ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/06/27(水)21:28:03 No.514767406
謎技術
1 18/06/27(水)21:30:24 No.514768042
無理にカットすると量が三分の一にならない?
2 18/06/27(水)21:32:17 No.514768535
1合=0.7合とかかな
3 18/06/27(水)21:32:17 No.514768539
加熱を不十分にして消化悪くすればイケるんじゃないか
4 18/06/27(水)21:48:06 No.514773066
謎じゃなくて炊いた時に出るでんぷんの煮汁を自動で洗い流すって「」が言ってたぞ
5 18/06/27(水)21:49:08 No.514773368
>謎じゃなくて炊いた時に出るでんぷんの煮汁を自動で洗い流すって「」が言ってたぞ うn だから米の甘みが減る
6 18/06/27(水)21:49:18 No.514773411
何の意味が…?
7 18/06/27(水)21:49:29 No.514773472
それ不味くなるんじゃ…
8 18/06/27(水)21:49:34 No.514773502
タイ米炊く時の茹で汁捨てて蒸らす方法に近いよね
9 18/06/27(水)21:49:37 No.514773523
水タンクが別にあって炊いてる途中で水の入れ替えが起こるらしい
10 18/06/27(水)21:49:45 No.514773561
病気で糖質制限かけられてる人にはありがたいよねって商品
11 18/06/27(水)21:50:12 No.514773680
玄米じゃだめなんです?
12 18/06/27(水)21:50:17 No.514773716
でん粉の流出量すごいんだな
13 18/06/27(水)21:50:59 No.514773906
ご飯食べてすぐ眠くなっちゃうおじさんに効果ある?
14 18/06/27(水)21:51:28 No.514774055
嘘科学の詐欺商品が世の中にはいっぱいあるけどスレ画は一応ちゃんとしたやつなのだ
15 18/06/27(水)21:51:37 No.514774097
タイ米式で炊く国はその米炊くときに捨てるお湯に栄養がありすぎて 最終的に炊飯由来の赤潮が発生してるっていうんだからすごいもんだ
16 18/06/27(水)21:51:46 No.514774140
>ご飯食べてすぐ眠くなっちゃうおじさんに効果ある? 病院で聞いてくだち
17 18/06/27(水)21:52:08 No.514774245
>最終的に炊飯由来の赤潮が発生してるっていうんだからすごいもんだ なそ にん
18 18/06/27(水)21:52:33 No.514774357
めっちゃもったいないけどまあ理屈はわかるし需要もわかる
19 18/06/27(水)21:52:34 No.514774361
>ご飯食べてすぐ眠くなっちゃうおじさんに効果ある? どうせ1.5倍食べるからだめ
20 18/06/27(水)21:52:41 No.514774387
当然不味くなる炊き方なんだけど美味しく炊けるとはそもそもどこにも書いてない
21 18/06/27(水)21:52:47 No.514774413
おれは足りない分はおからパウダー入れてる…
22 18/06/27(水)21:53:06 No.514774492
多少まずくてもいいから糖質制限中でもご飯が食べたい人向け
23 18/06/27(水)21:53:23 No.514774576
33と言わず66位いけそう
24 18/06/27(水)21:53:28 No.514774593
炊飯汁すごいな…捨てずに農業とかに使えないかな
25 18/06/27(水)21:53:33 No.514774628
玄米食えばいいのに
26 18/06/27(水)21:53:47 No.514774689
>最終的に炊飯由来の赤潮が発生してるっていうんだからすごいもんだ もしかして瀬戸内海の赤潮ってうどんのせい…?
27 18/06/27(水)21:54:00 No.514774768
>多少まずくてもいいから糖質制限中でもご飯が食べたい人向け 世の中は「ご飯に合う」がウリのおかずで一杯だからな
28 18/06/27(水)21:56:12 No.514775321
禁煙用煙草とかノンアルコール飲料みたいなもんか
29 18/06/27(水)21:56:24 No.514775376
>炊飯汁すごいな…捨てずに農業とかに使えないかな 甘くておいしいそうだ
30 18/06/27(水)21:57:49 No.514775765
そりゃ糖質カットしたら美味しくないよね それよりあいぽんで糖質カットって打ったら予測変換で糖質カット炊飯器が出て来たことに驚きだよ
31 18/06/27(水)21:57:54 No.514775783
これで食った人の感想みた事あるけど特に味は不味くないって感じだったな 掃除が大変っぽかったが
32 18/06/27(水)21:58:03 No.514775828
砂糖に精製するところまでしたら認めてやる
33 18/06/27(水)21:58:49 No.514776076
>それよりあいぽんで糖質カットって打ったら予測変換で糖質カット炊飯器が出て来たことに驚きだよ 嘘だろ!?と思って打ってみたらとうしつかっまで入れたところで出てきた…
34 18/06/27(水)21:59:05 No.514776151
もしかして米のとぎ汁って自然としては高負荷なのでは…
35 18/06/27(水)21:59:13 No.514776189
ダイコン飯とかの方が良くない?
