ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/07/10(火)03:52:03 No.517705103
>大して美味いわけでもないのにずっと売られてる不思議
1 18/07/10(火)03:52:51 No.517705143
一時期販売休止に追い込まれてたのを知らないの?
2 18/07/10(火)03:52:56 No.517705148
>大して美味いわけでもないはずなのにたまに食べたくなる不思議
3 18/07/10(火)03:54:04 No.517705199
>大して美味いわけでもないはずなのにたまにそのままボリボリ食べたくなる不思議
4 18/07/10(火)03:54:06 No.517705200
なんだろうねあのたまに食べたくなる感覚
5 18/07/10(火)03:54:44 No.517705229
たまに食べたいけどたまにしか安くならない
6 18/07/10(火)03:55:39 No.517705274
安くなったとき食えばいいってことじゃん!
7 18/07/10(火)03:55:49 No.517705284
山登り専用飯としか思えん 軽くて安くてしょっぱくて普通に作るとコシのない麺が悲しくなるのでまるかじり推奨だし
8 18/07/10(火)03:56:38 No.517705326
そんな理由で母ちゃんがよく一袋買ってる
9 18/07/10(火)03:57:37 No.517705383
実際山屋で持ってってる人いるんじゃなかったっけ
10 18/07/10(火)03:57:38 No.517705384
普通に作るとズルズルでやわやわな麺の集合体になる 生でかじるとおいちいけど塩分ヤバそう
11 18/07/10(火)03:58:32 No.517705418
ちっこい版は山登りでよく持参している
12 18/07/10(火)03:58:43 No.517705428
お湯入れて1分くらいで喰い始めるのが一番好き
13 18/07/10(火)03:59:05 No.517705444
生でかじるのは身体に悪いのも食ってる感がやばい でもやっちゃう
14 18/07/10(火)03:59:19 No.517705453
売り上げ見ると何でこんなに売れるんだ…?ってなるやつ
15 18/07/10(火)03:59:47 No.517705478
人が食べてるとこっちも食べたくなっちゃうんだよね…あの匂いのせいだろうか
16 18/07/10(火)04:01:30 No.517705547
匂いはある すごく恋しくなる…
17 18/07/10(火)04:01:46 No.517705569
>生でかじるとおいちいけど塩分ヤバそう なあにお湯入れてもそんなに美味くねえなと思いつつ何故かスープも全部飲んじゃうので同じことさ
18 18/07/10(火)04:02:32 No.517705588
なべで煮るのではなくお湯を注ぐだけなのもデカイ
19 18/07/10(火)04:03:02 No.517705606
>なべで煮るのではなくお湯を注ぐだけなのもデカイ 手軽なのよね
20 18/07/10(火)04:04:26 No.517705661
夏暑くて鍋使う気になれないときは助かる ケトルでお湯沸かして冷たい水で流し込んでる
21 18/07/10(火)04:04:42 No.517705679
山にかっぷめんじゃだめなの?
