18/06/27(水)23:35:47 みずほ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/27(水)23:35:47 No.514802785
みずほ証券のネット取引システムが2日止まるという前代未聞の不祥事にて 記者会見で配られた障害の原因の資料貼る
1 18/06/27(水)23:36:34 No.514802991
みんな現場に駆り出されて普段PC使わないオッサンが必死に作ったのかな…
2 18/06/27(水)23:38:17 No.514803501
クソパワポの見本市みたいなスライドショーが展開されたと聞いた
3 18/06/27(水)23:39:34 No.514803847
資料ペライチで作れ! と証券の偉い人から言われた下請け業者が慌てて作ったんだろうな
4 18/06/27(水)23:41:01 No.514804287
何があったかわかればいいんだ どうせ素人に説明してもわかんないからこれでいいんだよ
5 18/06/27(水)23:42:27 No.514804670
システム運用を司るサーバで通信障害があったんだな 分かりやすい
6 18/06/27(水)23:42:52 No.514804805
こんなんでUFJや三井住友とATM共通化とか言い出すみずほ銀
7 18/06/27(水)23:43:53 No.514805127
これ以上の説明はいらないだろ 何言っても怒るんだから
8 18/06/27(水)23:44:31 No.514805301
真ん中の線はどこに伸びてるんだよ
9 18/06/27(水)23:45:20 No.514805552
ネットの代わりに電話経由での取引は出来たそうだけど 運用管理サーバが死んでたら全ての取引死なない? 電話も窓口も死にそうだけれども別系統なのか?
10 18/06/27(水)23:45:53 No.514805704
実際こういう緊急時に凝ったパワポ用意するとそれはそれで怒られるので…
11 18/06/27(水)23:45:57 No.514805720
ヨシ!
12 18/06/27(水)23:46:08 No.514805763
>こんなんでUFJや三井住友とATM共通化とか言い出すみずほ銀 これは証券! 銀行はまだトラブル起こしてない!! まだ!!!
13 18/06/27(水)23:47:05 No.514806010
冗長性はどこいったの?
14 18/06/27(水)23:47:08 No.514806023
司サーバは死んでないってアピールか
15 18/06/27(水)23:47:18 No.514806061
>電話も窓口も死にそうだけれども別系統なのか? 電話は人間が受けて記録残せるからな 取引の即時性は無いが直接サーバに入れれば処理できる
16 18/06/27(水)23:48:20 No.514806335
マジかよ最低だなきらぼし銀行
17 18/06/27(水)23:48:21 No.514806341
取引って即時性が重要視されてるのでは?
18 18/06/27(水)23:48:27 No.514806373
>銀行はまだトラブル起こしてない!! >まだ!!! でも毎月なんかATM休止してねーかな?
19 18/06/27(水)23:48:29 No.514806379
この図のとおりの通信障害だったら 電話受け付けて社内システムから受発注みたいなことできない気がするけど そんなにきっちりした図でもないから関係ないかな?
20 18/06/27(水)23:48:29 No.514806383
うちがJP1の運管サーバ死んだらどうなるっけ…冗長化してたような…
21 18/06/27(水)23:48:38 No.514806426
設定ミスらしいが何をどうして設定ミスするんだ 全角文字でも混ざってたのか
22 18/06/27(水)23:48:45 No.514806461
シマンテックの件は関係ないからちょっとややこしいのう
23 18/06/27(水)23:49:08 No.514806568
ホスト名ミスってたとか
24 18/06/27(水)23:49:31 No.514806653
JP1って思いっきり日立の製品名出してるけど 悪いのはどう考えてもみずほ証券であって 関係ないのに名前出された日立の偉い人激おこじゃない?
25 18/06/27(水)23:50:00 No.514806759
>設定ミスらしいが何をどうして設定ミスするんだ >全角文字でも混ざってたのか システムテストとかしてた環境から設定ファイルとか一式もってきて 設定直さないといけないところ忘れてたとかはよくあることよ
26 18/06/27(水)23:50:31 No.514806891
いいじゃん別に スライドは情報量が多すぎてもダメなんだ
27 18/06/27(水)23:50:40 No.514806923
なんかこの…半角と全角が入り乱れてる感が腹立つ!
