虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

エアコ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/16(月)00:58:49 No.519097841

エアコンが発明されてなかったらと思うと恐ろしくて眠れなくなってきた

1 18/07/16(月)01:11:56 No.519101793

エアコンが壊れている俺は息苦しさで眠れない

2 18/07/16(月)01:12:50 No.519102053

エアコンがないレベルの文明ならここまで暑くならなかったかもしれない

3 18/07/16(月)01:14:04 No.519102358

エアコンがなかったら大人も子供もおねーさんももっと薄着だっただろう

4 18/07/16(月)01:14:24 No.519102442

ヒートアイランド現象は無かっただろうから 少なくとも夜間都市部の気温が下がらないってことはないだろうな

5 18/07/16(月)01:15:08 No.519102604

夜起きた親父が勿体無いからとエアコン止めるぶん殴りたい

6 18/07/16(月)01:15:27 No.519102680

アスファルトとかコンクリートがめっちゃ蓄熱するからな…

7 18/07/16(月)01:16:31 No.519102964

つまりコンクリートの発明されてない世界でないとダメ

8 18/07/16(月)01:18:48 No.519103718

ビルとか建物林立してて道路舗装されまくってなければ夜は割と涼しいと思う というか60年くらい前の日本もそんな感じだろうし

9 18/07/16(月)01:20:07 No.519104036

逆に考えるなら現代だと必需品になってるってことだ

10 18/07/16(月)01:20:33 No.519104132

お台場に高層ビルが建たなければ首都圏の温度はましだったのかな

11 18/07/16(月)01:20:34 No.519104133

昔はこんなに暑くなかったからな

12 18/07/16(月)01:21:05 No.519104266

未だに原理がよく分からない

13 18/07/16(月)01:21:22 No.519104331

仮にコンクリートがない文明だったとしても 石造りでビル建てるだろうから結局同じなのでは?

14 18/07/16(月)01:22:58 No.519104761

>お台場に高層ビルが建たなければ首都圏の温度はましだったのかな 住宅街にしろみっちり密集してるのが問題だからあんまり関係ないと思う

15 18/07/16(月)01:24:13 No.519105292

人間がどんな活動をしようとも太陽のやる気ですぐにひっくり返るから…

16 18/07/16(月)01:24:52 No.519105463

田舎でもクソあちゅいからあんま関係ない気もする

17 18/07/16(月)01:25:33 No.519105608

>未だに原理がよく分からない 建造物で風速が弱まるので熱が動きにくいし土壌からの蒸発散ができない 夜間に建物や道路が蓄熱した熱を放射するので気温が下がらない そこにエアコンとか車の人工物の排熱が加わるのでますます暑くなる

18 18/07/16(月)01:25:47 No.519105676

熊谷に居た時は夜中でもクソ熱くてエアコン壊れた時は辛かった

19 18/07/16(月)01:26:25 No.519105865

では館林を一度更地にして暑くなるかどうか見てみましょう

20 18/07/16(月)01:26:38 No.519105924

打ち水だ 打ち水しかない

21 18/07/16(月)01:26:52 No.519105967

コンクリートに蓄熱しない原料まぜまぜできないの

22 18/07/16(月)01:26:58 No.519106000

田舎でも地方都市レベルだったらあんま変わらないよ 結局都市構造の問題だし

23 18/07/16(月)01:28:15 No.519106548

みんな全国のネッツが加ネッツするのが悪い

24 18/07/16(月)01:28:26 No.519106607

昔はマシだったとは言え元々そんな涼しいとは言えない国だからなぁ…

25 18/07/16(月)01:29:22 No.519106820

>コンクリートに蓄熱しない原料まぜまぜできないの 蓄熱しづらい建築材料とかアスファルトは研究はされてる

26 18/07/16(月)01:30:10 No.519107066

島国だから夏は海から吹く風で湿度もマシマシでより辛い

27 18/07/16(月)01:32:34 No.519107623

昨日は本当ひどかったけど今日はまだ涼しい…よかった…

28 18/07/16(月)01:33:16 No.519107784

土曜日からエアコン付けっぱなしだよ…ファッキンホットな岐阜

29 18/07/16(月)01:34:18 No.519108017

ちょっと誰か太陽の設定温度下げてきてよ…

30 18/07/16(月)01:34:43 No.519108102

一度もつけてないけどいけそうだよ栃木 室温34度まで上がったけどポカリと麦茶で大丈夫だった

31 18/07/16(月)01:35:43 No.519108298

そんな年寄りの我慢大会みたいなことしても誰も誉めないし体に悪いからちゃんとヒヤした方が良いよ

32 18/07/16(月)01:35:55 No.519108340

>ちょっと誰か太陽の設定温度下げてきてよ… 反映されるまで十数年かかるけどいい?

