18/06/27(水)21:52:34 日本酒... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/27(水)21:52:34 No.514774362
日本酒っていろいろあるけど何から飲み始めたらいいの? ウイスキーならシーバスとかジャックみたいな入門しやすいの教えて
1 18/06/27(水)21:53:02 No.514774474
ワンカップ大関
2 18/06/27(水)21:53:47 No.514774690
まず住んでる所を言うんだ ウイスキーと違って地域差が激しい
3 18/06/27(水)21:54:27 No.514774879
本州最北端だよ あと通販で手に入りやすかったらうれしい
4 18/06/27(水)21:55:13 No.514775070
コンビニなりスーパーなりで売ってる地酒飲め
5 18/06/27(水)21:55:27 No.514775121
甘口と辛口どっちがいいか決めるんだ
6 18/06/27(水)21:56:03 No.514775274
酒屋でもジャスコでも良いから ワンカップサイズのを甘口辛口で適当に何本か買って試しなさる
7 18/06/27(水)21:56:12 No.514775320
甘くないのに甘口っていうのがまずわからない
8 18/06/27(水)21:56:20 No.514775361
>甘口と辛口どっちがいいか決めるんだ 両方知りたい!
9 18/06/27(水)21:56:39 No.514775449
コンビニの冷蔵庫に並んでる2合瓶を一列買ってみよう
10 18/06/27(水)21:56:45 No.514775471
俺は別に好きじゃないしわざわざプレ値で買う酒じゃないと思ってるが獺祭とか
11 18/06/27(水)21:56:47 No.514775483
醸造酒は作る量が少なくなるし味が安定しないから定番みたいなのはないんだ とりあえず自分の県で作ってるのを調べて適当に飲んでみればいい 調べると試飲会やってる酒屋もあるから行ってみるとか
12 18/06/27(水)21:56:49 No.514775496
地酒を扱ってる地元の酒屋で相談した方がいいかも
13 18/06/27(水)21:56:55 No.514775526
>ウイスキーならシーバスとかジャックみたいな入門しやすいの教えて 八海山
14 18/06/27(水)21:57:15 No.514775627
http://www.aomori-sake.or.jp/kuramoto/ こんなに蔵元あるんじゃん 通販で何買うつもりだ
15 18/06/27(水)21:57:32 No.514775694
書き込みをした人によって削除されました
16 18/06/27(水)21:57:38 No.514775722
獺祭飲め
17 18/06/27(水)21:57:45 No.514775752
獺祭とかホントバカの一つ覚えすぎて…
18 18/06/27(水)21:57:51 No.514775769
ここでもよく飲みやすいって言われてるのはふなぐち菊水かな どこでも売ってるしワンカップだし手を出しやすい
19 18/06/27(水)21:58:03 No.514775827
生酒とか甘めのやつでいいんじゃないか 日本酒度もそんなにないし
20 18/06/27(水)21:58:08 No.514775857
青森県だったら小湊に結構いろいろ売ってる酒屋があるから行って話聞いてくればどうだろう
21 18/06/27(水)21:58:09 No.514775866
>こんなに蔵元あるんじゃん 多すぎて逆にわかんねえよう…
22 18/06/27(水)21:58:16 No.514775894
東北は美味い日本酒いっぱいあるから手当たり次第飲んでみろ
23 18/06/27(水)21:58:59 No.514776128
>獺祭とかホントバカの一つ覚えすぎて… そうだね持ち上げられてるだけでおいしくないからね
24 18/06/27(水)21:59:20 No.514776226
最近飲んだ安くて美味いやつだと 栄光富士の生酒はハズレがない 1200円のやつでも充分
25 18/06/27(水)21:59:22 No.514776234
日本酒は各地にある当たり地酒を見つけるのが楽しいんだ 杜氏の交替でめっちゃ出来が変わるのが困りものだけど
26 18/06/27(水)21:59:46 No.514776350
どの酒屋行っても置いてある癖のない美味しい日本酒なら 八海山だよ
27 18/06/27(水)21:59:48 No.514776358
>獺祭とかホントバカの一つ覚えすぎて… はあ
28 18/06/27(水)22:00:03 No.514776426
まずは要冷蔵って書いてあるやつをキンキンに冷やして飲め 氷を入れても構わん
29 18/06/27(水)22:00:06 No.514776438
地元で一番手に入れやすいのでいいと思う
30 18/06/27(水)22:00:45 No.514776627
大七純米生もとがコスパ最強
31 18/06/27(水)22:00:57 No.514776695
興味無くても名前くらいは聞いたことある地酒くらいあるだろ
32 18/06/27(水)22:00:58 No.514776702
青森だったら田酒がおいしい 飲みやすいほうだとも思う
33 18/06/27(水)22:01:10 No.514776769
ラピスラズリ
34 18/06/27(水)22:01:27 No.514776832
あがったのメモしとくよ 明日にでもスーパーとかコンビニ巡ってみる
35 18/06/27(水)22:01:27 No.514776834
銀 盤 ◆
36 18/06/27(水)22:01:51 No.514776943
>俺は別に好きじゃないしわざわざプレ値で買う酒じゃないと思ってるが獺祭とか べつに何千円もするもん選ばなくとも1500円くらいから買える等級でも充分同じ価格帯の中じゃ普通に抜けて旨いよ
37 18/06/27(水)22:02:03 No.514776998
本当に誰にでも勧められるコレってやつは無いから 何本か買って飲んでからこれが好きってやつを探して そこから似たような味と舌触りのやつを聞いて試す そんな感じ
38 18/06/27(水)22:02:12 No.514777040
思い出したがもうカブトムシの時期か 買わねば
39 18/06/27(水)22:02:26 No.514777114
>多すぎて逆にわかんねえよう… 陸奥八仙と豊盃は飲みやすかった覚えがある
40 18/06/27(水)22:02:42 No.514777188
獺祭に親を殺された子がいるな…
41 18/06/27(水)22:02:50 No.514777232
会津ほまれの純米吟醸は安くて美味しいぞ
42 18/06/27(水)22:02:54 No.514777256
山廃いいよね
43 18/06/27(水)22:02:57 No.514777265
好きなのを見つけると好きなのしか飲まなくなって知見が広がらない…
44 18/06/27(水)22:03:03 No.514777289
>興味無くても名前くらいは聞いたことある地酒くらいあるだろ 田酒はきいたことあるよ のんだことはない!
45 18/06/27(水)22:03:04 No.514777296
>獺祭に親を殺された子がいるな… 本当にだっさいわ
46 18/06/27(水)22:03:07 No.514777310
濁り酒
47 18/06/27(水)22:03:21 No.514777376
>田酒はきいたことあるよ じゃあそれ飲め
48 18/06/27(水)22:03:22 No.514777377
獺祭が供給追いついて定価で飲めるようになった途端に掌返してきた輩は信用するなよ! そいつらはたいがい知識ひけらかしたいクソおじさんだ! 安くても美味いもんは美味いし獺祭は普通に美味しい!
