虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/16(月)06:46:43 朝は悲... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/16(月)06:46:43 No.519135551

朝は悲しい気分になる奴

1 18/07/16(月)06:47:37 No.519135607

しかし俺にはこの親を責めることは出来ない…

2 18/07/16(月)06:48:41 No.519135689

こういう経験あるけど一生心に残る

3 18/07/16(月)06:48:50 No.519135697

逆に一人だけ甚平で浮くパターンもあるからこれはもう仕方ない

4 18/07/16(月)06:49:06 No.519135713

なんで同じ服じゃないと恥ずかしいの?

5 18/07/16(月)06:49:08 No.519135716

まぁ「何故踊らなかった」と殴打するよりいくらかましだろう

6 18/07/16(月)06:50:25 No.519135774

正直この程度なら別に良いじゃんと思うけど小学校の卒業式にGパン履いてきて 「式でない!」って泣きだした同級生は割と悲惨そのものだった

7 18/07/16(月)06:50:29 No.519135778

>こういう経験あるけど一生心に残る 分かる トラウマってほどじゃないけど20、30でも覚えてるし 下手したら70、80になっても薄っすら覚えてそう

8 18/07/16(月)06:52:06 No.519135879

普段母親間の交流に参加してないママかな…

9 18/07/16(月)06:55:04 No.519136052

子供って面倒くさいな

10 18/07/16(月)06:55:45 No.519136089

こうなると親だけじゃなくて周りの保母さんとかもやべえ!ってなるよね

11 18/07/16(月)06:56:09 No.519136120

>普段母親間の交流に参加してないママかな… めちゃくちゃ忙しくて無理な人もいるからその辺責めるのはよしたってくれんか…

12 18/07/16(月)06:56:23 No.519136134

たまに思い出してあーってなる

13 18/07/16(月)06:57:12 No.519136170

同調圧力は良くないって言うけど 同調しといた方が楽なんだよね

14 18/07/16(月)06:57:22 No.519136177

服装自由って言われてTシャツジーンズで行ったら自分以外みんなスーツ着てて気まずくなるやつ

15 18/07/16(月)06:57:53 No.519136209

>正直この程度なら別に良いじゃんと思うけど小学校の卒業式にGパン履いてきて >「式でない!」って泣きだした同級生は割と悲惨そのものだった 親にgパンで卒業式出されたの辛すぎる

16 18/07/16(月)06:58:05 No.519136229

>子供って面倒くさいな 子供だからってわけじゃないと思う

17 18/07/16(月)06:58:11 No.519136233

まぁみんなおめかしするのに一人だけ普段着とかそういうのは結構キツいもんだよ かといって一人だけガチなキジの着ぐるみ作る親もどうかと、そう言う問題も出てくる

18 18/07/16(月)06:58:14 No.519136236

子供ってめんどくさいものだよ 子供のうちはめんどくさくてもいいんだよ

19 18/07/16(月)06:58:20 No.519136240

>同調圧力は良くないって言うけど >同調しといた方が楽なんだよね これと同調圧力関係ないだろ

20 18/07/16(月)06:58:30 No.519136247

みんなトランクスで一人だけブリーフみたいなもんか

21 18/07/16(月)06:58:46 No.519136258

みんなと同じがいいは本能的なものだから…

22 18/07/16(月)06:58:48 No.519136261

「どうしたのかな」って聞いてるほうも解ったうえであえてフォローで聞いてる悲しみの余波

23 18/07/16(月)06:58:48 No.519136262

俺の小学校のときの卒業式なんて99%私服でGパンとか当たり前だったけど今の子は大変だな…

24 18/07/16(月)07:00:16 No.519136358

もう学校側で決めてやれよって思ったけど用意できない家庭もいたりするのか

25 18/07/16(月)07:01:02 No.519136395

>服装自由って言われてTシャツジーンズで行ったら自分以外みんなスーツ着てて気まずくなるやつ そういうのは真に受けて自由な服着てくる奴を笑いものにする狙いなんだ 着てくるのはいいけどあいつ空気読めないってなるから他の部分でカバーできないならダメだ 例えば余興で汚れるからTシャツ着てきましたとか

26 18/07/16(月)07:01:27 No.519136422

小学校の卒業式って中学の制服じゃなかったっけ?どうだったか思い出せない

27 18/07/16(月)07:01:51 No.519136443

小学校の卒業式で私服じゃないなんて私立か都心部のボンボン向け公立だけの話じゃないの・・・

28 18/07/16(月)07:02:05 No.519136465

俺はむしろこういう時に自分だけ違うことに気づけない子だった 「あー1人だけちがーう」と言われても(違うから何だよ)って我を通すタイプだったけど中学入学で軽くいじめられてこれはいかんなと気づけた

29 18/07/16(月)07:02:21 No.519136484

俺のママンだったらなんで踊らないのって公衆の面前で怒鳴って泣きながら参加させてた

30 18/07/16(月)07:02:44 No.519136512

あーでもこれは俺ももったいないって思っちゃいそうだ… 子供すぐ大きくなるしふだん甚兵衛なんか着ないし

31 18/07/16(月)07:03:03 No.519136533

今は小学校の卒業式はほとんどが晴れ着着てるらしいな 時代変わり過ぎ知らなかったそんなの…

32 18/07/16(月)07:03:12 No.519136545

この納涼会は単なる結果の一つに過ぎず きっとママたちの間で子供になに着せるみたいな情報の擦り合わせがあったんだろう

33 18/07/16(月)07:03:15 No.519136550

>服装自由って言われてTシャツジーンズで行ったら自分以外みんなスーツ着てて気まずくなるやつ 逆に本当にラフなところもあるから困る

34 18/07/16(月)07:03:46 No.519136586

ドンキで買って着せるだけじゃん

35 18/07/16(月)07:03:49 No.519136591

>俺のママンだったらなんで踊らないのって公衆の面前で怒鳴って泣きながら参加させてた そりゃ歪んで「」になるわけだ

36 18/07/16(月)07:04:44 No.519136633

でも幼稚園保育園ぐらいの子供の服にもったいないなあ的な考えしていくと大変じゃない?

37 18/07/16(月)07:05:00 No.519136646

小学校の卒業式で正装した記憶ないな…

38 18/07/16(月)07:05:17 No.519136666

子供の頃の思い出なんて殆ど無いけど 一人だけ出来なかった系のやつだけは残ってるな…

39 18/07/16(月)07:05:38 No.519136678

子供用の甚平なんて2000円もしねえだろうに…

40 18/07/16(月)07:05:50 No.519136688

知らないところでママさんLINEグループが構築されてるんだよね…

41 18/07/16(月)07:06:14 No.519136713

今の小学生って卒業式にTシャツGパンで参加しないの…?

42 18/07/16(月)07:06:20 No.519136719

とりあえず私服で行かせるけど荷物に浴衣仕込んでおくのが出来る親スタイル

43 18/07/16(月)07:06:53 No.519136760

今の卒業しきは成人式みたいなことになってるよ

44 18/07/16(月)07:06:53 No.519136761

昔の地方の公立でも入学式程じゃなくても皆少しいい服だったよ卒業式

45 18/07/16(月)07:07:09 No.519136794

母親同士の情報交換が前提にあってそれがないと子供が犠牲になるとかうわああ超メンドくせえええってなる マゾじゃないと子持ちになんてなれねえな…

46 18/07/16(月)07:07:21 No.519136808

>子供用の甚平なんて2000円もしねえだろうに… 買った後にしまったりすることも考えると単純に値段の話でもあるまいに

47 18/07/16(月)07:08:00 No.519136845

甚平はパジャマにしたらええねん

48 18/07/16(月)07:08:06 No.519136850

長男は試作機だからどんどん辛い目に会おうねー

49 18/07/16(月)07:08:24 No.519136872

ママ友付き合いは仕事忙しいと無理だし人間関係トラブル回避であえて孤立を取る人もいるので難しい

50 18/07/16(月)07:08:31 No.519136878

俺こういうの全然気にならなかったな… 嫌がる気持ちは分かるけど

51 18/07/16(月)07:08:52 No.519136890

>長男は試作機だからどんどん辛い目に会おうねー 親だって初見プレイみたいなものだから仕方がない

52 18/07/16(月)07:08:55 No.519136897

>>子供用の甚平なんて2000円もしねえだろうに… >買った後にしまったりすることも考えると単純に値段の話でもあるまいに 値段だけの話じゃないというのは分かるけどその例がしまうことかよ!

53 18/07/16(月)07:09:17 No.519136914

浮くことを気にしない鋼のメンタルか周りが合わせて来る崇高なカリスマ性を身に付けたまえ

54 18/07/16(月)07:09:25 No.519136925

小学校の卒業式は学ランのズボンとポロシャツとセーター?だったかな…

55 18/07/16(月)07:10:12 No.519136976

>かといって一人だけガチなキジの着ぐるみ作る親もどうかと、そう言う問題も出てくる でもガチ着ぐるみ着せられてる方は特別な扱いしてもらってるという気持ちは持てるよ 普段着はもうなんというか辛さしかない

56 18/07/16(月)07:10:31 No.519136990

俺だけ違う…俺だけ特別…俺は選ばれた存在…!

57 18/07/16(月)07:10:40 No.519136998

>買った後にしまったりすることも考えると単純に値段の話でもあるまいに 一つ買ったら色んなイベントでも買わなきゃならんし すぐに成長するから着られなくなるしなあ

58 18/07/16(月)07:10:41 No.519136999

こういう小さな挫折が積み重なって「」みたいなゴミが生まれるわけだから 人格形成期の子供にはとにかく沢山の成功体験をさせてあげたいですね

59 18/07/16(月)07:10:50 No.519137010

逆の立場だが幼稚園の頃園の運動会の前日だかに風邪を引いて 当日熱も引いて元気になったんだが朝に親から大事を取って休むかどうか聞かれて休むって言ったんだ 当時は運動会が何なのか良くわからんかったしテレビとか見て部屋で遊んでられるならそっちが良いと思ったんだな 親からしたらはじめての運動会だし楽しみにしてたんだろうし仕事もわざわざ休んだのに今考えたら申し訳ないことをしたと思うけど とはいえ子供に選択させておいて都合の悪い選択されたら一日中不機嫌になるのは今でも理不尽だと思う

