18/07/16(月)00:03:32 畜生!... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/16(月)00:03:32 No.519079765
畜生!持ってかれた!
1 18/07/16(月)00:04:17 No.519079960
死ななかっただけマシじゃねぇかな…
2 18/07/16(月)00:05:18 No.519080238
回転に敬意を払え
3 18/07/16(月)00:05:24 No.519080275
ねえこれ当たりどころ悪かったはちんちん持ってかれてたんじゃ
4 18/07/16(月)00:05:47 No.519080388
普通パンツは持ってかれねぇだろうに…
5 18/07/16(月)00:05:48 No.519080396
良く膝が曲がらなかったな
6 18/07/16(月)00:06:24 No.519080586
バリツ!
7 18/07/16(月)00:06:43 No.519080688
ヘタに丈夫な服だったら半身不随よ
8 18/07/16(月)00:06:52 No.519080736
トラクターの連結シャフトまたぐやつなんているのかな… 牛先生話作ってない?
9 18/07/16(月)00:06:58 No.519080769
>ねえこれ当たりどころ悪かったはちんちん持ってかれてたんじゃ ちんちんだけで済んでもかなり運いい方だよ 悪いと死ぬ
10 18/07/16(月)00:07:22 No.519080866
こういう時のためにツナギは裂けやすいのだ
11 18/07/16(月)00:08:42 No.519081329
>トラクターの連結シャフトまたぐやつなんているのかな… >牛先生話作ってない? じゃあNさんは趣味で下半身を露出してたところ他人に見られたから この話をでっち上げたとでも言うんですか!?
12 18/07/16(月)00:09:32 No.519081570
>トラクターの連結シャフトまたぐやつなんているのかな… >牛先生話作ってない? 世の中の事故という事故はそういうところで起こるんだ 油断してはならんぞ
13 18/07/16(月)00:09:51 No.519081683
ツナギは普通の服よりほどけやすくなってるっての知らないとフカシに見えるよね
14 18/07/16(月)00:09:57 No.519081733
作り話だとしたら下半身マッパになったおっさんが一人いなかっただけの話だ
15 18/07/16(月)00:10:51 No.519081978
>世の中の事故という事故はそういうところで起こるんだ >油断してはならんぞ 世界まる見え見てるとまじで世界規模でそんなのばっかだな!
16 18/07/16(月)00:10:54 No.519081991
使い込んだやつはなんか生地バリバリしてない?
17 18/07/16(月)00:11:04 No.519082031
>ツナギは普通の服よりほどけやすくなってるっての知らないとフカシに見えるよね 事故死が積み重なって進化したんだろうな…
18 18/07/16(月)00:11:39 No.519082196
パンツもほどけやすいのを履いてたんだな
19 18/07/16(月)00:11:40 No.519082197
>ツナギは普通の服よりほどけやすくなってるっての知らないとフカシに見えるよね そうなのか 詳しく教えてください
20 18/07/16(月)00:12:17 No.519082438
パンツ履いてなかったんじゃねぇかな…
21 18/07/16(月)00:13:14 No.519082737
>>ツナギは普通の服よりほどけやすくなってるっての知らないとフカシに見えるよね >事故死が積み重なって進化したんだろうな… 今日もまたひとつ賢くなった
22 18/07/16(月)00:13:39 No.519082858
しゃがんだだけでも破れる時があるパンツの強度を この状態で考えても仕方ないのでは
23 18/07/16(月)00:13:46 No.519082907
普通はシャフトはまたがない そう思っていたとしても 年に仕事をやるのが何日で 日に何回シャフト近くを往来することになって その膨大な回数の中で「ちょっとまたいでも大丈夫だろう」と魔が差すタイミングが無いわけなかろう
24 18/07/16(月)00:13:47 No.519082913
まぁ多分平気だろ…の概念がこの世から消えたら大分事故は消えるよね
25 18/07/16(月)00:14:01 No.519082993
道理で農家系ホモビデオでは服ビリビリする展開が多いわけだ
26 18/07/16(月)00:14:34 No.519083149
農家系ホモビデオなんてものが存在するなんて知りとうなかった…
27 18/07/16(月)00:14:58 No.519083282
ガッツリ洗濯何度もすると作業着系は脆くなるよね
28 18/07/16(月)00:15:31 No.519083436
両手でスイッチとかめんどくせえから安全装置切るね まぁ多分平気だろ
29 18/07/16(月)00:15:40 No.519083489
>ガッツリ洗濯何度もすると作業着系は脆くなるよね 作業着専用の洗剤あるくらいだからな
30 18/07/16(月)00:16:15 No.519083652
>>ねえこれ当たりどころ悪かったはちんちん持ってかれてたんじゃ >ちんちんだけで済んでもかなり運いい方だよ >悪いと死ぬ 下手すりゃ太ももの動脈切られて失血死してるよね
31 18/07/16(月)00:17:35 No.519084031
そうはいっても信じられない偶然の連鎖で起こる事故もあるし 自分は出来る限りその偶然の一端を担わないよう注意するだけだ
32 18/07/16(月)00:17:37 No.519084052
>>ガッツリ洗濯何度もすると作業着系は脆くなるよね >作業着専用の洗剤あるくらいだからな 汚れは落としたい 生地は痛めたくない どっちにするの…
33 18/07/16(月)00:17:44 No.519084097
理想的な農作業着はピチピチのタイツなんじゃないかなって気がする
34 18/07/16(月)00:18:28 No.519084387
>どっちにするの… 洗えばあらうほど生地が丈夫になる洗剤があるのよ
35 18/07/16(月)00:18:38 No.519084455
>理想的な農作業着はピチピチのタイツなんじゃないかなって気がする 蚊に刺されそう
36 18/07/16(月)00:20:43 No.519085292
シャフトにはカバーをつけようね!