49 18/06/27(水)22:03:45 No.514777500
とりあえずコンビニで菊水でも買ってくればいいんじゃないか
50 18/06/27(水)22:03:47 No.514777507
というか獺祭は完全に味が安定してるからほかの酒飲むときの基準にちょうどいいぞ
51 18/06/27(水)22:03:53 No.514777541
ちょい高いけど田酒あたりは飲みやすくておすすめだよ。 あとは雪の茅舎とか女殺しとかも飲みやすくてうまい。
52 18/06/27(水)22:03:55 No.514777557
獺祭は普通に美味いよ
53 18/06/27(水)22:03:59 No.514777586
プレミア価格で買うのはアホらしいと思うけど適正な価格で手に入るなら入門用としては割と最適だと思うどな獺祭
54 18/06/27(水)22:04:40 No.514777755
>というか獺祭は完全に味が安定してるからほかの酒飲むときの基準にちょうどいいぞ 俺の中でスコッチのジョニ黒と同じ位置付けになってる 基準点という意味で
55 18/06/27(水)22:04:49 No.514777796
鍋島と岩の蔵 あと七田
56 18/06/27(水)22:04:51 No.514777808
日本酒はツマミが重要だと思う
57 18/06/27(水)22:05:04 No.514777862
チェーン店で買わずに個人商店で蘊蓄を聞きながら選んでもいい ただし予算と用途をちゃんと伝えないと変なの勧められる
58 18/06/27(水)22:05:07 No.514777877
>獺祭 いの…さい?ってよんだ事あるよおれ…
59 18/06/27(水)22:05:37 No.514778040
>というか獺祭は完全に味が安定してるからほかの酒飲むときの基準にちょうどいいぞ あの安定感は努力の賜物すぎる…
60 18/06/27(水)22:05:38 No.514778047
東北なんて日本酒天国じゃねえか
61 18/06/27(水)22:05:44 No.514778077
>日本酒はツマミが重要だと思う 刺身とかスルメじゃダメ?
62 18/06/27(水)22:05:52 No.514778119
日本酒といえば呑み屋でマスとコップに溢れさせるの好きじゃないから徳利で頼むんだよな なんかマスでどう飲めばいいのか分からなくて
63 18/06/27(水)22:05:54 No.514778134
半可通ほどメジャーを嫌うの典型を見た気分だ
64 18/06/27(水)22:06:08 No.514778206
いろいろ買って気に入ったのを常飲すればいい 他人の意見なんか参考にならんぞ嗜好品は特に
65 18/06/27(水)22:06:11 No.514778229
獺祭なんてスタンダードなのは4合瓶1500円で買えるしね
66 18/06/27(水)22:06:17 No.514778267
>明日にでもスーパーとかコンビニ巡ってみる 冷蔵されててかつ製造から3ヶ月以内のを選んでみるといいよ
67 18/06/27(水)22:06:17 No.514778270
磨き39が2400円とか他の酒造があれと比べられたらたまんねえよ
68 18/06/27(水)22:06:36 No.514778390
>日本酒はツマミが重要だと思う 肴が先か酒が先か… どっちも先!㌧
69 18/06/27(水)22:06:38 No.514778401
風の森いいぞ
70 18/06/27(水)22:06:52 No.514778460
たまたま居酒屋で飲んだ二世古が美味しかったから似たような味のがあったら教えて欲しい
71 18/06/27(水)22:06:57 No.514778481
>明日にでもスーパーとかコンビニ巡ってみる 「」に聞くのもいいけど 酒屋さんに出向いて直接尋ねてみるのもいいと思う 自分自身そうしてウイスキーとか知ったクチなんだけどね いまならネットで近隣の店調べられるから なんとなく詳しそうな店主がいそうな酒屋に目星をつけてGO!
72 18/06/27(水)22:07:06 No.514778526
刺身もスルメも美味しいし乾きもんもフライも美味しい 吟醸は匂いが料理と喧嘩するとかいう輩は知るかバカ!
73 18/06/27(水)22:07:07 No.514778535
あと大手酒造の高級ラインとか普通に美味いよ
74 18/06/27(水)22:07:20 No.514778591
アル添の普通酒だとプレミアムSってのが安くて美味かったよ
75 18/06/27(水)22:07:28 No.514778641
>なんかマスでどう飲めばいいのか分からなくて コップが減ったら注いでるけどあれやるなら徳利で欲しいなというのは正直ある
76 18/06/27(水)22:07:34 No.514778672
>なんかマスでどう飲めばいいのか分からなくて 横だとミスってだばあするから角に口付けてスイッと
77 18/06/27(水)22:07:42 No.514778707
>いの…さい?ってよんだ事あるよおれ… それはよくある仕方ないんだ
78 18/06/27(水)22:07:44 No.514778717
>本州最北端だよ 田酒とか八仙とか
79 18/06/27(水)22:07:45 No.514778721
住んでるところの地酒を色々試してから 手を広げていくと幸せになれる
80 18/06/27(水)22:07:48 No.514778738
死ぬまでに一度越後湯沢駅のコイン利き酒で好き勝手飲んでみたい
81 18/06/27(水)22:08:10 No.514778826
日本酒飲み始めたときは純米酒しか飲みたくなかったけど 本醸造が許せるようになってからどんどんラインが下がってきた
82 18/06/27(水)22:08:14 No.514778847
青森の日本酒も超うまいよね
83 18/06/27(水)22:08:15 No.514778855
本州最北端だったらいか徳利があるじゃないか
84 18/06/27(水)22:08:39 No.514778984
田酒は美味しいけど高いからなぁ… この時期なら1500円で生酒片っ端から試すのがいいよ
85 18/06/27(水)22:08:56 No.514779056
こっちだと田酒とか八仙が有名なのか 皆よく知ってんなぁ
86 18/06/27(水)22:09:11 No.514779115
>いの…さい?ってよんだ事あるよおれ… まあ仕方ないのでは
87 18/06/27(水)22:09:20 No.514779153
>住んでるところの地酒を色々試してから >手を広げていくと幸せになれる うちの県はノーマルなやつ超酸っぱいやつ微炭酸のやつとか色々揃ってるので試すの楽しい
88 18/06/27(水)22:09:40 No.514779232
オッターフェスト
89 18/06/27(水)22:09:54 No.514779286
俺は栃木なんで四季桜!
90 18/06/27(水)22:10:05 No.514779329
酸っぱくて美味しい日本酒は飲んでみたい なんて銘柄なの
91 18/06/27(水)22:10:14 No.514779384
米どころは≒酒どころだからな
92 18/06/27(水)22:10:43 No.514779482
地元がないから地酒羨ましい
93 18/06/27(水)22:10:49 No.514779517
>俺は栃木なんで四季桜! ビックカメラで売ってる我山荘って美味しい?