36 18/06/27(水)22:00:50 No.514776657
>それよりあいぽんで糖質カットって打ったら予測変換で糖質カット炊飯器が出て来たことに驚きだよ なんかwebのプロモーションに金払ってんじゃないの
37 18/06/27(水)22:02:29 No.514777131
値段も高くはないしちょっと興味あったけど掃除大変そうで買わなかった この辺改良されたら考えてみようかってなった
38 18/06/27(水)22:02:44 No.514777200
どうせ電気で炊いてる時点で味は落ちるんだ 気にすんな
39 18/06/27(水)22:03:50 No.514777529
>最終的に炊飯由来の赤潮が発生してるっていうんだからすごいもんだ 日本も昔は米のとぎ汁のせいで環境汚染酷かったんだっけ
40 18/06/27(水)22:05:31 No.514778007
けど川の水キレイにしすぎて海に栄養行かなくなるのも違うんだよね…
41 18/06/27(水)22:05:35 No.514778028
とぎ汁は植木にかけたりしてたな
42 18/06/27(水)22:06:52 No.514778457
熱による対流で米が踊る!みたいな感じで各社が宣伝してる炊飯器を 実際に米を二色に染色して炊いてみたらほぼ嘘だったっていう検証記事見てから 炊飯器の宣伝文句はあまり信じないようにしてる
43 18/06/27(水)22:06:58 No.514778483
普通のご飯にこんにゃく米まぜた方が良さそうだな
44 18/06/27(水)22:08:07 No.514778815
カットされた糖質を熱量に変換してスタンドアローンで米炊くとかだったらすごいのに
45 18/06/27(水)22:08:09 No.514778824
>けど川の水キレイにしすぎて海に栄養行かなくなるのも違うんだよね… できもしないやりすぎを心配するやつっているよね
46 18/06/27(水)22:08:10 No.514778827
>熱による対流で米が踊る!みたいな感じで各社が宣伝してる炊飯器を >実際に米を二色に染色して炊いてみたらほぼ嘘だったっていう検証記事見てから まじかよ舐めやがって
47 18/06/27(水)22:09:30 No.514779193
炊飯器にこだわると米おいしくなるのかな…
48 18/06/27(水)22:09:55 No.514779293
>>けど川の水キレイにしすぎて海に栄養行かなくなるのも違うんだよね… >できもしないやりすぎを心配するやつっているよね ミネラルとかバランスよく供給するのは大量の土砂だから人間の廃棄物とは別だしな
49 18/06/27(水)22:10:15 No.514779385
米7水2炊飯機1位の割合だと思ってる
50 18/06/27(水)22:11:36 No.514779751
食べる米の量を少なくすればいいのでは?
51 18/06/27(水)22:13:45 No.514780303
>炊飯器にこだわると米おいしくなるのかな… 電気炊飯器は使えるエネルギーが決まってて高温で炊けないから美味しくならない そこでお高い炊飯器は圧力かけて高温を作り出して炊く 美味しい!ってなる と聞いた
52 18/06/27(水)22:14:45 No.514780586
ガス釜だと美味く感じるけど気のせいかもしれない
53 18/06/27(水)22:15:16 No.514780711
>米7水2炊飯機1位の割合だと思ってる 半信半疑でミネラルウォーターで米炊いたら同じ米同じ炊飯器で全然味違ってびっくりですよ
54 18/06/27(水)22:16:31 No.514781042
>熱による対流で米が踊る!みたいな感じで各社が宣伝してる炊飯器を >実際に米を二色に染色して炊いてみたらほぼ嘘だったっていう検証記事見てから >炊飯器の宣伝文句はあまり信じないようにしてる ぐぐっても出てこないんだけどネットの記事?紙の記事?
