虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/27(水)17:14:02 この戦... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/27(水)17:14:02 No.514713170

この戦争をしない道ってなかったのかな

1 18/06/27(水)17:14:31 No.514713237

ボクらは育った

2 18/06/27(水)17:15:52 No.514713412

白紙にするからもう一回考え直してみて

3 18/06/27(水)17:22:16 No.514714284

日本の指導者にカリアゲ君くらいの知性があれば回避できる

4 18/06/27(水)17:24:04 No.514714565

じゃあ無理じゃん

5 18/06/27(水)17:24:59 No.514714715

満州まででやめとく事はできなかったのかね

6 18/06/27(水)17:25:01 No.514714718

軍部をコントロールできてない時点でいつ爆発するかわからない爆弾を常に抱えてる状態だし明治維新まで遡らないと無理

7 18/06/27(水)17:25:48 No.514714831

満州で穴掘りしたら油田があるなんて知らなかったそんなの…

8 18/06/27(水)17:35:04 No.514716239

沖縄ですらもてあましてるのに満州とか管理しきれない

9 18/06/27(水)17:35:16 No.514716268

夢見がちなバカしかいない若者たち

10 18/06/27(水)17:35:54 No.514716386

日露戦争負けとけばよかったのに

11 18/06/27(水)17:36:38 No.514716513

元々早期講話で済ませる予定だったから

12 18/06/27(水)17:39:28 No.514716964

維新後の後進育成がまともに行われてれば

13 18/06/27(水)17:39:59 No.514717052

226とか終わってんな

14 18/06/27(水)17:40:26 No.514717130

36年のうちにサンフランシスコかロサンゼルスに乗り込む

15 18/06/27(水)17:41:22 No.514717306

ひとまず朝鮮半島併合無しから

16 18/06/27(水)17:43:57 No.514717748

すごく広いけど結局全部近場なんだな はくじんどもは遠出しすぎだよ

17 18/06/27(水)17:44:07 No.514717780

山本五十六が悪い 当時のマスコミが悪い って上念先生がおっしゃってました

18 18/06/27(水)17:44:59 No.514717947

>満州まででやめとく事はできなかったのかね その満州を守るために進攻するね

19 18/06/27(水)17:45:01 No.514717948

部下に特攻しろ!からの自分はのうのうと戦後も生き残るムーブには参るね…

20 18/06/27(水)17:47:09 No.514718359

>山本五十六が悪い >当時のマスコミが悪い なにより国民の頭が悪い

21 18/06/27(水)17:47:45 No.514718485

日露戦争負けるのはアメリカに負けるよりヤバイでしょ

22 18/06/27(水)17:48:19 No.514718568

チャーチルの自叙伝に1941年1月大統領顧問ハリー・ホプキンズはロンドンのチャーチルを訪問して大統領は日本と戦争するつもりだって伝言したって書かれてる 「ハリーは巧妙にでっち上げた戦争介入の大義名分を説明しながら、全く興奮していた」って書かれてるよ 日本ごときじゃ海千山千の欧米に政治で勝てる気がしない

23 18/06/27(水)17:48:37 No.514718624

米英の強まる圧力を受け入れて弱らされるか開戦かしかなかったから開戦自体は必要であったと思う 止め時としてはどこだったと思う?

24 18/06/27(水)17:48:40 No.514718637

満州あれば十分だったはずなんだがね

25 18/06/27(水)17:49:36 No.514718813

>>山本五十六が悪い >>当時のマスコミが悪い >なにより国民の頭が悪い 天皇陛下を9条に置き換えると今と昔の言動ってあんまり大差ないよね

26 18/06/27(水)17:50:14 No.514718927

文化後進国のチョッパリが戦争に勝てるわけないからな…

27 18/06/27(水)17:51:29 No.514719176

国民全体がめっちゃ好戦的だった時代 早い遅いはあれ結局痛い目見るまで止まらなかったんじゃねえかな

28 18/06/27(水)17:51:35 No.514719202

>米英の強まる圧力を受け入れて弱らされるか開戦かしかなかったから開戦自体は必要であったと思う まったく不必要だよ

29 18/06/27(水)17:52:08 No.514719315

>米英の強まる圧力を受け入れて弱らされるか開戦かしかなかったから開戦自体は必要であったと思う >止め時としてはどこだったと思う? 開戦してすぐから停戦のチャンネルを持ち続けることかな…

30 18/06/27(水)17:52:29 No.514719383

俺は詳しいんだっつってスタンドプレーで外交してる人間を何とかしないと

31 18/06/27(水)17:52:30 No.514719388

どうして日英同盟を蹴っちゃったんですか?