94 18/06/27(水)22:10:59 No.514779563
潰れそうな近所の酒屋が実はプレミアな酒の特約店だったりするから 酒屋を巡ってみるのも楽しいぞ
95 18/06/27(水)22:11:00 No.514779566
おいしいけど美味い地酒なんて最初に選ぶ酒に最適じゃないか
96 18/06/27(水)22:11:02 No.514779574
>米どころは≒酒どころだからな 俺の地元の地酒が上手いのはそういうことか
97 18/06/27(水)22:11:02 No.514779579
コンビニで煮魚とかが買えるのは大変ありがたい こんな時間でもつまみに困らない
98 18/06/27(水)22:11:03 No.514779583
なんとなく調べたら愛知って結構日本酒造ってるところあるんだな… 車ばっか作ってると思ってた
99 18/06/27(水)22:11:13 No.514779631
栃木ならモダン仙禽がめちゃんこ美味しい
100 18/06/27(水)22:11:15 No.514779645
青森県でまだ出てなさそうなのは華一風とか安東水軍とか六根とか
101 18/06/27(水)22:11:27 No.514779709
L77星雲出身の「」きたな…
102 18/06/27(水)22:11:27 No.514779712
>酸っぱくて美味しい日本酒は飲んでみたい >なんて銘柄なの 木戸泉afs生ってのを是非試して欲しい
103 18/06/27(水)22:11:32 No.514779731
>米どころは≒酒どころだからな 静岡だけどあんまそういうイメージないな…
104 18/06/27(水)22:11:38 No.514779758
>死ぬまでに一度越後湯沢駅のコイン利き酒で好き勝手飲んでみたい 川崎駅北口になかったっけか? いいよね京浜東北…
105 18/06/27(水)22:11:41 No.514779768
あと日本酒とはちょっと違うと思うけどなんかしゅわしゅわ炭酸の甘いのが美味かったのおぼえてる こっちで売ってないけど
106 18/06/27(水)22:11:45 No.514779784
東海なら而今!
107 18/06/27(水)22:11:52 No.514779809
>地元がないから地酒羨ましい クローン「」来たな…
108 18/06/27(水)22:12:24 No.514779954
>木戸泉afs生ってのを是非試して欲しい 千葉の大原のお酒? こないだ蔵開きに行ってきたよ ありがとう
109 18/06/27(水)22:12:27 No.514779969
愛知からちょっと外れるけど鈴鹿の作って純米酒も美味いよ
110 18/06/27(水)22:12:34 No.514779995
>死ぬまでに一度越後湯沢駅のコイン利き酒で好き勝手飲んでみたい 新潟駅のほうが安いよ
111 18/06/27(水)22:12:37 No.514780013
甘い系だと佐賀の嬉野の虎之児って日本酒がメロンみたいにフルーティーで好き
112 18/06/27(水)22:12:50 No.514780060
>酸っぱくて美味しい日本酒は飲んでみたい 横からだけど俺が今思い浮かぶのでは りんご酵母を使った日本酒ってのがそんな風味だった覚えがある 佐賀のお酒だったかなぁ
113 18/06/27(水)22:13:02 No.514780125
三重も結構いい酒が
114 18/06/27(水)22:13:07 No.514780148
酒屋の主人の話聞きながら買うのが好きだが某店で 「ここのお酒は全部お米のサイズを合わせて作ってる」と言われて流石にそれ関係ないのでは…? と思ったが口に出せず
115 18/06/27(水)22:13:17 No.514780187
>あと日本酒とはちょっと違うと思うけどなんかしゅわしゅわ炭酸の甘いのが美味かったのおぼえてる 澪で良ければどこでも置いてそう
116 18/06/27(水)22:13:25 No.514780222
>静岡だけどあんまそういうイメージないな… みかんどころで桜海老どころでわさびどころだけど米もなん?
117 18/06/27(水)22:13:32 No.514780244
>あと日本酒とはちょっと違うと思うけどなんかしゅわしゅわ炭酸の甘いのが美味かったのおぼえてる >こっちで売ってないけど おりがらみは冬の酒だから時期的なもんじゃよ
118 18/06/27(水)22:13:34 No.514780254
ぽんしゅ館いいよね… 塩も自由に舐めれて一日中いれる…
119 18/06/27(水)22:13:40 No.514780283
澪美味かった気がするけどわざわざ日本酒でやらなくてもいいかなとはなった
120 18/06/27(水)22:13:43 No.514780298
>米どころは≒酒どころだからな なんで灘が…って昔頃思ったな…
121 18/06/27(水)22:13:46 No.514780309
>栃木ならモダン仙禽がめちゃんこ美味しい 仙禽は年々美味さに磨きがかかってるよね 今までのも美味いのに次に出すと更に旨くなってて驚く
122 18/06/27(水)22:13:50 No.514780323
静岡は米のイメージないと思う伊豆の民です…
123 18/06/27(水)22:14:19 No.514780455
>あと日本酒とはちょっと違うと思うけどなんかしゅわしゅわ炭酸の甘いのが美味かったのおぼえてる 澪かな? スパークリング清酒ってことで他にもあったと思うけど
124 18/06/27(水)22:14:19 No.514780456
>あと日本酒とはちょっと違うと思うけどなんかしゅわしゅわ炭酸の甘いのが美味かったのおぼえてる すず音すごい甘くておいしい
125 18/06/27(水)22:14:19 No.514780463
むしろ地酒が無いだとかまずいだとか言うところを聞いたことがない 南の方は知らん
126 18/06/27(水)22:14:25 No.514780487
>りんご酵母を使った日本酒ってのがそんな風味だった覚えがある >佐賀のお酒だったかなぁ 佐賀は地元だ 天吹のやつかな? お盆に帰省したとき飲んでみるよ
127 18/06/27(水)22:14:31 No.514780528
正確には米どころor水どころ 静岡は水のほう
128 18/06/27(水)22:14:32 No.514780532
酸味だとやっぱ三芳菊は捨てがたい
129 18/06/27(水)22:14:37 No.514780548
広島で飲んだ蜃気楼って名前の澪みたいなお酒がめちゃんこ美味しかった
130 18/06/27(水)22:14:53 No.514780617
>なんとなく調べたら愛知って結構日本酒造ってるところあるんだな… >車ばっか作ってると思ってた 蓬莱泉の工房に一度行ってみたい
131 18/06/27(水)22:14:56 No.514780632
木戸泉のアフスは始めビックリする ワインみたいな日本酒とかいう奴嫌いだけどたしかにワインであり日本酒
132 18/06/27(水)22:14:57 No.514780634
>愛知からちょっと外れるけど鈴鹿の作って純米酒も美味いよ つくって純米酒って何かと思った ザクって酒なのね
133 18/06/27(水)22:15:00 No.514780645
>むしろ地酒が無いだとかまずいだとか言うところを聞いたことがない >南の方は知らん 沖縄以外は全部日本酒うまいよ
134 18/06/27(水)22:15:02 No.514780656
長野はなんかおすすめある?
