虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なぜ人... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/06/27(水)18:08:09 No.514722268

    なぜ人は同じ歴史を繰り返すのか http://news.livedoor.com/article/detail/14927092/

    1 18/06/27(水)18:09:48 No.514722560

    こんなに上手にやっちゃ観光客が呼べないな

    2 18/06/27(水)18:09:52 No.514722571

    ババアは反省しろよと今でも思う

    3 18/06/27(水)18:10:27 No.514722676

    反省させるどころか世間はババアもてはやしたんだから そりゃ第二のババアになりたがるやついるだろ

    4 18/06/27(水)18:11:06 No.514722792

    どれだけ厳密な再現に拘ってもマクロな視点では常に右肩下がりに減少していくのが古代の美術品だし こういった悲劇さえも誤差でしかない

    5 18/06/27(水)18:12:40 No.514723063

    前のババアに比べたら大分マシって思ってしまうのは駄目だろうか

    6 18/06/27(水)18:12:43 No.514723078

    下手過ぎて食玩とかガシャポンの色塗りしてる中国人労働者が鼻で笑いそうだ

    7 18/06/27(水)18:13:46 No.514723276

    ひょっとしたら劣化前は本当にこういう色だったかもしれないし・・・

    8 18/06/27(水)18:14:59 No.514723494

    絵かと思った

    9 18/06/27(水)18:15:00 No.514723500

    京都や奈良で文化財になってる仏像も本来は極彩色の派手派手だったらしいけど 日本じゃ色塗り直そうなんて考えもしないのにな

    10 18/06/27(水)18:15:20 No.514723572

    おのれカルマカラー 中二病みてえな名前しやがって

    11 18/06/27(水)18:15:21 No.514723579

    ピクサー映画に出てきそう

    12 18/06/27(水)18:16:32 No.514723802

    結構上手に塗れてるじゃないの

    13 18/06/27(水)18:16:57 No.514723886

    >京都や奈良で文化財になってる仏像も本来は極彩色の派手派手だったらしいけど >日本じゃ色塗り直そうなんて考えもしないのにな わびさびの概念がスイと出てきた

    14 18/06/27(水)18:17:02 No.514723900

    >日本じゃ色塗り直そうなんて考えもしないのにな 塗り直したらあんまありがたみ無い配色になっちゃうし…

    15 18/06/27(水)18:17:04 No.514723911

    掃除してって頼んだだけなのになぜ修復してしまったのか

    16 18/06/27(水)18:17:16 No.514723945

    瞳がロンパってなければそこまでひどくないのでは?

    17 18/06/27(水)18:18:59 No.514724259

    カタマジレス

    18 18/06/27(水)18:19:19 No.514724310

    姫路城の大改修の時も白すぎて風情が無いとか言われてたな 結局は工事前が薄汚れてただけで元の色があれだったんだけど

    19 18/06/27(水)18:19:31 No.514724352

    >わびさびの概念がスイと出てきた そして人為的にわびさびを作り始める過去の仏師達

    20 18/06/27(水)18:20:29 No.514724505

    神を奉る社なのにあえて汚く作る方が罰当たりよ

    21 18/06/27(水)18:22:07 No.514724766

    元の通りバラ色の頬にしないとな

    22 18/06/27(水)18:23:03 No.514724915

    俺がプラモ筆塗りするとこうなる

    23 18/06/27(水)18:23:17 No.514724966

    昔を再現するより今の感覚に沿う方がいいし…てのは日本の仏像仏閣だけの話だけではないらしく みんな!古代ギリシャローマの彫刻は純白だからこそ美しいよね!だから表面に着いてる塗装の跡っぽい汚れは削り取っておくね!とか昔はやってたそうな

    24 18/06/27(水)18:23:48 No.514725045

    そりゃあドラゴン退治したらしんどいから目も虚ろになるよ

    25 18/06/27(水)18:24:05 No.514725096

    >みんな!古代ギリシャローマの彫刻は純白だからこそ美しいよね!だから表面に着いてる塗装の跡っぽい汚れは削り取っておくね!とか昔はやってたそうな まあ気持ちは分かる 塗料のかけらで小汚いよりは

    26 18/06/27(水)18:25:09 No.514725262

    FXで全財産溶かしてそう

    27 18/06/27(水)18:25:10 No.514725266

    ドラゴン退治後だからボロボロになった表現の鎧の傷も治しちまったらしいな

    28 18/06/27(水)18:25:31 No.514725336

    できた当時はこんなもんかもしれないっていう感じが

    29 18/06/27(水)18:25:43 No.514725372

    なんか鼻の下伸びてませんか

    30 18/06/27(水)18:25:50 No.514725387

    >みんな!古代ギリシャローマの彫刻は純白だからこそ美しいよね!だから表面に着いてる塗装の跡っぽい汚れは削り取っておくね!とか昔はやってたそうな エゲレスの汚点帰れや!

