ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/07/10(火)10:58:33 No.517735089
治水ってマジ大変だったんだなって大雨で思った 画像は適当
1 18/07/10(火)11:04:11 No.517735812
礼を言え!一門頂戴してまことに有難き幸せであるとな!
2 18/07/10(火)11:06:23 No.517736058
一文頂戴して真にありがたき幸せ…
3 18/07/10(火)11:09:05 No.517736362
江戸時代は国境での治水工事が揉め事によくなってて 互いに問題を押し付け合うだけの工事の繰り返しなんて事もあった 島津が担当したのも美濃と尾張の国境で地獄
4 18/07/10(火)11:10:09 No.517736511
チスイコウモリに任せろ
5 18/07/10(火)11:15:41 No.517737153
日本は産まれた頃からずっと治水してた
6 18/07/10(火)11:16:01 No.517737193
>互いに問題を押し付け合うだけの工事の繰り返しなんて事もあった 現代でも片岸の堤防を高くすると反対の岸に向かって溢れるのでどっちが高くするか問題とかあったりする
7 18/07/10(火)11:19:05 No.517737556
>>互いに問題を押し付け合うだけの工事の繰り返しなんて事もあった >現代でも片岸の堤防を高くすると反対の岸に向かって溢れるのでどっちが高くするか問題とかあったりする 現代でもあるのか… 歴史は繰り返すなあ…
8 18/07/10(火)11:20:34 No.517737725
いいよね 親父がずっと進めてた堤防事業を一度キャンセルして再会して自分の名前付けるの
9 18/07/10(火)11:22:53 No.517737969
い…いやよくねえよ!?
10 18/07/10(火)11:24:43 No.517738179
水門か何かに挟まった異物除去をするだけの簡単な仕事でごわす
11 18/07/10(火)11:29:13 No.517738793
>日本は産まれた頃からずっと治水してた どこの国もそんな感じじゃねぇかな…
12 18/07/10(火)11:30:20 No.517738931
お前の治水パワーすごいな!この土地を治めてくれ!
13 18/07/10(火)11:32:32 No.517739249
>お前の治水パワーすごいな!この土地を治めてくれ! 中華帝国はこのようにして生まれたのであった
14 18/07/10(火)11:40:40 No.517740250
堤防は片方あえて低くしないと崩壊の危機あったり大変よね 今後も集中豪雨とかあるから設備強化したいとこだけどそれをやると延々とコストと環境負荷が増え続けるから他への弊害も出てバランスも大事 いつの時代も大変な問題だ
15 18/07/10(火)11:42:00 No.517740395
>水門か何かに挟まった異物除去をするだけの簡単な仕事でごわす 食え!馬を食って仕事をしろ!
16 18/07/10(火)11:45:09 [エジプト] No.517740761
ナイル川おいしい!
17 18/07/10(火)11:46:12 No.517740893
太田道灌も褒めてあげて
18 18/07/10(火)11:48:17 No.517741139
ヤマタノオロチも洪水を頻繁に起こす川がモチーフらしい 風土記に治水が得意な越の国の人が来て堤防を作ったとかある
19 18/07/10(火)11:53:47 No.517741820
人類の起源は治水と言ってもいい
20 18/07/10(火)11:56:08 No.517742107
>ナイル川おいしい! 出来たよ!アスワンダム!
21 18/07/10(火)11:56:14 No.517742121
今でもアベがわるいんですけお!と蓮舫が予算削ったからだろ!で まさはる大げんかしてるのを見ると昔はもっとケンカしてたんだろな治水事業
22 18/07/10(火)11:58:47 No.517742418
現代のまさはるなんてゴミみたいなぬるさだよ 昔は水の一滴で槍持って殺し合いしてたんだから
23 18/07/10(火)12:00:43 No.517742632
インフラの維持コストなんて平時は金食い虫にしか見えんからな そこケチるとなにかあった時に死ぬのだ
24 18/07/10(火)12:04:29 No.517743073
家康が関東に領地替えで来て 利根川の大工事するまで関東は水浸しだったという
25 18/07/10(火)12:05:34 No.517743204
治水事業に特に貢献した人は大体何らかで歴史に名前残すしそれぐらい大事業であり偉業
26 18/07/10(火)12:06:04 No.517743271
>そこケチるとなにかあった時に死ぬのだ かといって維持コストじゃぶじゃぶ使いすぎても他に予算回せなくなって死ぬ糞ゲー
27 18/07/10(火)12:07:10 No.517743413
災害はもちろん大変だけど一方で 復旧や買い替えで経済回りそうだ
28 18/07/10(火)12:09:25 No.517743687
埼玉なんかは今でも結構沼多いしな 自転車で横断したら実感した
29 18/07/10(火)12:11:14 No.517743946
>インフラの維持コストなんて平時は金食い虫にしか見えんからな >そこケチるとなにかあった時に死ぬのだ 維持費が高くても帝政ローマみたいに死ぬ
30 18/07/10(火)12:12:00 No.517744049
利根川の付け替えのせいで逆に水浸しになった関東だってあるんですよ!