虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/27(水)19:57:43 さくら... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/27(水)19:57:43 No.514743623

さくらんぼってめっちゃ美味いんだね 缶詰に入ってるレベルのしか食べたこと無かったから良いのをお土産に貰って衝撃を受けた

1 18/06/27(水)19:59:06 No.514743978

この時代でも本格的に食える期間が数週間しかないってのは地味に凄いよね

2 18/06/27(水)20:00:19 No.514744308

先週が収穫&発送のピークで死にかけたよ… 近所の爺さんとかはその数週間で一年の何割かの収入稼ぐレベルだからしゃあないけど

3 18/06/27(水)20:01:22 No.514744546

山形県の内陸に住んでる人を友人にすれば それなりのレベルのさくらんぼが大体貰えるからな

4 18/06/27(水)20:01:27 No.514744569

泥棒が毎年出る位だぞ 被害に遭った農家の人マジ泣きしてるかんな

5 18/06/27(水)20:02:18 No.514744763

収穫して一日以内には発送しろって感じだから現場は本気で忙しい

6 18/06/27(水)20:03:06 No.514744958

色からして俺が今まで食べていたさくらんぼとはいったい…ってなるよね

7 18/06/27(水)20:03:32 No.514745087

>それなりのレベルのさくらんぼが大体貰えるからな 山形に住んでるかどうかで認識がかなり違うよねスレ画 他の地域の人に送ると本気で喜んでてそんなにってなる

8 18/06/27(水)20:03:44 No.514745133

新種の黄色いサクランボが美味かった

9 18/06/27(水)20:03:45 No.514745135

ゆうパックでよく親が頼んでくれた おかげで無駄に舌が肥えてファミレスとかで出てくるまじゅい…ってなる

10 18/06/27(水)20:04:29 No.514745333

>泥棒が毎年出る位だぞ >被害に遭った農家の人マジ泣きしてるかんな 駅前で果物売ってる謎の存在くらいは捜査してほしいよね もっとルートあるんだろうけど

11 18/06/27(水)20:04:54 No.514745453

味はそんなに変わらないけど綺麗な奴だけ厳選して桐箱に詰めた奴はめっちゃ美しい 値段も三倍くらい違って凄まじい

12 18/06/27(水)20:05:43 No.514745668

お高いんです?