22 18/07/10(火)04:05:27 No.517705719
>山にかっぷめんじゃだめなの? かさばる
23 18/07/10(火)04:05:41 No.517705733
>山にかっぷめんじゃだめなの? スペースがね…
24 18/07/10(火)04:05:57 No.517705743
>山にかっぷめんじゃだめなの? ゴミが出る
25 18/07/10(火)04:06:45 No.517705773
インスタントだし味を期待してない人も多いんじゃない? どうせ美味いって言ってもたかがしれてるだろうし
26 18/07/10(火)04:06:50 No.517705775
だからこうしてカップヌードルリフィルを持っていく
27 18/07/10(火)04:07:10 No.517705787
卵とネギ入れたやつが無性に食いたくなる夜
28 18/07/10(火)04:07:32 No.517705805
味は一発で思い出せるような味だからな…だからたまに食いたい
29 18/07/10(火)04:09:50 No.517705894
物足りない気分になりつつも多分小さいやつで十分
30 18/07/10(火)04:10:01 No.517705904
美味すぎるのより多少ダメな所がある方が親しみやすい
31 18/07/10(火)04:10:54 No.517705938
実を言うとカップヌードルよりこっちの方が好きだ
32 18/07/10(火)04:10:55 No.517705939
たまにスガキヤ食べたくなるのと似ている
33 18/07/10(火)04:11:18 No.517705950
インスタントラーメンってのはこういうのでいいんだよ 生麺風とか求めていない そういうの食べたいときはラーメン屋行くから
34 18/07/10(火)04:11:47 No.517705968
生麺風ってあれ売れてるの? どうあがいても普通のラーメンに勝てない気がするんだあれ…
35 18/07/10(火)04:12:48 No.517706011
五基本味が濃いのはいつでも一定の需要がある
36 18/07/10(火)04:13:40 No.517706043
発売されて何年くらいになるんだろ
37 18/07/10(火)04:14:09 No.517706063
チキンラーメンとカップヌードルはたまに食いたくなる独自のカテゴリになってる
38 18/07/10(火)04:15:39 No.517706124
>発売されて何年くらいになるんだろ 60年だってさ
39 18/07/10(火)04:15:40 No.517706125
>発売されて何年くらいになるんだろ 日清食品創業時以来だよ ただ途中販売休止を15年ぐらいやってる
40 18/07/10(火)04:16:31 No.517706162
ラーメンを油で揚げてお湯で戻すという大胆な発想
41 18/07/10(火)04:17:23 No.517706187
GAIJINがやってる袋にお湯注ぐの一回やってみようかなと思いつついつもどんぶりに入れてしまう
42 18/07/10(火)04:17:40 No.517706197
チキンラーメンという種類の食い物だ
43 18/07/10(火)04:20:56 No.517706327
>ラーメンを油で揚げてお湯で戻すという大胆な発想 初期の麺には味ついてるから後入れ粉末スープ素も要らんかったな
44 18/07/10(火)04:23:55 No.517706429
かんずりをちょっと溶くとうまい
45 18/07/10(火)04:25:46 No.517706499
かんずり? って思ったら新潟のなのか 生まれて初めて聞いた名だ
46 18/07/10(火)04:33:34 No.517706769
かんずりは結構メジャーじゃね
47 18/07/10(火)04:47:07 No.517707307
一杯なら汁まで美味しくいただける 二杯目はむり
48 18/07/10(火)04:47:26 No.517707318
いや東京民だが聞いた事ねえよ
49 18/07/10(火)04:54:05 No.517707584
ヌードルは麺のあの変な食感がいいよね
50 18/07/10(火)04:54:05 No.517707586
埼玉県民だが20年前から知ってるぞ 新潟にスキーとか行かんのか
51 18/07/10(火)04:54:46 No.517707604
山梨県民だが聞いたことない
52 18/07/10(火)04:55:33 No.517707628
山梨県民が居るだなんて…
53 18/07/10(火)04:56:46 No.517707680
スキーとかリア充ぽい遊びしたことないです…
54 18/07/10(火)04:58:59 No.517707754
こいつのカップ麺タイプのやつは麺がちゃんとしてておいしかった
55 18/07/10(火)04:59:32 No.517707774
そもそも一気に2杯も食うものじゃないと思う
56 18/07/10(火)05:01:50 No.517707856
受験の夜食によく食ってたのでたまに食いたくなる
57 18/07/10(火)05:23:38 No.517708658
>かんずりは結構メジャーじゃね ズボラ飯で見た
58 18/07/10(火)05:24:28 No.517708693
>埼玉県民だが20年前から知ってるぞ >新潟にスキーとか行かんのか スキーなんてウンチには無縁だぞ
59 18/07/10(火)05:31:06 No.517708967
そのままお湯入れるとあんまりだけどちゃんと煮て作ると割とおいしい ただその手間かけるなら既に世の中もっと選択肢はある
60 18/07/10(火)05:34:59 No.517709118
卵がスレ画みたいにならないんだよなあ…
61 18/07/10(火)05:36:01 No.517709160
むかーし食べてめっちゃマズくてそっから一度も食べてない
62 18/07/10(火)05:37:14 No.517709206
かんずりって唐辛子ベースの柚子胡椒じゃねーか!
