18/07/10(火)16:42:42 餌の取... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/10(火)16:42:42 No.517780271
餌の取り合いを眺めながら1日が終わる
1 18/07/10(火)16:43:11 No.517780332
エサあげすぎてコケが
2 18/07/10(火)16:45:41 No.517780636
エビオンリーの水槽って餌どのくらいやればいいんだろう
3 18/07/10(火)16:46:09 No.517780706
小さい水槽の水をこぼしたら大きい水槽の下に入っていった もう俺に出来る事は何もない
4 18/07/10(火)16:46:20 No.517780735
レッドチェリーダオン水槽に苔取り用ヤマトダオンを一匹入れるか悩む 存在感出過ぎそう
5 18/07/10(火)16:46:55 No.517780808
>エビオンリーの水槽って餌どのくらいやればいいんだろう あげなくていいよ
6 18/07/10(火)16:47:15 No.517780849
>エビオンリーの水槽って餌どのくらいやればいいんだろう 本当のところはいらない どうしてもやりたいなら数粒程度
7 18/07/10(火)16:48:25 No.517780997
>レッドチェリーダオン水槽に苔取り用ヤマトダオンを一匹入れるか悩む >存在感出過ぎそう オスなら小さめだよ メスはバカみたいにデカくなる
8 18/07/10(火)16:48:30 No.517781008
>エビオンリーの水槽って餌どのくらいやればいいんだろう 本当にエビオンリーならダイソーザリ餌を数匹に一粒位で十分すぎるほどじゃないかな 水草がぼちぼちあって十数匹程度までならあげなくても全然いけるあげたほうがもちろん良いけど
9 18/07/10(火)16:49:45 No.517781178
マジか…3匹だけだしやらなくていいか
10 18/07/10(火)16:52:05 No.517781453
ダオンは放っておいても水草やウィローモスや見えない何かを食べてるからな
11 18/07/10(火)16:53:03 No.517781573
霞でも食ってんのか
12 18/07/10(火)16:54:26 No.517781746
ダオンはミズミミズとか食うのかな
13 18/07/10(火)16:54:50 No.517781794
もちろんたまにあげると成長や産卵するけどね 持ち抱えてツマツマしてるのかわいいし
14 18/07/10(火)16:57:10 No.517782094
ミジンコとかよくわからん微生物を食ってタンパク質やらカルシウムを補充する
15 18/07/10(火)16:57:15 No.517782109
エサやるつもりなくてもメインフィッシュのエサを勝手にかじってるから栄養状態はいい ヤマトは抱えて持ち逃げする
16 18/07/10(火)17:07:04 No.517783486
店で餌付けされたオトシンが餌を入れても見向きもしない あちこちで口パクパクさせてるからコケで足りてるのかな
17 18/07/10(火)17:08:33 No.517783699
>店で餌付けされたオトシンが餌を入れても見向きもしない >あちこちで口パクパクさせてるからコケで足りてるのかな 昆布だ 昆布を入れるのだ
18 18/07/10(火)17:10:51 No.517784038
>昆布だ >昆布を入れるのだ 昆布!?ちょっと調べてみる
19 18/07/10(火)17:12:11 No.517784225
買った店で何食べさせたか教えて貰うといいよ あと水質の急変で食が止まる魚も多い
20 18/07/10(火)17:12:16 No.517784240
昆布と魚の相性は最高だからな…
21 18/07/10(火)17:12:32 No.517784279
昆布にはうまあじがあるからな…
22 18/07/10(火)17:13:02 No.517784350
水が汚れるのですぐに取り出さないといけないがきゅうりやレタスもいいぞ
23 18/07/10(火)17:13:51 No.517784468
エビをボトルに入れた後に明らかに過密な気がしたからそのまま横の水槽にひょいっと移した 入れてから水合わせすんの忘れてたことに気付いた
24 18/07/10(火)17:14:54 No.517784603
今からお魚キラー仕掛けてくるぜ!
25 18/07/10(火)17:15:42 No.517784713
>買った店で何食べさせたか教えて貰うといいよ >あと水質の急変で食が止まる魚も多い 店でひかりコリ餌上げてますって言うから買ったんだけど同居人のヤマトしか食ってない! 言われてるみたいに環境の変化で食が細くなってるのかな
26 18/07/10(火)17:16:07 No.517784772
>今からお魚キラー仕掛けてくるぜ! 場所や地域によっては禁止猟法なことがあるから事前調査はしとくといいぞ!