28 18/06/27(水)23:50:58 No.514807003
>関係ないのに名前出された日立の偉い人激おこじゃない? みずほやメガバンの基幹系はJP1だろうし ちょっと調べればすぐに出てくる情報だから
29 18/06/27(水)23:51:01 No.514807020
弊社の冗長ルートがvlan違うだけの同一回線だったって運用といい勝負できそうだな
30 18/06/27(水)23:51:44 No.514807210
JP1との通信がこけたって夜間バッチが遅延してシステム開始できなかったとかそういうことなのか
31 18/06/27(水)23:51:46 No.514807226
>でも毎月なんかATM休止してねーかな? スケジュール通りだから9回に分けて 土日月火のATM止めるけど事前予告済みだから許してくれるね
32 18/06/27(水)23:51:50 No.514807242
でも今金融クラスで使うスケジューラーってもうJP1しかなくない?
33 18/06/27(水)23:51:50 No.514807244
検証環境では完璧だったのに…
34 18/06/27(水)23:52:01 No.514807284
正直に書いちゃうとヤバいから当たらずといえども遠からずなスライドで誤魔化したんじゃないの?
35 18/06/27(水)23:52:35 No.514807443
先月末だかに大規模システム更新とかした影響?
36 18/06/27(水)23:52:50 No.514807494
弊社の夜中に流す予定のバッチを朝イチで流しちゃった時とどっこいかな
37 18/06/27(水)23:53:15 No.514807587
どうして…
38 18/06/27(水)23:53:28 No.514807638
>でも今金融クラスで使うスケジューラーってもうJP1しかなくない? tivoli使ってる地銀はあるけど メガバンクは知らない
39 18/06/27(水)23:53:37 No.514807679
いろんな機能詰め込んじゃって回線の太さが足りなくなっちゃったとかもあるかもね
40 18/06/27(水)23:54:06 No.514807815
>JP1との通信がこけたって夜間バッチが遅延してシステム開始できなかったとかそういうことなのか サーバ自体が死んで朝から起動できないとかならともかくネットワーク障害だと一部のジョブだけ動かずに他は動いちゃう一番やべーパターンだったのでは
41 18/06/27(水)23:54:18 No.514807859
JP1もらい事故してない?
42 18/06/27(水)23:54:31 No.514807925
こんなとこで詳細書いても誰も得しないだろ
43 18/06/27(水)23:54:46 No.514807996
28日朝の再開を目指す!
44 18/06/27(水)23:55:10 No.514808093
馬鹿馬鹿しい
45 18/06/27(水)23:55:26 No.514808173
転職して金融系離れて良かったわと今でも思ってる
46 18/06/27(水)23:55:28 No.514808188
原因わかったけど動いてないってことは なんか中途半端に処理動いてリカバリしないといけないやつかな
47 18/06/27(水)23:55:56 No.514808303
詰めのOPはいなかったんかね いても派遣で電話もろくに出来ないとかあるけど
48 18/06/27(水)23:56:48 No.514808556
サーバーとシステムの通信障害で他は大丈夫って事だから緊急時の配布資料ならこんなもんでいいような 外部資料にそんな通信システムの概要から入られても困るし
49 18/06/27(水)23:57:11 No.514808658
>検証環境では完璧だったのに… まあ万全だと思っててもこういうことは平気で起こっちまう 起こらないように石橋叩きまくるのもいいけどとりあえず動くと思うからリリースしようぜ精神は大事なんだ 銀行系だからシャレにはならないけど
50 18/06/27(水)23:57:11 No.514808661
知ってる知ってる とりあえず採卵ってのをすればいいんでしょ
51 18/06/27(水)23:57:13 No.514808672
>さらに、このプロジェクトを難しいものにしたのが、構築期間の短さである。「構築後には合併プロジェクトの検証・テスト作業なども行う必要があるため、インフラ構築は2012年8月には終えていなければなりません。したがって、与えられた構築期間は、わずか9カ月しかありませんでした」 http://www.hitachi.co.jp/products/it/storage-solutions/showcase/user/mizuho_syouken/mizuho_shoken_jirei_0510.pdf 地獄では
52 18/06/27(水)23:57:41 No.514808820
さすがにサーバ自体は冗長化してあるだろうけど 中途半端に業務通信系だけ死んで管理側の生死確認は通る状態だったとかなのかな
53 18/06/27(水)23:57:45 No.514808832
障害対応終わったら詳細な報告書はでてくるだろう
54 18/06/27(水)23:57:48 No.514808847
シンプルでいいのはわかるが流石に簡便すぎアンド稚拙すぎない
55 18/06/27(水)23:58:53 No.514809142
>起こらないように石橋叩きまくるのもいいけどとりあえず動くと思うからリリースしようぜ精神は大事なんだ >銀行系だからシャレにはならないけど 銀行金融インフラでAgile開発はダメだろう そこらのウェブアプリとかならまだしも
56 18/06/27(水)23:58:58 No.514809165
本当に興味ある人間は落ち着いたところで日経コンピュータでも見れば事細かに原因が乗ってるからそっち見る
57 18/06/27(水)23:59:20 No.514809255
>地獄では 9ヶ月もあるのに出来ないんですか!!