13 18/06/27(水)20:05:58 No.514745722

冷蔵で送ってもいいけど一回冷やしちゃうと常温に戻したら後は劣化が凄まじいってので 送る方も色々工夫する一品

14 18/06/27(水)20:07:02 No.514746003

>お高いんです? 普通の佐藤錦とか紅秀峰なら1kg箱で2500~3000円くらいだよ 厳選した超綺麗なやつとかだと1kgで万超えするけど

15 18/06/27(水)20:07:36 No.514746143

近頃周辺の店に全く同じパックのが同じ値段で売られまくってる

16 18/06/27(水)20:08:02 No.514746258

そんなに日持ちしないもんなのか

17 18/06/27(水)20:08:07 No.514746289

山形に住んでりゃ味は変わらんけど形がイマイチな奴を安く買えたりはする

18 18/06/27(水)20:09:21 No.514746631

数年前の東根市とかいうおバカ自治体思い出した

19 18/06/27(水)20:10:22 No.514746908

>そんなに日持ちしないもんなのか 収穫から即冷凍なら感触はともかく味は取っておけるかもしれないけど 普通は3日ぐらいでグズグズになってくというか1週間保たない

20 18/06/27(水)20:12:26 No.514747436

山形に在籍してたサッカー選手は今くらいの時期になると ブログやヒにさくらんぼ貰ったぜイェーイみたいな更新を始める

21 18/06/27(水)20:14:52 No.514748151

色々と発達した時代なのにまだ期間限定プレミア厶感が残ってる果物ってのも珍しいよね

22 18/06/27(水)20:15:32 No.514748322

木も花も実も儚いのが桜なんやな

23 18/06/27(水)20:18:16 No.514749023

俺山形人だけど山形の人間は世話になった人にはとりあえずさくらんぼ送っとけみたいなところあるからな…

24 18/06/27(水)20:18:32 No.514749088

スーパーで売ってる黒っぽいさくらんぼが固くて好き

25 18/06/27(水)20:18:56 No.514749203

日持ちしないし年中食えるほど作れないからなあ あと地味に応用が効かせにくい果物

26 18/06/27(水)20:20:49 No.514749689

そういえばさくらんぼのジャムってあんまり聞かないな

27 18/06/27(水)20:21:45 No.514749940

>そういえばさくらんぼのジャムってあんまり聞かないな 山形に腐るほど売ってるよ 腐らせた

28 18/06/27(水)20:22:44 No.514750163

味のメリハリがきいて酸味が爽やかな黒々としたアメリカンチェリーの方が好きって行ったら怒られる?

29 18/06/27(水)20:24:03 No.514750538

今年もいっぱい送られてきた 飽きた

30 18/06/27(水)20:24:35 No.514750697

最高に感じ悪い奴だなとは思われるだろうな

31 18/06/27(水)20:25:58 No.514751039

夏は無駄に暑くて冬は寒くて盆地なので湿度も高いと 生きていくには辛い山形の気候が栽培に噛み合う果物じゃないか

32 18/06/27(水)20:26:14 No.514751119

アメリカンチェリーの方が食いでがある

33 18/06/27(水)20:26:35 No.514751196

>今年もいっぱい送られてきた >飽きた うちのおかんの実家はもういっぱい送るほどの働き手がいなくてかなしい 爺ちゃん急死して婆ちゃん認知症になって残るは叔父さんだけ 地方の専業農家なんてそんなんでいいんだよ

34 18/06/27(水)20:27:10 No.514751372

>そういえばさくらんぼのジュースってあんまり聞かないな

35 18/06/27(水)20:27:30 No.514751471

佐藤錦とかは品種が違う花粉じゃないと実がつかないとかとてもめどい よく聞く受粉樹はナポレオンだけども こっちの実はあんま流通するのを見ない

36 18/06/27(水)20:28:22 No.514751700

>数年前の東根市とかいうおバカ自治体思い出した 東根市は山形県内で唯一人口が延びてる有能な自治体なんだぞ

37 18/06/27(水)20:29:35 No.514752058

サクランボで口腔アレルギーを発症することが判明したよ 美味しい佐藤錦も楽しめない つらい

38 18/06/27(水)20:30:37 No.514752338

山形だとメインは佐藤錦と紅秀峰で ナポレオンとか他のサクランボはついでに作れるんなら作っとくか枠みたいな感じだしな

39 18/06/27(水)20:30:53 No.514752401

>東根市は山形県内で唯一人口が延びてる有能な自治体なんだぞ 農業だけでなく工業団地誘致成功して定住人口増えたのが大きいよね

40 18/06/27(水)20:31:57 No.514752692

>ナポレオンとか他のサクランボはついでに作れるんなら作っとくか枠みたいな感じだしな ただあんま佐藤錦ばっか植えると実がつかなくなるというめどさ

41 18/06/27(水)20:32:10 No.514752751

寒河江と東根だったらどっちが盛んなの

42 18/06/27(水)20:32:39 No.514752875

>味のメリハリがきいて酸味が爽やかな黒々としたアメリカンチェリーの方が好きって行ったら怒られる? レーニア種がでかい佐藤錦みたいですごく好き

43 18/06/27(水)20:33:36 No.514753139

>寒河江と東根だったらどっちが盛んなの 黄金のマスクと銀色のマスクな感じで争うようになっちゃうからそれ以上はいけない

44 18/06/27(水)20:34:00 No.514753237

天然のソルビトールを含んでるから大量に食べると腹壊す

45 18/06/27(水)20:34:43 No.514753432

寒河江と東根は俺の方が日本一だろで静かに戦ってるからな…

46 18/06/27(水)20:34:44 No.514753434

山形はいいとこだな…

47 18/06/27(水)20:34:57 No.514753484

>生きていくには辛い山形の気候が栽培に噛み合う果物じゃないか さくらんぼはあんま湿度高いのも好ましくないけどな 同じくというかより生きづらい山梨だと標高高めなところで栽培されるあたり適地の違いが窺える