33 18/07/16(月)01:36:03 No.519108378

建物よりも乗り物がキツそう

34 18/07/16(月)01:37:01 No.519108601

>>ちょっと誰か太陽の設定温度下げてきてよ… >反映されるまで十数年かかるけどいい? そして訪れる氷河期

35 18/07/16(月)01:38:07 No.519108836

家自体気密性が上がってるから夜もエアコン付けないと辛い時が多い 昼エアコン付けてなかった場合夜でも室温30度くらいあったりする

36 18/07/16(月)01:40:06 No.519109222

仕事から帰ってきて換気しても部屋の温度なかなか温度下がらないよね 一回冷やす目的で冷房した方がいいのか

37 18/07/16(月)01:40:25 No.519109282

ここ何年かで日本の気候ぶっこわれてんじゃないかなって思う事がよくある

38 18/07/16(月)01:40:49 No.519109396

>家自体気密性が上がってるから夜もエアコン付けないと辛い時が多い 高気密高断熱住宅って空調フル稼働が前提になるからねぇ 冷えると早いし維持しやすい分電気代が意外と安く済むんだけどね

39 18/07/16(月)01:41:28 No.519109546

いまエアコン効いてない部屋に飲み物取りに行ったが目眩がするくらい暑かった これ夜中でも30度超えてるんじゃないの…

40 18/07/16(月)01:42:06 No.519109686

冬は冬で立ってられないほど寒いしなあ

41 18/07/16(月)01:42:19 No.519109731

>ここ何年かで日本の気候ぶっこわれてんじゃないかなって思う事がよくある 天気予報の当たらなさから見るに結構前から壊れてた

42 18/07/16(月)01:42:47 No.519109815

エアコンの電気代は気にしない それが一番賢いのだ

43 18/07/16(月)01:43:06 No.519109868

>そして訪れる氷河期 あっ!寒い!ちょっと逝く!

44 18/07/16(月)01:43:10 No.519109885

もしかして日本ってヒトが住むのに適してないのでは?

45 18/07/16(月)01:45:43 No.519110391

>もしかして日本ってヒトが住むのに適してないのでは? 世界的に見ても飲み水は自然の状態でも豊富な方だし豊かな環境のおかげで食料も手に入れやすいからそうでもないよ

46 18/07/16(月)01:46:35 No.519110565

エアコンが発明されてない世界ならこの国はここまで暑くなってないような

47 18/07/16(月)01:46:36 No.519110567

電気代かかると言ってもガンガンに使ってもいいとこ月5000円弱だし… 月5000円で得られる効果を考えたら破格と言ってもいい

48 18/07/16(月)01:47:17 No.519110704

高温低湿国から日本に来るつもりで世界の天気予報を見て東京30℃wザコなんやなwと甘く見て 空港の窓から見える陽炎のヤバさにビビり慌てて中東式断熱術の白ワイシャツを装備し 表に出て2時間と保たずに熱中症のフルコンボを結構な旅行者がやるんだよね…

49 18/07/16(月)01:47:40 No.519110757

70近い両親がこの週末からついにエアコンのある部屋で寝るスタイルに切り替えた 無理しないでいただきたい

50 18/07/16(月)01:47:57 No.519110798

熱交換程度でこれだけ気温上げられるなら逆の事やれば冷やせるって事になるぞ いいからコンクリートとアスファルト剥がそ!

51 18/07/16(月)01:48:20 No.519110872

地面をコンクリじゃなくして土と草木で日光をガードしてエアコンの排熱もなくなれば都市気温は数度以上下がるよね…

52 18/07/16(月)01:48:31 No.519110910

いやじゃ…エアコンのない生活など考えとうない…

53 18/07/16(月)01:48:58 No.519110989

アスファルト舗装のすごい暑さ 今日みたいな日に徒歩移動すると死ぬ

54 18/07/16(月)01:49:28 No.519111106

>空港の窓から見える陽炎のヤバさにビビり慌てて中東式断熱術の白ワイシャツを装備し 常識が裏目に出すぎている…

55 18/07/16(月)01:49:35 No.519111125

部屋への日光の当たり具合によっては 冷房を上回る勢いで加熱されて灼熱部屋になるのいいよね よくない

56 18/07/16(月)01:49:41 No.519111146

熱吸った建物の放熱も物凄いから なんか熱溜め込まない新素材開発して…

57 18/07/16(月)01:50:04 No.519111226

昼の時点でアスファルト糞暑いからそりゃ夜も冷えないわなと思う

58 18/07/16(月)01:50:09 No.519111240

カーテンしめろよ!

59 18/07/16(月)01:50:21 No.519111289

>世界の天気予報を見て東京30℃wザコなんやなwと甘く見て 寄ってらっしゃい見てらっしゃい 35℃の湿度60%だよ!

