18/07/16(月)11:41:22 No.519169361

関西だけど知らない 大阪の下町の方の祭りの屋台覗いたらありそう

21 18/07/16(月)11:42:01 No.519169474

東京だけど見たこともない

22 18/07/16(月)11:42:04 No.519169483

勘違いされそうだが大阪名物ではない

23 18/07/16(月)11:42:16 No.519169515

知らない文化だ…

24 18/07/16(月)11:42:35 No.519169565

俺東海地方住みだけど初めて見た

25 18/07/16(月)11:42:42 No.519169580

ググったら中国九州辺りらしい

26 18/07/16(月)11:42:44 No.519169584

>祭り行かないの 言われてみたら祭りなんてもう四半世紀ほど行ってないや

27 18/07/16(月)11:42:45 No.519169587

どこの田舎の食い物なんだ…

28 18/07/16(月)11:42:53 No.519169610

お好み焼きというか粉もんを巻いたみたいなもんか?

29 18/07/16(月)11:43:00 No.519169631

豚の餌

30 18/07/16(月)11:43:22 No.519169698

大阪焼きいいよね

31 18/07/16(月)11:43:23 No.519169700

マヨネーズ多すぎ

32 18/07/16(月)11:43:31 No.519169722

くるくるお好み焼きって屋台もある

33 18/07/16(月)11:43:43 No.519169754

汚ねえ! なんで簾の上に置いてんだよ!?

34 18/07/16(月)11:43:49 No.519169768

ちくわかと…それはともかくたまごマヨが一番原価高そう

35 18/07/16(月)11:44:09 No.519169831

どうやって食べるの? 箸に巻いたままかぶりつくの? それとも箸を抜いて箸で食べるとか?

36 18/07/16(月)11:44:48 No.519169934

俺が知ってる橋真紀と違う…

37 18/07/16(月)11:44:49 No.519169937

絶対美味いわ 食べんでもわかるわ 知らんけど

38 18/07/16(月)11:45:07 No.519169989

主要な地方での目撃報告がことごとく存在しない事から恐らく北か南のド田舎の食い物なんだろう… ちょっといいな…

39 18/07/16(月)11:45:08 No.519169991

結構祭り行くけどはしまきなんて初めて見た

40 18/07/16(月)11:45:24 No.519170043

なにこれ……粉ものの類かな 名古屋人ですがみた事ない

41 18/07/16(月)11:45:27 No.519170052

知名度なさすぎだがどこにならあるんだ?

42 18/07/16(月)11:45:47 No.519170104

福岡だけど祭りでたまに屋台があった 200円ぐらいだったはずでお好み焼きみたいな感じだった

43 18/07/16(月)11:45:48 No.519170106

どこの田舎だよマジで

44 18/07/16(月)11:45:49 No.519170108

見た事ないけど美味しそう ねぎマヨください

45 18/07/16(月)11:45:55 No.519170118

クソ田舎の常識がよその常識と思わないで欲しいな

46 18/07/16(月)11:46:00 No.519170134

はしまき自体は知ってるけどプレーンしか見たことない

47 18/07/16(月)11:46:20 No.519170192

博多名物箸巻き知らないとかひきこもりかよ

48 18/07/16(月)11:46:31 No.519170223

どうやって固定されてるの?

49 18/07/16(月)11:46:34 No.519170228

たまごは地面にベチャしそうだな ねぎは確実にポロポロ零れるだろう

50 18/07/16(月)11:46:46 No.519170263

だしまき?

51 18/07/16(月)11:47:10 No.519170335

福岡ローカルだったか

52 18/07/16(月)11:47:13 No.519170344

はちまき?

53 18/07/16(月)11:47:18 No.519170355

どんどん焼きなら分かるだろ?

54 18/07/16(月)11:47:41 No.519170419

これって水平に持って齧るの?

55 18/07/16(月)11:47:53 No.519170444

九州とか行ったときないし

56 18/07/16(月)11:47:53 No.519170447

中国九州じゃ珍しくないんだが東にいく場合大阪という強烈なフィルターがかかるからな

57 18/07/16(月)11:48:08 No.519170488

>どんどん焼きなら分かるだろ? どんどん焼って箸に巻くやつだっけ…?もう見たの四半世紀以上前の話だからアレだけど

58 18/07/16(月)11:48:11 No.519170494

>どんどん焼きなら分かるだろ? わからない…

59 18/07/16(月)11:48:12 No.519170498

https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/yuuyuu/17-00183 材料調べようとしたら中国九州地方(最近は関西でも見るようになった)ってあった この材料と料理法だとまぁ美味しいだろうというのは分かる

60 18/07/16(月)11:48:25 No.519170528

どんどん焼って駄菓子の?