58 18/06/27(水)23:59:43 No.514809352
冗長化が適当すぎて冗長化してたけど実際の切り替えできるかどうかは業務影響大きすぎるからテストしてないとか 切り替えして業務継続できる予定だったけどそこまでテストしてなかったとかそんなでは
59 18/06/28(木)00:00:09 No.514809470
馬鹿を誤魔化すには充分だけどこんなもん公開したら普通はね
60 18/06/28(木)00:00:24 No.514809539
>http://www.hitachi.co.jp/products/it/storage-solutions/showcase/user/mizuho_syouken/mizuho_shoken_jirei_0510.pdf バックアップセンターに切り替えできなかったのかな
61 18/06/28(木)00:00:50 No.514809674
たぶんロードバランサの設定値ミスったとかなのかな?レビューしたの?
62 18/06/28(木)00:01:07 No.514809762
ネットワーク障害っつっても普通は処理終わって返事がないと止まる仕組み入れるよね…?入れてなかったんですか…?
63 18/06/28(木)00:01:43 No.514809931
ちょっと変なツボに入った…
64 18/06/28(木)00:01:58 No.514810002
あれ成功したんじゃなかったのか
65 18/06/28(木)00:02:05 No.514810039
小学生の言い訳みたいな図だな
66 18/06/28(木)00:02:21 No.514810110
日経コンピュータの記事ってわりとエグい内容をさらっと書くよね 取材される側もよく喋るなって思う時がある
67 18/06/28(木)00:02:51 No.514810214
30分で説明しに来い!!!ころすぞ!!!とか言われながら作ったにしてはきれいに出来てると思う
68 18/06/28(木)00:02:52 No.514810218
あのギザギザの吹き出しのAAみたいやな
69 18/06/28(木)00:02:57 No.514810241
>あれ成功したんじゃなかったのか そっちはみずほ「銀行」 連日の障害はみずほ「証券」 統合DB関係じゃないよ
70 18/06/28(木)00:03:05 No.514810283
通信障害って書かれると経路のネットワークの問題っぽいけど この図の位置だとJP1のサーバの通信周りが問題起こしたみたいにも見える
71 18/06/28(木)00:03:20 No.514810340
>たぶんロードバランサの設定値ミスったとかなのかな?レビューしたの? ロードバランサ云々というよりシステム更新手順ミスったっぽい? まあ原因が分からなくて対応遅れたっぽいし JP1で本番に干渉するジョブ追加ミスったんじゃね
72 18/06/28(木)00:03:23 No.514810350
人為的設定ミスらしいな
73 18/06/28(木)00:03:23 No.514810351
システム 障 害
74 18/06/28(木)00:03:46 No.514810438
>冗長化が適当すぎて冗長化してたけど実際の切り替えできるかどうかは業務影響大きすぎるからテストしてないとか >切り替えして業務継続できる予定だったけどそこまでテストしてなかったとかそんなでは サーバー自体は死んでないから今回のパターンで冗長化してても切り替わりをキックしてくれるものがないのでは
75 18/06/28(木)00:04:22 No.514810602
>たぶんロードバランサの設定値ミスったとかなのかな?レビューしたの? この図から読み取れる範囲だとそれほど重大な欠陥じゃなさそうだよね 逆に言うと何凡ミスしてんだって怒られるやつ
76 18/06/28(木)00:04:26 No.514810619
システム間の接続設定に間違いがあったって日が変わる前のニュースで言ってたよ
77 18/06/28(木)00:04:43 No.514810700
もしかして死活監視をJP1でやってて通信障害でサーバ死んでるって判断されちゃったとかいうことなのかな
78 18/06/28(木)00:04:48 No.514810723
最近日立なんか焦ってんの? 変な仕事異様に安い値段で受けてるじゃん
79 18/06/28(木)00:04:57 No.514810757
LANハブループ接続みたいなもんかな?