135 18/06/27(水)22:15:09 No.514780676
>地元がないから地酒羨ましい 自分がなんかここいい…って思う場所のでもいいのさ
136 18/06/27(水)22:15:09 No.514780679
まあ米というより水かな
137 18/06/27(水)22:15:11 No.514780693
>むしろ地酒が無いだとかまずいだとか言うところを聞いたことがない 鹿児島ってあるのかな
138 18/06/27(水)22:15:35 No.514780784
景虎いいよね…
139 18/06/27(水)22:15:38 No.514780804
AFSは色物だけど飲みやすかった
140 18/06/27(水)22:15:41 No.514780817
長野と山梨はワインのイメージだわ 日本酒もいいのあるのかな
141 18/06/27(水)22:15:43 No.514780823
>天吹のやつかな? お盆に帰省したとき飲んでみるよ 自分もググってみたけどうn天吹で間違いない 正直いうと味の記憶は曖昧だけど美味しかったのは確かだよ!
142 18/06/27(水)22:15:47 No.514780841
千葉だと甲子アップルってのもうまいぞ
143 18/06/27(水)22:15:50 No.514780857
剣菱!
144 18/06/27(水)22:15:51 No.514780864
明後日振休を取ったので 明日は陸奥八仙のV1116酵母仕込を買って買えるんじゃグフフ
145 18/06/27(水)22:16:06 No.514780932
>沖縄以外は全部日本酒うまいよ だよね だから米どころじゃなくても美味いし 名水がどうとか最早関係ない
146 18/06/27(水)22:16:09 No.514780945
>鹿児島ってあるのかな 一つあるよあんまうまくなかったけど
147 18/06/27(水)22:16:23 No.514781009
>正確には米どころor水どころ >静岡は水のほう 直虎ブームに乗っかってなんか酒作ってたけどあんま話聞かないなあ
148 18/06/27(水)22:16:35 No.514781062
>新潟駅のほうが安いよ マジか あ…でも飲んだあと温泉で一泊したいしなぁ
149 18/06/27(水)22:16:37 No.514781067
>長野と山梨はワインのイメージだわ >日本酒もいいのあるのかな 山梨なら七賢 甲府駅で買えるぞ
150 18/06/27(水)22:16:38 No.514781074
>「ここのお酒は全部お米のサイズを合わせて作ってる」 オオオ イイイ すげぇわソレ…
151 18/06/27(水)22:16:47 No.514781104
あまぶきのもう あまぶきのもう
152 18/06/27(水)22:16:59 No.514781148
青森だったら亀吉あたり飲んでみればいいのでは そんなに高くないし
153 18/06/27(水)22:17:10 No.514781195
>鹿児島ってあるのかな 焼酎文化圏だからな…
154 18/06/27(水)22:17:27 No.514781259
>澪美味かった気がするけどわざわざ日本酒でやらなくてもいいかなとはなった すず音おすすめ 米と麹でこんな甘くなるのかと感動するよ 値段も澪の倍くらいするけど
155 18/06/27(水)22:17:28 No.514781264
千葉だと甲子と梅一輪が多いな アフスもたまに買う
156 18/06/27(水)22:17:30 No.514781276
昔いただきもので飲んだ八戸の陸奥八仙が美味しかった記憶がある ただ酒屋のおっちゃんが自分用に保管してた古酒だったから 新鮮なやつは違うかもしれない
157 18/06/27(水)22:17:47 No.514781349
火山灰土壌だと稲作どうなんだろうな
158 18/06/27(水)22:17:49 No.514781361
>すず音すごい甘くておいしい これだ! 通販してる ってこんな値段してたっけ…
159 18/06/27(水)22:17:50 No.514781362
>>鹿児島ってあるのかな >焼酎文化圏だからな… 結婚式の披露宴で回ってくるお酒が全部焼酎でね…
160 18/06/27(水)22:17:55 No.514781384
清酒不動山
161 18/06/27(水)22:18:07 No.514781441
すず音よりひめぜんだ
162 18/06/27(水)22:18:15 No.514781474
陸奥八仙はやたら種類がある印象 自分の好みを見極めるにはいいかもしれない
163 18/06/27(水)22:18:24 No.514781516
カフェラッテっぽいパック樽のお酒は出張ビジホのお供だな
164 18/06/27(水)22:18:25 No.514781522
最近は地酒云々とかあんま関係なく いい杜氏が入るとめちゃくちゃ美味くなるから米どころとかあんま関係なくなってはいる けど水にこだわって~みたいな説明受ける酒はたいがい美味い
165 18/06/27(水)22:18:29 No.514781543
>長野はなんかおすすめある? ソガ・ペール・エ・フィスって銘柄が超絶うまい サケ・エロティックってシリーズは同じ作り方で酵母を変えたの出しててどれも凄く美味い
166 18/06/27(水)22:18:33 No.514781566
最近はスパークリング増えたよね この前くどき上手のスパークリング飲んだけどあんま甘くなくてうまかった
167 18/06/27(水)22:18:59 No.514781703
日本酒にもワインやウイスキーみたいに古酒って文化はあるにはあるらしいんだが酒税法の関係で流行らないと聞く
168 18/06/27(水)22:19:02 No.514781711
まあ今は米も水も運んでこれちゃうしね
169 18/06/27(水)22:19:34 No.514781826
八海山すらスパークリングだしてるからな 有名なのだと6あたりか
170 18/06/27(水)22:19:52 No.514781894
>これだ! >通販してる >ってこんな値段してたっけ… 一の蔵はどこでも買えるぞ!探せば多分コンビニでもあるんじゃないかな
171 18/06/27(水)22:20:02 No.514781929
現代農業っていう月刊誌はとても参考になるよね
172 18/06/27(水)22:20:07 No.514781956
>長野はなんかおすすめある? 佐久の花
173 18/06/27(水)22:20:15 No.514781984
ぶっちゃけ日本酒において米の違いってそこまで重要じゃないと思うんだよな
174 18/06/27(水)22:20:20 No.514782008
天吹は低温熟成純米大吟醸の天吹バハムートってのが美味かったな
175 18/06/27(水)22:20:22 No.514782027
長野なら水尾は飲みやすかったな
176 18/06/27(水)22:20:27 No.514782047
どの酒でもそうだけど価格とか知名度と個人の好みは別物なので色々と手を出すのが楽しい
177 18/06/27(水)22:21:19 No.514782284
>ぶっちゃけ日本酒において米の違いってそこまで重要じゃないと思うんだよな どんなときも山田錦だぞ
178 18/06/27(水)22:21:33 No.514782362
>天吹は低温熟成純米大吟醸の天吹バハムートってのが美味かったな 嘘だぁそんな銘柄あるわけねー…本当にありやがった!
