虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/07/10(火)16:11:08 W7編の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/10(火)16:11:08 No.517776393

W7編の新技ってなんか唐突感あるよね

1 18/07/10(火)16:11:48 No.517776457

話はともかくバトルは迷走してた感ある

2 18/07/10(火)16:15:31 No.517776892

グルグル回って熱くなった足はそりゃねーよと未だに思う

3 18/07/10(火)16:16:26 No.517777008

未だにギア3はなんかモヤモヤする

4 18/07/10(火)16:17:31 No.517777143

ゾロの新技は唐突じゃなかったためしがないからまあいいだろう

5 18/07/10(火)16:21:21 No.517777554

話の作り的に修行編とか入れられないもんね 今もずっと2年間の修行で得た技だし

6 18/07/10(火)16:22:04 No.517777642

ギア2からは露骨にテコ入れしてるなって思ったな

7 18/07/10(火)16:22:14 No.517777664

こいつらいつの間にそんな技使えるようになったのってなる

8 18/07/10(火)16:25:03 No.517778033

ゾロはまぁ常にトレーニングしてるからいいとして他は特にやってないのに…

9 18/07/10(火)16:25:20 No.517778070

ギア2使ったけど倒せなかったからさらにギア3も使ったんだっけ 何にせよ1エピソード間でのパワーアップ量が強いとは思う

10 18/07/10(火)16:27:20 No.517778327

強化するなら悪魔の実を食べさせるって簡単なやり方があるのに今のところ誰もやらないな

11 18/07/10(火)16:27:25 No.517778342

ナミは武器改造してるからまあ

12 18/07/10(火)16:27:29 No.517778350

ディアブルジャンプ絶対自分のが熱いよね

13 18/07/10(火)16:28:40 No.517778477

ギア2初使用はいいだろ!

14 18/07/10(火)16:29:06 No.517778538

結局ギア3がまともに当たったのは最初の一回だけだったな

15 18/07/10(火)16:29:23 No.517778571

ギアはずっと考えてたからおーけー かっこいいし

16 18/07/10(火)16:30:50 No.517778761

サンジ以外はすんなり読めたよ

17 18/07/10(火)16:31:13 No.517778812

>強化するなら悪魔の実を食べさせるって簡単なやり方があるのに今のところ誰もやらないな 作中じゃ能力者のバーゲンセールで忘れがちだけど悪魔の実って超レアアイテムなんよ あとフランキーがメラメラの実を食べるのを断ってたな