63 18/07/10(火)05:38:44 No.517709269
一袋は多いが三分の一から半分だとちょうどいい 取り敢えず食事に汁物足したい時にズボラにいい
64 18/07/10(火)05:39:27 No.517709296
>一袋は多いが三分の一から半分だとちょうどいい >取り敢えず食事に汁物足したい時にズボラにいい ミニ買えば?
65 18/07/10(火)05:40:44 No.517709351
>ミニ買えば? うむ ミニが売ってる時はそちらにしてるが無い時は割ってたりする
66 18/07/10(火)05:45:02 No.517709526
たまに食いたくなるけど毎日食ってると気持ち悪くなってマジで不味く感じる
67 18/07/10(火)05:56:34 No.517709992
>かんずりって唐辛子ベースの柚子胡椒じゃねーか! 柚子胡椒も唐辛子ベースじゃねーか!
68 18/07/10(火)06:07:16 No.517710527
高いのはなんでなの5袋200円くらいで売ってくれ
69 18/07/10(火)06:19:17 No.517711012
食べたくなってきた
70 18/07/10(火)06:20:33 No.517711062
>かんずりって唐辛子ベースの柚子胡椒じゃねーか! かんずりは唐辛子のみだろ
71 18/07/10(火)06:21:55 No.517711121
ふと思ったけどカップヌードルの袋タイプがないのは何でだろう
72 18/07/10(火)06:22:22 No.517711143
名前がそうだからじゃねぇかな…
73 18/07/10(火)06:25:32 No.517711281
お湯入れて1分くらいのモソモソした麺を食べるのが好き 急いで食べなきゃいけないのが難点だけど
74 18/07/10(火)06:36:12 No.517711702
あの窪みから卵の君が外れるとけおおおお!ってなる
75 18/07/10(火)06:40:19 No.517711881
山で作ると温度たんなくね?
76 18/07/10(火)06:43:22 No.517712002
たまに食いたくなるけど 食い出すと途中で飽きる
77 18/07/10(火)06:44:41 No.517712063
水で戻すとモサモサが長く味わえていいどうしようもない飯になるけど
78 18/07/10(火)06:49:15 No.517712280
マグカップ用を砕いてから湯を注いで仕上げに七味かけるの好き
79 18/07/10(火)06:49:18 No.517712283
>60年だってさ すげえな 味は時代に合わせて変わっていってるのかな
80 18/07/10(火)06:50:40 No.517712349
油と砂糖入れたらうまそう
81 18/07/10(火)06:52:55 No.517712471
>油と砂糖入れたらうまそう 砂糖?
82 18/07/10(火)06:53:26 No.517712498
>砂糖? え…みりんでもいいけど…
83 18/07/10(火)06:56:58 No.517712689
小さい梱包タイプで30個くらい入ってるヤツは美味しいのに…
84 18/07/10(火)06:57:36 No.517712727
いっぱい食べたい!ってなって2つ作ってみて後悔するのは通る道だと思う
85 18/07/10(火)06:58:31 No.517712796
>小さい梱包タイプで30個くらい入ってるヤツは美味しいのに… あれはそのまま食う用に薄味にしてるんじゃない?
86 18/07/10(火)07:00:05 No.517712883
スープは旨いけど麺はそんなに美味しくない だからこうやって生で齧る
87 18/07/10(火)07:01:03 No.517712941
生でかじって水を飲む 生でかじって水を飲む
88 18/07/10(火)07:02:30 No.517713037
このスレを見るとチキンラーメンの発明は偉大だなと感じる すげえぜ!安藤百福!!
89 18/07/10(火)07:03:11 No.517713080
>生でかじって水を飲む >生でかじって水を飲む 家にガス通ってないのか
90 18/07/10(火)07:05:55 No.517713265
これはかじって食べるとしょっぱすぎる…
91 18/07/10(火)07:12:05 No.517713730
塩分の暴力
92 18/07/10(火)07:13:41 No.517713831
>いっぱい食べたい!ってなって まずこうならないような…
93 18/07/10(火)07:23:15 No.517714607
>すげえな >味は時代に合わせて変わっていってるのかな >ただ途中販売休止を15年ぐらいやってる