虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

18/07/06(金)21:41:56 No.516850205

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/07/06(金)21:43:20 No.516850625

一個だけと言ったのに残りほとんど食べてない?

2 18/07/06(金)21:43:48 No.516850800

殿はさぁ…

3 18/07/06(金)21:44:10 No.516850916

というか濃姫様が一口かじっただけであと全部食ってる

4 18/07/06(金)21:45:53 No.516851412

とくに長い解説でもないのにそのあいだに全部食う男

5 18/07/06(金)21:47:02 No.516851798

シュークリームとあんぱおんだとどっちが好きなんだろう?

6 18/07/06(金)21:47:36 No.516851972

上様は子供なの?

7 18/07/06(金)21:48:26 No.516852238

信長が作中で明らかに喜んだのってカレーとあんパオンと照り焼きチキンだっけ?

8 18/07/06(金)21:48:44 No.516852321

甘かづら戦ってなに… もしかして砂糖ないの戦国時代

9 18/07/06(金)21:50:13 No.516852846

サトウキビ栽培だって琉球で始めるのに本土に砂糖が大量にあるわけないだろ

10 18/07/06(金)21:50:40 No.516853023

砂糖は無理だし麦芽糖が良いところだろう

11 18/07/06(金)21:50:48 No.516853086

砂糖って貴重品なんだぞ

12 18/07/06(金)21:51:07 No.516853210

作中で砂糖は年150キロしか日本に輸入されてこないって記述があったはず

13 18/07/06(金)21:51:19 No.516853285

シュークリームが家臣たちへの褒美になるし洋菓子がわいろとして使えるぐらいだからな…

14 18/07/06(金)21:52:33 No.516853672

砂糖はおろか味付けも基本味噌と塩で醤油もまだない時代だ

15 18/07/06(金)21:52:35 No.516853683

抹茶でトリップする人たちがシュークリームなんか食ったら脳汁出まくりですよ

16 18/07/06(金)21:52:47 No.516853754

ノブ甘いのとしょっぱくて味が濃くて今まで味わったことが無いのだーい好き!

17 18/07/06(金)21:53:02 No.516853819

パクパク

18 18/07/06(金)21:53:52 No.516854082

ハマタみたいな味覚しとるな

19 18/07/06(金)21:53:53 No.516854084

>信長が作中で明らかに喜んだのってカレーとあんパオンと照り焼きチキンだっけ? 照り焼き好きは将軍様ではなかっただろうか 信長が喜んだのはクリスマスのチキン

20 18/07/06(金)21:54:19 No.516854205

何のために薩摩の連中が琉球の民を苛め抜いたと思ってんだ

21 18/07/06(金)21:54:40 No.516854307

煮豆の入ったパンみたいな感じなのかな

22 18/07/06(金)21:55:08 No.516854493

味噌からのたまり醤油は出てきたけど醤油の本格的量産はしているのかな?

23 18/07/06(金)21:55:33 No.516854630

酒が一番身近な甘味だった

24 18/07/06(金)21:55:35 No.516854643

超一流の料理人が作ったアンパンだから現代人もにっこりすると思う

25 18/07/06(金)21:55:51 No.516854746

su2478260.jpg 砂糖を体感してしまったら公家なんて実験用のマウスに同じよ

26 18/07/06(金)21:56:05 No.516854809

魚醤とか作ってた? 作ってないか…

27 18/07/06(金)21:57:14 No.516855223

砂糖は結局ノブノブの財力だのみだっけ?