18 18/07/10(火)16:31:14 No.517778815

羅生門いいよね

19 18/07/10(火)16:32:29 No.517778963

暴走がある意味新技のチョッパー

20 18/07/10(火)16:32:33 No.517778973

ナミとウソップは空島の貝で武器がパワーアップしたからわかる ゾロは毎回のように新技出すからわかる ルフィもずっと新技考えてたからわかる サンジはなんなの…

21 18/07/10(火)16:34:00 No.517779155

いやディアブルジャンプはかなり解りやすいだろ漫画的にもアリだわ

22 18/07/10(火)16:34:17 No.517779194

W7じゃなくても最初からどんどん新技出してくスタイルだと思う

23 18/07/10(火)16:34:23 No.517779207

>あとフランキーがメラメラの実を食べるのを断ってたな 船大工は船底の修理もしなきゃいけないからカナヅチはスーパーだめだ

24 18/07/10(火)16:34:28 No.517779221

>ギア2初使用はいいだろ! いや…当時かなり荒れた記憶あるよギアセカンドって言って次回に続いた時 覇気もそうだったけど

25 18/07/10(火)16:34:32 No.517779236

最近はどんな技使ってるっけと思ったけどサンジがちゃんと戦ってるの長い間見てない気がする

26 18/07/10(火)16:35:15 No.517779328

相手が食材だから腕使用解禁ネタで持つと思ってたんじゃない 思いの外使いづらくて急遽新技足したとか

27 18/07/10(火)16:35:42 No.517779386

ここは技じゃないけど一刻を争う状況なのにウソップとゾロが手錠で繋がれて遊んでたあたりが

28 18/07/10(火)16:35:51 No.517779402

斬撃の霧とかはピンとこなかったな…

29 18/07/10(火)16:36:17 No.517779454

ギア4は伸びた後も加速するのがよくわかんなくてルフィ自身のタフさもあってカタクリ戦に納得いかない

30 18/07/10(火)16:36:26 No.517779473

サンジのこれは赫足のゼフの技を拝借してるんだろうなとか想像の余地があるし…

31 18/07/10(火)16:36:26 No.517779474

>作中じゃ能力者のバーゲンセールで忘れがちだけど悪魔の実って超レアアイテムなんよ あれ具体的にどうすれば入手できるのかって作中で示されてたっけか

32 18/07/10(火)16:36:54 No.517779528

飛ぶ斬撃はわかる 天井に跳ね返って落ちてくるのはよくわからない

33 18/07/10(火)16:37:48 No.517779654

>ギア4はドフィ自身のタフさもあって初登場にインパクトあまりない

34 18/07/10(火)16:39:03 No.517779804

ギアは映画で前振りあったんじゃなかったっけ

35 18/07/10(火)16:40:21 No.517779979

六式はなんかいきなり出てきた感

36 18/07/10(火)16:41:06 No.517780075

ギア4は初お披露目で若相手に一発で仕留めきれなかったのがどうにもモヤモヤする その後すぐ敵のレベル上がってパッとした戦いの相手はギア4でやっと対等って感じだし

37 18/07/10(火)16:41:21 No.517780115

その破壊力は悪魔の如しとかカッコ良かったからわりと技のルーツとかどうでも良くなった あれじゃないのゼフも使えるんじゃねーの

38 18/07/10(火)16:41:29 No.517780128

>六式はなんかいきなり出てきた感 それは敵の秘密組織の秘伝の技だからべつに良くない?

39 18/07/10(火)16:42:15 No.517780217

>道力はなんかいきなり出てきた感

40 18/07/10(火)16:42:16 No.517780220

サンジの包丁捌き辺りから色々試してるんだろうなーってのは感じた

41 18/07/10(火)16:42:19 No.517780224

斬撃を霧に変えたは未だに意味が分からない

42 18/07/10(火)16:42:51 No.517780286

>ギア4は初お披露目で若相手に一発で仕留めきれなかったのがどうにもモヤモヤする ギア3もそうだったからそれはまあいいんだけど なんぼなんでもタフ過ぎたな若

43 18/07/10(火)16:43:12 No.517780333

六式はなんかその後海軍の基本技能みたいになっててえーってなった

44 18/07/10(火)16:43:16 No.517780341

覇気関係は未だに微妙 見た目もネーミングも

45 18/07/10(火)16:43:18 No.517780345

>飛ぶ斬撃はわかる >天井に跳ね返って落ちてくるのはよくわからない シャカシャカシャカ程度で嵐脚出せてる方がおかしいだろってならない?

46 18/07/10(火)16:43:39 No.517780389

六式の空飛ぶやつはワンピ世界ぽくないなぁと思う

47 18/07/10(火)16:44:03 No.517780432

>グルグル回って熱くなった足はそりゃねーよと未だに思う 実際は覇気充填してたんじゃねえかな

48 18/07/10(火)16:44:09 No.517780442

まあもうウォーターセブンが14年前だから 14年…?

49 18/07/10(火)16:44:22 No.517780467

若のタフさはワンピ全編で一番もやもやしたかな…

50 18/07/10(火)16:44:57 No.517780534

必殺技に関してはあんまりセンス無い方かな…とは思っちゃう 悪魔の実だけでお釣りが来るとは思うけどそれだけでは話動かせないから仕方ない

51 18/07/10(火)16:44:59 No.517780538

>あれじゃないのゼフも使えるんじゃねーの 出会ってすぐに利き足が義足になってるからその説はちょっと厳しいと思う 義足が燃えるの覚悟で伝授したって可能性もなくはないが

52 18/07/10(火)16:45:56 No.517780676

サンジのは蹄鉄着けてないとゴム溶けるんじゃないのとか足熱くないのとか思ったけどどうでもいい些細な問題だ

53 18/07/10(火)16:46:12 No.517780719

>六式の空飛ぶやつはワンピ世界ぽくないなぁと思う 月歩はちょっとファンタジー的すぎるな 悪魔の実ならともかく

54 18/07/10(火)16:46:20 No.517780736

道力はなんだったんだ

55 18/07/10(火)16:46:52 No.517780800

細かな疑問点は心意気で解決されてしまう

56 18/07/10(火)16:47:12 No.517780845

>道力はなんだったんだ CP0は懸賞金で強さを表せないのでその代わり(懸賞金が強さそのものではないにしろ)