    31 18/06/27(水)18:26:32 No.514725499

    >京都や奈良で文化財になってる仏像も本来は極彩色の派手派手だったらしいけど >日本じゃ色塗り直そうなんて考えもしないのにな 修復でちゃんと色塗ったのちょっと前に話題になってなかったっけ

    32 18/06/27(水)18:26:41 No.514725523

    平等院鳳凰堂とか塗り直してなかったっけ

    33 18/06/27(水)18:26:45 No.514725536

    イギリスはモアイ像まで洗ってなかった?

    34 18/06/27(水)18:27:45 No.514725685

    >ドラゴン退治後だからボロボロになった表現の鎧の傷も治しちまったらしいな 俺は「」から聞いたのだが「」は誰から聞いたのだ

    35 18/06/27(水)18:27:52 No.514725700

    オリジナルカラーverなんてお土産用に海洋堂にでも作らせとけばいいしな

    36 18/06/27(水)18:28:10 No.514725755

    つまり「」がやったのでは?

    37 18/06/27(水)18:28:26 No.514725805

    >京都や奈良で文化財になってる仏像も本来は極彩色の派手派手だったらしいけど >日本じゃ色塗り直そうなんて考えもしないのにな 有名どころだと東照宮のみざるきかざるいわざるが数十年おきに修復されて おいおい原型どこいったよ!ってなってるぞ

    38 18/06/27(水)18:28:27 No.514725807

    >平等院鳳凰堂とか塗り直してなかったっけ あれは綺麗に仕上がってたぞ

    39 18/06/27(水)18:28:40 No.514725837

    ここから修復代か著作権料寄越せまでがセット

    40 18/06/27(水)18:28:57 No.514725886

    専門家に金出して頼もうね

    41 18/06/27(水)18:28:59 No.514725890

    ほらーちゃんと元みたいにまぶたも顎も赤味入れておかないからー

    42 18/06/27(水)18:30:13 No.514726073

    10年くらい前に阿修羅像がブームになった時 原寸大の精密復元モデル作ってそっちを当時の色に塗ってたな 当時の色(予想)は真っ赤だった

    43 18/06/27(水)18:30:26 No.514726106

    わびさびを大事にしよう

    44 18/06/27(水)18:30:27 No.514726108

    >専門家に金出して頼もうね 予算…

    45 18/06/27(水)18:30:41 No.514726156

    でも近世ヨーロッパの絵ってだいたい右みたいな感じだよね もしかして再現度超高いんじゃ

    46 18/06/27(水)18:31:19 No.514726270

    >しかし、このおかげでボルハの町には「修復」を見ようと何千人もの人が訪れたほか、ヒメネスさん自身も個展を開いた。 前の奴もなんか成功したみたいでむかつく

    47 18/06/27(水)18:31:30 No.514726307

    >有名どころだと東照宮のみざるきかざるいわざるが数十年おきに修復されて >おいおい原型どこいったよ!ってなってるぞ なあに秘伝のタレみたいなもんさ 継ぎ足して継ぎ足して…

    48 18/06/27(水)18:31:54 No.514726376

    元はなで肩で腰が細くてゆるいところがいい 着彩後の全体写真があればいいのに

    49 18/06/27(水)18:32:51 No.514726534

    京都冬の旅で桃山時代の暗所に保管されてる天井画見たけど彩色落ちないと凄い綺麗だったな

    50 18/06/27(水)18:33:38 No.514726657

    >みんな!古代ギリシャローマの彫刻は純白だからこそ美しいよね!だから表面に着いてる塗装の跡っぽい汚れは削り取っておくね!とか昔はやってたそうな まあどっちがいいかと言う話だ su2462718.jpg

    51 18/06/27(水)18:34:44 No.514726840

    カラー仏像は仏の本場から流れてくる経路にフルカラー塗装する国があったせいだと思う 関羽をクソコテみたいな色にする国

    52 18/06/27(水)18:34:54 No.514726877

    勝手に持ってきて洗っちゃダメだよ!