28 18/07/06(金)21:58:53 No.516855827

>甘かづら戦ってなに… >もしかして砂糖ないの戦国時代 当時はてんさいの栽培とかやってなかったんで貴重なのだ

29 18/07/06(金)21:59:21 No.516855950

>酒が一番身近な甘味だった うめーみりんうめー

30 18/07/06(金)21:59:57 No.516856147

今じゃ砂糖を小麦粉と同量入れて作るお菓子が当たり前だもんな…

31 18/07/06(金)22:00:25 No.516856319

調べればわかることだけど胡椒を普通に使っていたのは驚いた 胡椒というとシルクロード経由で高いというイメージがあったけど日本には関係なかったね

32 18/07/06(金)22:00:25 No.516856325

>味噌からのたまり醤油は出てきたけど醤油の本格的量産はしているのかな? 史実でも本能寺の2年前くらいから誕生してるからそんな急いではいない

33 18/07/06(金)22:00:30 No.516856352

この時期砂糖の甘味なんてのは本気で麻薬だろうな

34 18/07/06(金)22:00:56 No.516856511

>酒が一番身近な甘味だった 干し柿は?

35 18/07/06(金)22:01:09 No.516856568

>今じゃ砂糖を小麦粉と同量入れて作るお菓子が当たり前だもんな… 菓子作るとマジかよ…ってなるぐらい入れることが多いよね…

36 18/07/06(金)22:01:33 No.516856679

>今じゃ砂糖を小麦粉と同量入れて作るお菓子が当たり前だもんな… 甘く見るな バターも同じだけ入れるわ

37 18/07/06(金)22:01:35 No.516856687

落乱でもタイから輸入した砂糖を巡ってすったもんだの話があったな

38 18/07/06(金)22:01:38 No.516856708

照り焼きにどハマりする将軍とかも出てくる

39 18/07/06(金)22:02:00 No.516856834

スッポンおいしいよね!

40 18/07/06(金)22:02:14 No.516856896

バターと砂糖の暴力には敵うまい

41 18/07/06(金)22:02:14 No.516856902

それはそれとしてこれ濃姫様用のおやつだったんじゃ…

42 18/07/06(金)22:02:49 No.516857056

烈先生が水にぶち込んでたみたいな果糖みたいなのもないんだろうか 日本で果物っていうと柿とか…?

43 18/07/06(金)22:02:53 No.516857076

パクパク食べてるの嬉しそうに見てるよ

44 18/07/06(金)22:03:17 No.516857203

干し柿の白い粉集めたやつとかあった気がするな…

45 18/07/06(金)22:03:22 No.516857221

>日本で果物っていうと柿とか…?

46 18/07/06(金)22:04:11 No.516857467

>桃 そうだよ桃あるよな 今ほど甘くはないんだろうけど

47 18/07/06(金)22:04:56 No.516857682

あとは日本古来のもので甘味というと醍醐なんかが出てくるけど あれはそんなに甘くはないそうな

48 18/07/06(金)22:05:00 No.516857703

井上さんも材料さえあれば今ならもう作れるんだろうな…

49 18/07/06(金)22:05:04 No.516857721

当時現実的に生産できそうなあまみ調味料だと蜂蜜が最上かなあ

50 18/07/06(金)22:05:46 No.516857932

>調べればわかることだけど胡椒を普通に使っていたのは驚いた >胡椒というとシルクロード経由で高いというイメージがあったけど日本には関係なかったね 胡椒なんて雑に使うレベルだったからな当時の日本