80 18/06/28(木)00:06:19 No.514811106
>何があったかわかればいいんだ >どうせ素人に説明してもわかんないからこれでいいんだよ 正直図を描いても理解なんかされないから黒魔術とか呪いでおかしくなりましたでも納得するよ
81 18/06/28(木)00:06:25 No.514811133
JP1ってか日立に恨みあるのか? あるだろうなあ
82 18/06/28(木)00:07:08 No.514811349
>同社によると、22日午後6時ごろから25日にかけて、株などを注文する「みずほ証券ネット倶楽部」を通じた売買取引が成立しなかったり、処理が遅くなったりした。原因究明に時間がかかると判断し、26日午前6時のサービス開始から売買の受け付けを全面停止した。売買に関する「取引システム」と、取引システムをコントロールする「運用システム」の間で障害があったと見て、詳細な原因を調べている。 通信障害というよりはエラーハンドリングに失敗してリトライするジョブが溜まりまくったとか?
83 18/06/28(木)00:07:10 No.514811363
各店舗のIPが全部同じ設定とかそんなオチな気もする…
84 18/06/28(木)00:07:25 No.514811434
>もしかして死活監視をJP1でやってて通信障害でサーバ死んでるって判断されちゃったとかいうことなのかな 死活監視ならアクセス権外れて監視対象のファイルチェックコケたんでは?
85 18/06/28(木)00:07:28 No.514811445
>正直図を描いても理解なんかされないから黒魔術とか呪いでおかしくなりましたでも納得するよ それはちょっとワクワクする
86 18/06/28(木)00:08:26 No.514811685
>>同社によると、22日午後6時ごろから25日にかけて、株などを注文する「みずほ証券ネット倶楽部」を通じた売買取引が成立しなかったり、処理が遅くなったりした。原因究明に時間がかかると判断し、26日午前6時のサービス開始から売買の受け付けを全面停止した。売買に関する「取引システム」と、取引システムをコントロールする「運用システム」の間で障害があったと見て、詳細な原因を調べている。 >通信障害というよりはエラーハンドリングに失敗してリトライするジョブが溜まりまくったとか? トランザクションが溜まってきた!!
87 18/06/28(木)00:08:41 No.514811752
>JP1ってか日立に恨みあるのか? >あるだろうなあ 富士通もみずほ証券やってるので 富士通のSEが資料作った説がある
88 18/06/28(木)00:08:46 No.514811783
こんなクソみたいな図なら説明されないのと一緒では?