    53 18/06/27(水)18:35:19 No.514726955

    >su2462718.jpg これは剥がすわ…

    54 18/06/27(水)18:35:49 No.514727046

    ぎりしゃじんとかろーまじん色ぬりヘタなん? 壁画は描けるのに?

    55 18/06/27(水)18:36:02 No.514727087

    昔はカラフルな方がよかったもんな

    56 18/06/27(水)18:36:17 No.514727128

    小さい人はなんだこれ 徹夜してると見えると言われる小さい白いおっさん?

    57 18/06/27(水)18:36:23 No.514727145

    >ぎりしゃじんとかろーまじん色ぬりヘタなん? >壁画は描けるのに? 色塗りがヘタというより使える塗料が少なかった

    58 18/06/27(水)18:37:22 No.514727316

    >色塗りがヘタというより使える塗料が少なかった 2色カラーの工夫がまだなかったの?

    59 18/06/27(水)18:37:26 No.514727321

    風化すれば元に戻りそうではあるが…

    60 18/06/27(水)18:37:26 No.514727326

    ポンペイの彩色とか凄いけどな

    61 18/06/27(水)18:37:29 No.514727332

    仮想通貨で全財産溶かした聖ジョージ像

    62 18/06/27(水)18:37:54 M6ZJCQx6 No.514727409

    ヒの絵描きがたまにやってるみたいに色塗り企画開催して自由に塗らせて 評価高いやつが優勝ってことにすればよくね

    63 18/06/27(水)18:37:56 No.514727412

    >>su2462718.jpg >これは剥がすわ… こういう色合いの食器あるよね

    64 18/06/27(水)18:38:58 No.514727573

    昔のやっすいプライズ景品のフィギュアを思わせる雑な塗り方だ

    65 18/06/27(水)18:39:03 No.514727593

    1人くらいグラデーションつけて血管描き込む変態がいてもいいのに

    66 18/06/27(水)18:39:24 No.514727656

    >まあどっちがいいかと言う話だ >su2462718.jpg ガレキは塗装より原型メインだからうn…

    67 18/06/27(水)18:39:24 No.514727659

    タイあたりの金ピカでLEDがギラギラ光ってる仏像も現代のこっちの感覚では違和感凄いけどある意味正統進化だよね というかインドで信仰されてた時点で既に金ピカだったわアイツって言われてたり奈良の大仏は初代は金メッキだったりするから金色仏像は歴史が古い

    68 18/06/27(水)18:39:43 No.514727709

    修復してアメコミとかBLとかディズニーみたいな絵柄になったりする

    69 18/06/27(水)18:39:56 No.514727750

    髪の毛がブルーとか仏はロックだな

    70 18/06/27(水)18:40:31 No.514727832

    >タイあたりの金ピカでLEDがギラギラ光ってる仏像も現代のこっちの感覚では違和感凄いけどある意味正統進化だよね >というかインドで信仰されてた時点で既に金ピカだったわアイツって言われてたり奈良の大仏は初代は金メッキだったりするから金色仏像は歴史が古い 日本も対抗してレーザー光線とかスモーク炊いた方がいいな

    71 18/06/27(水)18:40:44 No.514727868

    まあ少なくとも専門家に頼めよつう話ではある

    72 18/06/27(水)18:40:57 No.514727906

    >京都や奈良で文化財になってる仏像も本来は極彩色の派手派手だったらしいけど >日本じゃ色塗り直そうなんて考えもしないのにな なんか色鮮やかに極彩色で修正したら途端にタイとかの派手な仏像になりそう…

    73 18/06/27(水)18:41:02 No.514727921

    仏は金色に光って毛と腕と頭がもさっと増えて空飛んで火噴いてからが本番って天部のひとが言ってた

    74 18/06/27(水)18:41:20 No.514727980

    観光客が増えてグッズが売れたら直せる

    75 18/06/27(水)18:41:40 No.514728020

    線画は上手いけど塗りは微妙な人おおいし…

    76 18/06/27(水)18:42:03 No.514728077

    >仏は金色に光って毛と腕と頭がもさっと増えて空飛んで火噴いてからが本番って天部のひとが言ってた 設定盛り過ぎじゃありません…?

