虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • プログ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/06/27(水)20:17:35 No.514748865

    プログラミングって楽しい? 「」はどんな用途で使ってるの?

    1 18/06/27(水)20:18:20 No.514749043

    オナニー

    2 18/06/27(水)20:19:24 No.514749337

    タイムローターやUFOSAでCSVをランダム生成するのに使ってる

    3 18/06/27(水)20:19:56 JfiDeuFU No.514749480

    クッソつまんないから興味あるなら手を出さない方がいいよ

    4 18/06/27(水)20:23:08 No.514750288

    レスを中国語に変換して文字化けさせるの楽しい

    5 18/06/27(水)20:24:19 No.514750617

    自動化

    6 18/06/27(水)20:26:36 No.514751205

    2020年から小学生たちは学校でプログラミングが必修化するから 子供がいる「」は今から予習しないといけないぞ 子供がいる「」がいるかは知らんが

    7 18/06/27(水)20:26:44 No.514751246

    クッソて

    8 18/06/27(水)20:27:50 No.514751563

    やってるゲームの壺なりここなりのログを取ってきてそれぞれ1つのファイルにまとめてる 検索がしやすくていい

    9 18/06/27(水)20:29:38 No.514752074

    興味あるならとりあえずインストールして 教えてサイト通りにできなくて泣こう

    10 18/06/27(水)20:30:13 No.514752240

    >クッソ

    11 18/06/27(水)20:30:19 No.514752267

    >クッソて 俺もお外ではこういう風にクッソしゃべる

    12 18/06/27(水)20:33:00 No.514752957

    DB系を1時間勉強してリレーショナルデータベースとそうじゃない奴の違いと DB系の言語が何をやるためのものかが雑把に分かった

    13 18/06/27(水)20:33:13 No.514753023

    地震速報が来たら大槍の尻でスレ立てするプログラムでも作ろう

    14 18/06/27(水)20:33:31 No.514753115

    >2020年から小学生たちは学校でプログラミングが必修化するから 必修化させてどうするつもりなんだろう… 使い捨ての底辺プログラマーを量産するのか

    15 18/06/27(水)20:33:39 No.514753156

    最近bot作るの楽しい

    16 18/06/27(水)20:34:06 No.514753266

    クッソってだめなの?

    17 18/06/27(水)20:34:45 No.514753435

    そんなにダメでもないけど それを許すと淫夢が入ってきちゃうから水際阻止してる感じかな

    18 18/06/27(水)20:36:14 No.514753817

    >それを許すと淫夢が入ってきちゃうから水際阻止してる感じかな もう手遅れなんですがそれは

    19 18/06/27(水)20:36:33 No.514753897

    でもカチャカチャカチャッターンってした後コンパイル通ってプログラムが予定通りに動くと美しい…ってなるよ

    20 18/06/27(水)20:36:35 No.514753905

    主にお仕事で使ってるけど、副業にも手を出しやすいのは利点

    21 18/06/27(水)20:37:32 No.514754131

    孤独にPGやりてぇけど SEとかいう営業進捗兼のクソ職種じゃないと需要がないという

    22 18/06/27(水)20:37:39 No.514754165

    書き込みをした人によって削除されました

    23 18/06/27(水)20:38:12 No.514754316

    プログラムだけだと正直動いたーくらい 配線繋いで実際に小さい電光掲示板光らせてみたり電動オナホ制御させてみたりすると捗る

    24 18/06/27(水)20:38:45 No.514754450

    日本語…?疑似言語のがよくない…?