179 18/06/27(水)22:21:45 No.514782413
>ぶっちゃけ日本酒において米の違いってそこまで重要じゃないと思うんだよな 同じ蔵の米違うの飲み較べると結構違いわかるよ
180 18/06/27(水)22:22:28 No.514782592
>現代農業っていう月刊誌はとても参考になるよね 怒られない程度にしときなよ?
181 18/06/27(水)22:22:29 No.514782597
千葉埼玉みたいな半端な土地にも地酒はあるのか
182 18/06/27(水)22:22:44 No.514782666
ワインは良いよな葡萄の良し悪しで言い訳できてって雑誌で答えてた杜氏いた
183 18/06/27(水)22:22:54 No.514782709
最近実家の近所が日本酒づいてて酒蔵開きなんかのイベントを頻繁にやってくれるのでありがたい
184 18/06/27(水)22:23:13 No.514782784
シン・ゴキョウいいよね…
185 18/06/27(水)22:23:21 No.514782820
なればいいじゃない日本酒ソムリエ
186 18/06/27(水)22:23:32 No.514782869
>千葉埼玉みたいな半端な土地にも地酒はあるのか 千葉のお酒は美味しいぞ!
187 18/06/27(水)22:23:37 No.514782898
>>ぶっちゃけ日本酒において米の違いってそこまで重要じゃないと思うんだよな >同じ蔵の米違うの飲み較べると結構違いわかるよ 鍋島の飲み比べ参加したことあるけど よくわからんものと素人舌にもなんとなくわかるものがあった 比べるのって楽しいね
188 18/06/27(水)22:24:24 No.514783121
>千葉埼玉みたいな半端な土地にも地酒はあるのか 埼玉は全国5位で千葉は7位の産地だぞ
189 18/06/27(水)22:24:25 No.514783127
>千葉埼玉みたいな半端な土地にも地酒はあるのか 秩父の酒とか癖はあるけど割と美味しいよ
190 18/06/27(水)22:24:41 No.514783204
>千葉埼玉みたいな半端な土地にも地酒はあるのか 歴史の浅い北海道ですらいっぱいあるんだからそりゃあある
191 18/06/27(水)22:24:54 No.514783258
>鍋島の飲み比べ参加したことあるけど 贅沢者め! 手頃な値段で買える特別純米おいちい…
192 18/06/27(水)22:25:01 No.514783289
さいたまは花陽浴が有名だし
193 18/06/27(水)22:25:28 No.514783446
雄町なんかはハッキリわかる
194 18/06/27(水)22:25:32 No.514783466
埼玉ならあえて力士を推したい
195 18/06/27(水)22:25:52 No.514783574
秩父の酒とかどれも美味い
196 18/06/27(水)22:25:57 No.514783586
群馬でおすすめのお酒ってある?
197 18/06/27(水)22:26:00 No.514783603
蔵開きの時に鍋島の蔵で飲める鍋島のカクテルがおいしかった
198 18/06/27(水)22:26:20 No.514783679
秩父錦の霞が美味かった
199 18/06/27(水)22:26:26 No.514783707
どんな田舎でも酒蔵はあるけど田舎の酒はまずいと思うよ 広島県に住んでいて西条の酒はうまいけどもっと近くの地元の酒はいまいちだもの
200 18/06/27(水)22:26:36 No.514783756
>群馬でおすすめのお酒ってある? 水芭蕉!
201 18/06/27(水)22:26:59 No.514783857
山の井の赤が美味しかった
202 18/06/27(水)22:27:14 No.514783930
蔵一つとっても上から下まで何種類もあるし同じ銘柄でも毎年のように味は違うしなかなか他の蔵まで手が回りません…
203 18/06/27(水)22:27:23 No.514783971
千葉は腰古井くらいしか知らない
204 18/06/27(水)22:27:26 No.514783985
日本酒好きなんだけどどうも翌日がつらくてな…… あと飯と一緒に飲むのに向いてない気がする
205 18/06/27(水)22:28:09 No.514784200
最近は田舎の酒も若い息子が改革して専門店や都内百貨店に並ぶようになったりも多いぞ
206 18/06/27(水)22:28:14 No.514784216
>>鍋島の飲み比べ参加したことあるけど >贅沢者め! 今年の鹿島ツーリズムに行ったんじゃグフフ 整理券配り切るの早いし狭い部屋に人が詰まるしで ちょっと大変だったけどとても美味しかった! 名前忘れたけど試し飲み限定のお酒がすごく好みだった!
207 18/06/27(水)22:28:41 No.514784337
>千葉埼玉みたいな半端な土地にも地酒はあるのか 者を知らないにも程がある ここのは美味いぞ http://www.tokun.co.jp/
208 18/06/27(水)22:28:43 No.514784342
旅行先で酒屋に入って一番おすすめされた720mlのお酒を買って帰って飲むのが趣味ですまない…
209 18/06/27(水)22:29:11 No.514784474
鍋島はそろそろサマームーンの時期だね あれで鍋島めっちゃ好きになった思い出の酒なんだよなぁ
210 18/06/27(水)22:29:22 No.514784522
千葉住みだけど腰古井とかまたマイナーなの知ってんな 勝浦の山奥だぞ
211 18/06/27(水)22:29:22 No.514784523
都内にある3千円ぐらいであんまり有名じゃない地酒が飲み放題のお店いいよね
212 18/06/27(水)22:29:23 No.514784527
スーパーに売ってるので一番しっくり来たのは八海山の特別本醸造かな… 店で飲んだのだと長野の黒澤
213 18/06/27(水)22:29:33 No.514784562
秋田の酒の話が全くなくて悲しい 一応隣の県なのに
214 18/06/27(水)22:29:37 No.514784581
>旅行先で酒屋に入って一番おすすめされた720mlのお酒を買って帰って飲むのが趣味ですまない… 正解すぎる
215 18/06/27(水)22:29:41 No.514784593
>今年の鹿島ツーリズムに行ったんじゃグフフ いいなぁ 最近どこで聞きつけたのかGAIJINの参加者がめっちゃ増えたらしいね
216 18/06/27(水)22:30:05 No.514784702
千葉は甲子不動木戸泉おさえときゃ失敗しない
217 18/06/27(水)22:30:17 No.514784755
雪の茅舎いいよね…
218 18/06/27(水)22:30:21 No.514784770
鍋島のあらばしりが好きなんだけどここ数年飲めてなくていっぱいかなしい
219 18/06/27(水)22:30:27 No.514784790
獺祭飲み放題で気付いたのは 俺は甘口の酒は別に好きじゃないってことぐらい
220 18/06/27(水)22:30:35 No.514784833
>旅行先で酒屋に入って一番おすすめされた720mlのお酒を買って帰って飲むのが趣味ですまない… たまに地元消化率が高くて他所で見ないのあたるとうれしい
221 18/06/27(水)22:30:44 No.514784873
でも千葉の地元で一番見るのは梅一輪
222 18/06/27(水)22:30:50 No.514784888
>鍋島はそろそろサマームーンの時期だね >あれで鍋島めっちゃ好きになった思い出の酒なんだよなぁ 去年買い逃したので今年は買うのじゃ
223 18/06/27(水)22:30:59 No.514784939
知らないお酒がどんどん出てくる 奥が深すぎる…
224 18/06/27(水)22:31:05 No.514784960
一番ピンと来なかったのは北海道かなぁ… たまたま飲んだのが微妙だったのもあるんだろうけど どれも中口過ぎて不味くはないけど特徴もないなあって思っちゃった