89 18/06/28(木)00:09:25 No.514811995
障害中は電話と手作業でどうにかしてたらしいし 後の処理でジェイコム株みたいな事態起きそう
90 18/06/28(木)00:09:29 No.514812019
>こんなクソみたいな図なら説明されないのと一緒では? このスレを見ながら飲むお酒は美味しいよ
91 18/06/28(木)00:09:53 No.514812162
>こんなクソみたいな図なら説明されないのと一緒では? 素人向けならこの程度で十分だよ それにこれ一枚だけじゃなくて他にもあったかもしれないじゃない
92 18/06/28(木)00:10:00 No.514812185
凡ミスで業務を2日止めるとか俺なら逃げるか死にたくなる
93 18/06/28(木)00:10:03 No.514812205
日立をぼろくそに言った所で良心が痛む「」は居ないと聞く
94 18/06/28(木)00:10:12 No.514812236
運用部隊逃げたいだろうなぁ…
95 18/06/28(木)00:10:14 No.514812252
手書きの絵じゃないだけまだ余裕がありそうな現場だ
96 18/06/28(木)00:10:15 No.514812259
>[東京 27日 ロイター] - みずほ証券は27日、ネット取引システムの障害について記者会見を開き、システム間のネットワークをつなぐ設定ミスが障害の原因だったことを明らかにした。現在、復旧作業を進めており、28日午前6時からの注文受付を再開させたいとした。 QAの設定をそのまま本番に持ってったとかそういうやつかな
97 18/06/28(木)00:10:47 No.514812418
>こんなクソみたいな図なら説明されないのと一緒では? 素人でもわかる簡単な図でしょ クソみたいなデコレーションされるよりこっちが良いよ
98 18/06/28(木)00:10:56 No.514812457
どれだけ美しい資料を作ってもシステムは直らないんだ
99 18/06/28(木)00:11:09 No.514812507
PC起動するところからはじめても15分でできそうな図だ
100 18/06/28(木)00:11:11 No.514812520
>日立をぼろくそに言った所で良心が痛む「」は居ないと聞く ひどいことを言うんじゃない 富士通も幾ら馬鹿にしてもいいに決まってるじゃないか
101 18/06/28(木)00:11:19 No.514812551
>日立をぼろくそに言った所で良心が痛む「」は居ないと聞く 秘文は日本の生産性を下げたクソ野郎
102 18/06/28(木)00:11:31 No.514812605
証券会社のシステムで丸2日以上復旧出来ないって大事故だよね…
103 18/06/28(木)00:11:42 No.514812654
大企業と呼ばれるところでボロクソに言って良心痛むところがあるのだろうか
104 18/06/28(木)00:11:52 No.514812693
>>日立をぼろくそに言った所で良心が痛む「」は居ないと聞く >秘文は日本の生産性を下げたクソ野郎 せんせー!!「」くんが許可されてないUSBをもちこんでまーす!!
105 18/06/28(木)00:11:53 No.514812697
>証券会社のシステムで丸2日以上復旧出来ないって大事故だよね… 被害程度は
106 18/06/28(木)00:11:57 No.514812715
>手書きの絵じゃないだけまだ余裕がありそうな現場だ 本当の本気で余裕がない修羅場だと手書き資料が すごい偉い人のところまで回っていくことになるよね…
107 18/06/28(木)00:11:58 No.514812720
通 信 障 害
108 18/06/28(木)00:12:11 No.514812774
応募してるスーパーマンはまだ来てないのか
109 18/06/28(木)00:12:27 No.514812828
みずほくらい大きいところだと今回の障害の被害額は数十億くらいかなぁ
110 18/06/28(木)00:12:54 No.514812943
>みずほくらい大きいところだと今回の障害の被害額は数十億くらいかなぁ 後は信用だけどまぁ誤差みたいなもんか
111 18/06/28(木)00:13:03 No.514812986
>せんせー!!「」くんが許可されてないUSBをもちこんでまーす!! 派遣元の営業から携帯に鬼電
112 18/06/28(木)00:13:34 No.514813121
>日立をぼろくそに言った所で良心が痛む「」は居ないと聞く 日立のメールルールクソだね!