60 18/07/16(月)07:11:01 No.519137016

>ママ友付き合いは仕事忙しいと無理だし人間関係トラブル回避であえて孤立を取る人もいるので難しい その言い訳のツケが子供に行くのか 哀れなすぎる

61 18/07/16(月)07:11:02 No.519137018

なんかのイベントに私服で行ったら皆スーツ着てたみたいな…

62 18/07/16(月)07:11:44 No.519137072

父親目線ならこうなってもわかるけど母親がこれは… 仮に長子が娘でも同じことやるかと思うと

63 18/07/16(月)07:11:55 No.519137092

これ親になっちゃいけないタイプの「」だ

64 18/07/16(月)07:12:01 No.519137098

>値段だけの話じゃないというのは分かるけどその例がしまうことかよ! そうは言うが収納は結構な問題だぞ それこそ断捨離とかネタにされるくらい

65 18/07/16(月)07:12:36 No.519137127

これ長男の時の失敗があるから次男に甚平買ってあげたらさらに長男が曇るパターンだよね

66 18/07/16(月)07:12:37 No.519137128

こういうのって事前に情報収集するもんじゃないの おぼろげな記憶だけど俺のかーちゃんはしてたと思うよ

67 18/07/16(月)07:12:39 No.519137131

幼稚園でみんな既製品の座布団使ってたのに俺だけ手作りだった いまだに覚えてる

68 18/07/16(月)07:13:07 No.519137166

忙しいめんどくさいで人付き合い避けてりゃそりゃなあ…

69 18/07/16(月)07:13:11 No.519137170

子供の服はすぐ着れなくなって きちんと処分したり親戚にあげたりしないと増えまくるからな…

70 18/07/16(月)07:13:23 No.519137182

>こういうのって事前に情報収集するもんじゃないの >おぼろげな記憶だけど俺のかーちゃんはしてたと思うよ >めちゃくちゃ忙しくて無理な人もいるからその辺責めるのはよしたってくれんか…

71 18/07/16(月)07:13:46 No.519137206

買ってやらなかったことを後悔するより 自分が他のママさんと情報交換出来ていないことを反省出来ていないとまたやらかすぞ

72 18/07/16(月)07:13:47 No.519137207

昔はもっと雑な扱いだった記憶あるけど今はイベントごとに子供におめかしさせるの常識みたいな雰囲気になってるんだな 少子化の影響もあるか

73 18/07/16(月)07:13:49 No.519137211

遠足なんてみんな適当な弁当よ って白米とたまたま家に合ったさきいかとサラミだけ持たされて遠足行ったこと一生忘れんわ

74 18/07/16(月)07:14:03 No.519137234

当時ランドセルもピアニカも人と違って嫌だったけど今思うと使ってたやつの方がセンスいい気がするんだこれがまた

75 18/07/16(月)07:14:07 No.519137239

ウチのママンは日本人じゃなかったから浮くのは慣れっこだったよ 慣れちまえばいいんだよ

76 18/07/16(月)07:14:13 No.519137250

>そうは言うが収納は結構な問題だぞ >それこそ断捨離とかネタにされるくらい 今だと処分するのにヤフオクとかメルカリを使うのだ

77 18/07/16(月)07:14:28 No.519137274

たった数千円ケチることで子供の繊細な心をゴミにした

78 18/07/16(月)07:14:33 No.519137279

こういうのは誰が悪いとかじゃないんだ たまたまそうなっちやったってだけなんだ…

79 18/07/16(月)07:14:34 No.519137282

>ウチのママンは日本人じゃなかったから浮くのは慣れっこだったよ >慣れちまえばいいんだよ フィリピン人?

80 18/07/16(月)07:14:45 No.519137296

今の小学生はランドセルの色で差別されなくなったらしいな

81 18/07/16(月)07:15:12 No.519137338

同じ「みんなとちがう」でも 「みんなとちがってとくべつなおようふくをきてる」ことと 「みんなとくべつなのにぼくだけふつう」は真逆の効果があるよね 気合い入れすぎて周囲から浮くのは周りの目は冷たくてもこのくらいの年齢で親子関係は悪くはならない

82 18/07/16(月)07:15:14 No.519137340

小学校の卒業式私服が多いみたいだけど普通学校指定の制服じゃないの…?

83 18/07/16(月)07:15:15 No.519137343

ジョナサンさんもクリスマスカード以外にもいろんなところで傷ついてたんだろうな

84 18/07/16(月)07:15:18 No.519137350

人付き合いしないのは勝手だけど 自分で決めるとなった時に買わない方を選んじゃう人は全部何もしないでいいになっちゃう

85 18/07/16(月)07:15:37 No.519137381

誰が悪いわけじゃないって言うけど子供は自分でどうこうできる立場に無い以上100パー悪いのは親だよね

86 18/07/16(月)07:15:44 No.519137389

>小学校の卒業式私服が多いみたいだけど普通学校指定の制服じゃないの…? 小学校は9割型私服では…?

87 18/07/16(月)07:15:58 No.519137408

ママ友の話怖いよね 旦那と上手く行ってないとこの奥さんは旦那の歯ブラシで三角コーナー掃除したって言ってたそうな 何処まで本当かは知らない

88 18/07/16(月)07:16:09 No.519137421

>小学校の卒業式私服が多いみたいだけど普通学校指定の制服じゃないの…? 世間知らずかな?

89 18/07/16(月)07:16:12 No.519137426

>今の小学生はランドセルの色で差別されなくなったらしいな ニュースやCMとかではやたらカラフルな色が出てることをアピールしているけど 実際今赤黒以外を使っている子ってどれくらい増えているんだろうか

90 18/07/16(月)07:16:58 No.519137468

>>今の小学生はランドセルの色で差別されなくなったらしいな >ニュースやCMとかではやたらカラフルな色が出てることをアピールしているけど >実際今赤黒以外を使っている子ってどれくらい増えているんだろうか マジな話赤と黒使ってるのは5割切るよ

91 18/07/16(月)07:16:58 No.519137472

まあ既に言われてるけど普通はママ友の間で情報共有すんだろね

92 18/07/16(月)07:17:27 No.519137509

まぁ長女だったら絶対に浴衣買ってやってるわな 長男に生まれたらテスターとして雑に使い潰されるもんだよ

93 18/07/16(月)07:17:34 No.519137516

>>小学校の卒業式私服が多いみたいだけど普通学校指定の制服じゃないの…? >世間知らずかな? 普通に制服があって6年間着て通ってたんだけど…

94 18/07/16(月)07:17:41 No.519137524

俺は反抗期というか語源的な意味の中二病が早めに来たのでこういう時に1人私服でいたいと思うやつだった

95 18/07/16(月)07:17:52 No.519137544

うちは過疎が極まりすぎて地域に子供5人もいないからこういうのは絶対起こらないな

96 18/07/16(月)07:18:03 No.519137563

>実際今赤黒以外を使っている子ってどれくらい増えているんだろうか 水色ベースのチェック柄みたいな感じのおしゃれ柄は見た ああいうのだと子どもも投げたりしないで丁寧に扱ったりするのかな

97 18/07/16(月)07:18:05 No.519137564

>マジな話赤と黒使ってるのは5割切るよ なそ にん

98 18/07/16(月)07:18:12 No.519137579

長男で試す 子供の気持ちとは関係なく親が「別に文句言わないしいいじゃねえか」と開き直る それ以降の子供の扱いがどんどん雑になっていく

99 18/07/16(月)07:18:28 No.519137593

>普通に制服があって6年間着て通ってたんだけど… >世間知らずかな?

100 18/07/16(月)07:18:40 No.519137602

まぁ小学校で制服はどっちかってと珍しい方だ

101 18/07/16(月)07:18:43 No.519137607

踊れないのは保育園での教え方のせいじゃなくお前の用意した服の責任だぞと伝える できる危機回避保母さん

102 18/07/16(月)07:18:46 No.519137615

こういうのは親の方がずっと後悔してるそして死の際にあの時はごめんねって言われる…全然気にしてないよ

103 18/07/16(月)07:18:47 No.519137617

>>子供用の甚平なんて2000円もしねえだろうに… 西松屋なら500円やぞ

104 18/07/16(月)07:18:54 No.519137629

とかいは公立小学校も制服と聞いたが田舎育ちなのでわからない

105 18/07/16(月)07:18:59 No.519137637

今回だけならたかが数千円と思うかもしれないけどこういう必要だかなんだかわからないイベントが何度もこの先来るんだからな!

106 18/07/16(月)07:19:15 No.519137659

>普通に制服があって6年間着て通ってたんだけど… 良いとこに通ってたんだね

107 18/07/16(月)07:19:15 No.519137660

小学校の制服ズボン小さすぎ問題

108 18/07/16(月)07:19:20 No.519137669

よく朝の山手線とか中央線に乗ってるよね制服の小学生 本当に大変そう

109 18/07/16(月)07:19:26 No.519137679

>>マジな話赤と黒使ってるのは5割切るよ >なそ >にん 黒はまだ人気なんだけど女の子は赤使わなくなりつつあるから…

110 18/07/16(月)07:19:56 No.519137712

子供の頃から現在にいたるまで人前で歌ったり踊ったり演技したりするのが嫌い お遊戯会とかも恥ずかしくて呆けてたら見にきた親にしこたま怒られた

111 18/07/16(月)07:20:11 No.519137737

昔ピンクのランドセル使ってた女子ちらほらいたの思い出した

112 18/07/16(月)07:20:35 No.519137769

>長男で試す 試された長男は弟たちに言えない傷を抱える

113 18/07/16(月)07:20:41 No.519137780

今だと赤はそんな女の子の色って感じでも無いもんな 色の主張が強すぎる

114 18/07/16(月)07:20:48 No.519137792

え!?俺の卒業した小学校も周りの小学校も公立で制服ばっかりで今でもそうだから私服の方が圧倒的に珍しいと思ってた

115 18/07/16(月)07:21:01 No.519137805

>実際今赤黒以外を使っている子ってどれくらい増えているんだろうか 甥とか姪の話聞くと金とか銀も割と普通にいるし黒と赤もエングレービングみたいのされてたりするのもある

116 18/07/16(月)07:22:12 No.519137903

今調べたけど制服のある小学校2割くらいしかないのね… 通ってたところ含めて近所の小学校全部に制服があったから知らなかったそんなの…

117 18/07/16(月)07:22:16 No.519137907

>今回だけならたかが数千円と思うかもしれないけどこういう必要だかなんだかわからないイベントが何度もこの先来るんだからな! そう言うお母さまはいつ使うのかわからないバッグと舞台役者のようなメイクに数万円つぎ込みます…

118 18/07/16(月)07:22:25 No.519137918

こういう面倒くさいことのわがままを通さずに我慢した結果面倒くさい大人になりましたほめて

119 18/07/16(月)07:22:27 No.519137919

>え!?俺の卒業した小学校も周りの小学校も公立で制服ばっかりで今でもそうだから私服の方が圧倒的に珍しいと思ってた 参考までにどこの県か教えてほしい

120 18/07/16(月)07:22:55 No.519137962

>そう言うお母さまはいつ使うのかわからないバッグと舞台役者のようなメイクに数万円つぎ込みます… 偏見すぎる…

121 18/07/16(月)07:23:01 No.519137964

自分が小学校制服だったっていうのは分かるけどそっちが圧倒的多数派だと思うのは珍しいと思う ドラマとかアニメ漫画に出てくる小学校のシーンはどう思って見てたんだ あれはあくまでフィクションだからなと理解してたのか