    77 18/06/27(水)18:42:05 M6ZJCQx6 No.514728087

    表情だけはある意味正当進化してる感ある

    78 18/06/27(水)18:42:12 No.514728098

    カラーの彫刻というか石像って雨風晒されて年季食うと 公園のコンクリで作られたカバやゾウみたいなみすぼらしさになるからな…

    79 18/06/27(水)18:42:19 No.514728125

    >仏は金色に光って毛と腕と頭がもさっと増えて空飛んで火噴いてからが本番って天部のひとが言ってた なんでだよ!

    80 18/06/27(水)18:42:22 No.514728134

    成功例はまんま復元できるのこれ?

    81 18/06/27(水)18:42:29 No.514728155

    >線画は上手いけど塗りは微妙な人おおいし… 逆じゃね? 塗りで誤魔化してるのが今は圧倒的じゃね

    82 18/06/27(水)18:42:46 No.514728208

    ドラゴンしんど…

    83 18/06/27(水)18:43:00 No.514728240

    絵画の修復士で有名なルネサンスの作品修復してた人は完全に再現できてたのに

    84 18/06/27(水)18:43:00 No.514728241

    >仏は金色に光って毛と腕と頭がもさっと増えて空飛んで火噴いてからが本番って天部のひとが言ってた 聖おにいさんで「深夜のテンションで企画会議したらこんなんなる」とか言われててダメだった

    85 18/06/27(水)18:43:42 No.514728364

    ルネッサンスってすごかったんだなって・・・

    86 18/06/27(水)18:44:57 No.514728601

    修復費のご寄付が集まるまで無理だ…

    87 18/06/27(水)18:45:12 No.514728643

    歴史的な美術品をここまで自分の感性で塗り潰せる程の 自尊心の強さは見習いたい

    88 18/06/27(水)18:45:26 No.514728681

    >前のババアに比べたら大分マシって思ってしまうのは駄目だろうか キリストを知らないいきものにしちゃうレベルはそりゃ違う

    89 18/06/27(水)18:45:46 No.514728746

    太ももに張り付く薄い布の表現までこだわるローマ人が塗りを顔料の種類が無いからといって妥協するはずがない

    90 18/06/27(水)18:46:12 No.514728822

    >絵画の修復士で有名なルネサンスの作品修復してた人は完全に再現できてたのに フジタみたいな人雇おうとしたらお金かなりかかるし…

    91 18/06/27(水)18:47:14 No.514729041

    猿婆はなんで汚名返上したみたいになってんだ…

    92 18/06/27(水)18:47:19 No.514729057

    >京都や奈良で文化財になってる仏像も本来は極彩色の派手派手だったらしいけど >日本じゃ色塗り直そうなんて考えもしないのにな 必要な金の金額や水銀の多さ考えれば不可能だとわかる

    93 18/06/27(水)18:47:36 No.514729107

    寄付してくれたらゆるジョージグッズをプレゼントとかやるしかない

    94 18/06/27(水)18:47:37 M6ZJCQx6 No.514729110

    俺が雑に剥ぎコラした後の浮いてる塗りの感じと同じでダメだった

    95 18/06/27(水)18:48:13 No.514729233

    色どころか造形変わってない?

    96 18/06/27(水)18:48:52 No.514729353

    リボルテック化させてウッディと並べたい

    97 18/06/27(水)18:48:55 No.514729360

    専門家とは言うが記事を見るに掃除を頼んだだけで… 多分少し埃払っといてねくらいだったんじゃねえかな…

    98 18/06/27(水)18:49:08 No.514729402

    でもこれ左よりも右のほうが元気ありそうだよ

    99 18/06/27(水)18:49:19 No.514729425

    これに限らず修復っつってんのに変なオリジナリティだすクソが修復に参加してんのおかしいだろ…

    100 18/06/27(水)18:49:23 No.514729446

    日光東照宮は結構大胆に色直ししたけどね

    101 18/06/27(水)18:49:31 No.514729469

    >色どころか造形変わってない? この画像だけでも耳の下の頬の穴を削ってなくしているから丸みがなくなっていることがわかるよな

    102 18/06/27(水)18:49:59 No.514729551

    >色どころか造形変わってない? ちょっとおんなじ高さと角度で写真撮って来てよ比べるから

    103 18/06/27(水)18:50:32 No.514729639

    >姫路城の大改修の時も白すぎて風情が無いとか言われてたな >結局は工事前が薄汚れてただけで元の色があれだったんだけど すっごい真っ白でリアルで見てもガンプラか3DCGかよとしか思えない非現実的白さでそりゃ白鷺城なんて呼ばれるわって