51 18/07/06(金)22:06:08 No.516858068

今の果実とか改良品種で元よりだいぶ甘くなっているよね

52 18/07/06(金)22:06:10 No.516858082

味噌の甘みが菓子として通用してた時代

53 18/07/06(金)22:06:11 No.516858092

蘭丸が金平糖もらって喜ぶのはBASARAオリジナルだっけ元ネタありだっけ

54 18/07/06(金)22:07:05 No.516858371

醍醐ってチーズみたいなもんだしまあ砂糖の甘さとは違うよね

55 18/07/06(金)22:08:04 No.516858659

金平糖はバカリャウの人が持ってきて献上するくらいには砂糖の塊で超高級食材だよ

56 18/07/06(金)22:08:04 No.516858660

>今の果実とか改良品種で元よりだいぶ甘くなっているよね 原種に近い果物とかびっくりするほど味気ない

57 18/07/06(金)22:08:16 No.516858728

>味噌の甘みが菓子として通用してた時代 味噌せんべいは甘い物として開発されたのか…

58 18/07/06(金)22:09:09 No.516859011

>原種に近い果物とかびっくりするほど味気ない 夕張メロンの元になったスパイシーってメロンは 香りはあるけど味しないから砂糖かけて食ってたらしいね

59 18/07/06(金)22:09:15 No.516859051

野菜すら甘くなっているからね…

60 18/07/06(金)22:10:18 No.516859370

生ハムメロンが出てきたけど当時のメロンはあんま甘くないから逆に元の食い方であっているのか

61 18/07/06(金)22:10:53 No.516859586

>あとは日本古来のもので甘味というと醍醐なんかが出てくるけど >あれはそんなに甘くはないそうな プレーンヨーグルトと考えればいいのかな そもそも酪農自体が長いこと失伝してたわけだが

62 18/07/06(金)22:11:11 No.516859687

生ハムメロンのメロンは瓜って感じだもんな

63 18/07/06(金)22:11:21 No.516859738

甘茶は普通に美味しかった

64 18/07/06(金)22:11:53 No.516859883

糖度高い野菜とかもてはやされてるけどああいうの食ってて健康害さないんだろうか

65 18/07/06(金)22:11:56 No.516859900

>生ハムメロンが出てきたけど当時のメロンはあんま甘くないから逆に元の食い方であっているのか メロンが戦国時代の日本にあるかよ

66 18/07/06(金)22:11:59 No.516859914

甘くなくて硬いメロンってキュウリみたいなものだしね

67 18/07/06(金)22:12:08 No.516859954

甘いもん食べたくなってきた コンビニいこう

68 18/07/06(金)22:12:25 No.516860051

殿…そろそろ…殿?

69 18/07/06(金)22:12:31 No.516860077

>あとは日本古来のもので甘味というと醍醐なんかが出てくるけど >あれはそんなに甘くはないそうな 白いコナ入れる前のヨーグルトも全然甘くないしな あれより甘くないそうだし

70 18/07/06(金)22:12:38 No.516860118

現代の菓子って自分で作るとなるとびっくりするよね 砂糖とバターの暴力すぎてそら太るって感じだし 怯えて控えめにして作ってしまったらまずいパサパサの小麦の塊だし

71 18/07/06(金)22:13:01 No.516860239

>野菜すら甘くなっているからね… 人参とトマトは数100倍近く甘くなってるらしいな

72 18/07/06(金)22:13:24 No.516860360

アケビは糖度20くらいあってかなり甘い

73 18/07/06(金)22:13:27 No.516860375

グレープフルーツも20年くらい前は砂糖かけてくってたけど 今のはそんなの要らないくらいには甘いね

74 18/07/06(金)22:13:31 No.516860386

醍醐は乳製品らしいからな 天皇家は醍醐に干した果実と小麦を練って薄くして乾かして砕いた俱羅能良を混ぜて食べる

75 18/07/06(金)22:14:18 No.516860628

甘いもの欲しいから堺落とすね…

76 18/07/06(金)22:14:20 No.516860640

蜂蜜と香辛料を混ぜた抹茶風栄養ドリンクです

77 18/07/06(金)22:14:35 No.516860704

醤油すら意外と糖分あるからな

78 18/07/06(金)22:14:41 No.516860732

干し柿とかはいつからあるんだ

79 18/07/06(金)22:14:44 No.516860741

流石に堺は落としてねえよ! 京だよ!

80 18/07/06(金)22:14:49 No.516860759

>>生ハムメロンが出てきたけど当時のメロンはあんま甘くないから逆に元の食い方であっているのか >メロンが戦国時代の日本にあるかよ メロンつうかメロンに分類される瓜類は日本にもめっちゃ自生してる いわゆる西洋メロンが入ってきたのは明治

81 18/07/06(金)22:15:01 No.516860826

和菓子の甘さは干し柿の甘さが基準だと本で読んだが 干し柿が甘すぎてつらい

82 18/07/06(金)22:15:20 No.516860935

>糖度高い野菜とかもてはやされてるけどああいうの食ってて健康害さないんだろうか ミキサーで作るフレッシュ野菜ジュースで糖尿病になるほどです

83 18/07/06(金)22:15:31 No.516860990

抹茶フロートいいよね… あんなもん正に奇想天外すぎる

84 18/07/06(金)22:15:40 No.516861036

傾国のシェフ

85 18/07/06(金)22:16:04 No.516861138

>抹茶フロートいいよね… >あんなもん正に奇想天外すぎる 利休おこってない?