122 18/07/16(月)07:23:21 No.519137981

甥っ子が虹色のランドセル買ってておいそれはやめたほうが…って姉にもいったけど結局買ってたな… 普通に人気あるんだとか

123 18/07/16(月)07:23:44 No.519138003

赤は戦隊リーダーの色だからな…

124 18/07/16(月)07:23:44 No.519138006

小学校に金持ちしか通えなかった時代の話かもしれない

125 18/07/16(月)07:23:51 No.519138016

虹色はカッコいいからな…

126 18/07/16(月)07:24:13 No.519138045

卒業式とか始業式とか式の名がつく時だけ制服着用であとは私服だったな あと合唱コンクール的なやつ

127 18/07/16(月)07:24:16 No.519138050

よそはよそうちはうち!を都合のいいように解釈して こんな状況でもワガママ言ってスネてるガキが悪いとしか思わん両親だったので こんな風に心を痛める繊細な親が信じられんわ

128 18/07/16(月)07:24:16 No.519138051

これが本当のホモランドセル

129 18/07/16(月)07:24:24 No.519138060

パチンコ打ちに行くとき見かけたらいい気分になりそう

130 18/07/16(月)07:24:45 No.519138086

子供に服買ってやるの超楽しいのに

131 18/07/16(月)07:24:52 No.519138096

一人くらいあつしな奴がいてもいいじゃないか思い出した

132 18/07/16(月)07:25:02 No.519138107

そもそもランドセル使ってる奴がいなかったわうちの小学校 皆リュック

133 18/07/16(月)07:25:08 No.519138115

金とか銀のランドセルってすげえな…って思ってググってみたら思ったよりずっとシックでオシャンティな色合いだった もっとギラギララメラメしてるのを想像していた

134 18/07/16(月)07:25:37 No.519138151

>普通に人気あるんだとか レインボーカラーはゲイやレズやトランスジェンダーなどの異常性欲者でも分け隔てなく受け入れる人格者のシンボルだからそりゃもうその手のお方には大人気よ

135 18/07/16(月)07:25:45 No.519138163

>一人くらいあつしな奴がいてもいいじゃないか思い出した 一人くらい子どもをあつしにする親がいてもいいじゃないか

136 18/07/16(月)07:25:48 No.519138166

それよりもランドセルって6万とかするんだなって今知った

137 18/07/16(月)07:25:53 No.519138169

貧乏人の息子ってかわいそうだよねってことだよね

138 18/07/16(月)07:26:09 No.519138192

>甥っ子が虹色のランドセル買ってておいそれはやめたほうが…って姉にもいったけど結局買ってたな… >普通に人気あるんだとか 調べてみたけどなかなかエグいのが出てきた その子次第ではあるけど高学年になったらもしかするとちょっと辛いかもしれんな

139 18/07/16(月)07:26:12 No.519138198

今どきの小学生はアルマーニの制服だからな…

140 18/07/16(月)07:26:20 No.519138216

>それよりもランドセルって6万とかするんだなって今知った なので貧乏人多い地域では普通のリュックでOKとかも多いよ

141 18/07/16(月)07:26:29 No.519138224

小学校の卒業式って進学する中学の制服着ない?

142 18/07/16(月)07:26:34 No.519138230

うちの地域だと気合入れて浴衣着たら逆に浮くから本当に難しい 親が子供時代過ごしてない地域で子育てしたらこういうのはあるあるだと思う

143 18/07/16(月)07:26:36 No.519138236

>>え!?俺の卒業した小学校も周りの小学校も公立で制服ばっかりで今でもそうだから私服の方が圧倒的に珍しいと思ってた >参考までにどこの県か教えてほしい 大阪

144 18/07/16(月)07:26:40 No.519138241

>それよりもランドセルって6万とかするんだなって今知った だって子供が全力で壊そうとしても6年間耐えるんだぜ? そりゃお高い

145 18/07/16(月)07:26:46 No.519138251

>それよりもランドセルって6万とかするんだなって今知った 物によるがランドセルは高いよ その分マジで頑丈

146 18/07/16(月)07:26:49 No.519138255

ほぼ同じ経験あるよ 今でもはっきりと覚えてるからこれもトラウマの一種なんだろうなって思う

147 18/07/16(月)07:26:56 No.519138268

>それよりもランドセルって6万とかするんだなって今知った 金出すのはジジババだし6年間子供の暴力に耐えるにはそれくらいする

148 18/07/16(月)07:27:08 No.519138282

>大阪 都会やのー

149 18/07/16(月)07:27:13 No.519138289

>それよりもランドセルって6万とかするんだなって今知った 子供が6年間雨の日も風の日も雪の日も使って ぶん投げても潰されても壊れないように作られてるからな…

150 18/07/16(月)07:27:30 No.519138312

なんでお前らそんなにランドセルに暴力振るってんだよ!

151 18/07/16(月)07:27:34 No.519138322

>その子次第ではあるけど高学年になったらもしかするとちょっと辛いかもしれんな ググったら出てくるパーツそれぞれ色々なカラー使ってるタイプな 低学年はいいけど絶対高学年じゃキツいだろうなぁ…男の子じゃって思う

152 18/07/16(月)07:27:37 No.519138328

>それよりもランドセルって6万とかするんだなって今知った 6年使って壊れない頑丈さと子供の負担にならない軽さのある革カバンとするとむしろお安い お孫さんにいかがですか

153 18/07/16(月)07:27:55 No.519138356

ランドセルめちゃくちゃ頑丈だからな… 俺は扱い雑すぎて最終的にぺったんこになったけどそれでも最後まで使えた

154 18/07/16(月)07:28:07 No.519138369

>小学校の卒業式って進学する中学の制服着ない? 中学も私服だったから別にスーツ買ったわ

155 18/07/16(月)07:28:19 No.519138382

>なんでお前らそんなにランドセルに暴力振るってんだよ! 男なら覚えてないだけで相当酷い扱いしてたはずだぞ 女子「」なら…わからん!

156 18/07/16(月)07:28:29 No.519138392

>>え!?俺の卒業した小学校も周りの小学校も公立で制服ばっかりで今でもそうだから私服の方が圧倒的に珍しいと思ってた >参考までにどこの県か教えてほしい 熊本

157 18/07/16(月)07:28:30 No.519138395

>小学校の卒業式って進学する中学の制服着ない? それも始めて聞くな…

158 18/07/16(月)07:28:33 No.519138399

ランドセルはバイクのサイドバッグに採用しようかと迷うくらい便利

159 18/07/16(月)07:28:33 No.519138400

>これ長男の時の失敗があるから次男に甚平買ってあげたらさらに長男が曇るパターンだよね 俺だそれ

160 18/07/16(月)07:28:34 No.519138402

車にはねられたけどランドセルがクッションになって無事だった事例結構あると聞く それくらい頑丈

161 18/07/16(月)07:28:36 No.519138409

お高いところのランドセルはそもそも6年保証とかつくから

162 18/07/16(月)07:28:38 No.519138412

ランドセルってサンドバッグだろ?

163 18/07/16(月)07:28:44 No.519138421

>貧乏人の息子ってかわいそうだよねってことだよね みんな学校指定の絵の具や習字セットなのに俺だけスーパーの特売品で 微妙に中身違ってるのをみんなにイジられて嫌な思いしたよ…

164 18/07/16(月)07:28:46 No.519138423

>それよりもランドセルって6万とかするんだなって今知った 年一万で月にまで分けたら千円しない買い物だぞ あと近所の卒業した子のもらうとかしたらタダやぞ

165 18/07/16(月)07:29:04 No.519138447

>だって子供が全力で壊そうとしても6年間耐えるんだぜ? >そりゃお高い 革製品のくせにメンテナンスフリーだからなアイツ…

166 18/07/16(月)07:29:13 No.519138453

>なんでお前らそんなにランドセルに暴力振るってんだよ! 友達に数個ランドセル借りてフルアーマーランドセル! とかやって俺は無敵だ殴ってみろー!って友達にいってランドセルつけてないところ殴られてちょっっ!やめろよー!とかやっただろ?

167 18/07/16(月)07:29:31 No.519138475

>なんでお前らそんなにランドセルに暴力振るってんだよ! 子供は加減が分からないからな!

168 18/07/16(月)07:29:36 No.519138484

みんなと違って俺だけショボいというのはこの年頃だと特に深く心に傷を残すからな…

169 18/07/16(月)07:29:51 No.519138506

夢の話だけど 俺は女の子で金持ちの家に招かれて「気さくな集まりだから普通の服装で」と言われたから普通に行ったら みんな正装して社交ダンスしてて超笑われるんだけど遅れて知らない(夢の中の俺は知ってる)お嬢様がリムジンからTシャツで降りてきて 招待主が慌てて問いただすんだけど「平服でいいって言ってたじゃないの確かに聞いたわよ」と俺の手を取って踊ってくれる夢を何度も見るんだ 前世なのかしら

170 18/07/16(月)07:29:59 No.519138517

海外のバイク乗りの間でランドセル流行ってるよ

171 18/07/16(月)07:30:00 No.519138521

>ランドセルはバイクのサイドバッグに採用しようかと迷うくらい便利 子供二人を無事育てたおっさんがやってたわ

172 18/07/16(月)07:30:02 No.519138525

コンプレックスは根が深い

173 18/07/16(月)07:30:02 No.519138527

リュック使ってる子がカッコよく見えてランドセル壊れたら買い替えてくれるかもって思って雑に使ってたな ランドセルのほうが高級品だったわ

174 18/07/16(月)07:30:26 No.519138557

でも低学年の頃のノリでちょっと変わったの選ぶとそれはそれで高学年で後悔するパターンもあるよね

175 18/07/16(月)07:30:34 No.519138569

>今回だけならたかが数千円と思うかもしれないけどこういう必要だかなんだかわからないイベントが何度もこの先来るんだからな! 子供より出費が気になるなら何で子供作ったの

176 18/07/16(月)07:30:35 No.519138572

>みんなと違って俺だけショボいというのはこの年頃だと特に深く心に傷を残すからな… 不登校になった子もしかしたら近所の人のお下がりランドセルのことでいじめられてたのが原因かなーって中学くらいになってから思ったな

177 18/07/16(月)07:30:36 No.519138573

よくまあ自分には生涯関係ないことに憤れるよねって

178 18/07/16(月)07:30:43 No.519138582

ところで平服は私服って意味じゃないぞ 略式礼服の意味だぞ

179 18/07/16(月)07:30:50 No.519138593

>夢の話だけど >前世なのかしら なろうですね

180 18/07/16(月)07:30:54 No.519138597

そりゃ親もランドセル粗末に扱ったら怒るわけだよ

181 18/07/16(月)07:30:57 No.519138607

ランドセルって入る容量少なくない?