    25 18/06/27(水)20:39:10 No.514754561

    単体で使うのはめんどくさい だからこうしてunityでやる

    26 18/06/27(水)20:39:36 No.514754655

    プログラムは読むものだよ

    27 18/06/27(水)20:40:31 No.514754915

    ドリトルだっけか あれやるくらいなら中高生あたりにjavaちょっとやらせたほうがいいと思う

    28 18/06/27(水)20:40:37 No.514754939

    昼間のための仕事

    29 18/06/27(水)20:41:02 No.514755045

    >2020年から小学生たちは学校でプログラミングが必修化するから 家庭科の裁縫や料理みたく決められた内容を適当にやらせて終わりなんじゃねえかな…

    30 18/06/27(水)20:41:49 No.514755272

    覚えたら色々と役に立ちそうだなとは思う

    31 18/06/27(水)20:42:06 No.514755331

    自動車部品工場の生産技術になりそうなんだけどどの程度のプログラミングスギル要求されるのかな? 教育すると言われても学生時代しか触ってないから怖い…

    32 18/06/27(水)20:42:21 No.514755404

    SQL覚えようぜ

    33 18/06/27(水)20:42:44 No.514755500

    夜中にプログラムの神様が降りてきて書くの楽しい!ってなるよ

    34 18/06/27(水)20:43:10 No.514755630

    ふたばの専ブラ自分で作ろうと思ったらなんて言語覚えるのがいいの ブラウザの拡張じゃなくて独立したやつ

    35 18/06/27(水)20:43:12 No.514755637

    中高の学校でやった内容がそのまんま実務でやれるレベルものって少なくない? だからプログラミングもなんちゃってでも興味が持てれば別にいいんじゃない

    36 18/06/27(水)20:43:21 No.514755668

    >家庭科の裁縫や料理みたく決められた内容を適当にやらせて終わりなんじゃねえかな… まあ早い内から興味持たせてその中から使えるIT土方を育成できれば…

    37 18/06/27(水)20:43:28 No.514755690

    メモリ操作出来りゃなんとかなるだろ

    38 18/06/27(水)20:44:19 No.514755885

    プログラムとかまったく触ったことなかったんだが たまたま見つけたUWSCがなんとなく面白そうだから遊んでるぞい 普段遊んでるソシャゲを自動化して一人でほくそえんでいるぞい

    39 18/06/27(水)20:44:25 No.514755914

    でもプログラミングってパズルみたいで楽しいと思うの 不具合調査も謎解きだし オォホメネマホェア犁フセヘマサクムフ筌ャヒ・ワモミネ、 ハァーワムミセソメイス篝ヒメサクユ

    40 18/06/27(水)20:44:30 No.514755927

    最近あんまりコード書いてない

    41 18/06/27(水)20:44:48 No.514755999

    >ふたばの専ブラ自分で作ろうと思ったらなんて言語覚えるのがいいの C#でいいんじゃない?