60 18/07/16(月)01:50:27 No.519111311

そもそも昔はこんな暑くなかった それこそ十年程前は

61 18/07/16(月)01:50:36 No.519111344

地元は水田と山しかないけどファッキンホットなのであまり都会か田舎かなんて関係ない気がする

62 18/07/16(月)01:51:03 No.519111419

カーテン閉めても自室が2階だから屋根から熱が伝わってちぬ

63 18/07/16(月)01:51:17 No.519111459

せめて道路にスプリンクラー設置しよ

64 18/07/16(月)01:51:27 No.519111488

夏の日本に行くときは東南アジアだと思え

65 18/07/16(月)01:51:33 No.519111511

高度上げても暑いみたいだからどうしようもないわな… 朝方は高度高い所は涼しいだけマシかもしれない

66 18/07/16(月)01:51:34 No.519111515

近所の川の風は海に近くて比較的涼しい

67 18/07/16(月)01:51:41 No.519111544

夜中に建物の壁や地面にそっと触れてみる あたたかぁい…

68 18/07/16(月)01:51:49 No.519111570

>そもそも昔はこんな暑くなかった >それこそ十年程前は 最近の若いヤツはじゃないけど ヒで統計データ調べてるやつがいて それ見たら10年ごとに5℃くらいずつ上がってた

69 18/07/16(月)01:52:27 No.519111681

隣の土地の人が太陽光発電のパネル設置したら 反射する光が家に直撃して室温が50度以上になる家がニュースでやってたな 眩しすぎてサングラスして生活してるらしいが陽の光は馬鹿にできない

70 18/07/16(月)01:52:40 No.519111731

>熱吸った建物の放熱も物凄いから >なんか熱溜め込まない新素材開発して… 壁剤に薄い苔まとわせるとかある 耐久性は知らない

71 18/07/16(月)01:52:43 No.519111738

こんなに離れているのに大気に遮られた地面もあっちっちーにするんだから 凄いな核融合で出来た光!

72 18/07/16(月)01:52:51 No.519111769

50年前の京都は普通に38℃とかだったようだ

73 18/07/16(月)01:52:53 No.519111781

気象庁のサイトに行けば地域ごとの気温なんかの記録が見られるぞ! 30年前は30度行くの月2回か3回て

74 18/07/16(月)01:53:08 No.519111830

石釜で蒸し焼きにされるようなもんだな 水分しっかり取っても汗かき慣れてない人は耐えられないだろう

75 18/07/16(月)01:53:21 No.519111865

>反射する光が家に直撃して室温が50度以上になる家 オオオ イイイ

76 18/07/16(月)01:53:23 No.519111871

東京がどんどんファッキンホットになるだろ ファッキンホットになった東京の熱が埼玉だの群馬だの栃木に流れてくだろ 昔の感覚でいる田舎のジジババがぶっ倒れるって寸法よ

77 18/07/16(月)01:53:35 No.519111913

>35℃の湿度60%だよ! 今Yahoo!天気見たら25℃の降水10%の湿度96%とか言われた なんなのこの国…

78 18/07/16(月)01:53:42 No.519111942

>50年前の京都は普通に38℃とかだったようだ ふつう…ふつうってなんだ…

79 18/07/16(月)01:53:45 No.519111956

小学生の頃子供部屋にエアコンあって オカンが倹約家で「30度以上になったらつけていいわよ」ってルールだったんだ でもそんなに30度になんてなかなかならなくてうらめしいなって記憶あるもん

80 18/07/16(月)01:54:00 No.519112027

うわー今日は29度だあっちーなーって小学生の頃思ってた気がする 31度・・・マジかよ!この世の終わりだな!みたいに

81 18/07/16(月)01:54:10 No.519112080

>陽の光は馬鹿にできない 大気通してこの程度で済んでる熱量だからな 僅かな距離の変動でもめっちゃ影響出る

82 18/07/16(月)01:54:13 No.519112097

陽の光と言えばわかりやすい例が夏場屋根のない場所に駐車した車だ 車内温度はだいたい50~60度になる

83 18/07/16(月)01:54:19 No.519112132

これでもインドとかよりはマシなんだってね… 去年は53度まで行ったらしいから

84 18/07/16(月)01:54:30 No.519112179

エアコンフル稼働で26℃湿度52% アパートの古いエアコンだから電気代怖いな…

85 18/07/16(月)01:54:35 No.519112201

50年前の社会科の本に「28℃になることもあるクソ暑です」 って書かれてたらしいけど28℃は高気温四天王の中でも最弱…

86 18/07/16(月)01:54:36 No.519112210

地球位大気があってもこれだと 月面とかヤバい?

87 18/07/16(月)01:54:55 No.519112302

最近は湿度も重要視されるようになってきた気がする

88 18/07/16(月)01:55:06 No.519112361

28度って今の時間くらいの気温だな・・・ 日が落ちててこれか

89 18/07/16(月)01:55:21 No.519112421

>これでもインドとかよりはマシなんだってね… >去年は53度まで行ったらしいから 一晩で百人以上コロッと逝くからな…

90 18/07/16(月)01:55:26 No.519112434

山奥の田舎行ったら夏でも晩は冷えて肌寒く感じる そんなでも住民は暑いってクーラーつけるけど

91 18/07/16(月)01:55:39 No.519112479

最新のエアコンに替えたけど28度設定でも快適になった 設定温度になっても除湿自体は続けてくれるから

92 18/07/16(月)01:55:53 No.519112532

>月面とかヤバい? 昼クソあちゅいのと夜クソさむいの両極端

93 18/07/16(月)01:55:57 No.519112543

熱中症って単語も最近出てきた単語だと思うけど それ以前からあったのだろうか

↑Top