182 18/07/16(月)07:31:15 No.519138627

俺の使ってたのは牛と馬の革だったな… ろくにメンテもしてなかったから中学に上がって天袋にしまい込んでたら黴が生えちゃったからそのまま捨てちゃったけど そこそこいいお値段したと後で聞いた

183 18/07/16(月)07:31:47 No.519138688

>ランドセルって入る容量少なくない? 今のは凄いぞ

184 18/07/16(月)07:31:58 No.519138710

子供の頃は値段とか着る機会とか考えないし知らないからな…だからこうして勝手に傷つく

185 18/07/16(月)07:32:09 No.519138737

>リュック使ってる子がカッコよく見えてランドセル壊れたら買い替えてくれるかもって思って雑に使ってたな >ランドセルのほうが高級品だったわ 小学生あるあるだな

186 18/07/16(月)07:32:22 No.519138767

>夢の話だけど >俺は女の子で金持ちの家に招かれて「気さくな集まりだから普通の服装で」と言われたから普通に行ったら >みんな正装して社交ダンスしてて超笑われるんだけど遅れて知らない(夢の中の俺は知ってる)お嬢様がリムジンからTシャツで降りてきて >招待主が慌てて問いただすんだけど「平服でいいって言ってたじゃないの確かに聞いたわよ」と俺の手を取って踊ってくれる夢を何度も見るんだ >前世なのかしら すげえアメリカ人みたいなロマンチックドリームだ

187 18/07/16(月)07:32:27 No.519138775

ハマタや松本みたいな成功者でも 尼時代の貧乏エピソードを面白くは言ってるけどずっと残ってんねん!って言ってるから まぁ消えないわな

188 18/07/16(月)07:32:45 No.519138804

ランドセル使ってなかったからこういう時ランドセルトークに参加できなくてちょっと寂しい

189 18/07/16(月)07:33:20 No.519138849

リュック使ってる子が大人っぽくてオシャレに見えるんだよな…ランドセルなんてダッセーよな!って雰囲気になるなってた

190 18/07/16(月)07:33:20 No.519138852

おっさんだから黒ランドセルに小学校も制服とかそんな時代やったのう

191 18/07/16(月)07:33:35 No.519138871

最近のこどものランドセルめっちゃでかい気がする

192 18/07/16(月)07:33:46 No.519138895

ドラマとかでは高学年はリュックとかでかっけえ…って思ってたな

193 18/07/16(月)07:33:54 No.519138905

>ほぼ同じ経験あるよ >今でもはっきりと覚えてるからこれもトラウマの一種なんだろうなって思う こういうのって吐き出したいけど親に今更言っても親困らせるだけだしで結局ずっとうじうじしてしまう むかーしハマグチェがウリナリかなんかで催眠術かけられて幼児に戻されて「俺だけスイカない…」って泣いてたのが未だに心に残ってる ああいうのってきっとみんなあるんだろうな…

194 18/07/16(月)07:33:57 No.519138912

>不登校になった子もしかしたら近所の人のお下がりランドセルのことでいじめられてたのが原因かなーって中学くらいになってから思ったな いじめという程でもなくてもちょっとした事でからかわれたり異質感があったりすると細々としたものが積み重なって行きづらくなるんだよ…そして行かなくなった

195 18/07/16(月)07:34:01 No.519138919

ガキの頃部活の大会で専用の服買えなくて体操服で出たの思い出すな 気にする子はすごい気にするだろう

196 18/07/16(月)07:34:19 No.519138946

最近のはデカイ!軽い!丈夫!だからな

197 18/07/16(月)07:34:27 No.519138960

でもこんな時「だっこ」って言える子と だっこしてあげられる母親なのは良いと思うよ 我慢しちゃう子は悲しい

198 18/07/16(月)07:34:49 No.519138991

6年生の2学期にランドセル壊れちゃって買い換えるのもなんだしと特別に大きめの肩にも掛けられる大学生が使うようなバッグで通学してた 当時は羨ましがられて鼻高々だったけど今思うと高いランドセル乱暴に扱って壊してごめんよ…ってなる

199 18/07/16(月)07:35:08 No.519139013

99.9%って事はスレ画のとこは2000人も参加してるって事だし超大規模保育園だなオイと思ったけど 盛り過ぎなのでそこは普通に99%って書いてほしかった

200 18/07/16(月)07:35:10 No.519139017

異分子を積極的に取り除きたがるのは大人も子供も同じだが子供は動物だから余計タチが悪い

201 18/07/16(月)07:35:23 No.519139032

ここでもうひとり私服だった子と仲良くなれたりしてたら良い話にもなるんだろうけどな…

202 18/07/16(月)07:35:26 No.519139036

初めての町内会の子どもの集まりで引っ越したばかりだから友達いなくて運動会もどきみたいなことしたけど人見知りして一つも競技に参加しなかったのを思い出した 借り物競走出るって言って親と一緒に受付行こうとしたけど直前で引き返した時の親の顔が何とも言えなかった

203 18/07/16(月)07:35:27 No.519139039

ぐ…いでえ…

204 18/07/16(月)07:35:38 No.519139058

>ああいうのってきっとみんなあるんだろうな… ちょっと違うけど介護施設でご老人とか介護してると 時々子供の頃に戻ってるのかそういうのよく言うから見ててしんどいよ…

205 18/07/16(月)07:37:38 No.519139200

>当時は羨ましがられて鼻高々だったけど今思うと高いランドセル乱暴に扱って壊してごめんよ…ってなる 6年まで使ったなら大往生だろう

206 18/07/16(月)07:37:51 No.519139213

>99.9%って事はスレ画のとこは2000人も参加してるって事だし超大規模保育園だなオイと思ったけど >盛り過ぎなのでそこは普通に99%って書いてほしかった 白髪が三千丈も伸びるわけねーよなー!

207 18/07/16(月)07:39:13 No.519139340

卒園式でおめかしして来たらめっちゃからかわれたから それからすぐにあったお世話になった先生の結婚式には普段着で行ったら 今度は同級生みんなおめかしして来ててなんなん…なんなん…僕は悪くない って思ったのを今でもずっと覚えてる

208 18/07/16(月)07:39:44 No.519139391

小学生ウォッチングしてるとまじでいろんな色のランドセルがあって驚くよね

209 18/07/16(月)07:40:13 No.519139434

>小学生ウォッチングしてると

210 18/07/16(月)07:40:20 No.519139440

小学生のときに色覚検査に引っかかって親に泣いて謝られたのがいまでも夢に見るほどトラウマになってる 親の遺伝だっつってもかあさん悪いわけじゃないのくらいこっちだってわかってるし別に不便するほどの色盲じゃないのに 自分はかあさんが泣くほどのできそこないなんだみたいな感覚になってつらかった思い出がある 笑っていやこんなん医者になるわけでもなしって言ったし事実そうだけどかあさんに泣いて謝られたことの方がショックだったなぁ

211 18/07/16(月)07:41:28 No.519139542

いいお母さんだな…大切にしなよ

212 18/07/16(月)07:41:41 No.519139555

こういうのは大概親が連絡取れてないから起こりうることだから親が悪いよ けど頑張って仕事してる親を責められないよ…

213 18/07/16(月)07:42:10 No.519139594

このスレ眺めてたら何か深層心理の良くない思い出が思い出されそうで怖い

214 18/07/16(月)07:42:14 No.519139610

田舎だからか小学校はどこも制服あるから卒業式私服とかって聞くとすげえなってなる

215 18/07/16(月)07:42:33 No.519139634

うちの親も禿頭について泣いて謝ってくれたら…

216 18/07/16(月)07:42:50 No.519139654

>こういうのは大概親が連絡取れてないから起こりうることだから親が悪いよ >けど頑張って仕事してる親を責められないよ… 保育園とかだとみんな働いてるからそういうとこマシなんだけどね…

217 18/07/16(月)07:43:25 No.519139704

制服小学生は都会のイメージだわ 田舎だけどふつうに私服だよ

218 18/07/16(月)07:44:01 No.519139761

このあいだすれ違った多分下校中のJSはノースフェイスの黄色いでかいあれ背負ってた

219 18/07/16(月)07:44:07 No.519139769

幼稚園は制服だったと思う 紺の上着にズボンに帽子でオシャレで可愛かったと思う

220 18/07/16(月)07:44:08 No.519139773

うちは幼稚園から制服あったなあ って言っても普段はスモックで制服は卒園式とかの行事用だったけど

221 18/07/16(月)07:44:38 No.519139801

>けど頑張って仕事してる親を責められないよ… 誰も悪くないからつらい

222 18/07/16(月)07:44:58 No.519139833

>小学生の靴の裏ウォッチングしてると

223 18/07/16(月)07:45:53 No.519139921

>制服小学生は都会のイメージだわ >田舎だけどふつうに私服だよ マジレスすると教育委員会の方針がデカいから頭固くて既得権益バリバリだと制服が残ってる

224 18/07/16(月)07:46:43 No.519139986

公立は基本私服じゃない?

225 18/07/16(月)07:47:00 No.519140015

東海地震が来ますぞー!って日蓮のせいで徒歩なのにヘルメット登校だったわ静岡

226 18/07/16(月)07:47:50 No.519140081

>公立は基本私服じゃない? 「」の話を統合すると地域で大分変わるみたいだな

227 18/07/16(月)07:48:12 No.519140124

>公立は基本私服じゃない? 土地によるよ うちの市はそもそも私服の小学校がないし

228 18/07/16(月)07:48:30 No.519140149

>マジレスすると教育委員会の方針がデカいから頭固くて既得権益バリバリだと制服が残ってる でも私服より制服の方が親としちゃ楽よね…

229 18/07/16(月)07:48:59 No.519140195

お嬢様学校系の制服JSいいよね…

230 18/07/16(月)07:49:02 No.519140200

>こういうのは大概親が連絡取れてないから起こりうることだから親が悪いよ >けど頑張って仕事してる親を責められないよ… スレ画についてはもったいないって言ってるし子供より金取ったってだけでは?

231 18/07/16(月)07:49:53 No.519140276

小学生なら制服も年一で買い替えになるのかな

232 18/07/16(月)07:50:07 No.519140297

>スレ画についてはもったいないって言ってるし子供より金取ったってだけでは? 取ってないよ もしかしたら無意識にそう思って買うという選択肢がなかったのかもって自分を攻めてるだけ

233 18/07/16(月)07:50:16 No.519140309

>でも私服より制服の方が親としちゃ楽よね… 最近はシングルマザー増えてるから制服だと買う金なくて困る親も多い… 古着なら何百円とかで買えるけど制服だとそうはいかないから…

234 18/07/16(月)07:50:53 No.519140370

>スレ画についてはもったいないって言ってるし子供より金取ったってだけでは? いくらなんでも読解力なさすぎない?