57 18/07/10(火)16:47:56 No.517780930

バラバラは制御範囲 糸は雲がないと駄目って成約あるけど 月歩はもうそれだけで海横断できちまうんじゃねーのってなるからな

58 18/07/10(火)16:48:04 No.517780950

六式がスタイリッシュ暗殺アクションだっただけにキリンとかで台無しだった

59 18/07/10(火)16:48:49 No.517781052

>CP0は懸賞金で強さを表せないのでその代わり(懸賞金が強さそのものではないにしろ) その後の戦闘見る限りCP9内での強さのランクとかあんま意味無かった気がしないでもない

60 18/07/10(火)16:49:01 No.517781081

九刀流だけは本気でポカーンってなった

61 18/07/10(火)16:49:13 No.517781103

>六式がスタイリッシュ暗殺アクションだっただけにキリンとかで台無しだった キリンは割と嫌いじゃなかったかな… マヌケな見た目でストロングスタイルに強くて

62 18/07/10(火)16:49:18 No.517781116

>バラバラは制御範囲 >糸は雲がないと駄目って成約あるけど >月歩はもうそれだけで海横断できちまうんじゃねーのってなるからな スタミナ無視かよ

63 18/07/10(火)16:49:59 No.517781207

剃と月歩と嵐脚が登場した時はサンジ強化イベントだと思った なんか脚に火がついた

64 18/07/10(火)16:50:37 No.517781283

キリンの技名決めるノリはあんまり

65 18/07/10(火)16:51:33 No.517781395

ギア2は突然だわ界王拳だわで当時相当言われまくった覚えがある

66 18/07/10(火)16:52:14 No.517781473

ルフィが縮むのは適当な調整感と滑ったギャグ感で好きになれない

67 18/07/10(火)16:52:30 No.517781501

>スタミナ無視かよ でもカームベルトから海王類ぶっ殺しながら泳いで島まで来たジジイとかいるし割といけるんじゃ…

68 18/07/10(火)16:52:30 No.517781502

2より3のが好きだけど縮むのが漫画的に面白さに繋がらなく感じてそこで減点になる

69 18/07/10(火)16:52:34 No.517781512

ゾロの技は獅子歌歌あたりまではめっちゃかっこよかった 飛ぶ斬撃とか九刀流あたりからよくわかんなくなった

70 18/07/10(火)16:52:39 No.517781523

でもカッコいいですよねギア2(ギア4を見ながら

71 18/07/10(火)16:53:24 No.517781612

パスタマシン好きだよ

72 18/07/10(火)16:53:41 No.517781654

縮むのは風船がイメージなんだろうけどルフィはゴムとはいえ中身詰まってるから違和感すごいよね

73 18/07/10(火)16:53:53 No.517781682

>ギア2は突然だわ界王拳だわで当時相当言われまくった覚えがある 当時のワンピって少年漫画にありがちな修行とかパワーアップとかなかったのも特徴だったしね ゾロだけはやってたけど