32 18/06/27(水)17:52:43 No.514719433

>米英の強まる圧力を受け入れて弱らされるか開戦かしかなかったから開戦自体は必要であったと思う 米英が圧力強めてきた原因が日本が中国でヤンチャしすぎたせいだから完全に自業自得じゃねーか

33 18/06/27(水)17:52:57 No.514719482

>軍部をコントロールできてない時点でいつ爆発するかわからない爆弾を常に抱えてる状態だし明治維新まで遡らないと無理 軍部をコントロールできなくなったのは昭和になってからだからそれは違う

34 18/06/27(水)17:52:57 No.514719483

戦前日本も拡張主義は本質的に幕末から続く列強への集団ヒステリーだからどうしようもなかったよ

35 18/06/27(水)17:53:00 No.514719492

後世世界に転生しようぜ!

36 18/06/27(水)17:53:47 No.514719662

>戦前日本も拡張主義は本質的に幕末から続く列強への集団ヒステリーだからどうしようもなかったよ それは間違いだよ

37 18/06/27(水)17:54:12 No.514719733

>後世世界に転生しようぜ! 紺碧いいよね

38 18/06/27(水)17:54:37 No.514719799

カリアゲ君なんか当時の日本以上に締め上げられて暴発しなかったからな しかも相手はトランプで焦土にするぞって脅されてたし 当時のアメリカはまだハト派な方

39 18/06/27(水)17:54:49 No.514719851

>どうして日英同盟を蹴っちゃったんですか? 日英より日米のほうが重要かなってなったから

40 18/06/27(水)17:54:49 No.514719852

クーデターで軍人が首相をぶっ殺してる国だぞ

41 18/06/27(水)17:55:09 No.514719920

アメリカに勝ったベトナムと手を組むべきだった

42 18/06/27(水)17:55:26 No.514719971

バカがけおって脅してなかなか終戦すら出来なかった時点で どんだけ現実逃避してたかわかる

43 18/06/27(水)17:55:29 No.514719983

日露でギリギリ負けになってイギリスを極東に引きずり込もう

44 18/06/27(水)17:55:37 No.514720004

日露で勝たないで引き分けちょい不利くらいだったら国民のイケイケムードも収まってたのかなあ

45 18/06/27(水)17:55:54 No.514720051

>当時のアメリカはまだハト派な方 徴兵制導入するだけでも大統領がすごい苦労してる

46 18/06/27(水)17:56:23 No.514720124

>日露で勝たないで引き分けちょい不利くらいだったら国民のイケイケムードも収まってたのかなあ 普通にそういう結果だったんじゃないか

47 18/06/27(水)17:56:36 No.514720172

北朝鮮は都合の良い暴発先が無いしなあ

48 18/06/27(水)17:56:57 No.514720234

>アメリカに勝ったベトナムと手を組むべきだった 戦後安保体制ひっくり返して東側につけってのかよ 豪快な発想だなおい

49 18/06/27(水)17:57:09 No.514720268

>軍部をコントロールできなくなったのは昭和になってからだからそれは違う 統帥権の独立の問題だから明治まで戻らないとだめだよ

50 18/06/27(水)17:57:11 No.514720276

ドイツと 手を 組むな

51 18/06/27(水)17:57:26 No.514720323

太平洋戦争について日露戦争に勝ったのが悪いと幕末まで遡って日米開戦は運命とか言う人が絶えないのはなんでなんだろ

52 18/06/27(水)17:57:53 No.514720413

>イタリアと >手を >組むな

53 18/06/27(水)17:57:56 No.514720432

元老の連中があと30年くらい長生きすればよかった

54 18/06/27(水)17:58:14 No.514720491

>太平洋戦争について日露戦争に勝ったのが悪いと幕末まで遡って日米開戦は運命とか言う人が絶えないのはなんでなんだろ 歴史ってそういうもんだから

55 18/06/27(水)17:58:21 No.514720517

ひとまずの目標が ・満州国を国際的に認めてもらう ・アメリカの介入を止めてもらう ・蒋介石と和睦する さあ頑張ってみよう

