虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/27(水)16:24:25 かっこいい のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/27(水)16:24:25 No.514705743

かっこいい

1 18/06/27(水)16:26:34 No.514706058

朝行ったら見れるよ

2 18/06/27(水)16:27:33 No.514706214

伏見稲荷?

3 18/06/27(水)16:32:21 No.514706927

鳥居の列自体は地元の商人達の見栄の産物だけどできあがったもの自体は神秘的でよかった

4 18/06/27(水)16:34:42 No.514707300

霧の濃い時間帯に行くと本当にマズい感じになるなった 見るからに怪しい婆さんにちょっと登るの手伝ってくれと頼まれた 手伝ったら途中でいなくなった

5 18/06/27(水)16:34:53 No.514707326

千本鳥居を歩いているときに(鳥居後ろに書かれてる企業名とかで夢が壊れるから)振り返ってはいけない

6 18/06/27(水)16:35:23 No.514707414

うっかり上で日暮れを見ると帰りが怖いらしいな

7 18/06/27(水)16:35:43 No.514707472

千本鳥居の一番最初誰が立てたんだろうなって帰りに確認したら電通でふーんって感じだった

8 18/06/27(水)16:39:46 No.514708091

夜中に行ってみたい

9 18/06/27(水)16:43:34 No.514708638

>千本鳥居の一番最初誰が立てたんだろうなって帰りに確認したら電通でふーんって感じだった 立て替える度にポールポジションを莫大な金額で買ってそう

10 18/06/27(水)16:46:00 No.514709023

たくさんの鳥居はテンションが上がる

11 18/06/27(水)16:46:11 No.514709050

ぽんぽん建てられるって鳥居はそんな重要な物じゃないのか

12 18/06/27(水)16:46:29 No.514709104

外国人多過ぎと言うかなんでGAIJINあんなに伏見稲荷好きなの… スピリチュアルな雰囲気満載だからだろうか 伏見駅で電車内がごった返していやん

13 18/06/27(水)16:46:41 No.514709130

なげえ…としか感じなかったな 予習が必要

14 18/06/27(水)16:47:01 No.514709167

最近夜は出るから気をつけて! イノシシが

15 18/06/27(水)16:48:05 No.514709313

いろんな人があそこに鳥居を立てたがって順番待ちになったから 通路を二股に分けるね・・・・

16 18/06/27(水)16:49:17 No.514709472

>外国人多過ぎと言うかなんでGAIJINあんなに伏見稲荷好きなの… 同じものが延々と並んでるのは神秘的だからな 九份とか

17 18/06/27(水)16:49:40 No.514709535

自分が行った時は前歩いてるスカートのデブがパンツチラチラ見せながら歩いてて しかも本体が貴様見んなよみたいな目で睨んでくるから抜けないし歩み遅いしで持ち上げる石の所まで地獄だった

18 18/06/27(水)16:50:30 No.514709643

クソ早朝に行けばガラ空きじゃん

19 18/06/27(水)16:51:09 No.514709738

いいよね参道の途中でタダでおみくじ引けるところ

20 18/06/27(水)16:51:25 No.514709765

クソ早朝に行きにくいからガラ空きなんだよ

21 18/06/27(水)16:51:45 No.514709821

オリエンタルの極致みたいな所あるからGAIJINにはそら人気出るなと思う

22 18/06/27(水)16:51:46 No.514709825

神社の森は不安感を増幅させる気がする

23 18/06/27(水)16:52:51 No.514709974

意外と山登りがキツい

24 18/06/27(水)16:53:44 No.514710094

>しかも本体が貴様見んなよみたいな目で睨んでくるから抜けないし 神社でちんこしごいちゃだめだよ!

25 18/06/27(水)16:54:04 No.514710147

>意外と山登りがキツい キツイよね…雨の日行ったら大変だった…

26 18/06/27(水)16:54:08 No.514710162

夕方に行った時灯点いたなーって視線上向けて歩いててふと足元見たら狐のお面落ちててマジでビビったのが俺だ こういうの放置してくのダメだと思う

27 18/06/27(水)16:54:21 No.514710191

>千本鳥居を歩いているときに(鳥居後ろに書かれてる企業名とかで夢が壊れるから)振り返ってはいけない 商売繁盛で祈願するとかよくあるし別にいいと思う

28 18/06/27(水)16:55:00 No.514710297

結構キツイな…きっと頂上には凄い何かがあるはずだ…!