74 18/07/10(火)16:54:35 No.517781762

どいつもこいつも鉄塊鉄塊うるせえよ!ってなってたから なんかよく分からん力でもぶっ飛ばしてやったぜ!ってなってた

75 18/07/10(火)16:55:06 No.517781828

サンジは月歩だけでなく嵐脚も使えた方が良かったのに とか思うもあいつがまともに戦ったのは魚人の所くらいで未だどんな技が追加されたか分からん

76 18/07/10(火)16:55:09 No.517781833

>縮むのは風船がイメージなんだろうけどルフィはゴムとはいえ中身詰まってるから違和感すごいよね いやそこは別に

77 18/07/10(火)16:55:23 No.517781860

ギア3で縮んだ時はそれほど思わなかったけど バトル終盤で時間稼ぎの逃げが大体入るようになったのがこう…

78 18/07/10(火)16:56:59 No.517782064

>バトル終盤で時間稼ぎの逃げが大体入るようになったのがこう… ギア4も視覚的に見栄えの悪いチビ化がなくなったとは言えそこが同じだからな…

79 18/07/10(火)16:57:26 No.517782141

サンジはムートンショットみたいな連続技また来ないかなあ グランドバトルの必殺技好きだった

80 18/07/10(火)16:57:57 No.517782213

ギアは寿命を削る系能力にありがちな 「どうせ死なないからデメリットが読者に伝わらない」問題もある

81 18/07/10(火)16:58:31 No.517782288

1番意味わかんないのは4の弾力で空を飛ぶところかな

82 18/07/10(火)16:58:34 No.517782299

バウンドマンのノリ自体は好きなんだけどボス戦でつねに見せられるとちょっと辛いものがある

83 18/07/10(火)16:59:22 No.517782407

二年後はゾロもまともに戦ってないよね ワノクニで大暴れすんのかな

84 18/07/10(火)17:00:13 No.517782519

もうちょっとCP9間で六式の得意不得意とか描いてほしかったかも ブルーノが鉄塊使いなのとか個性的で良かった

85 18/07/10(火)17:01:39 No.517782718

ゴムゴムの~の区別がつかないからギア2ndはわかりやすくて良かったよ

86 18/07/10(火)17:02:25 No.517782814

俺の技はみんな一段階進化する!ってカッコよかったじゃん!

87 18/07/10(火)17:02:30 No.517782826

紙絵の死に技感

88 18/07/10(火)17:02:36 No.517782841

>ギアは寿命を削る系能力にありがちな >「どうせ死なないからデメリットが読者に伝わらない」問題もある ルフィどころかローまでこの技は命を削るって言い出しててなんかダメだった

89 18/07/10(火)17:02:52 No.517782883

>サンジはムートンショットみたいな連続技また来ないかなあ ヴォー・ショットVSボンバルディエ・アラベスク 原作で読んだ時めっちゃ燃えた…

90 18/07/10(火)17:03:00 No.517782904

十指銃と六王銃の区別がつきませんよ私は

91 18/07/10(火)17:03:27 No.517782971

カリファとかもっと六式使っても良かったよね 完全に能力頼りに戦ってたけど六式と組み合わせた攻撃とかもっとあったと思う

92 18/07/10(火)17:03:35 No.517782987

>紙絵の死に技感 あれ極めたら最強な気がする

93 18/07/10(火)17:03:37 No.517782992

ジャブラが鉄塊中に動けるみたいなほかになんか特殊なのあったっけ

94 18/07/10(火)17:04:21 No.517783090

それをやるとナミの勝てる目がなくなってしまう

95 18/07/10(火)17:04:23 No.517783094

3は見た目が派手だから好きなんだけどやっぱ小さくなるのが意味不すぎてちょっと…

96 18/07/10(火)17:04:34 No.517783120

ロリナミさんが見れるだけで価値はあった

97 18/07/10(火)17:04:54 No.517783168

狼狩エリアネットワーク!