56 18/06/27(水)17:58:47 No.514720593

国民が調子に乗ったのが悪い

57 18/06/27(水)17:58:49 No.514720598

まあアメリカが絡んできた時点で素直に従うか抵抗して喧嘩してから従うかみたいな選択肢しかなかったと思う

58 18/06/27(水)17:58:58 No.514720625

ドイツ「一抜けた!」

59 18/06/27(水)17:58:59 No.514720632

>普通にそういう結果だったんじゃないか 実情はそうなんだけど国内では勝ったことになったから弱腰講話だとして国民がけおってた

60 18/06/27(水)17:59:00 No.514720636

>太平洋戦争について日露戦争に勝ったのが悪いと幕末まで遡って日米開戦は運命とか言う人が絶えないのはなんでなんだろ それ以外のルート通ると想像でカバーできる範囲を軽く飛び越えるからかな…?

61 18/06/27(水)17:59:05 No.514720654

>軍部をコントロールできなくなったのは昭和になってからだからそれは違う 大久保が山縣を重用した明治一桁の時点でもうシビリアンコントロールは崩れてたよ

62 18/06/27(水)17:59:06 No.514720658

>>日露で勝たないで引き分けちょい不利くらいだったら国民のイケイケムードも収まってたのかなあ >普通にそういう結果だったんじゃないか なのに国民はもっとやらんかボケェだからな 血の気が多すぎる

63 18/06/27(水)17:59:13 No.514720680

>統帥権の独立の問題だから明治まで戻らないとだめだよ 統帥権独立が問題になったのなんて昭和からだし日米開戦に関してはそんなに重要なファクターじゃないぞ

64 18/06/27(水)17:59:39 No.514720762

統帥権干犯!バァァン!

65 18/06/27(水)17:59:55 No.514720820

>ひとまずの目標が >・満州国を国際的に認めてもらう >・アメリカの介入を止めてもらう >・蒋介石と和睦する >さあ頑張ってみよう 全部チャンスあったのに日本側から駄目にしてるのがひどい

66 18/06/27(水)17:59:56 No.514720823

あくまで民主主義国家であった以上は 責任は国民にある

67 18/06/27(水)18:00:25 No.514720913

知らないおっさんが 「戦争?絶対ノゥ!」(ババーン すればよかった

68 18/06/27(水)18:00:38 No.514720961

リットン案受け入れるだけでうまあじ維持したまま戦争避けられたと思うんですけど

69 18/06/27(水)18:01:17 No.514721085

>全部チャンスあったのに日本側から駄目にしてるのがひどい そんなにアメリカとか信用できなかったのかねえ・・・

70 18/06/27(水)18:01:31 No.514721127

>あくまで民主主義国家であった以上は >責任は国民にある 軍人が政治家ぶっ殺してる事例があったのにか?

71 18/06/27(水)18:01:52 No.514721192

止め時も何も日清戦争に勝った時点で アメリカの仮想敵国にされていつか必ず潰すって虎視眈々と狙われてたんだもん ロシアの下につくかしないと無理

72 18/06/27(水)18:01:54 No.514721203

受け入れる為の土台が…

73 18/06/27(水)18:01:58 No.514721214

統帥権が統帥権がと戦後東條英機ですらずっと言ってるけど どちらかと言うと現役大臣武官制が決めてだったと思うので 自身が陸軍だとその視点すら頭からすっ飛ぶんだなあと思いました

74 18/06/27(水)18:02:21 No.514721290

>あくまで民主主義国家であった以上は >責任は国民にある 現実を見なさすぎる

75 18/06/27(水)18:02:23 No.514721294

関東軍が悪いよなぁ・・・

76 18/06/27(水)18:02:25 No.514721301

>そんなにアメリカとか信用できなかったのかねえ・・・ 一方ソ連には妙な信頼を寄せてる ある政治家が言った 「スターリンは信用できる…西郷隆盛に似ているから」 だってさ

77 18/06/27(水)18:02:31 No.514721315

素朴な疑問なんだが 今現在 領土って拡大したいと思ってる?