48 18/06/27(水)20:35:36 No.514753672

>味のメリハリがきいて酸味が爽やかな黒々としたアメリカンチェリーの方が好きって行ったら怒られる? 貿易自由化論争と解禁当時なら怒る人はいたけど今は「好みはあるよね」と言える王者の余裕があるから怒られない

49 18/06/27(水)20:35:44 No.514753706

寒河江の読み方山形住むまで知らなかった

50 18/06/27(水)20:36:19 No.514753842

>寒河江と東根は俺の方が日本一だろで静かに戦ってるからな… 東根は空港も新幹線も高速道路もあるぞ!!

51 18/06/27(水)20:36:23 No.514753857

寒河江がチェリー東根がさくらんぼで停戦してる

52 18/06/27(水)20:36:24 No.514753859

>寒河江と東根は俺の方が日本一だろで静かに戦ってるからな… ツールドさくらんぼvsさくらんぼマラソンいいよね…

53 18/06/27(水)20:36:52 No.514753973

えっ…県外の人って寒河江って一発で読めないの…

54 18/06/27(水)20:37:20 No.514754077

>えっ…県外の人って寒河江って一発で読めないの… さ…さむかわごう

55 18/06/27(水)20:37:30 No.514754123

>他の地域の人に送ると本気で喜んでてそんなにってなる 分かる… ご近所から貰って食うものではないのか!?

56 18/06/27(水)20:38:08 No.514754298

>えっ…県外の人って左沢って一発で読めないの…

57 18/06/27(水)20:38:26 No.514754387

他県の人間なので本当のあじを知らずに生きてしんでいくんだなと思うとつらい

58 18/06/27(水)20:38:46 No.514754460

調理用のサワーチェリーを生で食うのが好き

59 18/06/27(水)20:40:12 No.514754828

さくらんぼの需要がフルーツポンチのてっぺん以外に分からんけど 1粒何百円のさくらんぼとかってあれはそのまま食うのかな

60 18/06/27(水)20:40:14 No.514754835

>他県の人間なので本当のあじを知らずに生きてしんでいくんだなと思うとつらい 東北や関東のスーパーならこの時期だと山形から仕入れたさくらんぼのミニパック売ってたりはする

61 18/06/27(水)20:41:04 No.514755065

>1粒何百円のさくらんぼとかってあれはそのまま食うのかな うn そのまま食べるか一回冷やしてから食うかのどっちか

62 18/06/27(水)20:41:49 No.514755273

左沢であてらざわと読むのはわからなくてもしょうがない

63 18/06/27(水)20:42:08 No.514755342

東根は空港も自衛隊もあってズルい… シムシティかよ

64 18/06/27(水)20:42:41 No.514755485

梅雨時期が最盛期なのに 雨降りすぎると水分吸って割れるという 神に愛されていない植物

65 18/06/27(水)20:42:46 No.514755507

ホントおいしい

66 18/06/27(水)20:42:57 No.514755563

他は知らんけど米沢に住んでた頃は街中にあった農園で千円ちょいでたらふく食えて大満足だった でも冷やして食べたいこともあった

67 18/06/27(水)20:43:37 No.514755726

>東北や関東のスーパーならこの時期だと山形から仕入れたさくらんぼのミニパック売ってたりはする 県民はこんなの比べ物にならないぐらいあまあじしっかりしたの食べてるんでしょ?