98 18/07/10(火)17:05:31 No.517783262

キリン戦は割と能力と六式いい感じに使ってた

99 18/07/10(火)17:05:41 No.517783291

命削る技使っても止めさせない相手ばっかだなもう

100 18/07/10(火)17:06:14 No.517783367

>紙絵の死に技感 これと鉄塊とか一度でも破られてしまった防御技の心許なさは大きい 攻撃技は後から出てきてもそんなに悪くないけど

101 18/07/10(火)17:06:19 No.517783383

ダイアルっていう便利アイテムあったのにディアブルの摩擦熱はちょっと…

102 18/07/10(火)17:06:45 No.517783439

カリファさんのむちむち鉄塊パイズリだなんてそんな…

103 18/07/10(火)17:06:45 No.517783441

スレッドを立てた人によって削除されました

104 18/07/10(火)17:06:47 No.517783447

狼とルッチはなんかただ強いミンク族みたいで割と残念だった

105 18/07/10(火)17:07:35 No.517783556

縮小化はデメリットがわかりやすくていいアイデアだと思うよ

106 18/07/10(火)17:07:42 No.517783572

ブルーノ戦は短いしカッコいいしであそこらへんだと一番好きなバトルだな

107 18/07/10(火)17:07:42 No.517783573

ルッチ対ルフィは結構好き

108 18/07/10(火)17:07:57 No.517783605

>命削る技使っても止めさせない相手ばっかだなもう 命削る技使う トドメさせない 体力落ちて逃げる このパターン入ると正直少し怠い…

109 18/07/10(火)17:08:21 No.517783669

技そのもののかっこよさはともかく納得感はあまりないよね ルフィの技で前フリあったのどれくらいあったか

110 18/07/10(火)17:08:25 No.517783680

個人的には歌舞伎マンがよくわかんない生命帰還とかやってたらルッチまで使い出したのがビックリした

111 18/07/10(火)17:08:43 No.517783720

>ヴォー・ショットVSボンバルディエ・アラベスク >原作で読んだ時めっちゃ燃えた… あそこいいよね… というかBW幹部戦は全部面白い

112 18/07/10(火)17:08:48 No.517783741

>グランドバトルの必殺技好きだった コリエエポールコートレットセルポワトリーヌジコー吹っ飛べムートンショット

113 18/07/10(火)17:09:06 No.517783779

>縮小化はデメリットがわかりやすくていいアイデアだと思うよ でもオダッチが2年後ルフィは小さくならなくなりました!って言ったらアニメスタッフから喜ばれたって…

114 18/07/10(火)17:09:46 No.517783868

>技そのもののかっこよさはともかく納得感はあまりないよね >ルフィの技で前フリあったのどれくらいあったか バトル中に開発したりしてるしそこはまあ

115 18/07/10(火)17:09:57 No.517783890

>十指銃と六王銃の区別がつきませんよ私は 十指銃は10本の指使う指銃! 六王銃は六識極めた奴だけが使える全然違う技!

116 18/07/10(火)17:10:00 No.517783901

>ルッチ対ルフィは結構好き ルッチは出自+ゾオン系でタフでも説得力あるからいいよね

117 18/07/10(火)17:10:06 No.517783923

全身ゴムだから心肺機能めっちゃ高められる!はワンピ内では屈指のIQの高さだと思う

118 18/07/10(火)17:10:21 No.517783968

>技そのもののかっこよさはともかく納得感はあまりないよね >ルフィの技で前フリあったのどれくらいあったか ギア初登場以外は既存の応用って感じでそこそこ納得は出来なくもないのでは?

119 18/07/10(火)17:10:57 No.517784051

ギア2初登場は相当燃えた スーパーサイヤ人みたいで

120 18/07/10(火)17:11:01 No.517784066

>縮小化はデメリットがわかりやすくていいアイデアだと思うよ 露骨にデメリットつけない感じが透けて見えて… 2はそんなの無いのに

121 18/07/10(火)17:11:10 No.517784091

>個人的には歌舞伎マンがよくわかんない生命帰還とかやってたらルッチまで使い出したのがビックリした もう七式じゃん!って思った

122 18/07/10(火)17:11:48 No.517784180

>全身ゴムだから心肺機能めっちゃ高められる!はワンピ内では屈指のIQの高さだと思う ゴムだから電撃効かねえ でも電熱には弱いようだなヤハハ もIQ高い

123 18/07/10(火)17:12:07 No.517784213

>ギア2初登場は相当燃えた >スーパーサイヤ人みたいで 俺の技は全て一段階進化するってのも燃える

124 18/07/10(火)17:12:35 No.517784283

>十指銃と六王銃の区別がつきませんよ私は パーでやるかグーでやるかの違いよ

125 18/07/10(火)17:12:36 No.517784285

>ルッチは出自+ゾオン系でタフでも説得力あるからいいよね 迫撃においてゾオン系こそが最強の種は実際納得するしかなかった

126 18/07/10(火)17:13:45 No.517784452

基本「漫画だからまあいいか…」で進んでるところで たまに科学的裏付けっぽいものを出されると めっちゃ頭使ってるな…ってなる

127 18/07/10(火)17:13:49 No.517784463

ムートンショットは蹴り連発なのかハッキリして欲しい

128 18/07/10(火)17:13:52 No.517784476

JET系のゴムゴム技かっこいいよね

129 18/07/10(火)17:13:53 No.517784478

>俺の技は全て一段階進化するってのも燃える 特に使える技が増えたり見た目が大きく変化するんじゃなくて基本性能が跳ね上がるってのがカッコ良すぎる

130 18/07/10(火)17:14:25 No.517784540

>>ルッチ対ルフィは結構好き >ルッチは出自+ゾオン系でタフでも説得力あるからいいよね 確かに異様にタフなことに納得感あったのルッチらへんまでかもしれない…

131 18/07/10(火)17:14:46 No.517784580

>基本「漫画だからまあいいか…」で進んでるところで >たまに科学的裏付けっぽいものを出されると >めっちゃ頭使ってるな…ってなる 都合良くいいとこ取りでいいんだよな