78 18/06/27(水)18:02:33 No.514721321

>受け入れる為の土台が… やっぱり 関東軍は クソだ な

79 18/06/27(水)18:02:43 No.514721351

>リットン案受け入れるだけでうまあじ維持したまま戦争避けられたと思うんですけど リットンを受け入れた場合に何か懸念材料あったんだろう たぶん

80 18/06/27(水)18:03:08 No.514721427

>軍人が政治家ぶっ殺してる事例があったのにか? それを馬鹿な国民が支持してるからな クーデターは国民の支持がないと成功しないのだ

81 18/06/27(水)18:03:09 No.514721428

>今現在 領土って拡大したいと思ってる? 誰がですか?

82 18/06/27(水)18:03:09 No.514721432

火葬戦記とかでアメリカに勝ったり有利な講話に持ち込むパターンもあるだろうけど 現実にそうなった場合「大日本帝国」的な教育やノリって負けなかったら戦後も長い事続くんだろうか

83 18/06/27(水)18:03:23 No.514721466

国際連盟離脱もない 今ロシアや中国がどんだけdisられても常任理事国居座ってるのを考えると勿体無い

84 18/06/27(水)18:03:26 No.514721477

こうして見ると樺太・千島と台湾だけでもたいした領土だと思う

85 18/06/27(水)18:03:27 No.514721482

満州はなし崩し的にいけるよ

86 18/06/27(水)18:03:34 No.514721500

>アメリカの仮想敵国にされていつか必ず潰すって虎視眈々と狙われてたんだもん 対英プランもあったんですよ

87 18/06/27(水)18:03:47 No.514721532

>>今現在 領土って拡大したいと思ってる? >誰がですか? 日本の王様とかだろう

88 18/06/27(水)18:03:53 No.514721552

>現実にそうなった場合「大日本帝国」的な教育やノリって負けなかったら戦後も長い事続くんだろうか 続くので日本が勝つのは日本にとってマイナスなのだ

89 18/06/27(水)18:04:01 No.514721577

そもそも国民というか元武士の不満そらしのための出征論で国の雰囲気を良くしなきゃって感じだったから

90 18/06/27(水)18:04:01 No.514721578

>全部チャンスあったのに日本側から駄目にしてるのがひどい >そんなにアメリカとか信用できなかったのかねえ・・・ 当時のオラ付き度MAXの国民が引き下がるわけないじゃん・・・

91 18/06/27(水)18:04:03 No.514721581

>誰がですか? 日本国民が

92 18/06/27(水)18:04:09 No.514721604

>実情はそうなんだけど国内では勝ったことになったから弱腰講話だとして国民がけおってた 国内ではというか国家的な戦略目標を達成できてるから勝ちなのは間違いないんだけど実際は「軍事的には局所的勝利で大局的には痛み分けだが外交的に勝利」なのに国民が「軍事的に大勝利なのに外交で負けに近い引き分けになった」と真逆の理解をしてるんだよね

93 18/06/27(水)18:04:16 No.514721623

>火葬戦記とかでアメリカに勝ったり有利な講話に持ち込むパターンもあるだろうけど >現実にそうなった場合「大日本帝国」的な教育やノリって負けなかったら戦後も長い事続くんだろうか 敗戦濃厚なのを引き締めるためにやってることだから勝てるならそもそもそうなってない

94 18/06/27(水)18:04:40 No.514721700

>素朴な疑問なんだが >今現在 領土って拡大したいと思ってる? 拡大したいんじゃなくてかつて日本の領地だった場所ぐらいは取り戻したいなーって気持ちはある 北方領土とか 南樺太とか