225 18/06/27(水)22:31:05 No.514784965
>雪の茅舎いいよね… わりとどこでも手に入る えらい うまい
226 18/06/27(水)22:31:22 No.514785054
茨城の地酒でおいしいの教えて下さい
227 18/06/27(水)22:31:58 No.514785222
>秋田の酒の話が全くなくて悲しい 新政まんさく阿櫻山本とか超美味いやつばっかりじゃん
228 18/06/27(水)22:32:19 No.514785313
一升は保管面倒だし四合ばかり買うよ
229 18/06/27(水)22:32:20 No.514785316
>一番ピンと来なかったのは北海道かなぁ… すすきので飲んだ神威岬は美味しかった
230 18/06/27(水)22:32:23 No.514785327
>知らないお酒がどんどん出てくる >奥が深すぎる… そりゃまあ滅茶苦茶種類あるから・・・
231 18/06/27(水)22:32:28 No.514785351
どっしりして甘めなのが好きなんだけどおすすめないかな 個人的に好きなのは八海山
232 18/06/27(水)22:32:32 No.514785367
>旅行先で酒屋に入って一番おすすめされた720mlのお酒を買って帰って飲むのが趣味ですまない… あれもこれも飲みたいので180mlがあるとありがたい… せめて300ml…
233 18/06/27(水)22:32:47 No.514785426
秋田なら雪のなんとかって酒があるじゃん
234 18/06/27(水)22:32:48 No.514785433
>どっしりして甘めなのが好きなんだけどおすすめないかな >個人的に好きなのは八海山 それこそ獺祭とかええよ
235 18/06/27(水)22:33:06 No.514785520
梅一輪いいじゃん
236 18/06/27(水)22:33:08 No.514785529
>どっしりして甘めなのが好きなんだけどおすすめないかな くどき上手のJrシリーズ
237 18/06/27(水)22:33:16 No.514785567
>茨城の地酒でおいしいの教えて下さい 明利の副将軍
238 18/06/27(水)22:33:32 No.514785641
休日前に720mlを買って帰って2日間で飲み切る位な感じ
239 18/06/27(水)22:34:04 No.514785776
1合でベロンベロンマンなのでたくさん飲めないのがつらあじ…
240 18/06/27(水)22:34:12 No.514785806
>茨城の地酒でおいしいの教えて下さい 笠間稲荷にお参りしたときに買った松緑大吟醸が美味しかった
241 18/06/27(水)22:34:15 No.514785823
新政も種類多くて選ぶの楽しいよね 扱ってる店少ないけど
242 18/06/27(水)22:34:38 No.514785947
>知らないお酒がどんどん出てくる >奥が深すぎる… 国税庁に届け出出して酒作ってる所は1600件ほどあるみたいよ
243 18/06/27(水)22:34:56 No.514786036
九州は焼酎と思われる事多いけど日本酒も意外と多いのだ 佐賀や福岡は美味い日本酒が多い天山と寒北斗おいちい・・・
244 18/06/27(水)22:35:13 No.514786117
>国税庁に届け出出して酒作ってる所は1600件ほどあるみたいよ なそ にん
245 18/06/27(水)22:35:16 No.514786127
今度行くから愛媛でいいのは何かな
246 18/06/27(水)22:35:23 No.514786155
四合瓶はツボにハマると一瞬で無くなる
247 18/06/27(水)22:35:34 No.514786195
邪道なのはわかるんだけど カクテル用のライムとか梅とか買って純米酒に1対1でドボン!が美味くて最近よくやってる 純米生酒に合うんだ…
248 18/06/27(水)22:35:43 No.514786227
美少年うめえ…昔同じ蔵元から美少女も出てなかったっけか?
249 18/06/27(水)22:35:44 No.514786236
ふと気づいたんだけど今日って水曜じゃね?
250 18/06/27(水)22:35:48 No.514786261
新政は池袋の店だとほぼ常に買えるので有り難い
251 18/06/27(水)22:35:49 No.514786263
赤い大地の酒もいいぞ 国稀はかなりすっきりして入門にも良い
252 18/06/27(水)22:35:52 No.514786279
>あれもこれも飲みたいので180mlがあるとありがたい… ガラス瓶の重量の割合が多くなって大変だから 一期一会で後悔しないように選ぶのだ…
253 18/06/27(水)22:36:18 No.514786381
地元が八戸だからうまいの飲みたければ如空 メジャーなの飲みたければ八仙だな
254 18/06/27(水)22:36:18 No.514786384
>ふと気づいたんだけど今日って水曜じゃね? かまうこたぁねえ 明日の事は明日考えよう
255 18/06/27(水)22:36:29 No.514786430
>今度行くから愛媛でいいのは何かな 土佐なら解るけど愛媛は解らないなぁ
256 18/06/27(水)22:36:40 No.514786472
九州だと若波とちえびじんがフルーティーで好き
257 18/06/27(水)22:36:42 No.514786486
>今度行くから愛媛でいいのは何かな 石鎚なら外れない
258 18/06/27(水)22:36:43 No.514786490
日本酒に力入れてるデパ地下で試飲して買うのもおすすめだぞ 色々飲むと試飲で出来上がる
259 18/06/27(水)22:37:04 No.514786581
>国税庁に届け出出して酒作ってる所は 良い言い回しだと思う
260 18/06/27(水)22:37:11 No.514786601
>秋田の酒の話が全くなくて悲しい >一応隣の県なのに 雪の茅舎とかまんさくの花とか天の戸とか
261 18/06/27(水)22:37:21 No.514786636
愛媛なら雪雀かな…
262 18/06/27(水)22:37:29 No.514786671
土佐だと鰹の刺身とかタタキで日本酒飲むんだろうなぁ いいなァ…
263 18/06/27(水)22:37:34 No.514786695
「」は道楽に対する造詣が深くて助かる…
264 18/06/27(水)22:38:05 No.514786822
>日本酒に力入れてるデパ地下で試飲 いいよね…酒造の人がいて色々解説してくれたり
265 18/06/27(水)22:38:13 No.514786858
北秋田が最近近所の酒屋に置かれるようになったからたまに飲む お手頃でおいちい
266 18/06/27(水)22:38:23 No.514786893
酒もいいけどよォ おすすめの肴も教えてくれよ
267 18/06/27(水)22:38:34 No.514786956
今の時期鰹のタタキ超お安いからな 上に載せる葱のが高い位だ
268 18/06/27(水)22:38:37 No.514786969
さてとお茶を一服もらおうかねぇ
269 18/06/27(水)22:38:49 No.514787008
高知だと亀泉が最近好き
270 18/06/27(水)22:38:53 No.514787026
酒と山登りとキャンプに金使うせいで全く貯蓄ないけどな
271 18/06/27(水)22:38:55 No.514787035
>土佐だと鰹の刺身とかタタキで日本酒飲むんだろうなぁ >いいなァ… カツオの藁焼きに合うよね日本酒 南もいいし船中八策も辛口で合う
272 18/06/27(水)22:39:00 No.514787056
越乃寒梅の少し高いやついいよね するするいけてヤバい死ぬ死んだ
273 18/06/27(水)22:39:01 No.514787063
北海道は上川大雪と二世古が美味い
274 18/06/27(水)22:39:24 No.514787152
>酒もいいけどよォ >おすすめの肴も教えてくれよ 日本酒って割と何とでもいける ステーキだってオッケーだぞ!