86 18/07/06(金)22:16:04 No.516861140

つい三十年前くらいの干し柿はそんな甘くない 美味しい干し柿はさっぱりしてて乾いてて噛み心地がいい

87 18/07/06(金)22:16:07 No.516861160

日本イチジクとか近代品種じゃないのに十分甘いしどうだろう と思ったがどうやら江戸時代輸入のようだ

88 18/07/06(金)22:16:10 No.516861173

柿自体は平安に入ってきたんだっけか

89 18/07/06(金)22:16:11 No.516861177

>>生ハムメロンが出てきたけど当時のメロンはあんま甘くないから逆に元の食い方であっているのか >メロンが戦国時代の日本にあるかよ 真桑瓜をご存知ない?

90 18/07/06(金)22:16:13 No.516861190

>干し柿とかはいつからあるんだ 5世紀だかくらいの記述にもう載ってるんだったかな

91 18/07/06(金)22:16:16 No.516861206

ノブノブはケンに甘すぎる

92 18/07/06(金)22:16:37 No.516861305

信長は虫歯と糖尿に気を付けなくてはならないのか…

93 18/07/06(金)22:16:46 No.516861344

利休は絶対に違いの判る男

94 18/07/06(金)22:16:46 No.516861346

一休さんがつまみ食いした水飴?附子ってのはなんなの?

95 18/07/06(金)22:17:02 No.516861422

>メロンつうかメロンに分類される瓜類は日本にもめっちゃ自生してる なんか漫画に出てくる子供時代の信長は高確率で瓜食ってるイメージがある

96 18/07/06(金)22:17:18 No.516861507

>柿自体は平安に入ってきたんだっけか 弥生時代くらいからだったはず かなり古い

97 18/07/06(金)22:17:18 No.516861508

楓からメープルシロップ採れるのにね サトウカエデよりは少ないが

98 18/07/06(金)22:17:47 No.516861674

信長も北斎も甘党の下戸なのにアホみたいなおっさんたちが大物は絶対酒好きと思い込んで捏造してるのがね

99 18/07/06(金)22:17:48 No.516861678

>メロンが戦国時代の日本にあるかよ 鉄腕DASHでも出てた真桑瓜はノブの本拠地原産だ

100 18/07/06(金)22:18:07 No.516861770

ノッブじゃないけど美食と料理が趣味だった戦国武将は晩年は虫歯と歯周病で歯が数本しかなかったそうだからな この時代だと虫歯の治療とか強引に抜くしかなかっただろうし

101 18/07/06(金)22:18:23 No.516861855

>真桑瓜をご存知ない? 砂の器でむしゃむしゃ食ってたやつかな

102 18/07/06(金)22:18:26 No.516861875

>一休さんがつまみ食いした水飴?附子ってのはなんなの? 麦芽糖じゃない?