37 18/07/16(月)00:21:14 No.519085478
変な薬品とか切る機械とか使うこと考えると うっかり触れてしまった時点でアウトなピチピチスーツはヤバい
38 18/07/16(月)00:21:37 No.519085588
>まぁ多分平気だろ…の概念がこの世から消えたら大分事故は消えるよね 効率も大概悪くなるぞ
39 18/07/16(月)00:22:15 No.519085820
パワーと装甲のある全身がっちり包むようなパワードスーツこそが最適
40 18/07/16(月)00:23:27 No.519086188
>効率も大概悪くなるぞ そういう話はしていない
41 18/07/16(月)00:23:28 No.519086192
ガンダムみたいのにのって田植えすればいいんだ
42 18/07/16(月)00:23:39 No.519086243
なんでつなぎ持ってかれただけでギャグマンガみたいに助かってんの!?
43 18/07/16(月)00:23:56 No.519086347
>まぁ多分平気だろ…の概念がこの世から消えたら大分事故は消えるよね ノルマが多いとまぁ大丈夫だろ…が基本になるからマジどうしようもない
44 18/07/16(月)00:24:40 No.519086593
助かったから笑い話だけど これ会社だったら重大インシデントだからな
45 18/07/16(月)00:25:18 No.519086755
実際シャフトに巻き込まれてねじりんぼう見たいになった死体は 結構ネットに上がってる
46 18/07/16(月)00:25:25 No.519086800
>シャフトにはカバーをつけようね! 心がけじゃなくてこういうポカヨケが大事だよね…
47 18/07/16(月)00:26:53 No.519087237
まあ大丈夫だろまで加味しないといけない仕事量を抱えるのは たぶん経営として破綻してる
48 18/07/16(月)00:27:03 No.519087298
どんなに機械や技術が進歩しようがマンエラーは避けられないってこういう事よね…
49 18/07/16(月)00:27:20 No.519087414
ジャンプしてもなんとか降りられるくらいだし安全帯いらねえだろ…どうせ使わないし外すか…
50 18/07/16(月)00:27:34 No.519087509
ミスをしないように注意喚起したってミスはするしね ミスをするのを前提にミスしても大丈夫な様にするのが理想
51 18/07/16(月)00:28:18 No.519087838
ヨシ!
52 18/07/16(月)00:28:17 No.519087840
バカ避けっつうか、カバーみたいなのってどうしても作れないもんなのか?
53 18/07/16(月)00:28:41 No.519088066
ここにカバーつけても同じような危険をはらんだ機械にはノータッチなのいいよね… オラッ!水平展開しろや!現場にいないからそういうことに気づかないんだ!