29 18/06/27(水)16:55:33 No.514710389

20年前はこことか円山公園とか寺町どんつきの三角広場とか夜中遊び放題だったけど今どうなんだろ

30 18/06/27(水)16:55:59 No.514710464

>結構キツイな…きっと頂上には凄い何かがあるはずだ…! …なくはないだろ?

31 18/06/27(水)16:56:44 No.514710563

頂上で夕方ぐらいになり疲れたな途中にあったお店で休憩しよう…閉まってる のコンボはひどい

32 18/06/27(水)16:57:20 No.514710654

スレ画行った時に御朱印帳買ったけど近所の神社どこも御朱印置いてないから本棚の肥やしになっててダメだった

33 18/06/27(水)16:57:22 No.514710664

宅急便の人は流石に慣れててスイスイ登ってたな あとなぜかキャリーバッグ片手に登ってる人がいた

34 18/06/27(水)16:58:24 No.514710825

>スレ画行った時に御朱印帳買ったけど近所の神社どこも御朱印置いてないから本棚の肥やしになっててダメだった 神主や書き手が常駐してない所か書けないバイトとかがやってるかのどっちかのパターンだな しゃあなし

35 18/06/27(水)16:58:55 No.514710902

蛭子能収の名前を見つけた時はあのThe俗物でも願懸けにお金出すんだって ある意味で夢が壊れたよ

36 18/06/27(水)16:58:57 No.514710904

なんか道に詳しそうな爺さんに付いていったらいつの間にか山の中の獣道同然の道にいてびびった 爺さんはどっか行った

37 18/06/27(水)16:58:58 No.514710906

あ、ちなみに、そういうとこでも正月とか例祭の時だけ別だったりするから 結局電話とかで聞いてみるといいよ

38 18/06/27(水)16:59:32 No.514710974

ぬの餌やり時間に行くとぬといっしょに鳥居を歩ける

39 18/06/27(水)16:59:58 No.514711043

su2462590.jpg 人いないタイミングで撮れると気持ちいいよ

40 18/06/27(水)17:00:04 No.514711061

狐はいないが猫はいる

41 18/06/27(水)17:00:15 No.514711086

上の方まで登ると人より猫の方が多い

42 18/06/27(水)17:00:26 No.514711114

野良猫たくさんいた su2462593.jpg

43 18/06/27(水)17:00:30 No.514711124

「挨拶を返した者にはこの絶景ポイントに案内することにしておる」 って言う山の主みたいな爺さんが居たな

44 18/06/27(水)17:00:41 No.514711155

御朱印帳は最初は伊勢神宮で買えって言われるから伊勢行く予定ないのでいまだに買ったことがない

45 18/06/27(水)17:00:50 No.514711185

>蛭子能収の名前を見つけた時はあのThe俗物でも願懸けにお金出すんだって 俗物だからこそ願掛けに金を出すのでは 現世ご利益ありそうだし

46 18/06/27(水)17:00:55 No.514711198

カラスもいる

47 18/06/27(水)17:01:00 No.514711215

気づいたら居ないジジババ遭遇率高くない!?

48 18/06/27(水)17:01:25 No.514711278

>御朱印帳は最初は伊勢神宮で買えって言われるから伊勢行く予定ないのでいまだに買ったことがない 伊勢の御朱印帳はふっつーだよ 御朱印自体もすっげーシンプルだよ まぁ拘りで1つ目はってならそれもいいけど…

49 18/06/27(水)17:01:39 No.514711309

>su2462593.jpg 三毛猫だと一層風情があるな

50 18/06/27(水)17:02:25 No.514711425

せっかく金払って国越えて行くんだから異世界に浸りたいのは分かる

51 18/06/27(水)17:03:31 No.514711584

山頂より四ツ辻で市街地眺める方が達成感ある

52 18/06/27(水)17:03:36 No.514711596

su2462595.jpg 写真見つけたけど誰もいないところでこれ見つけるとビビるよ

53 18/06/27(水)17:04:21 No.514711710

>>蛭子能収の名前を見つけた時はあのThe俗物でも願懸けにお金出すんだって >俗物だからこそ願掛けに金を出すのでは >現世ご利益ありそうだし ちょっと検索しただけでもこんなこと言ってる奴だぞ https://jisin.jp/column/1624625/