27 18/07/10(火)17:17:21 No.517784931
>>今からお魚キラー仕掛けてくるぜ! >場所や地域によっては禁止猟法なことがあるから事前調査はしとくといいぞ! 漁協ホームページ確認したけどだいぶ離れた支流だから大丈夫…たぶん!
28 18/07/10(火)17:17:32 No.517784964
>店でひかりコリ餌上げてますって言うから買ったんだけど同居人のヤマトしか食ってない! >言われてるみたいに環境の変化で食が細くなってるのかな オトシンなどプレコ系の魚はストレスによる拒食症がよく出る魚として知られていて 些細なことで今まで食っていたエサを食わなくなることがたびたびあるのだ ウチのプレコもレイアウトを大々的に変えたら丸一日エサに見向きもせず引きこもってたことがある
29 18/07/10(火)17:17:36 No.517784977
抜け殻が食わずに放置されてるけど調子悪いのかな…
30 18/07/10(火)17:20:11 No.517785371
ガサガサするにはまだ水が多いな…
31 18/07/10(火)17:20:55 No.517785491
>ヤマトは抱えて持ち逃げする フレーク餌すらわざわざ水面まで来て抱えて持ち逃げしててダメだった いじきたなすぎる…
32 18/07/10(火)17:22:04 No.517785715
>店でひかりコリ餌上げてますって言うから買ったんだけど同居人のヤマトしか食ってない! >言われてるみたいに環境の変化で食が細くなってるのかな 店では食ってたけど家ではもっと美味しいなにかがあるかもよ
33 18/07/10(火)17:23:31 No.517785927
あいつらナメック星のドラゴンボールみたいに持ち逃げするよね
34 18/07/10(火)17:23:46 No.517785971
タナゴ釣り用に携帯できる延べ竿買おうかな
35 18/07/10(火)17:24:58 No.517786135
何も上げなくていいよって共食い的な意味かと思ったぞ
36 18/07/10(火)17:26:38 No.517786404
トゲナシヌマダオン注文した!!「」的にはこいつどんな感じです?
37 18/07/10(火)17:28:53 No.517786762
su2484835.jpg su2484833.jpg 立ち上げから一ヶ月経って賑やかになったよ! 既に黒髭苔との戦いになりつつあるよ!
38 18/07/10(火)17:29:23 No.517786834
黒ひげとかでたことねえ
39 18/07/10(火)17:30:15 No.517786967
>su2484833.jpg ナイスモス
40 18/07/10(火)17:30:31 No.517787015
あらかっこいい
41 18/07/10(火)17:30:32 No.517787017
>su2484835.jpg >su2484833.jpg 見える見えるぞ 管理が面倒になって樹海になる様が
42 18/07/10(火)17:32:16 No.517787266
>既に黒髭苔との戦いになりつつあるよ! 黒ヒゲゴケ対策にはフィルター掃除以外では水上植物がいいぞ…水中植物にくらべ吸う量半端ない ハチェットがいるので上面開放はきついかもしれんが根を軽くさしておく程度でも結構効果がある
43 18/07/10(火)17:32:57 No.517787384
マツモが部分的に黒くなった 日照不足? su2484839.jpg
44 18/07/10(火)17:33:12 No.517787421
>管理が面倒になって樹海になる様が 毎度毎度ロタラ植えてトリミングで死にそうになってる けどロタラいいよね…いい…
45 18/07/10(火)17:33:51 No.517787532
>マツモが部分的に黒くなった コケが付着しているのでは?
46 18/07/10(火)17:34:08 No.517787574
黒髭はもう諦めた 前景にでできたら流石に木酢するけど…
47 18/07/10(火)17:35:02 No.517787717
>黒髭はもう諦めた >前景にでできたら流石に木酢するけど… 木酢液無かったから食酢使ってみたらちゃんと赤くなって吹いた
48 18/07/10(火)17:35:13 No.517787754
>黒ヒゲゴケ対策にはフィルター掃除以外では水上植物がいいぞ…水中植物にくらべ吸う量半端ない マジかちょっと考えてみよう 農薬なくて根腐れしないとなるとどんな種類がいいんだろうかマングローブとか?