54 18/07/16(月)00:28:43 No.519088088
普通に考えたらやらない事をまあ大丈夫だろでやりだすよね
55 18/07/16(月)00:28:44 No.519088101
>マンエラー 男限定かよ
56 18/07/16(月)00:29:00 No.519088218
>バカ避けっつうか、カバーみたいなのってどうしても作れないもんなのか? そういうのはどうしても動きが制限されるので 効率重視でいくと外して運用しちゃうのだ
57 18/07/16(月)00:29:31 No.519088408
>そういうのはどうしても動きが制限されるので >効率重視でいくと外して運用しちゃうのだ やだ…うちの工場みたい
58 18/07/16(月)00:29:52 No.519088509
農機具は事故多いからな
59 18/07/16(月)00:30:29 No.519088700
>ジャンプしてもなんとか降りられるくらいだし安全帯いらねえだろ…どうせ使わないし外すか… はいお兄さん作業止めて 会社名と名前は?あと監督さん呼んできて
60 18/07/16(月)00:30:39 No.519088747
安全と効率は大体背反するからな! 何処の業界も一緒よ
61 18/07/16(月)00:30:46 No.519088789
でもこれ引っ張られてコケてたら股座がミンチになってたよね
62 18/07/16(月)00:30:59 No.519088849
>効率重視でいくと外して運用しちゃうのだ 安全装置系は効率阻害するの多いからね
63 18/07/16(月)00:31:00 No.519088852
別に切羽詰った忙しさとかじゃなくても なんとなくめんどくせぇでうっかりやっちゃうから事故は起きるんだ
64 18/07/16(月)00:31:36 No.519089012
トラクターで畑耕した後くっついた土取るかーと潜り込む度 すげー形これ俺を巻き込む為にあるでしょとか思っちゃう
65 18/07/16(月)00:31:56 No.519089117
カバーも何もこういうのの連結部分は跨いで渡らないのが基本だし…
66 18/07/16(月)00:32:07 No.519089170
単行本丸々一冊はあるという裏百姓貴族のネタを聞きたいすぎる
67 18/07/16(月)00:32:37 No.519089313
>>ジャンプしてもなんとか降りられるくらいだし安全帯いらねえだろ…どうせ使わないし外すか… >はいお兄さん作業止めて >会社名と名前は?あと監督さん呼んできて 監督の毛根と寿命が減りそう
68 18/07/16(月)00:34:03 No.519089787
>まぁ多分平気だろ…の概念がこの世から消えたら大分事故は消えるよね 多分平気だろの時点でいくらかの危険が存在することは自覚してるわけだからマシなほうだと思う 俺の時は暑さと単純作業の繰り返しでほぼ思考がゼロの状態で安全とか危険とかいう感覚すら無かった
69 18/07/16(月)00:35:39 No.519090399
日頃注意してることでもふとした瞬間忘れたわけでもないのに頭から完全になくなる その時が事故の起きる前兆だ
70 18/07/16(月)00:35:39 No.519090404
>安全装置系は効率阻害するの多いからね アホが横着したせいでブレーキ連結解除がクソ面倒になっててイラッとくる
71 18/07/16(月)00:36:28 No.519090761
台風直撃の日にクレーン作業やらせようとしてた監督元気にしてるかな… なんとか早く通り過ぎてなんとかなったけど
72 18/07/16(月)00:37:22 No.519091040
効率が悪いとは言うがな 労災で死亡事故でも出して営業停止命令+事故防止措置の為の設備や作業の見直しで効率どころじゃなくなるんすよ
73 18/07/16(月)00:37:55 No.519091219
バカヨケとかfool proofingって名前が付くくらいだからね
74 18/07/16(月)00:38:25 No.519091421
安全教育受けてそれをきっちり守ってる業者どんだけいるんだか
75 18/07/16(月)00:38:40 No.519091526
たまに安全対策が過剰になってる場合もある けど誰も見直さない
76 18/07/16(月)00:39:30 No.519091771
>監督の毛根と寿命が減りそう 監督が客とか監査役に死ぬほど怒られて作業員が監督に死ぬほど怒られて営業が作業員に死ぬほど怒られる
77 18/07/16(月)00:39:35 No.519091783
ヨシ!
78 18/07/16(月)00:40:19 No.519092006
まあ自分だけは大丈夫って思ってても疲労とか睡眠不足でいつか自分がバカになる日は来るし…
79 18/07/16(月)00:40:27 No.519092042
一度事故が起きると二度と同じ事にならないように過剰な対策がとられてしまうのだ
80 18/07/16(月)00:40:36 No.519092094
>たまに安全対策が過剰になってる場合もある >けど誰も見直さない 見直した結果事故が起こって誰かが怪我したら見直し提案した人の責任になりかねないからね
81 18/07/16(月)00:41:02 No.519092236
農機の場合は搭乗者が50代から80代の老人がメイン層だから余計にヒューマンエラーして死ぬ
82 18/07/16(月)00:41:22 No.519092344
無茶な作業設定されて馬鹿にならなきゃいけない事もあるし安全な仕事は難しい
83 18/07/16(月)00:44:32 No.519093265
安全な仕事は手間ばかりかかって実現しない理想論みたいな扱いだけど、危険であることと効率的なことにはなんの相関もないよね……? なんで安全を積極的に無視できるんですか……?