55 18/06/27(水)22:17:03 No.514781169
とぎ汁で顔を洗うとお肌がピカピカになるとか昔聞いた記憶があるけど お茶石鹸みたいにそのうち米アレルギーとかになりそうだ
56 18/06/27(水)22:17:19 No.514781227
>けど川の水キレイにしすぎて海に栄養行かなくなるのも違うんだよね… ちょっと関係ないけど味噌汁とかとぎ汁とか これを魚が住める水にするためには風呂桶何杯分の水が必要!ってのあるじゃん あれもっと腐るとか分解されるとかあるはずなのになんで薄めるしかしないんだろうって思う
57 18/06/27(水)22:17:54 No.514781378
お高い炊飯器は実際に美味い米炊けるけど 結局毎日食べるものなので日に日にその味に慣れて感動も薄れていってしまうので 今の炊飯器に不満があるわけじゃないなら買い換える必要もないと思った
58 18/06/27(水)22:17:58 No.514781400
>ガス釜だと美味く感じるけど気のせいかもしれない 実際火力が違うしガスのが美味しく炊ける でも爺さんは竈で炊いたのが一番美味いって言ってたな
59 18/06/27(水)22:18:01 No.514781406
美味しいものは脂肪と糖で出来ているって至言だよね
60 18/06/27(水)22:18:03 No.514781416
>食べる米の量を少なくすればいいのでは? それで対処出来る人向けの商品じゃないだろ 何かしら揚げ足とらないと気がすまないのか
61 18/06/27(水)22:18:10 No.514781449
>炊飯器にこだわると米おいしくなるのかな… おいしくなるかどうか疑問に思ってるうちはおいしくならないよ
62 18/06/27(水)22:19:35 No.514781834
>何かしら揚げ物とらないと気がすまないのか って読んじゃった…
63 18/06/27(水)22:19:57 No.514781910
まぁ一緒に食べ比べる機会がそんなにないからな 時間をおくと気の所為感が増す
64 18/06/27(水)22:20:01 No.514781928
>何かしら揚げ足とらないと気がすまないのか 誇大広告なんかネットじゃ叩かれて然るべきだろ
65 18/06/27(水)22:20:18 No.514781999
>>何かしら揚げ物とらないと気がすまないのか >って読んじゃった… カットした糖質のぶんを揚げ物でフォロー!
66 18/06/27(水)22:20:29 No.514782060
米対流の記事見つけたけど今は有料記事か… 高い方が美味いってのはイメージもあるんだろうけど判定が舌頼りだから難しいね
67 18/06/27(水)22:21:05 No.514782209
>結局毎日食べるものなので日に日にその味に慣れて感動も薄れていってしまうので まあこんなもんだよな…ってなっちゃって 元々普通だったはずのご飯が美味しくなくなっちゃう感じのやつか
68 18/06/27(水)22:21:36 No.514782373
>ぐぐっても出てこないんだけどネットの記事?紙の記事? 去年の日経トレンディかモノクロのどっちかで読んだ覚えがある 実際に該当機種を買って検証って内容だったから多分モノクロだと思う
69 18/06/27(水)22:21:51 No.514782446
>炊飯器にこだわると米おいしくなるのかな… 電気屋勤務の友達が言うには大きさにもよるけど3~4万で買える釜で随分違うけどそこから4~8万までだとあまり違わない 10万以上だと流石に変わるって言ってたな
70 18/06/27(水)22:23:58 No.514783000
>去年の日経トレンディかモノクロのどっちかで読んだ覚えがある >実際に該当機種を買って検証って内容だったから多分モノクロだと思う https://newspicks.com/news/2846910/body/ たぶんこれかな?興味深い記事だったんで読んでみたかったけど残念だ まあ対流したら美味い、しなかったら不味いって一概に言い切れないし だから=悪ではないんだろうけど宣伝文句で嘘つくのはよくないね…
71 18/06/27(水)22:24:13 No.514783071
炊くときにココナッツオイル垂らして九州を抑えるとかあったよね
72 18/06/27(水)22:24:41 No.514783206
金かかるもんは酸っぱいブドウして気を紛らすのが正解