235 18/07/16(月)07:50:54 No.519140373

幼稚園とか小学校は毎年買い替えだろうから大変よね

236 18/07/16(月)07:51:26 No.519140426

まぁもったいないって感覚もわからんでもない 大人にとって盆踊りなんざ何度やったか知れないし でも子供にとっては全部初体験なんだよな… ロストバージンくらいいい思い出にしてやりたいけどなかなかな…

237 18/07/16(月)07:51:37 No.519140446

>小学生なら制服も年一で買い替えになるのかな それ見越して冬服とか高いのは裾上げでなんとかするって感じの人が多いんじゃないかな

238 18/07/16(月)07:51:46 No.519140457

毎年制服買い替えはたしかにきっついな…

239 18/07/16(月)07:51:57 No.519140474

最初から全員浴衣とわかった上で勿体ないから買わなかったとか書いてるわけでもなし

240 18/07/16(月)07:52:07 No.519140491

いい思い出とか当たり前だと記憶残らないけど こういう一人だけ違ったとか悪い思い出だとずっと残るんだよな…

241 18/07/16(月)07:52:16 No.519140509

>>マジレスすると教育委員会の方針がデカいから頭固くて既得権益バリバリだと制服が残ってる >でも私服より制服の方が親としちゃ楽よね… 制服は一度にでかい出費だからきつい家庭にはきついから大変だよ 小学生だと買い替えもあるだろうし

242 18/07/16(月)07:53:06 No.519140588

>小学生なら制服も年一で買い替えになるのかな 小学校制服だったけど上着だけは成長を見越して大きめのサイズで買ってほかは兄弟や近所の子から譲ってもらう感じだったよ

243 18/07/16(月)07:53:07 No.519140592

みんなが着るって分かってたなら普通に買ってあげるだろうけどその情報がなかったからいらないだろって買わなかったってだけのことを子供より金を取ったとか読み取る「」は何才ぐらいから学校行ってないのか不思議になる

244 18/07/16(月)07:53:08 No.519140594

>こういう一人だけ違ったとか悪い思い出だとずっと残るんだよな… だから二男二女からはちゃんとする 長男長女は曇る

245 18/07/16(月)07:53:10 No.519140596

中学生で大きめの買っても成長に間に合わない子もいるからな

246 18/07/16(月)07:53:19 No.519140610

今はブルセラ目的じゃなく単に新品の制服を買う金がないから古着の制服を買う人も多いほどです

247 18/07/16(月)07:53:40 No.519140642

体格変わるから制服はお下がり着てたよ 自分のもお下がりで近所の子にあげてた

248 18/07/16(月)07:54:18 No.519140698

でも制服って値段以上に頑丈だと思う

249 18/07/16(月)07:54:35 No.519140720

>いい思い出とか当たり前だと記憶残らないけど >こういう一人だけ違ったとか悪い思い出だとずっと残るんだよな… 群で生きてきた社会動物の本能だからなあ 危険だったことは覚えてないと同じことがあった時に対応できないから忘れないように出来てる

250 18/07/16(月)07:54:45 No.519140737

>取ってないよ >もしかしたら無意識にそう思って買うという選択肢がなかったのかもって自分を攻めてるだけ でもそれ以外で買わなかった理由を提示できてないじゃん 自分をその点で攻めてるならそれが大前提にあったってことだよ

251 18/07/16(月)07:55:14 No.519140769

むりやりスレ画の母親を責めようとしてる「」ちょっと怖いよ

252 18/07/16(月)07:55:20 No.519140780

>中学生で大きめの買っても成長に間に合わない子もいるからな たけのこみたいに伸びるやついるからな… 高校に入っても伸びて見上げるほど高くなる奴もいる

253 18/07/16(月)07:55:35 No.519140802

制服は丈夫だからな 中学や高校だと卒業する先輩の学ラン貰ったりするやつもよくいる

254 18/07/16(月)07:55:37 No.519140804

服装自由の自由の意味は大人になってから覚えていくものさ

255 18/07/16(月)07:55:38 No.519140807

>みんなが着るって分かってたなら普通に買ってあげるだろうけどその情報がなかったからいらないだろって買わなかったってだけのことを子供より金を取ったとか読み取る「」は何才ぐらいから学校行ってないのか不思議になる まったく知らなかったわけじゃなくて集まりがあることも知ってて買うことを一時検討したのにもったいなくてやめたんだろ?

256 18/07/16(月)07:56:08 No.519140832

子供は仲間はずれをかなり気にする

257 18/07/16(月)07:56:10 No.519140835

レスポンチは辞めてね

258 18/07/16(月)07:56:11 No.519140836

みんなが私服ならこんなつらい思いをせずに済んだ むしろ一人だけ甚平の子に大ダメージを与えることができた

259 18/07/16(月)07:56:11 No.519140839

親が買ったけど子供が恥ずかしがって着ないパターンもあるよね

260 18/07/16(月)07:56:26 No.519140866

兄弟と近所の制服シェアしてたから全く買わなかったな制服 全部成長毎に買い替えはそりゃ出費デカいわな…

261 18/07/16(月)07:56:28 No.519140871

>むりやりスレ画の母親を責めようとしてる「」ちょっと怖いよ 親という存在に対してやたらと求める基準が高い「」たまにいるけど まあそういうことなんだろうなって

262 18/07/16(月)07:56:42 No.519140896

>でもそれ以外で買わなかった理由を提示できてないじゃん だから買うって頭すらなかったんだよ それをもったいないと思っていたからではないかって後から理由を探してるだけ

263 18/07/16(月)07:57:07 No.519140937

このお母さんは反省するしだっこもする えらい 「」のおかあさんはせっかく時間割いて来たのに踊らないことにキレて嫌がる子供を無理矢理輪の中に押し込んでさらなるトラウマを与える

264 18/07/16(月)07:57:13 No.519140945

母親を悪者にしたい「」はいったん落ち着いてもう一度よく考えた方が良いよ

265 18/07/16(月)07:58:00 No.519141010

>兄弟と近所の制服シェアしてたから全く買わなかったな制服 >全部成長毎に買い替えはそりゃ出費デカいわな… その手の出費が気になる家庭ほど近所との付き合いに時間を割けなくてそういうシェアを出来ないという問題もある

266 18/07/16(月)07:58:25 No.519141045

夕涼み会くらいどうせみんな私服だろーって認識だっただけだよ…お母さんは悪ないんよ…

267 18/07/16(月)07:58:43 No.519141074

>「」のおかあさんはせっかく時間割いて来たのに踊らないことにキレて嫌がる子供を無理矢理輪の中に押し込んでさらなるトラウマを与える なんなの なんでそういう無駄な分析は得意なの

268 18/07/16(月)07:58:44 No.519141078

これを無理矢理責めようと解釈するほうが無理じゃない? 何より本人が自分の責を認めてるのに他人がそれを否定するほうがよっぽどおかしくない?

269 18/07/16(月)07:58:46 No.519141082

中学のジャージは2年に1回デザイン変わってお下がり使えなくさせてたな

270 18/07/16(月)07:59:05 No.519141110

母親に親を殺された「」でもいるのか?

271 18/07/16(月)07:59:43 No.519141171

>母親に親を殺された「」でもいるのか? せかいのほうそくがみだれる

272 18/07/16(月)07:59:54 No.519141188

>中学のジャージは2年に1回デザイン変わってお下がり使えなくさせてたな なんでそんなひどいことするの…

273 18/07/16(月)07:59:55 No.519141192

母親が悪者じゃないと困る人もいるんだろう そういう人は幼少期にこれに似たトラウマだけど最終的には母親から抑圧されて無理やり何かやらされた経験が今でもしこりになってるんだろうな 常に自分を肯定し続けるには母親が悪かったことにしないと都合が良くないんだろうと思うとその「」もまた被害者だなと悲しくなる

274 18/07/16(月)08:00:20 No.519141237

>中学のジャージは2年に1回デザイン変わってお下がり使えなくさせてたな 邪悪か? 中学で似たことあっけど後輩普通にお下がりつかってたな

275 18/07/16(月)08:00:31 No.519141257

体育の短パンが女用は丈が短いの知らずに姉のお下がり履かされて恥かいたな

276 18/07/16(月)08:00:33 No.519141262

予想以上に「」の心の傷をえぐるスレになりつつある!

277 18/07/16(月)08:00:47 No.519141282

>>兄弟と近所の制服シェアしてたから全く買わなかったな制服 >>全部成長毎に買い替えはそりゃ出費デカいわな… >その手の出費が気になる家庭ほど近所との付き合いに時間を割けなくてそういうシェアを出来ないという問題もある 結局金がないのが悪位みたいな話になるのやめろ!

278 18/07/16(月)08:00:52 No.519141288

上履きの色違いくらいはあったな

279 18/07/16(月)08:00:53 No.519141289

そう? 別にえぐる要素大して無いだろ・・・・

280 18/07/16(月)08:01:23 No.519141332

>常に自分を肯定し続けるには母親が悪かったことにしないと都合が良くないんだろうと思うとその「」もまた被害者だなと悲しくなる 幼少期は大事にしないと大人になってからの人格形成に影響するってことだよね 俺も多分そう言うとこあるだろうし

281 18/07/16(月)08:01:25 No.519141337

先生に聞いとくべきだったな

282 18/07/16(月)08:01:36 No.519141359

>我慢しちゃう子は悲しい やめろ…抱っこをねだるのは怒られるし泣いてるとなんで泣いてるのってずっと聞かれて怒られるし悲しいから踊りたくないし踊りたくないって言ったことを後から家で怒られるしやめろ…

283 18/07/16(月)08:02:06 No.519141397

>そう? >別にえぐる要素大して無いだろ・・・・ そう言えるのは幸せな家庭環境だったか心が擦り切れきったかのどっちかだな…

284 18/07/16(月)08:02:17 No.519141413

>なんでそんなひどいことするの… 金に困ってないからそのぐらいの出費は付き合いの内だと思ってる教育委員会の年寄りと指定の制服売ってる昔からある服屋の繋がりが大抵の理由 そういう人らは子供にちゃんと新品買ってやるのが親として当たり前だろぐらいのこと思ってるからね仕方ないね

285 18/07/16(月)08:02:25 No.519141432

上履きの色違いは学年分けの為にあったな

286 18/07/16(月)08:02:34 No.519141442

小学生の時に母親を泣かせたことが未だにトラウマになってるから親は大切にするんだぞ…

287 18/07/16(月)08:02:39 No.519141454

愛想笑いが癖になってる小学生とかつらいよね… いいから怒れよ 小学生のころの俺…

288 18/07/16(月)08:03:14 No.519141490

>だから買うって頭すらなかったんだよ >それをもったいないと思っていたからではないかって後から理由を探してるだけ 買うって頭すらなかったってスレ画に描いてないけどどこから読み取ったの?