103 18/07/06(金)22:18:33 No.516861910

たしか出てきたのは生ハムメロンじゃなく生ハムイチジクだった気がする まあメロンもあるんだけど

104 18/07/06(金)22:18:36 No.516861931

水飴は普通に麦芽糖の水飴じゃないかな 附子自体ははトリカブトでまぁ猛毒だよ

105 18/07/06(金)22:18:39 No.516861949

>>抹茶フロートいいよね… >>あんなもん正に奇想天外すぎる >利休おこってない? この当時の利休さんはまだ自分の茶道を固めてないからケンの行動に興味深々よ

106 18/07/06(金)22:19:03 No.516862060

利休はイメージでは大人しそうな感じだけど実際に残されている情報だとデカくてパワーのあるロックな男という

107 18/07/06(金)22:19:21 No.516862164

水飴は麦芽糖 麦芽糖は名前通り麦の芽から作る 種子に蓄えられたデンプンを発芽時に酵素が糖分に分解するのを利用する

108 18/07/06(金)22:19:36 No.516862239

>>抹茶フロートいいよね… >>あんなもん正に奇想天外すぎる >利休おこってない? ほりのぶゆきの漫画で千利休に抹茶ラテ作らせようとする話あったなー

109 18/07/06(金)22:20:06 No.516862393

イメージが違うといえば白菜は明治から入ってきたもので レタスのほうが日本だと歴史が古いんだってね

110 18/07/06(金)22:20:29 No.516862504

砂糖って薩摩とかに無いの?

111 18/07/06(金)22:20:46 No.516862610

夏さんとはいつ結婚するんでしょうか…また子作りしないの?

112 18/07/06(金)22:21:01 No.516862687

そもそもパワーがあるロックな人物じゃないと晩年の秀吉に対してあんな態度取って切腹に処されないよね よくも悪くもマトモなら太閤相手には折れる

113 18/07/06(金)22:21:03 No.516862698

豚肉の脂身甘い!くらいの時代か

114 18/07/06(金)22:21:06 No.516862714

>信長も北斎も甘党の下戸なのにアホみたいなおっさんたちが大物は絶対酒好きと思い込んで捏造してるのがね 様にならないものそりゃしゃーない

115 18/07/06(金)22:21:51 No.516862960

>レタスのほうが日本だと歴史が古いんだってね 萵苣って書かれてもレタスとは普通はつながらないだろうしね

116 18/07/06(金)22:21:59 No.516863006

さつまいもいいよね!ジャガイモほどではないけどチート作物過ぎる…

117 18/07/06(金)22:22:18 No.516863148

>砂糖って薩摩とかに無いの? 何処だよそのクソ田舎… ってのはともかく砂糖業で稼ぐのって江戸時代とかその辺だぞ

118 18/07/06(金)22:22:34 No.516863230

>夏さんとはいつ結婚するんでしょうか…また子作りしないの? 今は夏さんサイドがストップ掛けてるから仕方ないのだ

119 18/07/06(金)22:22:41 No.516863255

>砂糖って薩摩とかに無いの? 本土にはない 奄美や琉球侵略は画像の頃から三四十年は先だ

120 18/07/06(金)22:22:50 No.516863301

さつまいもの甘味を!

121 18/07/06(金)22:22:53 No.516863316

ノブはルイス・フロイスに干し柿プレゼントしたりもしてたっけ

122 18/07/06(金)22:23:41 No.516863578

>さつまいもの甘味を! まだ入ってきとらん

123 18/07/06(金)22:23:43 No.516863584

>>夏さんとはいつ結婚するんでしょうか…また子作りしないの? >今は夏さんサイドがストップ掛けてるから仕方ないのだ 現代に戻ってきたケンの前にメタル夏さんが迎えに来るよ

124 18/07/06(金)22:24:09 No.516863735

あれ、カボチャっていつ入ってきたんだ

125 18/07/06(金)22:24:16 No.516863775

桑とか山葡萄なんかも美味しいけどいわゆる甘味とはちょっと違うしなぁ

126 18/07/06(金)22:24:18 No.516863780

フロイスさんの日記には間違いなくケンのことが書かれている 後の世に信頼できない当時の資料扱いされていかもしれん

127 18/07/06(金)22:24:44 No.516863910

栗はどうなんだろう

128 18/07/06(金)22:24:47 No.516863923

みかんってどういう成り立ちなんだろうか 最初のは酸っぱいだけかもしれんが

129 18/07/06(金)22:25:26 No.516864150

>フロイスさんの日記には間違いなくケンのことが書かれている >後の世に信頼できない当時の資料扱いされていかもしれん カモノハシ伝えた人だっけ?