    104 18/06/27(水)18:51:03 No.514729731

    顔のゆるさがすごいけど着てる甲冑とか組み敷いてる怪物の画像は無いのか

    105 18/06/27(水)18:51:30 No.514729816

    東照宮のはインタビュー受けてた職人が明らかにただのおっさんで…

    106 18/06/27(水)18:51:33 No.514729825

    右はちょっと名前わからんけど鎖頭巾の感じが復活してる DEF+1

    107 18/06/27(水)18:51:43 No.514729858

    右の方が中世っぽい

    108 18/06/27(水)18:52:18 No.514729946

    >ちょっとおんなじ高さと角度で写真撮って来てよ比べるから 頬以外には頭のが完全に分離して別物になってるだろ 元は頭頂部とくっついているわけだし

    109 18/06/27(水)18:53:01 No.514730087

    >日光東照宮は結構大胆に色直ししたけどね あれもガッカリって言われてたな

    110 18/06/27(水)18:53:13 No.514730119

    >日光東照宮は結構大胆に色直ししたけどね 毎回変わってるしなあれ

    111 18/06/27(水)18:53:45 No.514730210

    >毎回変わってるしなあれ わりと目まぐるしいんですね

    112 18/06/27(水)18:55:31 No.514730541

    当時の人物って白人だったの?

    113 18/06/27(水)18:58:03 No.514730993

    見慣れると右も悪くないんじゃあ…

    114 18/06/27(水)18:59:00 No.514731142

    >当時の人物って白人だったの? 当時のにんげんは白いのしかいなかったよ 黒いのとか黄色いのは猿いわゆるモンキーだよ

    115 18/06/27(水)18:59:05 No.514731164

    とてもつかれた聖ゲオルギオス

    116 18/06/27(水)18:59:14 No.514731190

    前に行った韓国のお寺が派手な極彩色で文化が違う……ってなったけど日本のお寺も昔はそんな色使いだったのかな

    117 18/06/27(水)19:00:09 No.514731362

    >日光東照宮は結構大胆に色直ししたけどね 過去の塗り直しが正しいかと言ったらそういうわけではないから一番最初の見取り図を参考に当時のをできる限り再現するって意図はもちろんわかるけど本当に見取り図を見たのかってくらいダメダメで専門家からもめっちゃ突っ込まれてたな…

    118 18/06/27(水)19:00:12 No.514731374

    ちなみに日本でも昭和の終わりに立った平和大塔とそこにある不動明王像は派手な色をしてて原点回帰の流れかも知れない

    119 18/06/27(水)19:00:30 No.514731422

    経年劣化ですっかり無くなってた武器まで作ってるかもしれん

    120 18/06/27(水)19:01:28 No.514731595

    >当時の人物って白人だったの? 白人かはともかくコーカソイドの一種だったと思われる

    121 18/06/27(水)19:01:48 No.514731662

    青面金剛が青くなかったらがっかりだろう?

    122 18/06/27(水)19:03:17 No.514731961

    正規品と模倣品みたいになってる…

    123 18/06/27(水)19:03:31 No.514731988

    そこそこ日数かかると思うんだけど 時間のかかる掃除だなあとか思ってたのかよ

    124 18/06/27(水)19:03:54 No.514732061

    そのうち低燃費ハイジみたいになる

    125 18/06/27(水)19:04:00 No.514732077

    >前に行った韓国のお寺が派手な極彩色で文化が違う……ってなったけど日本のお寺も昔はそんな色使いだったのかな 法隆寺とか普通に赤や緑で派手だぞ

    126 18/06/27(水)19:04:23 No.514732172

    昔は色が派手なものほど貴重で高価だったけど今は安物ほど色が派手だからな…

    127 18/06/27(水)19:05:27 No.514732392

    京都の本願寺もすごい色してるぞ

    128 18/06/27(水)19:05:50 No.514732471

    青面金剛が色白肌とかだったら泣くかもしれん…