289 18/07/16(月)08:03:16 No.519141493

>小学生の時に母親を泣かせたことが未だにトラウマになってるから親は大切にするんだぞ… 怒られたときはそうでもないけど泣かれると一生残るよね

290 18/07/16(月)08:03:24 No.519141502

>やめろ…抱っこをねだるのは怒られるし泣いてるとなんで泣いてるのってずっと聞かれて怒られるし悲しいから踊りたくないし踊りたくないって言ったことを後から家で怒られるしやめろ… お兄ちゃんなんだから我慢しなさい

291 18/07/16(月)08:03:24 No.519141504

小学校で金かかると言えば学習机もかなりいい値段するよね 後で知ってビビったわ そのぶん今でも問題なく使ってるくらい作りはしっかりしてるけど

292 18/07/16(月)08:03:24 No.519141506

いっぱいかなしい…

293 18/07/16(月)08:03:29 No.519141513

仲間はずれということでIDボーイなみにバーカ!される子供

294 18/07/16(月)08:03:33 No.519141518

両親共働きで休みの曜日も違ったから家族の絵描いた時にクラスで俺だけ青空の下じゃなくて家の中の絵だったのを思い出した

295 18/07/16(月)08:03:36 No.519141525

>小学生の時に母親を泣かせたことが未だにトラウマになってるから親は大切にするんだぞ… 俺なんて今でも泣かせてるよ

296 18/07/16(月)08:03:40 No.519141531

>買うって頭すらなかったってスレ画に描いてないけどどこから読み取ったの? 話の内容かなマジで

297 18/07/16(月)08:03:45 No.519141542

保護者同士でコミュニケーションとってればお遊戯の服 どうするかわかるはず このママがコミュ障ママなんだと思う

298 18/07/16(月)08:04:03 No.519141567

>買うって頭すらなかったってスレ画に描いてないけどどこから読み取ったの? 「無意識」

299 18/07/16(月)08:04:10 No.519141577

幼稚園の先生が夕涼み会のお知らせに浴衣もしくは甚平着用させてくださいって書いておけばこんなことには…

300 18/07/16(月)08:04:11 No.519141579

レスポンチ諦めなよこの「」 もう無理だって

301 18/07/16(月)08:04:23 No.519141592

>お兄ちゃんなんだから我慢しなさい やめろー!俺は家で誰にもお兄ちゃんなんて呼ばれたことはないんだやめろ―!

302 18/07/16(月)08:04:27 No.519141600

家の部屋着で甚平きさせりゃ一二回程度にならんのにな

303 18/07/16(月)08:04:39 No.519141615

>小学校で金かかると言えば学習机もかなりいい値段するよね >後で知ってビビったわ >そのぶん今でも問題なく使ってるくらい作りはしっかりしてるけど 適当なPCデスクとかよりよっぽど頑丈だからなあれ

304 18/07/16(月)08:05:04 No.519141653

>俺なんて今でも泣かせてるよ それは…もうちょっと反省しなよ…

305 18/07/16(月)08:05:09 No.519141661

>このママがコミュ障ママなんだと思う 仕方ないだろ 第一子ならへたすりゃ20代半ばくらいの若造だぞ 新卒の新入社員だぞ

306 18/07/16(月)08:05:20 No.519141675

人付き合いの下手な母親自分が子供の時いろいろ頑張ってくれてたんだなと実感して 申し訳無さとともにありがたい気持ちになる

307 18/07/16(月)08:05:28 No.519141684

小さい頃は親は言うことなすこと全部正しい神様みたいな存在だからな… 小学生3年の頃夫婦喧嘩でびゃーびゃーなく母親を見て親の小ささを知った時初めて親離れできたと思う あーこの人も自分と同じ人間だから泣くことも間違うこともあるんだなと初めて理解した

308 18/07/16(月)08:05:59 No.519141727

>幼稚園の先生が夕涼み会のお知らせに浴衣もしくは甚平着用させてくださいって書いておけばこんなことには… 家庭環境が違うのにそんな強要ができるわけないって…

309 18/07/16(月)08:06:13 No.519141753

>新卒の新入社員だぞ 年齢関係なくママ友の輪みたいなのに入れないママはまずい でもママ友の輪自体もまずいというから怖いよね子育て

310 18/07/16(月)08:06:15 No.519141755

大人にとってはくだらないことでも子供は一生覚えてるってことだな そして人格形成においてマイナスになって「」になる

311 18/07/16(月)08:06:45 No.519141796

>家庭環境が違うのにそんな強要ができるわけないって… 「買えってことですか!」ってクレーム来るしな… 世知辛いのじゃー…

312 18/07/16(月)08:06:46 No.519141800

画像と逆パターンの経験ある 小学校の卒業式に一人スーツ着せられてめっちゃ恥ずかしかった

313 18/07/16(月)08:06:48 No.519141801

「」のお母さん…あなたの息子は立派な「」になりましたよ…

314 18/07/16(月)08:06:54 No.519141808

>小学校で金かかると言えば学習机もかなりいい値段するよね 勉強に関しては金かけておけ 子供の仕事なんだから

315 18/07/16(月)08:07:31 No.519141853

>でもママ友の輪自体もまずいというから怖いよね子育て ママ友づきあいが一番めんどくさいからな… お父さん同士は嫁の愚痴いってれば結構一致団結できるから…

316 18/07/16(月)08:07:34 No.519141858

子供も一生覚えてるけど親も一生覚えてるからなこういうことって…

317 18/07/16(月)08:07:35 No.519141862

長男は「」になりやすいけど次男とか三男で「」になったら相当ひどいってことか

318 18/07/16(月)08:07:45 No.519141883

保育園と幼稚園とこども園でママ友の輪の有無は全然違うから気をつけるんだぞ

319 18/07/16(月)08:07:56 No.519141897

じゃあ私服で参加してくださいって書いておけば…もなんかクレーム来そうだな

320 18/07/16(月)08:08:08 No.519141911

小学校の卒業式なら私服だったり子供用のスーツだったり色々いたな確かに でも特に決められてなかったな服装は

321 18/07/16(月)08:08:18 No.519141924

2000人もいる保育園って凄い大規模だな

322 18/07/16(月)08:08:21 No.519141932

人格形成に影響すると思って一生の年数で割ればタダみたいなもんだが 今日日ポンとは出ないご家庭も少なくはないからな…

323 18/07/16(月)08:08:23 No.519141934

>ママ友づきあいが一番めんどくさいからな… 収入とか生活レベルでマウント取るのが長く続くと嫉妬が生まれちゃって 生活レベルこっちもあげようって価値観変えられちゃうからやっかい

324 18/07/16(月)08:08:29 No.519141943

うちはいそがしいんです!ってクレームついてキャラ弁当禁止!されるんだよね

325 18/07/16(月)08:08:37 No.519141960

・自分が周りよりずれている ・その原因が親である この二つは強烈な影響があるからな

326 18/07/16(月)08:08:47 No.519141971

>保育園と幼稚園とこども園でママ友の輪の有無は全然違うから気をつけるんだぞ だが「」には関係の無い話なのであった

327 18/07/16(月)08:08:52 No.519141978

>2000人もいる保育園って凄い大規模だな トイレでうんことしっこができない「」が多いから保育園でもあながちまちがいじゃない

328 18/07/16(月)08:08:56 No.519141985

ちゃんとママ友作らないから…

329 18/07/16(月)08:09:28 No.519142026

>勉強に関しては金かけておけ >子供の仕事なんだから まぁプラモの作業机になってしもたんやけどなブヘヘヘへ

330 18/07/16(月)08:09:41 No.519142047

俺は多分甚平じゃなくても気にしない子供だったと思う

331 18/07/16(月)08:09:57 No.519142071

強制不可ゆえ甚平のイラストを添える事しかできない…

332 18/07/16(月)08:10:06 No.519142086

>俺は多分甚平じゃなくても気にしない子供だったと思う そんなメンタル強い子がなんで「」に

333 18/07/16(月)08:10:07 No.519142089

>まぁビックリマンシールだらけになってしもたんやけどなブヘヘヘへ

334 18/07/16(月)08:10:08 No.519142090

>ママ友づきあいが一番めんどくさいからな… >お父さん同士は嫁の愚痴いってれば結構一致団結できるから… 男は酒飲みながら嫁と仕事の愚痴言ってればとりあえずは仲良くなれるから楽だよね…

335 18/07/16(月)08:10:25 No.519142114

浴衣やじんべいのイメージイラストとかを描いて…こう…遠回しにドレスコードを…

336 18/07/16(月)08:10:54 No.519142168

>ちゃんとママ友作らないから… ど田舎でない限り保育園は一般的にはフルタイムか訳ありじゃないと入園できないので フルタイム勤務して時短取ってるママがほとんどなので同園のママ友はほぼいないのが当たり前なんだ 就職前に元々いた友人とかは同園でないのでこういう時頼れない

337 18/07/16(月)08:11:01 No.519142184

>>お兄ちゃんなんだから我慢しなさい >やめろー!俺は家で誰にもお兄ちゃんなんて呼ばれたことはないんだやめろ―! なんでお兄ちゃんなんて呼ばないのに都合のいい時だけお兄ちゃんは我慢するんだ…何のメリットもない…かわいがられるのは下の者たちだけだ…何もかも譲って…なんで…どうして…

338 18/07/16(月)08:11:04 No.519142188

>強制不可ゆえ甚平のイラストを添える事しかできない… いらすと屋は結構な数の人を救ってると思う

339 18/07/16(月)08:11:09 No.519142193

>キャラ弁や華美なお弁当は、イジメの原因になることもあるから避けるようにって最近、幼稚園から言われました。息子も、私が作ったプーさんのオムライス弁当、顔が寄って崩れたからか、"きたない!"と隣の席の子から言われて号泣なんてこともあったから、確かに意味は分かるんだけど……。でものりパンチを数種類買ったばっかりだから残念かな

340 18/07/16(月)08:11:26 No.519142219

甚平ってでも子供用なら1000円くらいだよなアメ横でそんくらいだし 買ってやれよ

341 18/07/16(月)08:11:30 No.519142227

地域によるんだろうけど私服で普通に卒業式来る所も多いし場所によるよな それよりも中学から制服強要されてちょっと嫌だった記憶が蘇った

342 18/07/16(月)08:11:37 No.519142236

学習机に引き出しの裏はカマキリの卵で一杯だ!

343 18/07/16(月)08:11:42 No.519142249

母親だけに負担行き過ぎだろ…クソみたいなシステムだな…って思ったけど子供いないから全然関係ない話だった

344 18/07/16(月)08:11:45 No.519142257

>そんなメンタル強い子がなんで「」に 他人の恰好に興味がないだけでメンタルが強いわけでは…

345 18/07/16(月)08:11:48 No.519142262

子供の頃神奈川から鹿児島の山奥の保育園に預けられたから言葉わかんなくて輪に入れなかったの思い出した

346 18/07/16(月)08:12:05 No.519142284

>…何もかも譲って…なんで…どうして… こうして俺は子供のとき苦労したから今「」になって楽をするというのが生まれる

347 18/07/16(月)08:12:17 No.519142302

こういう時は開き直って飛び込んだ方が長い目で見ると傷は浅い

348 18/07/16(月)08:12:25 No.519142314

>甚平ってでも子供用なら1000円くらいだよなアメ横でそんくらいだし >買ってやれよ だから事前に買ってくれよって言われて却下したわけじゃねーって!