    42 18/06/27(水)20:44:56 No.514756036

    >ふたばの専ブラ自分で作ろうと思ったらなんて言語覚えるのがいいの 動かすハードで変わる 一応どれでも動くってやつもないこともないが

    43 18/06/27(水)20:45:05 No.514756072

    エクセルマクロしか分からん アクセス使えるようになれば色々変わるんだろうか

    44 18/06/27(水)20:45:17 No.514756124

    簡単なツール使ってアルゴリズムの基礎だけ教えるとかそんなもんみたいだな

    45 18/06/27(水)20:45:18 No.514756128

    家庭科でやった玉留めとか返し縫いとかいちょう切りとか俺の生活で地味に役に立ってるからプログラミングもその程度には役立ちそう

    46 18/06/27(水)20:45:25 No.514756163

    もうネットで検索すると出てくるようなツールは作らなくていいぞ 無いものを作れ

    47 18/06/27(水)20:45:30 No.514756181

    ゲーム感覚で学べるのが一番いいと思う

    48 18/06/27(水)20:45:31 No.514756182

    >昼間プログラム注力したいときに話しかけられてうぜぇ…ってなるよ

    49 18/06/27(水)20:46:03 No.514756318

    興味あるけどやめとけって言う人多いくない

    50 18/06/27(水)20:46:07 No.514756328

    つまり必要なのはヒューマンリソースマシーン…

    51 18/06/27(水)20:46:12 No.514756349

    プログラムは楽しい SE業は楽しくない

    52 18/06/27(水)20:46:21 No.514756390

    unity楽しいぞ

    53 18/06/27(水)20:46:25 No.514756406

    ゲームプログラマーだけど普段C++とかC#だから子供にjavaとかphp聞かれたらやばい 子供どころか嫁もいないしそもそも女性との接点何一つないけど

    54 18/06/27(水)20:46:34 No.514756443

    楽しんでるからやめとけとはいわない その人が剥いてるかは知らん

    55 18/06/27(水)20:46:48 No.514756489

    競技プログラミング楽しいよ…おいでよ…

    56 18/06/27(水)20:46:53 No.514756519

    自分で自由にやるぶんには楽しいよ 仕事で書くのはくそつまらない

    57 18/06/27(水)20:47:21 No.514756638

    UWSCはプログラムのようでプログラムではない

    58 18/06/27(水)20:47:25 No.514756651

    仕事で書くのも楽しいけどなぁ…

    59 18/06/27(水)20:47:49 No.514756746

    仕方なくドラゴンデザインのキーボード買わされちゃうんだ…

    60 18/06/27(水)20:47:59 No.514756776

    まず人脈

    61 18/06/27(水)20:48:09 No.514756815

    >興味あるけどやめとけって言う人多いくない 大体のツールは自分で作るよりフリーソフト探す方が早いし ゲーム作るとかってレベルになると完成があまりに遠すぎるから…

    62 18/06/27(水)20:48:15 No.514756841

    雰囲気でやってるから人に説明できないくらいにわかってない

    63 18/06/27(水)20:48:29 No.514756887

    自分で自由にやるって何を作ってるんだ...?

    64 18/06/27(水)20:48:48 No.514756958

    やってみたいけどどうやって始めるんだこれ??

    65 18/06/27(水)20:49:21 No.514757077

    >ゲームプログラマーだけど普段C++とかC#だから子供にjavaとかphp聞かれたらやばい >子供どころか嫁もいないしそもそも女性との接点何一つないけど 俺はc++やってるけどc++の事聞かれても困るな パパーテンプレート関数の型推論の仕組み解説してーとか言われたらどうしよう

    66 18/06/27(水)20:49:30 No.514757109

    >やってみたいけどどうやって始めるんだこれ?? お前には無理だ諦めろ

    67 18/06/27(水)20:49:40 No.514757159

    なんか作りたいものがあって そのためにプログラムが必要なら勉強すればいいと思う

    68 18/06/27(水)20:49:40 No.514757161

    IT土方とは言わんが ExcelのIFすらできないのがマジでいるから そういう論理的な思考を養うという意味では良いと思う

    69 18/06/27(水)20:49:42 No.514757166

    一応言っておくけどプログラミングは手段でしかないかんな!

    70 18/06/27(水)20:50:06 No.514757284

    >やってみたいけどどうやって始めるんだこれ?? https://ideone.com/

    71 18/06/27(水)20:50:21 No.514757351

    作りたいものがないから勉強しても一切に身に付かなかった

    72 18/06/27(水)20:50:21 No.514757352

    >俺はc++やってるけどc++の事聞かれても困るな >パパーテンプレート関数の型推論の仕組み解説してーとか言われたらどうしよう パパー ポインタってなにー?

    73 18/06/27(水)20:50:22 No.514757354

    >仕事で書くのも楽しいけどなぁ… 糞みたいなUIの仕様を元に作ってると楽しく無くなる 後は元が駄目な作りの保守で 駄目な部分を考慮しながら作らないといけない場合とか

    74 18/06/27(水)20:50:31 No.514757387

    最近子供向けのプログラミング教室よくやってるのを見かけるなあ

    75 18/06/27(水)20:50:37 No.514757416

    絵を書いたりギターはじめたりするようなもんだぞこれ

    76 18/06/27(水)20:50:44 No.514757443

    始めるならhtmlでホームページ作るのが一番楽しいよ

    77 18/06/27(水)20:50:49 No.514757458

    作りたいもので言語を選ぶんだからな 言語を選んでから何作ろうじゃないからな

    78 18/06/27(水)20:50:51 No.514757469

    子供がいる、とプログラマーである、の積集合小さそうだな…

    79 18/06/27(水)20:51:21 No.514757600

    >最近子供向けのプログラミング教室よくやってるのを見かけるなあ 俺が子供の頃はPC98とBASICでプログラミングの授業あったぞ 25年前の話だ

    80 18/06/27(水)20:51:24 No.514757609

    ディープラーニングを使ってエロ画像収集とかは割と楽しい スクレイピングで自動株売買ツール作ろうとしたけど デモの結果自動で金を消費するツールになることがわかったのでやめた

    81 18/06/27(水)20:51:31 No.514757644

    >やってみたいけどどうやって始めるんだこれ?? F12を押す

    82 18/06/27(水)20:51:41 No.514757682

    >作りたいもので言語を選ぶんだからな >言語を選んでから何作ろうじゃないからな まあ最近は何作るにも大体pythonで出来そうではある

    83 18/06/27(水)20:51:49 No.514757718

    作りたい欲がなくなって会社のバックアップスクリプト書くくらいになってしまった

    84 18/06/27(水)20:52:10 No.514757808

    最初はプログラミング環境になれるために画面に hello work と表示させる基本のプログラムを組んでみよう

    85 18/06/27(水)20:52:18 No.514757836

    最近始めたけど仮想環境での環境構築がめんどくせ!