61 18/07/16(月)11:48:35 No.519170560

200円くらいで祭りのやたいにしてはリーズナブルだからよく食べる 300円じゃ買わないかな…

62 18/07/16(月)11:48:38 No.519170568

黄身がボドボド落ちそう

63 18/07/16(月)11:48:59 No.519170623

>これって水平に持って齧るの? たこ焼きとか入れるパックみたいなのに入れてそれを持ちながら食べた気がする 祭りの屋台以外じゃマジで見ない

64 18/07/16(月)11:49:09 No.519170655

>どんどん焼きなら分かるだろ? 2~30円ぐらいのお菓子だろ知ってる知ってる

65 18/07/16(月)11:49:28 No.519170708

どんどん焼きって正月明けにお飾り集めてお焚き上げするときに団子焼くやつだろ

66 18/07/16(月)11:49:45 No.519170744

>どんどん焼きなら分かるだろ? どんど焼きなら知ってる

67 18/07/16(月)11:50:03 No.519170805

>どんどん焼きなら分かるだろ? 名前だけなら聞いたことある >どんどん焼って駄菓子の? これだった

68 18/07/16(月)11:50:30 No.519170882

大体皿くれるから箸で食うなりそのまま食うなり

69 18/07/16(月)11:50:58 No.519170947

売る方はお好み焼きよりシノギがいい 買う方は量少なくて食べやすい WinWinな関係成立

70 18/07/16(月)11:52:15 No.519171167

粉もんの最下層ぐらいのやつはいいシノギになるからな…

71 18/07/16(月)11:52:44 No.519171249

プレーンとその他が同じ値段なのか 良心的じゃない?