132 18/07/10(火)17:14:56 No.517784610

ブルーノ戦カッコいいよね

133 18/07/10(火)17:15:09 No.517784644

>>個人的には歌舞伎マンがよくわかんない生命帰還とかやってたらルッチまで使い出したのがビックリした >もう七式じゃん!って思った 歌舞伎マンがやるのは髪の毛にも神経あるよとか言い出した時点でなるほどこいつは不思議生物なんだな!ってなったけどルッチがやるのはうーんってなった いやあのフォルム超好きだけどね人と獣のさらに間感あって

134 18/07/10(火)17:15:31 No.517784682

ルフィの技は未だにJETガトリングが一番カッコいい

135 18/07/10(火)17:16:42 No.517784852

ジェットピストル初披露のスピード感最高なんだ

136 18/07/10(火)17:17:26 No.517784946

JETストームは名前的に来ると思っていたがついぞ来なんだ

137 18/07/10(火)17:17:37 No.517784978

命を削ってパワーアップと言えばアラバスタのあれ

138 18/07/10(火)17:17:46 No.517785006

カタクリお兄ちゃんに勝てた理由がもうちょい欲しかったぜー!

139 18/07/10(火)17:18:53 No.517785169

空島の時の電気効かないも馬鹿にされてたけど現実に電気効かないどころが吸収するゴム開発できたからゴムゴムの実は科学的にも合ってることになっちまった

140 18/07/10(火)17:19:14 No.517785225

てかルフィの作画そのものが一番脂乗ってた時期だと思う

141 18/07/10(火)17:19:17 No.517785229

>命を削ってパワーアップと言えばアラバスタのあれ ツメゲリ部隊は敗北者じゃけえ

142 18/07/10(火)17:19:45 No.517785298

ギアセカンドも当時は界王拳のパクリとか馬鹿にされてたんだぜ

143 18/07/10(火)17:20:09 No.517785368

>カタクリお兄ちゃんに勝てた理由がもうちょい欲しかったぜー! 途中までめっちゃ強くしすぎてお兄ちゃんにルフィのレベルまで降りてきてもらわないと勝てないってなったんだろうなって

144 18/07/10(火)17:20:14 No.517785379

サニー号図解とか完全にぼくがかんがえたさいこうのふねだし 良くも悪くも小学生メンタルを保ってるのがすごいところなんだと思う

145 18/07/10(火)17:20:25 No.517785408

>ギアセカンドも当時は界王拳のパクリとか馬鹿にされてたんだぜ まだまだワンピも若い時代だからな…

146 18/07/10(火)17:20:31 No.517785424

バトルが長いと単純にだれるってのがあるから 短いボス戦たまにはほしい

147 18/07/10(火)17:20:47 No.517785470

反動でチビっこになるってのはちょっとダサかった

148 18/07/10(火)17:20:54 No.517785489

>空島の時の電気効かないも馬鹿にされてたけど現実に電気効かないどころが吸収するゴム開発できたからゴムゴムの実は科学的にも合ってることになっちまった じゃあそのうち火を焼き尽くすマグマも…?

149 18/07/10(火)17:20:59 No.517785502

>てかルフィの作画そのものが一番脂乗ってた時期だと思う 作画とか絵のバランスとかはここがピークだと思う これ以降は余白恐怖症になってるイメージ

150 18/07/10(火)17:21:09 No.517785530

ていうか当時はなんかやたらワンピに対するネットの風当たりが強かった気がする 俗に言うウェイ御用達みたいなイメージ持たれてた

151 18/07/10(火)17:22:29 No.517785774

>ていうか当時はなんかやたらワンピに対するネットの風当たりが強かった気がする >俗に言うウェイ御用達みたいなイメージ持たれてた ワンピ人気が回復?したのはここ二、三年くらいだと思う

152 18/07/10(火)17:22:34 No.517785786

>ていうか当時はなんかやたらワンピに対するネットの風当たりが強かった気がする >俗に言うウェイ御用達みたいなイメージ持たれてた それ戦争編以降じゃないの?

153 18/07/10(火)17:22:36 No.517785790

戦争編でオールスターからいっきに流れ持ってきたよね 敗北者...?

154 18/07/10(火)17:23:13 No.517785883

>ていうか当時はなんかやたらワンピに対するネットの風当たりが強かった気がする 確かにそんな感じあったよね そんでインペルダウン編でやっぱワンピおもしれえわって流れになった記憶がある

↑Top