95 18/06/27(水)18:04:55 No.514721732

>日本国民が 全国民アンケートでも取らないとわかんないんじゃね

96 18/06/27(水)18:05:07 No.514721777

ハワイの米艦隊をこてんぱんにしたら米国民の厭世気分が高まって有利に講和できるはずだし…

97 18/06/27(水)18:05:08 No.514721780

日本国民に自由意思があるなんて夢想をしてるピュアな「」がいてほっこりする

98 18/06/27(水)18:05:10 No.514721785

>止め時も何も日清戦争に勝った時点で >アメリカの仮想敵国にされていつか必ず潰すって虎視眈々と狙われてたんだもん >ロシアの下につくかしないと無理 なんでこんな極端な馬鹿が絶えないんだろ

99 18/06/27(水)18:05:17 No.514721807

弱腰になると軍人に殺されるからな

100 18/06/27(水)18:05:27 No.514721835

>白紙にするからもう一回考え直してみて 日清より前からやりなおさなきゃだめっぽい

101 18/06/27(水)18:05:34 No.514721856

>続くので日本が勝つのは日本にとってマイナスなのだ おちおちimgも見れないな

102 18/06/27(水)18:05:38 No.514721864

>当時のオラ付き度MAXの国民が引き下がるわけないじゃん・・・ 国際事情を学ぶ機会さえあればね 誰だよ日露戦争勝利とかいっちゃった奴 東郷平八郎泣いてるぞ

103 18/06/27(水)18:05:38 No.514721866

南樺太はどうだろうなあと千島は上の方までは要らないと思うし

104 18/06/27(水)18:05:43 No.514721877

>国民が「軍事的に大勝利なのに外交で負けに近い引き分けになった」と真逆の理解をしてるんだよね イギリスだかどっかの偉い人が 日本人は外交を勝った負けたの勝負事だと勘違いしてるって言ってたな

105 18/06/27(水)18:05:59 No.514721925

北方領土はまあ戻ってきたらいいなと思うけど いまさら満州とか南樺太とかあの辺は絶対戻ってこないだろ

106 18/06/27(水)18:06:12 No.514721953

>日本国民に自由意思があるなんて夢想をしてるピュアな「」がいてほっこりする ヒトラーは民主主義で選ばれた!だから国民が悪い!いいよね……

107 18/06/27(水)18:06:18 No.514721968

>日本国民に自由意思があるなんて夢想をしてるピュアな「」がいてほっこりする ないの?

108 18/06/27(水)18:06:41 No.514722025

>現実にそうなった場合「大日本帝国」的な教育やノリって負けなかったら戦後も長い事続くんだろうか それ昭和期だけの例外だから戦時体制が終わったらすぐ廃れるよ

109 18/06/27(水)18:06:49 No.514722044

>アメリカの仮想敵国にされていつか必ず潰すって虎視眈々と狙われてたんだもん 仮想敵国ってのは次の勝負相手じゃないんだよ アメリカにとってはカナダだってメキシコだって仮想敵国だったよ

110 18/06/27(水)18:06:51 No.514722046

しかし少子化真っ最中の中領土広げてもそれ維持管理できる国力がどうなんだって不安がある

111 18/06/27(水)18:06:54 No.514722050

>火葬戦記とかでアメリカに勝ったり有利な講話に持ち込むパターンもあるだろうけど >現実にそうなった場合「大日本帝国」的な教育やノリって負けなかったら戦後も長い事続くんだろうか 今は帝国主義的な国は残ってないからどっかで崩壊するんじゃない? 明治維新みたいなのがまた起こって内側から崩壊するか 勝ち目のない戦争やって外側から国がなくなるか

112 18/06/27(水)18:07:21 No.514722129

鬱陵島東南 船で二百里 寂しい島ひとつ 鳥のふるさと~♪

113 18/06/27(水)18:07:25 No.514722142

>ヒトラーは民主主義で選ばれた!だから国民が悪い!いいよね…… 実際のとこナチスは選挙で政権とってないんだけどそれでも初期はユダヤ人すら支持してたぞ

114 18/06/27(水)18:07:51 No.514722216

>>現実にそうなった場合「大日本帝国」的な教育やノリって負けなかったら戦後も長い事続くんだろうか >それ昭和期だけの例外だから戦時体制が終わったらすぐ廃れるよ 昭和期って言い方に違和感ある 明治大正から終戦まで含めて戦前日本もしくは旧軍じゃないの