72 18/07/16(月)11:52:48 No.519171264

関西だけど結構見るぞ 使い捨ての皿も付いてくるから溢れる心配はない

73 18/07/16(月)11:52:52 No.519171278

絶対美味いと思って買ったらビックリするほど美味しくなかった 川崎大師の出店だった

74 18/07/16(月)11:53:55 No.519171476

たまごの黄身生はこぼす

75 18/07/16(月)11:54:01 No.519171493

お好み焼きの生地だけを焼いて巻いてソースかけたものだから 美味しいのは美味しい

76 18/07/16(月)11:54:19 No.519171548

これ食べるならコンビニで串モノ買うかな

77 18/07/16(月)11:56:29 No.519171930

スレ画が2018年の値段なら良心的ね

78 18/07/16(月)11:56:34 No.519171942

岡山だけど見たことない 花見と花火大会の時ぐらいしか屋台見ないけど

79 18/07/16(月)11:57:58 No.519172189

箸に巻くよりクレープの形態の方が良さそう

80 18/07/16(月)11:58:22 No.519172259

300円ならたこせんべい食いたい

81 18/07/16(月)12:00:50 No.519172696

屋台の飯って箸に指したモノ多いな イチゴ飴とかチョコバナナとか焼きトウモロコシとか

82 18/07/16(月)12:02:24 No.519172993

ふーんどんどん焼きを九州が真似たやつか

83 18/07/16(月)12:03:28 No.519173183

唐津のおくんちに来てるやつ

84 18/07/16(月)12:04:54 No.519173455

クッキングパパで見た

85 18/07/16(月)12:06:25 No.519173732

大阪だけど数回食べた事あるな…

86 18/07/16(月)12:06:32 No.519173757

大阪だけど数回食べた事あるな…

87 18/07/16(月)12:06:41 No.519173787

大阪だけど数回食べた事あるな…

88 18/07/16(月)12:06:48 No.519173810

大阪だけど数回食べた事あるな…

89 18/07/16(月)12:07:30 No.519173929

やめろ大阪人による消費量を水増ししようとするな

90 18/07/16(月)12:08:06 No.519174023

なんでこんなのコピペしてんの…

91 18/07/16(月)12:08:10 No.519174038

祭りモノの割には安くて腹にたまるから買いやすい

92 18/07/16(月)12:08:23 No.519174081

都内の縁日でけっこう見るけどな…

93 18/07/16(月)12:08:58 No.519174197

田舎者はすぐにローカルなものを全国区にあると勘違いするよね

94 18/07/16(月)12:09:55 No.519174375

大阪だけど数回食べ…俺には無理だ

95 18/07/16(月)12:10:07 No.519174396

>都内の縁日でけっこう見るけどな… 都内ってドコ? 町田では見たことないよ

96 18/07/16(月)12:10:31 No.519174481

田舎だけどローカルなやつなくてさみしいわ イカ焼きとかリンゴ飴とか普通のしかない

97 18/07/16(月)12:11:04 No.519174582

10年くらい触れない間にローカルものが全国区になってたりよそのものが侵食してきたりもするからよくわからなくなる

98 18/07/16(月)12:11:13 No.519174614

北海道だけど数回だけ見たことある 当時1本100円だったが

99 18/07/16(月)12:11:31 No.519174667

お好み焼きって言うとこれなんだけど 最近のはトッピングまで付く様になったのか

100 18/07/16(月)12:11:43 No.519174703

>田舎だけどローカルなやつなくてさみしいわ うちもあんばやしとか普通のしかない

101 18/07/16(月)12:12:04 No.519174763

地元の祭りだとほぼ確実にある 大方の想像通りすごく落ちやすいけどちゃんと容器に入れてくれるから安心して欲しい

102 18/07/16(月)12:12:45 No.519174876

オコノミヤキマルメターノ

103 18/07/16(月)12:13:31 No.519175001

>九州人だけど見たこともない 俺の知ってるはしまきと違った

104 18/07/16(月)12:13:55 No.519175063

>都内ってドコ? >町田では見たことないよ ここ数年縁日なくなってるけど靖国神社とか 浅草とか地元だと阿佐ヶ谷で…

105 18/07/16(月)12:14:15 No.519175118

たまごマヨは落とさずに食うの至難の業だなこれ

106 18/07/16(月)12:14:48 No.519175216

特別どこでもあるわけじゃないけど そんな躍起になるほど無いもんでもないよね

107 18/07/16(月)12:15:18 No.519175300

岡山だけど大学の文化祭でどっかのサークルがはしまき出してたよ

108 18/07/16(月)12:15:47 No.519175391

ハシマキっていうのか 割り箸に巻くからハシマキ…シンプルだな…

109 18/07/16(月)12:16:21 No.519175502

>都内ってドコ? >町田では見たことないよ 町田は都内だけど都内感無いよね

110 18/07/16(月)12:17:07 No.519175633

でかい縁日だとわりと東京でもあるのかも

111 18/07/16(月)12:17:27 No.519175696

オプションの有無にかかわらず値段が一緒なのはどういうこと?

112 18/07/16(月)12:17:30 No.519175710

お祀り価格だなあと思ったけど今じゃ500円とりそうだ

113 18/07/16(月)12:18:32 No.519175885

>オプションの有無にかかわらず値段が一緒なのはどういうこと? 間違い防止じゃない

114 18/07/16(月)12:18:40 No.519175907

皿の上に落ちたやつは箸のほうを食べてから割り箸を割って食べるのか

115 18/07/16(月)12:19:06 No.519175984

これ福岡だけだったのか 祭りははしまきと豚バラとかき氷って相場が決まってるもんかと

116 18/07/16(月)12:20:10 No.519176154

北関東だけどホルモン揚げっていうちくわフライ売ってたな

117 18/07/16(月)12:20:35 No.519176232

小玉スイカとかたまにあるよね

118 18/07/16(月)12:21:07 No.519176309

自分で作れるだろこんなもん

119 18/07/16(月)12:21:40 No.519176398

>北関東だけどホルモン揚げっていうちくわフライ売ってたな ホルモンでちくわとは・・・

120 18/07/16(月)12:21:52 No.519176433

岩手でも何回か見たことはある もうちょっと簡易的な感じだった気がするけど

121 18/07/16(月)12:27:11 No.519177277

謎の食べ物は祭りの割に安いな

122 18/07/16(月)12:28:11 No.519177445

>町田では見たことないよ そもそも祭りに行ってないだろ 家から滅多に出て無さそう

123 18/07/16(月)12:29:11 No.519177617

>やきとりで豚串とは・・・

124 18/07/16(月)12:29:54 No.519177711

>>町田では見たことないよ >そもそも祭りに行ってないだろ >家から滅多に出て無さそう どうしたいきなり自己紹介して

125 18/07/16(月)12:31:23 No.519177953

長崎では見たことない!って言おうと思ったけど 実家周辺はクソ田舎で屋台自体あまり無かったな…と気付く

126 18/07/16(月)12:31:46 No.519178019

おれの食べてたどんどん焼きはいわゆる箸巻きとは別のものだった

↑Top