113 18/06/28(木)00:13:48 No.514813185
これが楽天証券だったら許されたと思う
114 18/06/28(木)00:13:52 No.514813201
こういうときに 障害出した本人とかじゃなく末端が徹夜対応させられるの可哀想
115 18/06/28(木)00:14:15 No.514813314
>応募してるスーパーマンはまだ来てないのか だってスーパーマンなら引く手数多でこんなとこ来るわけが…
116 18/06/28(木)00:14:21 No.514813339
>日立のメールルールクソだね! ハイショウ
117 18/06/28(木)00:14:57 No.514813493
>こういうときに >障害出した本人とかじゃなく末端が徹夜対応させられるの可哀想 それは思うが現場知らないお偉いさんが居ても何かなるものでもないしな…
118 18/06/28(木)00:15:33 No.514813651
>QAの設定をそのまま本番に持ってったとかそういうやつかな 試験してない設定をそのまま本番にブチ込むのも怖いし事故のもとだぞ
119 18/06/28(木)00:15:36 No.514813667
上の連中は金の話以外は興味ないよ
120 18/06/28(木)00:16:16 No.514813831
>>こういうときに >>障害出した本人とかじゃなく末端が徹夜対応させられるの可哀想 >それは思うが現場知らないお偉いさんが居ても何かなるものでもないしな… なんで障害出したのが現場もシステムも知らないくせに口だけだして全てを混乱させるお偉いさんってことになってるんだ
121 18/06/28(木)00:16:39 No.514813933
>それは思うが現場知らないお偉いさんが居ても何かなるものでもないしな… いや逆だよ お偉いさんしか決定できない重要事項を素早く決定するために お偉いさんも駆り出される 名前しか知らない重役みたことあるから分かる
122 18/06/28(木)00:17:08 No.514814081
金融系って普通にヤクザだからね… 正直仕事とってこないでほしい
123 18/06/28(木)00:17:12 No.514814094
全部ciscoのせいにしよう
124 18/06/28(木)00:17:33 No.514814173
障害出した本人にも同情しちゃうよ正直
125 18/06/28(木)00:17:51 No.514814243
決定権持ってるのは現場知らないお偉いさんだからな…
126 18/06/28(木)00:17:57 No.514814269
>全部ciscoのせいにしよう そしてうちのせいにすんじゃねぇ!!と契約書やら突き出して 突っぱねるベンダー
127 18/06/28(木)00:18:01 No.514814285
>>QAの設定をそのまま本番に持ってったとかそういうやつかな >試験してない設定をそのまま本番にブチ込むのも怖いし事故のもとだぞ 本番に入れる設定で検証しないのかよ…?
128 18/06/28(木)00:18:04 No.514814305
こういうときやたらそわそわした役員とかも徹夜でいるもんだけど だいたい部下にムダに作業させるのとプレッシャー与える作業を担当してるね
129 18/06/28(木)00:18:08 No.514814325
>全部ciscoのせいにしよう 仮想化やめろや!!どこが障害かまったくわからんのじゃ!!
130 18/06/28(木)00:18:21 No.514814383
こういう場合通信障害見越して予備回線みたいなの用意しないの?
131 18/06/28(木)00:18:29 No.514814422
JP1はPowerHAかなにかやつておられる?
132 18/06/28(木)00:18:32 No.514814436
>全部ciscoのせいにしよう 決着するのに半年くらい掛かりそう ciscoとはやり合ったことないけど
133 18/06/28(木)00:18:42 No.514814497
>こういう場合通信障害見越して予備回線みたいなの用意しないの? 予算と時間をいただければ…
134 18/06/28(木)00:18:49 No.514814533
決定権持ってる役員が決断力ないという悪夢
135 18/06/28(木)00:19:23 No.514814685
>こういう場合通信障害見越して予備回線みたいなの用意しないの? しないわけがない 重くなってたってとこから冗長系に切り替わらなかったってところもあるっぽいしもしかしたら切り替えても状態変わらずってことも
136 18/06/28(木)00:19:35 No.514814744
>いや逆だよ >お偉いさんしか決定できない重要事項を素早く決定するために >お偉いさんも駆り出される >名前しか知らない重役みたことあるから分かる 最初は何も聞かずおとなしく了承くれるんだけど 更に自体が悪化すると説明求めて来て承認しろやってなっても頑なに承認しなくなる まあ承認した人間の責任になるから仕方ないけど
137 18/06/28(木)00:19:42 No.514814784
JP1カスタム仕様しすぎてVerが上がる毎に地獄見てたりする所ちょこちょこあるよね
138 18/06/28(木)00:20:02 No.514814906
こんなゴミシステム作るのに一体いくら掛けたんです?