130 18/07/06(金)22:25:43 No.516864238

地元だけの甘味で蜂蜜とか樹蜜とかあるんだろうけどそんなもん流通するのは安定して豊かな時代にならんとなあ

131 18/07/06(金)22:25:46 No.516864252

>フロイスさんの日記には間違いなくケンのことが書かれている >後の世に信頼できない当時の資料扱いされていかもしれん まあでもフロイスにしたのは故郷の料理食わせたのと金平糖から砂糖細工しただけだから そこまでおかしなことはしていない

132 18/07/06(金)22:26:10 No.516864386

今あって当たり前のものが当時はないし逆に意外なものが当時すでにあったりする

133 18/07/06(金)22:27:02 No.516864650

江戸期でも蜜柑運んで大富豪になれるくらい船便がギャンブルだろう 安物だろうと手間賃ではねあがっちまう

134 18/07/06(金)22:27:07 No.516864673

お米から砂糖を作れないもんかなぁ

135 18/07/06(金)22:27:13 No.516864700

信長付きのこくじんってもう出てきてるんだっけ

136 18/07/06(金)22:27:14 No.516864713

花の蜜とか結構甘いが料理には使えんか 蜂蜜なんかは野生しかないだろうしな

137 18/07/06(金)22:27:15 No.516864714

この世界なら日葡辞書にあんぱおんが載っててもおかしくないな

138 18/07/06(金)22:27:54 No.516864942

>みかんってどういう成り立ちなんだろうか >最初のは酸っぱいだけかもしれんが 蜜柑は日本原産のがあったはず

139 18/07/06(金)22:28:07 No.516865000

>お米から砂糖を作れないもんかなぁ よく噛むと甘いよ…

140 18/07/06(金)22:28:28 No.516865112

今の日本人の多くは柔らかい食物を好むと聞くけど当時はどうなんだろう?

141 18/07/06(金)22:28:28 No.516865113

>花の蜜とか結構甘いが料理には使えんか >蜂蜜なんかは野生しかないだろうしな 養蜂は紀元前からあるわ

142 18/07/06(金)22:28:35 No.516865154

>みかんってどういう成り立ちなんだろうか >最初のは酸っぱいだけかもしれんが いわゆる水菓子(くだもの)がミカンだったような…?

143 18/07/06(金)22:28:40 No.516865185

米も改良されてないし精米技術も発展してないからうまくないんだろうな

144 18/07/06(金)22:28:45 No.516865220

>>お米から砂糖を作れないもんかなぁ >よく噛むと甘いよ… 口噛み酒できた!

145 18/07/06(金)22:29:16 No.516865406

>今の日本人の多くは柔らかい食物を好むと聞くけど当時はどうなんだろう? 豆腐!

146 18/07/06(金)22:29:48 No.516865609

素人感覚としては養蜂は概念さえ知っていれば実用化に漕ぎ着けやすいように感じる 実際には色々難しいかもしれないけど

147 18/07/06(金)22:29:50 No.516865613

>口噛み酒できた! 当時は歯を磨いてないから発酵早かったのかな…

148 18/07/06(金)22:30:31 No.516865836

>今の日本人の多くは柔らかい食物を好むと聞くけど当時はどうなんだろう? 好むと好まざるとにかかわらず固い玄米や干した魚を食うしかなかったのでは…

149 18/07/06(金)22:30:54 No.516866011

>お米から砂糖を作れないもんかなぁ 砂糖はともかく糖は作れなくもないよ というか糖がないと酒が作れない

150 18/07/06(金)22:31:09 No.516866098

>実際には色々難しいかもしれないけど ニホンミツバチは何かあるとすぐ巣を放棄するんで養蜂に使うのは難しいらしいね

151 18/07/06(金)22:33:01 No.516866732

文化地域的には柔らかいものが好きな区分に含まれる 南中国から東南アジア辺りのタロイモ(サトイモ)食の系譜

152 18/07/06(金)22:34:35 No.516867236

日本酒は 米のでんぷんを糖にして それをさらにアルコールにする二段階の反応を経るからな 糖にしただけのものは甘酒

153 18/07/06(金)22:37:36 No.516868177

ポン菓子なんかも米まんまだよね