349 18/07/16(月)08:12:29 No.519142325

うちの小学校の卒業式は中学の制服だった 今考えると楽だし面倒ねーな、あれ

350 18/07/16(月)08:12:30 No.519142328

>キャラ弁は一人が自慢しはじめると、他の子も自分も自分も!って見せ合いになって、キャラ弁ではない子が仲間はずれにされてしまうこともありますね。あと、少し崩れてしまったキャラ弁を持つ子を、そのキャラクターのセリフで悪評価する子もいるし、望んでいないアダ名を付けられてしまうことも。崩れたキャラ弁を見られたくないせいか、お弁当を忘れたなんてウソをつく子もいたり、どのキャラがカッコイイかと言い争いにも発展しやすい気がします

351 18/07/16(月)08:12:43 No.519142354

兄貴だから弟のものパクったり菓子とか食っても 兄貴だから!兄だから!で声でかく騒いで黙らすとかもあったな

352 18/07/16(月)08:12:48 No.519142367

>人格形成に影響すると思って一生の年数で割ればタダみたいなもんだが >今日日ポンとは出ないご家庭も少なくはないからな… それこそ近所付き合いだって先のことを思えば最終的には子育ての諸々が安上がりですむんだけど それをするための時間と金がないから結果的に全部自分だけでやらなきゃいけなくなって育児のコストが余計にかかったりするからなあ 金儲けも同じだけど元手がなけりゃ今で精一杯で何も出来ないのよね

353 18/07/16(月)08:13:03 No.519142397

>母親だけに負担行き過ぎだろ…クソみたいなシステムだな 父親も共同参加よ?

354 18/07/16(月)08:13:11 No.519142410

キャラ弁禁止にするのも当然だわ 保育所幼稚園としても災いの元だ

355 18/07/16(月)08:13:13 No.519142412

ママ友の輪って陰湿なイジメのイメージしかない こういう時にわざと服装のこと教えてくれなかったり

356 18/07/16(月)08:13:15 No.519142418

>甚平ってでも子供用なら1000円くらいだよなアメ横でそんくらいだし >買ってやれよ 値段じゃないのよ イベントの服を買うってことに無頓着だったから500円だろうが5000円だろうが用意する必要がないと思ってたのよ

357 18/07/16(月)08:13:20 No.519142430

子供にコスプレさせて写真撮りまくって思い出にしたりジジババに写真おくると良いんだよ多分

358 18/07/16(月)08:13:29 No.519142438

親の愛を受けすぎて当日の朝にプリントを渡す子供になった

359 18/07/16(月)08:13:43 No.519142459

>そんなメンタル強い子がなんで「」に 周りのことを気にしないで自分のことばっかり考えてるからこそオタクになって「」になったんだ

360 18/07/16(月)08:13:48 No.519142470

でもimg幼稚園と変わらない…

361 18/07/16(月)08:13:51 No.519142472

>親の愛を受けすぎて当日の朝にプリントを渡す子供になった どういうことじゃ?

362 18/07/16(月)08:13:54 No.519142475

>子供の頃神奈川から鹿児島の山奥の保育園に預けられたから言葉わかんなくて輪に入れなかったの思い出した 転勤はあれまったく意味わからん 現地で雇えばよくね…? 奥さんも子供も苦労するだけじゃねーか

363 18/07/16(月)08:14:17 No.519142520

>だから事前に買ってくれよって言われて却下したわけじゃねーって! じゃぁなおさら保育園が悪いんだな 服装について 去年はこんな感じでしたみたいな割合のグラフでも作るべきだったな

364 18/07/16(月)08:14:25 No.519142534

>父親も共同参加よ? ママ友の情報共有の話だよ ママ友のあれこれに父親がしゃしゃり出ることなんて実質不可能だろうし

365 18/07/16(月)08:14:46 No.519142571

山奥の薩摩弁はまじで理解出来ないだろうな…

366 18/07/16(月)08:14:53 No.519142582

なんで誰が悪いか決めたがるの… 裁判官かなにかなの…

367 18/07/16(月)08:14:58 No.519142587

>ママ友の輪って陰湿なイジメのイメージしかない >こういう時にわざと服装のこと教えてくれなかったり そういう濃い繋がりができるのはパートで働きにすら出てない高給取りの旦那捕まえたセレブママしかいないからな… 一般的なママは保育園送ったら仕事して帰ってきたら家事して友達作る暇もコミュニケーション取る暇もないのよ

368 18/07/16(月)08:15:02 No.519142592

>ママ友の情報共有の話だよ あぁそういうことかごめん

369 18/07/16(月)08:15:03 No.519142595

嫁さんも旦那の悪口言いあえば仲良くなれるじゃんと思ったけど 私の旦那さんは家事にも積極的で~とかマウント取ってきそうだなって

370 18/07/16(月)08:15:09 No.519142606

転勤はあれ従兄弟が日本中飛び回ってるのを見るに現地は現地でいるんだよ 新しくスーパーとか作る時本社からの指示を効かせるためにいる

371 18/07/16(月)08:15:18 No.519142626

キャラ弁とか母親がSNSに挙げて満足するだけのものより 昔からある型抜いた海苔ぐらいでいいよ

372 18/07/16(月)08:15:22 No.519142639

鹿児島転勤は親も悩んだろうなそれ

373 18/07/16(月)08:15:35 No.519142663

>ママ友のあれこれに父親がしゃしゃり出ることなんて実質不可能だろうし 女の輪に入るなんて無茶だ…しぬぞ

374 18/07/16(月)08:15:39 No.519142671

こういう時はお母さんも一緒になって踊ってあげればよかったと思う

375 18/07/16(月)08:15:40 No.519142675

>なんで誰が悪いか決めたがるの… 悪いところをみつけて改めないと よく犯人捜しはよくないからやめようっていうのは 都合悪いからだろってことで意味不明だったな

376 18/07/16(月)08:15:55 No.519142705

>でもimg幼稚園と変わらない… 「」が楽しくコラとかで遊んでるのを見て気後れしてもだっこしてくれるママンはもういないんですけお!

377 18/07/16(月)08:16:04 No.519142724

いやきみズレてるよ そういう話じゃ無いしねこれ

378 18/07/16(月)08:16:12 No.519142738

>>なんで誰が悪いか決めたがるの… >悪いところをみつけて改めないと >よく犯人捜しはよくないからやめようっていうのは >都合悪いからだろってことで意味不明だったな なんというか融通が効かないとか言われないか

379 18/07/16(月)08:16:16 No.519142742

>嫁さんも旦那の悪口言いあえば仲良くなれるじゃんと思ったけど 男女関係なく悪口で盛り上がる中は良くないよ

380 18/07/16(月)08:16:16 No.519142744

このお母さんが後悔してる通り悪いのこのお母さんじゃないの

381 18/07/16(月)08:16:22 No.519142755

>こういう時はお母さんも一緒になって踊ってあげればよかったと思う 今度はママがママ友から浮きかねない…

382 18/07/16(月)08:16:33 No.519142781

>よく犯人捜しはよくないからやめようっていうのは >都合悪いからだろってことで意味不明だったな 当事者以外はなぁなぁで誤魔化すのが一番楽だからね

383 18/07/16(月)08:16:42 No.519142803

>なんというか融通が効かないとか言われないか やめてよ

384 18/07/16(月)08:17:04 No.519142842

>親の愛を受けすぎて当日の朝にプリントを渡す子供になった 俺は当日どころかプリント渡すの忘れてて遠足の日にランドセル背負って行って担任に弁当買ってもらったな 俺は全く気にしてなかったというか覚えてないんだけど母親は今でも覚えてて話題に出る

385 18/07/16(月)08:17:05 No.519142843

子供がね…わがままを言うと母親がつらそうにするんだ…本音を何も言わない子になってしまった…

386 18/07/16(月)08:17:08 No.519142851

>>なんというか融通が効かないとか言われないか >やめてよ ごめんね

387 18/07/16(月)08:17:21 No.519142870

きっと幼少期の人格形成で何かあったんだよ 察してやれ

388 18/07/16(月)08:17:23 No.519142873

いや融通効かないのは悪いことだろ 治せよ て話になるだけだよ君の言い方では

389 18/07/16(月)08:17:35 No.519142902

特に誰も悪くないのにしこりが残るから子供も大変なんだよ

390 18/07/16(月)08:17:40 No.519142910

>こういう時はお母さんも一緒になって踊ってあげればよかったと思う 踊るの頑なに嫌がって母親だけ踊ることになっちゃったのは今でも本当に申し訳なく思っている…

391 18/07/16(月)08:17:41 No.519142912

>このお母さんじゃないの 女性は長い時間がたつと え?私が悪いの?なんでプリントにかいてないの? おかしくない?どういうことなの?なんで?なんでこんな目に? ってなるよ

392 18/07/16(月)08:18:01 No.519142949

>嫁さんも旦那の悪口言いあえば仲良くなれるじゃんと思ったけど >私の旦那さんは家事にも積極的で~とかマウント取ってきそうだなって 年収や職種でのマウントもあるだろうし特に悪口がなくても悪口言わなきゃならないのも辛い

393 18/07/16(月)08:18:11 No.519142970

あーそっちの話に持っていくのか

394 18/07/16(月)08:18:14 No.519142977

親から買ってもらった学習机やパソコンデスクを処分する時の胸の痛みはなんだったんだろう…

395 18/07/16(月)08:18:35 No.519143010

>学習机やパソコンデスクを処分する時の胸の痛みはなんだったんだろう… 写真とってステたから傷みないな 高校まで使えば十分だろ

396 18/07/16(月)08:18:41 No.519143024

>子供がね…わがままを言うと母親がつらそうにするんだ…本音を何も言わない子になってしまった… あんま裕福じゃなかったりするとどうしてもな 小学校中学校は生活ランクばらばらだから

397 18/07/16(月)08:18:44 No.519143029

ママは大変だな… 気軽にうりゃ!ママになっちゃえ!するのも考えものだ

398 18/07/16(月)08:18:52 No.519143039

>嫁さんも旦那の悪口言いあえば仲良くなれるじゃんと思ったけど >私の旦那さんは家事にも積極的で~とかマウント取ってきそうだなって 結局○○さんの旦那さんって何やってるの?でヒエラルキー決まるから… あーその時間に帰ってくるから家事出来るのねうちのは帰りも遅くてーみたいな話になる

399 18/07/16(月)08:19:15 No.519143083

自分だけさんすうセット忘れたこととか今でも思い出す

400 18/07/16(月)08:19:24 No.519143094

>子供がね…わがままを言うと母親がつらそうにするんだ…本音を何も言わない子になってしまった… それいい子じゃね? 金ないってこと理解してそれで将来に向かって自分で頑張るかそうじゃないかだし

401 18/07/16(月)08:19:53 No.519143137

入学するとき学習机買ってもらったけど上に物置まくって使い物にならなかったから結局リビングのテーブルで勉強してたの思い出した

402 18/07/16(月)08:20:00 No.519143147

>ママは大変だな… 変な子育てのつらさばかり取り上げられるから結婚する人達少なくなる

403 18/07/16(月)08:20:03 No.519143154

>母親に親を殺された「」でもいるのか? 無理心中じゃねーか!