49 18/07/10(火)17:36:21 No.517787919
ホムセンのハイドロコーナーに売ってるようなのでいいんじゃね
50 18/07/10(火)17:37:55 No.517788146
>農薬なくて根腐れしないとなるとどんな種類がいいんだろうかマングローブとか? 超お手軽なのはポトスとヤマサキカズラで適当にカットしたものを水槽の蓋の穴の隙間から軽く挿す程度でも大丈夫
51 18/07/10(火)17:38:40 No.517788252
マツモが増えすぎててつらい 邪魔だこいつ!
52 18/07/10(火)17:40:10 No.517788480
黒髭ってリンで増えるのかな カリウム添加はしてるけどそれも吸われちゃうのちょっとだけ困る
53 18/07/10(火)17:40:20 No.517788516
>マツモが増えすぎててつらい >邪魔だこいつ! いらない分をちぎって金魚水槽にシュウゥゥ!
54 18/07/10(火)17:40:32 No.517788548
マツモは適当にぶちって切ってポイ!
55 18/07/10(火)17:41:04 No.517788629
ある程度大きな水槽で上面が解放されているのならハンゲショウとか河骨とかスパティフィラムなんかもいいしチドメグサなんかを水中から水上に出すのも面白いよ ちなみに園芸店で売っているオモダカやイグサとかは向かない
56 18/07/10(火)17:41:05 No.517788632
味噌汁入れれば食えるかなマツモ
57 18/07/10(火)17:41:15 No.517788661
肥料って園芸用のカリウムだけのやつでいいのかな
58 18/07/10(火)17:41:54 [メネデール] No.517788757
メネデール
59 18/07/10(火)17:42:51 No.517788895
>肥料って園芸用のカリウムだけのやつでいいのかな カリウムオンリーならいいと思う ただ園芸用のは例え水耕栽培用と書いてあっても気を付けて使った方がいいぞ! 水草の多くは根から吸収するので液肥ではコケを生やす原因となる
60 18/07/10(火)17:43:10 No.517788944
コリの餌ってダオン用のザリガニの餌でもいいかしら? それとも専用のやつ買った方がいい?
61 18/07/10(火)17:44:26 No.517789140
>黒髭ってリンで増えるのかな >カリウム添加はしてるけどそれも吸われちゃうのちょっとだけ困る 黒髭自体は苔の完成形に近いぐらい光なんかも波長いいとこ取りなんで長期安定飼育で出ちゃったらリセットもまあ正解だったりはする
62 18/07/10(火)17:44:33 No.517789163
普通に他の魚の食べ残しでも底まで行けばダイジョブよ
63 18/07/10(火)17:45:25 No.517789296
>それとも専用のやつ買った方がいい? ぶっちゃけコリが食えて栄養が偏ってないのならどれでもいい 他の魚やダオンがいるのなら餌をとられないように奪われにくいコリタブとか細かい沈下性の餌をコリのために与えるって感じ
64 18/07/10(火)17:45:44 No.517789340
水槽の隔離ケースにソイル入れて水上栽培というのを思いついたけど未だにやれてない
65 18/07/10(火)17:48:24 No.517789742
魚のえさって大体が原材料フィッシュミールだしね あとは添加物とか形状とかで細かく分かれる感じで
66 18/07/10(火)17:48:51 No.517789815
上部式フィルターに根の細かい抽水植物を入れるのは伸びた根っこでフィルターが詰まることがあるので気を付けて!
67 18/07/10(火)17:49:26 No.517789900
>それとも専用のやつ買った方がいい? 専用ではないけど田砂敷いて冷凍アカムシを埋めると 掘り返して食べる本来の食性が楽しめるよ
68 18/07/10(火)17:49:56 No.517789983
増え過ぎたならチャームやらで買ったら出てくる発泡スチロールにソイル敷いて外に水引いて出しときゃ水草簡単にストックできるよ
69 18/07/10(火)17:50:01 No.517789994
上置きフィルターのスポンジで水耕栽培 これね!