275 18/06/27(水)22:39:29 No.514787180
北海道の地酒イマイチという人は千歳鶴と男山くらいしか飲んでない人が多い 蔵元まわるには広すぎるから仕方ないけど
276 18/06/27(水)22:39:34 No.514787206
>今度行くから愛媛でいいのは何かな 香川のお酒だけど川鶴は個人的に好き 讃州オオセト55は飲むとびっくりするほど濃厚なうまあじがする
277 18/06/27(水)22:39:37 No.514787217
射美いいよね…
278 18/06/27(水)22:39:38 No.514787224
手元にある鍋島米の大吟醸を空けようかな…
279 18/06/27(水)22:39:38 No.514787225
>酒もいいけどよォ >おすすめの肴も教えてくれよ スティックタイプの乾燥いぶりがっこ
280 18/06/27(水)22:39:44 No.514787243
>九州は焼酎と思われる事多いけど日本酒も意外と多いのだ 焼酎も芋焼酎が有名になりすぎたけど純米焼酎が美味しいの多いよね
281 18/06/27(水)22:39:50 No.514787282
俺の好きな肴はへしこなんだ…すまん「」…
282 18/06/27(水)22:40:10 No.514787341
俺は日本酒だったらタコぶつだなぁ
283 18/06/27(水)22:40:14 No.514787373
チーズとかちょっとお高い豆腐で呑むのが好きだな
284 18/06/27(水)22:40:18 No.514787387
銀座シックス開店記念の新政まだ残ってたわ
285 18/06/27(水)22:40:26 No.514787415
有明海一番を焙ったやつ
286 18/06/27(水)22:40:35 No.514787450
>>日本酒に力入れてるデパ地下で試飲 >いいよね…酒造の人がいて色々解説してくれたり 美味いとしか分からないので「磨きすぎるとどこも特徴なくなっちゃうと思うんですけど…これは違いますね!」って言ってる 「そうなんですよ!!」って返してくれるのを楽しんでる
287 18/06/27(水)22:40:45 No.514787488
北海道なら北斗随想が好き
288 18/06/27(水)22:40:49 No.514787497
昨日ちょっと飲みすぎたから今日は飲まないつもりなのになんでこんな…
289 18/06/27(水)22:40:51 No.514787509
ウォーキングイベントとか調べてみると蔵元がコースに入ってたりするので そういうのに参加しつつ試飲したりして買ってる
290 18/06/27(水)22:41:04 No.514787560
明太子かなあ
291 18/06/27(水)22:41:11 No.514787583
銀座の熊本物産館で売ってる山うにどうふが美味しいぞ!
292 18/06/27(水)22:41:15 No.514787599
かわうそまつりはそこそこ美味しい プレ値付いてるのを買うのはちょっと…
293 18/06/27(水)22:41:17 No.514787605
>「」は道楽に対する造詣が深くて助かる… 学園祭とかとんでもねえ酒出てたりするからな 十四代の黒いラベルを紙コップでグビグビ飲んでたぞ 森伊蔵も見たし箱に入った響も見た
294 18/06/27(水)22:41:21 No.514787620
>昨日ちょっと飲みすぎたから今日は飲まないつもりなのになんでこんな… 会話が肴の「」きたな…
295 18/06/27(水)22:41:35 No.514787668
>美味いとしか分からないので ありすぎる
296 18/06/27(水)22:41:51 No.514787720
>香川のお酒だけど川鶴は個人的に好き 川鶴いいよね!! 特ににごり酒はどこのよりも好き!!
297 18/06/27(水)22:41:57 No.514787744
>酒もいいけどよォ >おすすめの肴も教えてくれよ たくあんだけでガンガンのめるぞ!
298 18/06/27(水)22:42:14 No.514787821
何気に東京の酒蔵も結構うまいの多いよね
299 18/06/27(水)22:42:21 No.514787851
肴はいか茶漬けが一番好き
300 18/06/27(水)22:42:30 No.514787878
(佐賀の酒が「」に知られるようになって俺も鼻が高いよ…)
301 18/06/27(水)22:42:53 No.514787976
>十四代の黒いラベル オイオイオイオイオイオイ
302 18/06/27(水)22:42:55 No.514787981
日本酒飲み始めの頃に獺祭は2割3分飲んだ時は変な声出た
303 18/06/27(水)22:43:50 No.514788217
>最近どこで聞きつけたのかGAIJINの参加者がめっちゃ増えたらしいね GAIJINさんももちろん見かけたけど人入りそのものが多かったように感じたね 立ち寄る蔵がほとんど近隣に連なっているから余計そう感じた 蔵と一緒に地元のお店も開いていて雰囲気よかったな 他の蔵はどこも美味しいんだけど鍋島はなんていうかな 個性の違いがはっきりとわかる感じ…口当たりの甘さなんかそう、驚いたよ
304 18/06/27(水)22:43:57 No.514788250
川鶴は杜氏引退して若い女の子に代わったとか聞いたけど全然大丈夫だな むしろラベルデザインとかコンセプトも明確に良くなってる
305 18/06/27(水)22:44:02 No.514788271
>何気に東京の酒蔵も結構うまいの多いよね 赤羽の酒造が畳まれて悲しい
306 18/06/27(水)22:44:15 No.514788326
気がついたら300レス超えてる のんべえ「」多すぎ
307 18/06/27(水)22:44:15 No.514788327
作とか通販でもあるし美味いぞザクのくせに
308 18/06/27(水)22:44:28 No.514788390
青森なら田酒とか桃川とか杉玉でいいじゃん!
309 18/06/27(水)22:44:39 No.514788434
>何気に東京の酒蔵も結構うまいの多いよね 俺は澤乃井大好きマン あと屋守しか東京の酒として勧めない奴は基本信用しないマン!