    86 18/06/27(水)20:52:21 No.514757844

    >ディープラーニングを使ってエロ画像収集とかは割と楽しい 実際集められてんの?

    87 18/06/27(水)20:52:25 No.514757859

    >ディープラーニングを使ってエロ画像収集とかは割と楽しい >スクレイピングで自動株売買ツール作ろうとしたけど >デモの結果自動で金を消費するツールになることがわかったのでやめた 丁度やろうとしてたんだけどやっぱ難しいのか

    88 18/06/27(水)20:52:25 No.514757861

    やりたいけどなにから…って人はHTMLとかBASICとか なんか学校で最初にやるようなのでいいんじゃ?

    89 18/06/27(水)20:52:49 No.514757959

    ディープランニングってあれでしょ パイソンとテンソルフロー使って多層ニューラルネットワークモデルを制御して機械学習させるやつ konachanチェッカーのすごいやつが作れそう

    90 18/06/27(水)20:53:14 No.514758050

    何が面白いのかさっぱり分からん… どう楽しめばいいの

    91 18/06/27(水)20:53:29 No.514758099

    とりあえずscratchで検索してジャンプで穴飛び越えるゲームでも作ってみればいいと思う

    92 18/06/27(水)20:53:35 No.514758120

    >ディープラーニングを使ってエロ画像収集とかは割と楽しい 自分の性癖にドンピシャなエロ画像を集めてくれるんです?

    93 18/06/27(水)20:53:44 No.514758155

    >最近始めたけど仮想環境での環境構築がめんどくせ! プログラミングやり始めるとwindowsほんとクソ!ってなる Linux様様

    94 18/06/27(水)20:53:53 No.514758187

    優秀なプログラマーとそうでない人の違いは何?

    95 18/06/27(水)20:54:01 No.514758216

    RPGツクール5ですら無理だった俺にはプログラミングは無理だと悟った

    96 18/06/27(水)20:54:15 No.514758263

    >>最近始めたけど仮想環境での環境構築がめんどくせ! >プログラミングやり始めるとwindowsほんとクソ!ってなる >Linux様様 linuxでも一発で通らない…

    97 18/06/27(水)20:54:26 No.514758310

    >>ディープラーニングを使ってエロ画像収集とかは割と楽しい >自分の性癖にドンピシャなエロ画像を集めてくれるんです? ゼロから造るならまず学習させないといけないしそんなに簡単じゃないだろ すごく時間がかかるはず

    98 18/06/27(水)20:54:29 No.514758320

    >ディープラーニングを使ってエロ画像収集とかは割と楽しい 手元にサンプル大量にあるからクラスタリングが捗りそうだ

    99 18/06/27(水)20:54:38 No.514758354

    好みじゃない画像も結構集まるからな まあ、遊びだよ

    100 18/06/27(水)20:55:04 No.514758442

    vagrandってどうなの?

    101 18/06/27(水)20:55:07 No.514758455

    俺はwindowsもlinuxも嫌いだよ macは絶対に許さない

    102 18/06/27(水)20:55:12 No.514758476

    Sonyが計算グラフをGUIでプログラミングできるディープラーニングの開発環境公開してたね

    103 18/06/27(水)20:55:19 No.514758498

    ExcelVBAは触れば触るほどクソだなこれ!って気分を味わえるからオススメ

    104 18/06/27(水)20:56:05 No.514758693

    出来ない奴ほどOSや言語のせいにするので そういう人からはそっと離れること

    105 18/06/27(水)20:56:10 No.514758715

    ExcelがPython導入するかもって話どうなったんだろう

    106 18/06/27(水)20:56:21 No.514758750

    perlで小さなスクリプトを書いてるだけで満足です

    107 18/06/27(水)20:56:28 No.514758771

    >何が面白いのかさっぱり分からん… >どう楽しめばいいの あくまで手段だから目的をもとう ゲームのROM解析ツールでもいいし事務作業の自動化でもいい

    108 18/06/27(水)20:56:36 No.514758800

    まぁプログラミングなんかやるよりゲームやったりギターとか習ったほうがいいんじゃないかね

    109 18/06/27(水)20:56:42 No.514758834

    自分で学習できるゲームのAIって個人で作れるのかな?