115 18/06/27(水)18:08:07 No.514722264

>「大日本帝国」的な教育 教育や指導は凄いまともだったよ おかしくなっただけで

116 18/06/27(水)18:08:16 No.514722288

そもそも太平洋戦争やった理由が民族融和をお題目にした南方面の安全権確保だから アメちゃんや東南アジア諸国が頑張って貿易圏(シーレーン含む)を守ってくれてればとりあえずは良しなのよ

117 18/06/27(水)18:08:20 No.514722297

やっぱりヒンデンブルクが悪いよなぁ

118 18/06/27(水)18:08:40 No.514722359

日本国民に自由意志がなかったとか思ってる子を見るとうんざりする

119 18/06/27(水)18:09:05 No.514722437

>明治大正から終戦まで含めて戦前日本もしくは旧軍じゃないの 大正なんか軍人馬鹿にされてる時代だぞ

120 18/06/27(水)18:09:08 No.514722445

海外文化の流入が今より穏やかだったかもしれない

121 18/06/27(水)18:09:15 No.514722466

アメリカと妥協するには大陸利権に執着する陸軍どうにかしないと無理なので 大日本帝国憲法制定の時点で統帥権って文民統制の穴塞いでおく それでもまだ軍部がオラつくなら大粛清するしか無い

122 18/06/27(水)18:09:26 No.514722498

>日本国民に自由意志がなかったとか思ってる子を見るとうんざりする 過去形ではない 今も無いよ

123 18/06/27(水)18:09:30 No.514722508

>日本国民に自由意志がなかったとか思ってる子を見るとうんざりする 未だに悪の日帝軍が国民を抑圧してたとか信じてる子って居るもんなのねって

124 18/06/27(水)18:09:53 No.514722574

>対英プランもあったんですよ それは大西洋の覇権争いで 太平洋の方は中国が自壊したんで日本に標的をかえて準備してたって堀栄三が書いてた

125 18/06/27(水)18:10:20 No.514722647

>>明治大正から終戦まで含めて戦前日本もしくは旧軍じゃないの >大正なんか軍人馬鹿にされてる時代だぞ 日清日露を明治にやった後対象になって帝国やめたの?

126 18/06/27(水)18:10:23 No.514722656

>アメリカと妥協するには大陸利権に執着する陸軍どうにかしないと無理なので >大日本帝国憲法制定の時点で統帥権って文民統制の穴塞いでおく >それでもまだ軍部がオラつくなら大粛清するしか無い 統帥権と大陸利権で陸軍をどうにかできなかったのは無関係

127 18/06/27(水)18:10:42 No.514722706

>それでもまだ軍部がオラつくなら大粛清するしか無い 関東軍な粛清できてたらなあ

128 18/06/27(水)18:10:43 No.514722714

>>日本国民に自由意志がなかったとか思ってる子を見るとうんざりする >未だに悪の日帝軍が国民を抑圧してたとか信じてる子って居るもんなのねって 曲解もここまでくると笑うしか無い

129 18/06/27(水)18:11:18 No.514722823

ない無理 世界恐慌あたりから直滑降すぎる

130 18/06/27(水)18:11:28 No.514722852

ひゃっはー!張作霖爆殺だ!! 通貨はアヘンだ!!!紙幣なんてケツを拭く紙にもなりゃしねぇ! 満州鉄道利権クソうめぇ!! な関東軍は絶対早めにキルしといたほうが良かった

131 18/06/27(水)18:11:41 No.514722888

>統帥権と大陸利権で陸軍をどうにかできなかったのは無関係 なんで?

132 18/06/27(水)18:11:44 No.514722900

国民は戦争やりたくなかったみたいなのは小中で教えられるからね 大学の講義だと終戦の前日まで戦争はきついから早く勝って終わらせような雰囲気だったって学ぶけど

133 18/06/27(水)18:11:48 No.514722914

自由意志の定義を選挙権にするのか世論にするのか

134 18/06/27(水)18:11:53 No.514722935

>関東軍な粛清できてたらなあ せめて越境将軍は処分しとけよ あれこそ本物の統帥権問題だぞ

↑Top