310 18/06/27(水)22:44:42 No.514788455
十四代は本丸で充分だわ
311 18/06/27(水)22:44:59 No.514788522
燗にするのは安い酒と決めている
312 18/06/27(水)22:45:01 No.514788542
>銀座の熊本物産館で売ってる山うにどうふが美味しいぞ! ほぼ地元に住んでるけど昔からこんなんあった?ってくらい親しみのない…
313 18/06/27(水)22:45:22 No.514788644
>作とか通販でもあるし美味いぞザクのくせに 最近までシャアとか三連星の蔵と同じとこだと思ってました
314 18/06/27(水)22:45:52 No.514788766
まあでも日本酒は高くてもたかがしれてるよね とんでもないプレミア物は知らんが
315 18/06/27(水)22:45:58 No.514788797
>何気に東京の酒蔵も結構うまいの多いよね 山の方行けば水は綺麗だからな 酒米は地元産こだわらないなら他所から調達出来るし
316 18/06/27(水)22:45:58 No.514788799
おさけは歯茎であじわうもの
317 18/06/27(水)22:45:59 No.514788800
>>香川のお酒だけど川鶴は個人的に好き >川鶴いいよね!! >特ににごり酒はどこのよりも好き!! あの独特な味わいは良いよね・・・最近種類も増えてきて川鶴酒造頑張ってて嬉しいよ
318 18/06/27(水)22:46:09 No.514788839
東京だと港区の田町と三田の近くにある酒造もいいぞ
319 18/06/27(水)22:46:46 No.514788982
日本酒は日持ちしないのが量飲めない身としてはつらい
320 18/06/27(水)22:46:46 No.514788983
>>作とか通販でもあるし美味いぞザクのくせに >最近までシャアとか三連星の蔵と同じとこだと思ってました 一応作は元はザク由来ではない・・・はず それはそれとしてザクにかこつけて売ってるきらいはある
321 18/06/27(水)22:46:49 No.514788996
>山の方行けば水は綺麗だからな >酒米は地元産こだわらないなら他所から調達出来るし 都内の水道水で作った酒も美味いぞ
322 18/06/27(水)22:46:51 No.514789010
>他の蔵はどこも美味しいんだけど鍋島はなんていうかな >個性の違いがはっきりとわかる感じ…口当たりの甘さなんかそう、驚いたよ では我々になんの手立てもないまま「」の思い出話を聞いてうらやましさで死ねというのか!
323 18/06/27(水)22:46:56 No.514789030
ザクいいよね 純米大吟醸もめっちゃ美味かったけど普通の純米酒も美味しい
324 18/06/27(水)22:47:07 No.514789081
とりあえず名前で決める! 菊姫と岩の井と鏡山! 売ってない
325 18/06/27(水)22:47:28 No.514789192
一升瓶で買うと2合得した気分になれるけど保存場所がお辛い
326 18/06/27(水)22:47:45 No.514789277
>日本酒は日持ちしないのが量飲めない身としてはつらい 無濾過生原酒でもない限り冷蔵庫いれときゃ余裕で一年持つぞ
327 18/06/27(水)22:47:47 No.514789289
>まあでも日本酒は高くてもたかがしれてるよね >とんでもないプレミア物は知らんが 逆に安いものでもある程度の金額はしてしまうね 割って飲むものでないから仕方ないけど
328 18/06/27(水)22:47:57 No.514789332
>菊姫と岩の井と鏡山! さてはメダロット好きだなオメー
329 18/06/27(水)22:47:59 No.514789344
うちの冷蔵庫には一升瓶しかない
330 18/06/27(水)22:48:30 No.514789470
>とりあえず名前で決める! >菊姫と岩の井と鏡山! >売ってない 都内だと菊姫と岩の井はけっこう見かける
331 18/06/27(水)22:48:47 No.514789553
その冷蔵庫しってる ホシザキって書いてあるでしょ
332 18/06/27(水)22:48:51 No.514789572
>日本酒好きなんだけどどうも翌日がつらくてな…… >あと飯と一緒に飲むのに向いてない気がする 日本酒とワイン以外食事するときに飲まないけど日本酒で食えないって人もいるのか つまみにもなる和食のときは酒がほしくなる…
333 18/06/27(水)22:49:10 No.514789657
そろそろソシャゲ界隈は日本酒これくしょん作るべきだと思う
334 18/06/27(水)22:49:17 No.514789692
安い舌してるから大吟醸まで行くとまろやかすぎて合わないのは財布に優しい
335 18/06/27(水)22:49:28 No.514789732
取ろう利き酒士の資格 何の役に立つかは知らん
336 18/06/27(水)22:49:38 No.514789775
石川の農口尚彦研究所って酒造の酒はすげえ美味かった
337 18/06/27(水)22:49:43 No.514789798
火入れした酒なら暗所に入れときゃ長持ちするよ 生酒は開けたらすぐに飲もう けど封開けて3日後くらいがカド取れて美味しくなってたりもする
338 18/06/27(水)22:49:49 No.514789820
>取ろう利き酒士の資格 >何の役に立つかは知らん 勉強の名目で飲める
339 18/06/27(水)22:49:57 No.514789871
>そろそろソシャゲ界隈は日本酒これくしょん作るべきだと思う 出るぞ
340 18/06/27(水)22:50:05 No.514789910
>とりあえず名前で決める! 美少年!
341 18/06/27(水)22:50:12 No.514789941
>ほぼ地元に住んでるけど昔からこんなんあった?ってくらい親しみのない… 熊本城でも熊本駅でもめっちゃいい場所にブースがあった あと九州物産展の常連さん
342 18/06/27(水)22:50:19 No.514789962
鳳凰美田が好きだ 飲みやすだと上善如水が一番だと思う
343 18/06/27(水)22:50:41 No.514790049
>出るぞ マジか 久しぶりにソシャゲに手を出すことになるかも…
344 18/06/27(水)22:50:41 No.514790050
長野のみやさかが割と面白い味をしてた ぜひ飲み比べてみてほしい
345 18/06/27(水)22:50:55 No.514790111
>安い舌してるから大吟醸まで行くとまろやかすぎて合わないのは財布に優しい 純米吟醸いいよね…
346 18/06/27(水)22:51:09 No.514790173
>まあでも日本酒は高くてもたかがしれてるよね >とんでもないプレミア物は知らんが 原価で720mlが数万クラスならある 行き着けの酒屋に鍋島全部揃ってるとこがあるけどそこに黒ラベルの2万くらいのやつがあった
347 18/06/27(水)22:51:19 No.514790221
>久しぶりにソシャゲに手を出すことになるかも… 女性向けのイケメン酒だけどな!
348 18/06/27(水)22:51:25 No.514790251
>長野のみやさかが割と面白い味をしてた 宮坂醸造? 真澄の?