    110 18/06/27(水)20:56:49 No.514758856

    特定の人のツイートを随時ローカルに保存していくシステムとか欲しいなーってなってみたりする

    111 18/06/27(水)20:56:55 No.514758874

    この間のスレでvbsが学習用以外で使われてるって言ってて驚いてる

    112 18/06/27(水)20:57:18 No.514758973

    vbって確かお菓子みたいな名前のやつあるよね知らんけど

    113 18/06/27(水)20:57:40 No.514759061

    vbじゃねぇわjavaだわ

    114 18/06/27(水)20:57:45 No.514759083

    >この間のスレでvbsが学習用以外で使われてるって言ってて驚いてる 最新のOSじゃ満足に動かせないんじゃなかったっけ…

    115 18/06/27(水)20:57:50 No.514759101

    >自分で学習できるゲームのAIって個人で作れるのかな? 簡単なやつならできるよ いちいち逆誤差伝搬法とかしなきゃ

    116 18/06/27(水)20:57:52 No.514759109

    そういえばプログラムとはちょい違うけどRuby on Railsってどうなの?

    117 18/06/27(水)20:57:56 No.514759121

    ゲーム会社で働いてるけど 仕事はAWS用のyaml書くのとgitlabのお守りがメインだから ゲーム作れるの!?とたまに聞かれると申し訳なくなる

    118 18/06/27(水)20:58:11 No.514759165

    今でもBASICは教育現場で現役らしいね

    119 18/06/27(水)20:58:36 No.514759280

    >そういえばプログラムとはちょい違うけどRuby on Railsってどうなの? どうなのって…まぁ普通に見やすいし便利よ

    120 18/06/27(水)20:58:37 No.514759282

    >自分で学習できるゲームのAIって個人で作れるのかな? あれはアルゴリズム考えるのが1番のキモだから実装だけならいけるでしょ

    121 18/06/27(水)20:58:38 No.514759290

    ロケールの設定いじっただけで動かなくなるVB製ツールいいですよね

    122 18/06/27(水)20:58:40 No.514759303

    >ゲーム会社で働いてるけど >仕事はAWS用のyaml書くのとgitlabのお守りがメインだから >ゲーム作れるの!?とたまに聞かれると申し訳なくなる まあ専門性で大分分かれるし…

    123 18/06/27(水)20:58:45 No.514759326

    高校生のころから勉強してたのに仕事で全く使ってなくて最近ドラクエのパズルを解くのにpython使ったくらい

    124 18/06/27(水)20:59:12 No.514759451

    うんこついてますよ ソフトウェアのバグかな?

    125 18/06/27(水)21:00:04 No.514759656

    当たり前の知識だから学校で習いましょうねって言ってるのに 世間は類まれなる才能を育成しようとしてると思ってるフシがあるよね なんでプログラムだけで食うの前提なのか…

    126 18/06/27(水)21:00:11 No.514759690

    最近はTensorflowとかで簡単に勾配降下法できるからディープラーニングもやりやすくなったけど 実際自分でそういうの作ろうとすると勾配求めるのめんどくさかった

    127 18/06/27(水)21:00:43 No.514759830

    最近はobsのプラグイン書いて公開してる 糞みたいなリクエスト飛んできてめっちゃ楽しい

    128 18/06/27(水)21:00:52 No.514759858

    学校でプログラミング教えたら何もしてないのに壊れましたっていう奴が減少するんじゃぁないかなって なんかしたっていうことの自覚ぐらいはできるようになると思う

    129 18/06/27(水)21:01:04 No.514759908

    教師データとかどうしてるんだろ なんか仕組みだけ作るなら簡単そうだけどさ

    130 18/06/27(水)21:01:23 No.514759980

    >ゲーム会社で働いてるけど >仕事はAWS用のyaml書くのとgitlabのお守りがメインだから >ゲーム作れるの!?とたまに聞かれると申し訳なくなる CloudFormationって便利? 類似環境沢山作るならメリットあるんだろうけど

    131 18/06/27(水)21:01:41 No.514760044

    とりあえずキーボードでローマ字打てたらそれでいいよ

    132 18/06/27(水)21:01:44 No.514760055

    >教師データとかどうしてるんだろ >なんか仕組みだけ作るなら簡単そうだけどさ 貯めに貯めた画像がいっぱいあるだろう?