84 18/07/16(月)00:45:04 No.519093413
下手に過去の実績があると昔はこれだけ出来てたんだから今も出来るだろ!とか言われる
85 18/07/16(月)00:46:23 No.519093838
安全な上で手間が無かったらみんな安全にやるんだ 無理だから死人が出るんだ
86 18/07/16(月)00:46:33 No.519093906
>農機の場合は搭乗者が50代から80代の老人がメイン層だから余計にヒューマンエラーして死ぬ 巻き込まれて死ぬ子や孫とか 怪我して片腕欠損とかあるから 農業の事故は嫌い
87 18/07/16(月)00:47:24 No.519094164
>危険であることと効率的なことにはなんの相関もない ?
88 18/07/16(月)00:47:34 No.519094224
人は巻き込まれたりしねえよ 鹿だ
89 18/07/16(月)00:47:36 No.519094229
>まぁ多分平気だろ…の概念がこの世から消えたら大分事故は消えるよね 人が人である以上その概念は消えることはないだろう そうだ進化しよう!
90 18/07/16(月)00:47:45 No.519094287
アニメのスカーの服がエロゲのキャラ並みに破れやすかったのを思い出した
91 18/07/16(月)00:48:29 No.519094516
>安全な仕事は手間ばかりかかって実現しない理想論みたいな扱いだけど、危険であることと効率的なことにはなんの相関もないよね……? >なんで安全を積極的に無視できるんですか……? 働けばわかる めんどくさいもんはめんどくさい
92 18/07/16(月)00:48:47 No.519094624
鋼の肉体さえあれば労災なんぞ起きないのに!
93 18/07/16(月)00:50:41 No.519095203
>危険であることと効率的なことにはなんの相関もない 安全確認や安全装置はそれだけで数ターン使う 忙しい工場とかの仕事はターン制限厳しいから無視される
94 18/07/16(月)00:51:41 No.519095518
牛先生の親父さんは家畜を生け贄に死地から生還する能力あるらしいな
95 18/07/16(月)00:52:05 No.519095632
何をどうマニュアル化した所でヒューマンエラーだけは決してなくならないからな… やはりすべてをAIに任せるのが正義…
96 18/07/16(月)00:52:34 No.519095765
ウチでは回転モノ扱うときは手袋厳禁だな 素手なら最悪指ですむけど手袋ごと巻き込まれたら手までいく
97 18/07/16(月)00:52:46 No.519095817
事故死を減らすために作業着はあえて脆くする…なるほど
98 18/07/16(月)00:54:05 No.519096223
笑い話ですんでよかったな…
99 18/07/16(月)00:55:08 No.519096563
>事故死を減らすために作業着はあえて脆くする…なるほど 戦うヒロインの衣装がやたら破けるのにはそんな理由が…
100 18/07/16(月)00:55:46 No.519096784
>安全な仕事は手間ばかりかかって実現しない理想論みたいな扱いだけど、危険であることと効率的なことにはなんの相関もないよね……? >なんで安全を積極的に無視できるんですか……? スレ画の事例だと回り込むより跨いだほうが歩く距離が短く移動時間が少ない 安全を確保する分の工数かかるのに効率と相関ないわけないだろ
101 18/07/16(月)00:55:58 No.519096864
PTOシャフトカバーなんて安い物なんだから買えよ…牽引式ならロングでも交換楽なんだからさ
102 18/07/16(月)00:56:30 No.519097093
>牛先生の親父さんは家畜を生け贄に死地から生還する能力あるらしいな 牛数匹とペットやらが犠牲になってきたらしいな
103 18/07/16(月)00:57:31 No.519097452
作り話じゃ?って言ってる「」いるけど仮にこれが作り話だとしたら巻き込まれて死んだ話をマイルドにした方に思える
104 18/07/16(月)00:59:07 No.519097923
横着とか抜きにしても暑いとか疲労とかで注意力なんてびっくりするくらい無くなるからな
105 18/07/16(月)00:59:36 No.519098074
>PTOシャフトカバーなんて安い物なんだから買えよ…牽引式ならロングでも交換楽なんだからさ 面倒くさい 金がもったいない 以上
106 18/07/16(月)00:59:38 No.519098081
傍目にはゆっくり回転してるように見えても巻き込まれると一瞬で引きずり込まれるしね 人の力で作業機械のトルクに抗う事などできん 盛られていようがいまいが生きててよかったで済む話だと思う
107 18/07/16(月)00:59:41 No.519098100
ニッカポッカが何故あんな形なのかを考えると全身ピッチリはかえって危険だと思う
108 18/07/16(月)01:01:04 No.519098506
ピチピチタイツで草っ原で作業したら一日でふくらはぎ真っ赤になるよ