139 18/06/28(木)00:20:26 No.514815037
そもそも普段切り替える訓練なんてしてないからちゃんと動くかどうかっていう…
140 18/06/28(木)00:20:36 No.514815091
裁判費用プライスネス
141 18/06/28(木)00:20:50 No.514815171
本来なら決断しなかった責任もあるんだけどな
142 18/06/28(木)00:21:09 No.514815267
JP1ってエラー飛んでくるだけのサーバーかと思ってた
143 18/06/28(木)00:21:11 No.514815276
ちゃんとした予算と期間貰えば障害試験するよ
144 18/06/28(木)00:21:30 No.514815366
かと言って開発部に経営的な判断も出来る訳も無いからな 直り次第勝手にシステム動かしときますって訳にもいかんし
145 18/06/28(木)00:21:44 No.514815426
>決定権持ってるのは現場知らないお偉いさんだからな… そういうこと 現場の部長やまして課長レベルじゃ調査のためにシステム止めたりとか決定できないから お偉いさんに決定貰わなきゃいけないけど自宅やら重役室やらにお伺い立てるとか やってる時間で事態が更に悪化したりするから近い所に詰めさせられたりする もちろん作業の役には立たないから無駄な茶々入れたりとかして意味のないことやらせたりするけどね
146 18/06/28(木)00:22:14 No.514815560
>JP1ってエラー飛んでくるだけのサーバーかと思ってた JP1からエラー飛んできたらてんやわんやしてたけど そういう現場の運用もあるんだな
147 18/06/28(木)00:22:34 No.514815654
ここまでのやらかしだと派遣会社複数が賠償被って死ぬんだろうな
148 18/06/28(木)00:22:45 No.514815704
jp1のジョブが赤くなるとどうなる
149 18/06/28(木)00:23:14 No.514815855
>jp1のジョブが赤くなるとどうなる 知らんのか ジョブが止まる
150 18/06/28(木)00:23:18 No.514815875
>jp1のジョブが赤くなるとどうなる 知らんのか 朝が来る(眠れない的な意味で)
151 18/06/28(木)00:24:12 No.514816160
>jp1のジョブが赤くなるとどうなる 知らんのか 派遣なのに持たされてる個人携帯がなる
152 18/06/28(木)00:26:14 No.514816788
金融系って…お金その分ちゃんともらえてる?
153 18/06/28(木)00:26:16 No.514816799
>JP1からエラー飛んできたらてんやわんやしてたけど >そういう現場の運用もあるんだな CEだからHW系のエラーしか見たことないんです なんかパトランプのボタン連打してる人たちは何してるんだあれ
154 18/06/28(木)00:26:32 No.514816858
このレベルの障害だと偉いからスルーできるとか下に任せて逃げるとか そういう域を超えちゃってるからな… 謝罪会見の準備とかで忙しくなったりとか
155 18/06/28(木)00:28:27 No.514817423
>なんかパトランプのボタン連打してる人たちは何してるんだあれ パトランプを止めてる
156 18/06/28(木)00:28:28 No.514817428
JP1の監視設定が甘くて 前提ジョブが終了してなくてジョブ開始
157 18/06/28(木)00:28:31 No.514817438
日本は責任取る役職ほど責任取りたがらないからな
158 18/06/28(木)00:28:36 No.514817456
問題はシンプル まだ直せていないだけ
159 18/06/28(木)00:28:38 No.514817466
エリート現場猫は多分今もサーバー室に缶詰めにされてるんだろうな…
160 18/06/28(木)00:28:40 No.514817481
金融庁とかどんな顔してるかな
161 18/06/28(木)00:29:32 No.514817678
一日だけならともかくいやダメだけど 2日かかるってどんだけ普段適当な運用してんだろうね…
162 18/06/28(木)00:31:00 No.514818076
2日も掛かるならHW死んだんじゃね
163 18/06/28(木)00:32:18 No.514818415
多分名も無きソルジャーは何人か実際死んでると思う
164 18/06/28(木)00:32:26 No.514818460
給料安くてアレな派遣とかしか来てないんじゃ…
165 18/06/28(木)00:32:48 No.514818577
責任者とは誰に責任取らせるのがいいかを考える役職
166 18/06/28(木)00:34:50 No.514819084
自由主義経済ではやらかしたら淘汰されるはずなんだが なんでなんだろうね