    133 18/06/27(水)21:01:54 No.514760099

    >>2020年から小学生たちは学校でプログラミングが必修化するから >必修化させてどうするつもりなんだろう… プログラミング特有の思考法を身につけることでスマホやネットに耐性をつけさせる的な目的らしいな

    134 18/06/27(水)21:02:45 No.514760315

    >仕事はAWS用のyaml書くのとgitlabのお守りがメインだから >ゲーム作れるの!?とたまに聞かれると申し訳なくなる ソシャゲ系っぽいね

    135 18/06/27(水)21:02:45 No.514760318

    最近の初学者はjavaよりKotlinを選ぶというのはマジなの?

    136 18/06/27(水)21:02:54 No.514760351

    >プログラミング特有の思考法を身につけることでスマホやネットに耐性をつけさせる的な目的らしいな プログラミング少しできるようになったぐらいでネットリテラシー身につかないでしょ…

    137 18/06/27(水)21:02:56 No.514760362

    OpenCVのカスケード分類器で大量の画像からキャラの顔切り取って その顔画像群で学習してどれがどのキャラから分類したことはある

    138 18/06/27(水)21:03:00 No.514760379

    >学校でプログラミング教えたら何もしてないのに壊れましたっていう奴が減少するんじゃぁないかなって >なんかしたっていうことの自覚ぐらいはできるようになると思う 多分そんな素敵な結果にはならないだろうな…

    139 18/06/27(水)21:03:39 No.514760534

    今やコンピュータ使わない仕事なんて皆無なんだし必修化はむしろ遅すぎたと言えるかと でもその代わりに何を削るんだろうね

    140 18/06/27(水)21:04:04 No.514760631

    >プログラミング少しできるようになったぐらいでネットリテラシー身につかないでしょ… プログラミングの授業と言いつつネットリテラシーも学ぶんじゃね ていうか1から10までプログラミング漬けは流石にないと思う

    141 18/06/27(水)21:04:16 No.514760680

    画像データの解析とかでよく見かけるLenaちゃん結構セクシーだと思うの マンドリルお前は座ってろ

    142 18/06/27(水)21:04:17 No.514760681

    今は何もしなくても壊れるからなぁ…

    143 18/06/27(水)21:04:38 No.514760784

    みんなすげぇな Unityでポンコツクソコード書くので精一杯だよ俺は

    144 18/06/27(水)21:04:41 No.514760797

    >でもその代わりに何を削るんだろうね 道徳とか生活削ってほしい

    145 18/06/27(水)21:05:04 No.514760893

    ディープラーニングなんか捨ててカーネル法を使った手法使おう! 理論上どんなデータも分類できる最強の考え方だ!

    146 18/06/27(水)21:05:05 No.514760896

    >画像データの解析とかでよく見かけるLenaちゃん結構セクシーだと思うの だってあれヌードじゃん!

    147 18/06/27(水)21:05:30 No.514761019

    大学の授業でもあったけどビットマップのコピーとか ベクトルに変換してアフィン変換で回したり縮めたりするの直感的でわかりやすいと思う

    148 18/06/27(水)21:06:29 No.514761286

    switchで社畜ゲーやらせるでいいんじゃないかな義務教育…

    149 18/06/27(水)21:06:33 No.514761307

    そういえば世間一般のプログラミング講習って大した事教えないわりにメチャクチャ高いイメージがある 会社でpython講習いった人に聞いたら2時間x2ぐらいの講習で40万ぐらいって聞いてビビった 俺に金払ってくれればいくらでも教えるのに...