404 18/07/16(月)08:20:28 No.519143193

>>母親に親を殺された「」でもいるのか? >無理心中じゃねーか! 自殺じゃねぇかな…

405 18/07/16(月)08:20:37 No.519143206

シンママはほんと居場所なしよ 美人だと特に

406 18/07/16(月)08:20:38 No.519143208

>母親に親を殺された「」でもいるのか? 複雑な過去だな

407 18/07/16(月)08:20:42 No.519143215

今だとママ友LINEとかで24時間交流強制させられるのかな…

408 18/07/16(月)08:21:06 No.519143256

親殺しをした親か

409 18/07/16(月)08:21:19 No.519143277

複雑な家庭環境すぎる…

410 18/07/16(月)08:21:33 No.519143296

>変な子育てのつらさばかり取り上げられるから結婚する人達少なくなる 泣き言もいえないんじゃそりゃたまらんな

411 18/07/16(月)08:21:36 No.519143302

どうすればいいんでしょうか?

412 18/07/16(月)08:21:37 No.519143303

職員に言って次からはイベントの案内文書に服装:甚平って書くようにしてもらおう

413 18/07/16(月)08:22:00 No.519143339

ヒで画像のリプ覧みて気づいたけど用済みの甚平はパジャマにしちゃえばいいのか…成る程……

414 18/07/16(月)08:22:11 No.519143361

>>子供がね…わがままを言うと母親がつらそうにするんだ…本音を何も言わない子になってしまった… >それいい子じゃね? >金ないってこと理解してそれで将来に向かって自分で頑張るかそうじゃないかだし 小さい頃から気ばかり使ってるいい子が 完全に手遅れになってからそれまで我慢してきた分が 親に対して爆発したりするから良くないよ

415 18/07/16(月)08:22:52 No.519143419

金がないことを隠すのはそれはそれで子供に悪影響だぞ

416 18/07/16(月)08:23:26 No.519143482

写生会ですごくがんばって消防車を紙の中央にちょこちょこ描いたんだ 俺の座ってたとこから見えたのがそうだったから タイヤだけを紙いっぱいに描いた子が子供らしく元気な絵だって賞もらって それはぜんぜんいいんだけど 母さんに「あんたもああいうの描けばよかったのにね」って言われたのがいまでもトラウマだ なんかわかりやすい評価がないと認めてくれないんだなと思ってしまって 悪気はないのはわかるから愛想笑いでごまかしたけど 今でも絵は好きだけど見せるのにためらうしどっか引っかかってる こういうチクチクしたのがつまさるんだろうなあ

417 18/07/16(月)08:24:57 No.519143628

小学校の卒業式で一人だけトレーナー着てた同級生思い出した どういう心境だったんだろう

418 18/07/16(月)08:25:10 No.519143648

誰が責めてるとか何が非常識なんじゃなくて 結果として浮く形になってしまい気まずいだから 振り上げる拳も下ろすべき場所も無いのが一番酷い

419 18/07/16(月)08:25:19 No.519143663

本音を言えない子供は都合のいい子であっていい子ではない あとでこじらせるだけだ 「」になってしまうぞ

420 18/07/16(月)08:26:10 No.519143748

1人だけ系は気にしない子供はマジで気にしないから難しいね 親が気にならないタイプの人だとお前も気にするなで終わっちゃうから それが悪いこととも言えないんだけど

421 18/07/16(月)08:27:03 No.519143849

まぁ「」なんて橋の下で拾ってきた子だろうし…

422 18/07/16(月)08:27:22 No.519143886

気にしない系かどうかは観察を続けないとわからないからな…

423 18/07/16(月)08:27:55 No.519143950

めんどくせ!子育てめんどくせ!

424 18/07/16(月)08:28:20 No.519143991

>今だとママ友LINEとかで24時間交流強制させられるのかな… 学生時代のクラスの友人関係をまたやるみたいな 恐ろしや

425 18/07/16(月)08:28:29 No.519144010

かといって場所によると >逆に一人だけ甚平で浮くパターンもあるからこれはもう仕方ない みたいなトラップもあるからな…

426 18/07/16(月)08:28:59 No.519144060

>タイヤだけを紙いっぱいに描いた子が子供らしく元気な絵だって賞もらって 教師とか体裁気にするタイプはこういう絵を評価するよね 評価しても異論反論が出づらいから

427 18/07/16(月)08:29:02 No.519144065

>小学校の卒業式で一人だけトレーナー着てた同級生思い出した それ「」の地域がいいだけで別に私服でもOKだよ 金かかるからきれいな服嫌がる親も多かった

428 18/07/16(月)08:29:10 No.519144077

幼稚園で初めてのお弁当の時にキティちゃんのナプキン持ってってからかわれた泣いたこと思い出した ジェットマンごっこやろうぜー!って言われたけど見てなくて 俺レッド!ブラック!とかの流れで適当にブルー!って言ってからかわれて泣いたこと思い出した

429 18/07/16(月)08:29:27 No.519144103

>みたいなトラップもあるからな… それ見て他の子供が ~~くんのかっこいい いいな~っていうパターンもあるから

430 18/07/16(月)08:29:33 No.519144114

>母さんに「あんたもああいうの描けばよかったのにね」って言われたのがいまでもトラウマだ >なんかわかりやすい評価がないと認めてくれないんだなと思ってしまって 優秀賞とか名前さえついてれば内容なんてどんなんでも誉めてくれるんだからいいじゃないか

431 18/07/16(月)08:29:59 No.519144180

幼稚園のときの思い出があるってすげぇな

432 18/07/16(月)08:30:29 No.519144225

子供は毎日が処女喪失だからな

433 18/07/16(月)08:30:35 No.519144236

幼稚園の記憶なんてほぼないよ 仲良しの女の子とチューした思い出しかないよ

434 18/07/16(月)08:31:18 No.519144294

メディアはそろそろ結婚ってすばらしい家庭って最高子供を育てるのが人生最大の目標みたいな感じで国民を洗脳しないと色々立ち行かなくなってしまう気がする 終活とか言ってる場合じゃないぞ

435 18/07/16(月)08:32:40 No.519144439

幼稚園で一番仲良しの子から引っ越しの餞別にもらった絵本を 後年それとわかっていながら容赦なく捨てた時に自分は大人になったと感じた

436 18/07/16(月)08:32:53 No.519144466

気がしてるだけですので落ち着いて下さい

437 18/07/16(月)08:33:26 No.519144522

メディアさんはもっとお金使うの楽しい節約はカスにやること墓場に金は持っていけません子供作って楽しく暮らそう的なものをやりゃいいのに どのチャンネルも節約術とかケチケチしやがって

438 18/07/16(月)08:33:40 No.519144545

>めんどくせ!子育てめんどくせ! だから少子化してるんだろ

439 18/07/16(月)08:33:57 No.519144574

>メディアはそろそろ結婚ってすばらしい家庭って最高子供を育てるのが人生最大の目標みたいな感じで国民を洗脳しないと色々立ち行かなくなってしまう気がする >終活とか言ってる場合じゃないぞ 旦那デスノートみたいなのを持ち上げてる場合じゃないと思うよ どの番組も結婚の愚痴ばっかでいいところとか言わないしな

440 18/07/16(月)08:34:12 No.519144595

地域によってこういうの本当に差が出ると思うけど私服も混ざるのがうちの地域では普通だった

441 18/07/16(月)08:34:50 No.519144659

なんで世の中にもの申す「」がこんなスレにいるんだ またいる場所間違えてますよ

442 18/07/16(月)08:35:03 No.519144689

メディアのせいにしてないでまず憂いてる「」が結婚しなさいな

443 18/07/16(月)08:35:13 No.519144706

保育園の座禅の時間でトイレ行けなくてもじもじしてたらめっちゃ叩かれたな… トラウマじゃないけどお寺見るたびに思い出す

444 18/07/16(月)08:35:48 No.519144765

メディアはクズってわかってるならメディアの風潮に反抗して結婚しようよ

445 18/07/16(月)08:36:04 No.519144798

一番おぼろげにある記憶は3歳の時?&?産まれたての弟が噴水のごとくメルって 真っ黄色に染まったお袋の姿かな…

446 18/07/16(月)08:36:40 No.519144856

男はうちのかーちゃんは出来てたって言ってしまうもんなんだなと

447 18/07/16(月)08:36:52 No.519144874

>なんで世の中にもの申す「」がこんなスレにいるんだ >またいる場所間違えてますよ そんな意識低いんじゃ「」ランクは上がらんぞ

448 18/07/16(月)08:36:57 No.519144886

オシッコマンブラザー!

449 18/07/16(月)08:37:21 No.519144932

子育ての話してたら急に知らないオッサンが喚きだしたみたいなレスしないで欲しい はいはいあっち行きましょうねえ

450 18/07/16(月)08:37:45 No.519144983

幼稚園は制服だった記憶があるな 小学校は私服だったけど思えばなんで基本が私服なのにそれ以外だと体操着やらの実質的な制服強制されてたんだろう

451 18/07/16(月)08:37:48 No.519144994

今日は休みだし…家に帰ってかーさんにいままでのトラウマぶちまけてみようかな… ジョナサンみたいに

452 18/07/16(月)08:37:55 No.519145009

このお母さんちゃんと子供の繊細な気持ちを理解して偉いなって思うよ

453 18/07/16(月)08:38:13 No.519145042

>今日は休みだし…家に帰ってかーさんにいままでのトラウマぶちまけてみようかな… >ジョナサンみたいに カーチャンが曇るだけじゃねえかな…

454 18/07/16(月)08:38:23 No.519145059

>今日は休みだし…家に帰ってかーさんにいままでのトラウマぶちまけてみようかな… >ジョナサンみたいに かーさんはサンドバッグじゃないぞ

455 18/07/16(月)08:39:11 No.519145140

>どのチャンネルも節約術とかケチケチしやがって 日本人の節制できる精神は結構凄いもんなんだろうな ゲームの世界でも金貯めるとかあるし

456 18/07/16(月)08:39:23 No.519145166

>なんで世の中にもの申す「」がこんなスレにいるんだ >またいる場所間違えてますよ ただの雑談をそんな崇高に受け取るなんて感激だなあ 感受性高そうだし居場所変えたら?

457 18/07/16(月)08:39:24 No.519145170

このスレにはジョナサンがいっぱいだ

458 18/07/16(月)08:40:25 No.519145282

崇高に受け取るって・・・どこの事言ってるんだろう?

459 18/07/16(月)08:40:30 No.519145290

ジョナサンの立場になると「ママのおっぱいがこいしいんだも!」とか言ってくるガキを張り倒したくなる気持ちもわかる

↑Top