68 18/06/27(水)20:44:46 No.514755995

>東根は空港も自衛隊もあってズルい… >シムシティかよ 仙台にも天童山形にも向かいやすいと生活するには一番便利なとこだしね なぜかゲーセンだけはすぐ消えてしまう不思議な市だけど

69 18/06/27(水)20:44:48 No.514755998

山形の友達から毎年佐藤錦が1kg贈られてくる 食べきれない…

70 18/06/27(水)20:45:35 No.514756198

実家が山形の人から半パックもらった 超おいしかった

71 18/06/27(水)20:45:38 No.514756213

佐藤錦くらいしか食べたことなかったけど 山形のサクランボ狩りで紅秀峰がめっちゃ美味いことが分かった

72 18/06/27(水)20:45:45 No.514756247

>仙台にも天童山形にも向かいやすいと生活するには一番便利なとこだしね まさか神町空港が仙台空港のバックアップになるとは考慮しとらんよ…

73 18/06/27(水)20:46:00 No.514756306

父方の実家が山形なんだが交流がほぼ途絶えててつらい さくらんぼ外交してくだち…

74 18/06/27(水)20:46:13 No.514756353

>県民はこんなの比べ物にならないぐらいあまあじしっかりしたの食べてるんでしょ? あの辺のパックは東根か寒河江のやつを売ってるから割と大丈夫大丈夫

75 18/06/27(水)20:47:06 No.514756563

山形に親戚居るけど庄内だからさくらんぼ外交できない…

76 18/06/27(水)20:47:13 No.514756596

真面目な話選び方がわからん とにかく熟してるのを買えば大丈夫なの?

77 18/06/27(水)20:47:39 No.514756705

関東は割と山梨産の食ってる気がする

78 18/06/27(水)20:48:18 No.514756853

果物屋ないからスーパーのやつでも買ってくるか……

79 18/06/27(水)20:48:58 No.514756996

>関東は割と山梨のさくらんぼ狩りツアーばっか行ってる気がする

80 18/06/27(水)20:49:16 No.514757052

>とにかく熟してるのを買えば大丈夫なの? 触った時にぶにょぶにょしてないというか張りがあるやつがベストなんだけど さくらんぼは触られても痛むのでお触り禁止ですな場合が多いので 店での見極めが割と難しい

81 18/06/27(水)20:49:37 No.514757149

嫁さんの親戚が山形で毎年送ってくれてありがたい

82 18/06/27(水)20:50:17 No.514757322

桃とかミカンなんかは光センサーで糖度計ってランク分けして出荷したりするけど さくらんぼもやってるんだろうか

83 18/06/27(水)20:50:20 No.514757340

触りまくるのも駄目ってどんだけ繊細なんだよさくらんぼ!って思うけど 本気で繊細なのが困る

84 18/06/27(水)20:51:51 No.514757727

桃なんかも繊細だな 店先で指でぎゅっとしてるの見るとお前の目玉もぎゅってしてやろうか!てなる

85 18/06/27(水)20:52:20 No.514757843

ラフランスとかさくらんぼとか期間が短い果物作るの好きよね山形内陸

86 18/06/27(水)20:52:41 No.514757924

コスト考えると他にないんだろうけどスーパーで見かけるビニールパックでも傷むよね…

87 18/06/27(水)20:54:01 No.514758212

箱に敷き詰められたこの子は本当に宝石みたい

88 18/06/27(水)20:55:10 No.514758466

>コスト考えると他にないんだろうけどスーパーで見かけるビニールパックでも傷むよね… パックとの接触面もさくらんぼ同士の接触面も傷む 贈答用のアレが一番良いんだろうが…

89 18/06/27(水)20:56:53 No.514758871

>箱に敷き詰められたこの子は本当に宝石みたい 桐箱に入ってる奴は作った人も揃えた人も凄えなと思う

↑Top