    150 18/06/27(水)21:06:34 No.514761319

    小学校で教えてもスマホしかコンピュータ持ってないなら育たない気がする

    151 18/06/27(水)21:06:46 No.514761374

    >CloudFormationって便利? >類似環境沢山作るならメリットあるんだろうけど 無いとスクショ手順書やパラメーターシート運用になってしまう あとyamlだけだと例えば指定個数だけDB作るみたいなのが不可能なので erbのテンプレートエンジンでyaml吐かせてる >ソシャゲ系っぽいね そのとおりです… トラブル終わるまでが定時楽しいね

    152 18/06/27(水)21:07:49 No.514761690

    ていうかプログラミングは特にそうだけど自分で調べないとわからないこと多いんだよね いくら参考書あっても謎のエラー吐いたりするし まあ大体は変な構文ミスか環境に依存するものだったりするけど

    153 18/06/27(水)21:08:11 No.514761807

    c#はグリッドがあんまりわかりやすくない 何だよデータソースとかバインディングとかって もう慣れたけどdelphiのstringgridみたいにしてくれればいいのに

    154 18/06/27(水)21:08:34 No.514761937

    個人的に環境系の知識がある人尊敬する

    155 18/06/27(水)21:08:57 No.514762023

    python講習なら同じ時間でただでやってるとこ多いけどなぁ あとの親睦会がめんどくさいから参加しないけど

    156 18/06/27(水)21:09:12 No.514762103

    探してもドキュメントが英語しかないとかあったりするよね

    157 18/06/27(水)21:09:17 No.514762115

    >小学校で教えてもスマホしかコンピュータ持ってないなら育たない気がする ある意味これでPC買う家庭増えるんじゃないかな いくらスマホが便利でもPC持ってない家庭で育つと将来事務作業できなくなるし

    158 18/06/27(水)21:09:25 No.514762172

    再現性のあるエラーを吐いてくれる段階はまだ有情

    159 18/06/27(水)21:09:25 No.514762173

    >そういえば世間一般のプログラミング講習って大した事教えないわりにメチャクチャ高いイメージがある 研修会社の研修はほんとに高くて会社に置いてある本読めば身につくようなことで1人当たり10万20万余裕で予算持っていくから嫌い

    160 18/06/27(水)21:09:46 No.514762251

    >使い捨ての底辺プログラマーを量産するのか 授業で習うから体育会系の営業バリバリできるプログラマーが出てくる可能性はある

    161 18/06/27(水)21:09:56 No.514762291

    コミュ力があったり知識がある博士タイプより普段冴えないのにバグをぱぱっと見つけれる人のがカッコいい

    162 18/06/27(水)21:10:11 No.514762358

    >個人的に環境系の知識がある人尊敬する 改めてOSがあってこそのプログラミングなんだなぁって思う

    163 18/06/27(水)21:10:29 No.514762445

    機械学習はさっぱりだが pandasは超便利 エクセルより良いグラフかんたんに出せるし

    164 18/06/27(水)21:10:39 No.514762500

    >最近子供向けのプログラミング教室よくやってるのを見かけるなあ アルファベットの大文字はわかるけど小文字のわからない子が多くて 高い金払ってアルファベット教えてもらって終わったりするらしいな

    165 18/06/27(水)21:10:48 No.514762547

    49日問題とかが原因で発生してる不具合とかは出た時点では全く原因がわからないので困る 調べたらよくあるやつらしいじゃねーか!ってなる

    166 18/06/27(水)21:11:01 No.514762599

    非機能要件のめんどくささ…

    167 18/06/27(水)21:11:27 No.514762703

    >アルファベットの大文字はわかるけど小文字のわからない子が多くて >高い金払ってアルファベット教えてもらって終わったりするらしいな まあ英語も学べて一石二鳥ってことで…

    168 18/06/27(水)21:11:29 No.514762715

    blenderとかmayaとかAEとかのプラグインならめっちゃ書いてるけどプログラマかと聞かれると微妙な感じだ

    169 18/06/27(水)21:11:37 No.514762757

    プログラミングはともかくリーナスとかが吠えてる記事を見るとなんかカッコいいなこのおっさんってなる

    170 18/06/27(水)21:11:38 No.514762764

    ドキュメント英語ってのはこの業界的にはしょうがない 昔の会社でスペイン語のドキュメントにしか最新の情報がない製品使ってたのは辛かった 今は中国語メインのサービス使ったお仕事をちょっとしてる。辛い

    171 18/06/27(水)21:12:09 No.514762932

    >研修会社の研修はほんとに高くて会社に置いてある本読めば身につくようなことで1人当たり10万20万余裕で予算持っていくから嫌い 勝手に身につくやつならプログラミング研修なんかやってる会社行かないんじゃね

    172 18/06/27(水)21:12:12 No.514762947

    >機械学習はさっぱりだが >pandasは超便利 >エクセルより良いグラフかんたんに出せるし pandas + seabornの無敵感いいよね

    173 18/06/27(水)21:12:17 No.514762976

    スマホの入力をフリックじゃなくてフルキーでやらせるようにすれば嫌でもキー配置覚える

    174 18/06/27(水)21:12:18 No.514762982

    >探してもドキュメントが英語しかないとかあったりするよね なにかわからないことがあったとき英語で調べるのいいよね…

    175 18/06/27(水)21:12:47 No.514763129

    ドキュメントで使われてるような英語ならgoogle翻訳の精度高いし気にしない >ネット繋げない

    176 18/06/27(水)21:13:08 No.514763215

    何から何まで公式で日本語解説があるMATLAB様

    177 18/06/27(水)21:13:10 No.514763223

    知名度のある言語はググればいくらでも出てくるだろう 困るのがマイナー言語だポーランド語とか読めねぇわ

    178 18/06/27(水)21:13:11 No.514763225

    >blenderとかmayaとかAEとかのプラグインならめっちゃ書いてるけどプログラマかと聞かれると微妙な感じだ 何かを書いて作ってるんだから立派なプログラマーじゃないか 俺なんて入門書読んだ後何も作ってないぞ unity弄ったくらいだ

    179 18/06/27(水)21:13:15 No.514763249

    プログラムもやるけど大体全工程の2割程度しかない

    180 18/06/27(水)21:13:19 No.514763277

    >ドキュメント英語ってのはこの業界的にはしょうがない しょうがないとは言えWindows10関連全般まだまだ英語圏の資料が充実してるなって… 来年再来年でWindows10に切り替える所多いだろうに

    181 18/06/27(水)21:13:23 No.514763290

    >>探してもドキュメントが英語しかないとかあったりするよね >なにかわからないことがあったとき英語で調べるのいいよね… 機械翻訳の日本語ページお出しされて英語で読み直すのいいよね…

    182 18/06/27(水)21:14:11 No.514763486

    リーナスはなんか思ってた容姿と違う!ってなった

    183 18/06/27(水)21:14:21 No.514763537

    >スマホの入力をフリックじゃなくてフルキーでやらせるようにすれば嫌でもキー配置覚える なるほどーーーーこれからそうする

    184 18/06/27(水)21:14:35 No.514763606

    delphiは「」っぽい人のブログが参考になったな アイコンワハーだし

    185 18/06/27(水)21:14:46 No.514763655

    >研修会社の研修はほんとに高くて会社に置いてある本読めば身につくようなことで1人当たり10万20万余裕で予算持っていくから嫌い 新人の頃勉強がてらこういう研修の講師やらされたな 後から研修の参加費が一人頭30万とか聞いてオイオイオイってなった

    186 18/06/27(水)21:15:14 No.514763780

    だいたいの言語は機械翻訳で英語にすればなんとなく読める

    187 18/06/27(水)21:15:58 No.514764017

    いやだ…ホワイトペーパーと製品の仕様を比べてクレーム入れる仕事はもういやだ…

    188 18/06/27(水)21:16:00 No.514764037

    >リーナスはなんか思ってた容姿と違う!ってなった (ワタシハリナックスチョットデキル)

    189 18/06/27(水)21:16:19 No.514764129

    >だいたいの言語は機械翻訳で英語にすればなんとなく読める (翻訳されるソースコード)

    190 18/06/27(水)21:16:46 No.514764235

    >だいたいの言語は機械翻訳で英語にすればなんとなく読める なんの意味だろうこれ…ってなって調べたら 単なるMicrosoftへの愚痴とかスラングだった

    191 18/06/27(水)21:16:49 No.514764253

    >何かを書いて作ってるんだから立派なプログラマーじゃないか どっちかというと動作するツールの仕様調べてる時間が大半だから何やってるんだろって気分になってくるんよ…

    192 18/06/27(水)21:16:52 No.514764269

    なでしこという日本語でコード書く言語があってだな…