54 18/06/27(水)17:05:10 No.514711843

>山頂より四ツ辻で市街地眺める方が達成感ある いいよね… su2462598.jpg

55 18/06/27(水)17:06:03 No.514711973

>山頂より四ツ辻で市街地眺める方が達成感ある 山頂からだと木と鳥居と社しか見えないからな

56 18/06/27(水)17:07:05 No.514712128

喉が弱いので登ったら必ずおせき社に寄る 手紙出すとちゃんと届けてくれるらしいね

57 18/06/27(水)17:07:32 No.514712194

>ちょっと検索しただけでもこんなこと言ってる奴だぞ >https://jisin.jp/column/1624625/ どういう経緯で立てたかわからんし 勝手に失望してもそれを「」に報告してもどうにもならんぞ

58 18/06/27(水)17:07:51 No.514712256

御朱印は書き手がいくらうまくても墨引きによってだいなしになるから紙質で選んでくれるとありがたいといつも思う

59 18/06/27(水)17:08:45 No.514712408

今更蛭子さんがクズだなんて分かりきったことを言われても困る

60 18/06/27(水)17:10:06 No.514712606

猫いっぱいいるよね…当たり前だけどめっちゃ人馴れしてる

61 18/06/27(水)17:10:07 No.514712608

早朝の人がいない時間に登ったよ 降りてきたら人だらけでなんだこれ…になったよ

62 18/06/27(水)17:10:10 No.514712615

アカン!ウチも願掛けせな!

63 18/06/27(水)17:10:45 No.514712694

伏見稲荷の御朱印調べても三ヶ所!!!って自信満々に書いてるとこしかないのにお参りして帰る途中腰神不動神社でも御朱印あってアテにならねぇなってなってた

64 18/06/27(水)17:10:49 No.514712703

神を信じないからって初詣に行かないわけじゃないし寄進しないわけじゃないだろう…

65 18/06/27(水)17:11:03 No.514712736

山上方の社で念仏的なものをずっと唱えている人がちょっと怖かった 丁度夕方から夜にかけての時間帯だったから尚更

66 18/06/27(水)17:11:46 No.514712853

それキツネだよ

67 18/06/27(水)17:12:53 No.514712993

頂上まで行って降りたけど周る方向たぶん間違えた気がする… 帰りは夕方で少し暗くなった森の中歩いてる感じになってしまった

68 18/06/27(水)17:13:00 No.514713012

>伏見稲荷の御朱印調べても三ヶ所!!!って自信満々に書いてるとこしかないのにお参りして帰る途中腰神不動神社でも御朱印あってアテにならねぇなってなってた だいたい本殿奥の院御膳谷しか紹介しないよね

69 18/06/27(水)17:13:17 No.514713056

ウズラの時期にしか行かないのでスズメ食ってみたい でも回りの人がみんなウズラのが旨いよって言う…

70 18/06/27(水)17:13:24 No.514713073

四年前は稲荷駅にいなりちゃん 入ってすぐにうか様の等身大ポップがあった su2462609.jpg

71 18/06/27(水)17:13:56 No.514713152

>蛭子能収の名前を見つけた時はあのThe俗物でも願懸けにお金出すんだって >ある意味で夢が壊れたよ 旅番組の収録とかで書いたもんじゃないの

72 18/06/27(水)17:14:05 No.514713175

>ウズラの時期にしか行かないのでスズメ食ってみたい >でも回りの人がみんなウズラのが旨いよって言う… ゴリゴリボリボリ…(山椒と胡椒とタレの味しかしねえ…)

73 18/06/27(水)17:14:07 No.514713180

たまにめっちゃ山伏みたいな格好した人がいる

74 18/06/27(水)17:14:37 No.514713251

>山上方の社で念仏的なものをずっと唱えている人がちょっと怖かった >丁度夕方から夜にかけての時間帯だったから尚更 深夜に撮りに行ったりするけど割といるよ

75 18/06/27(水)17:15:26 No.514713358

鶉は普通に鶏肉だもの 雀はうn

76 18/06/27(水)17:15:40 No.514713389

一度しか行ったこと無いけど夜に上まで登るのすごいな…

77 18/06/27(水)17:15:51 No.514713407

この手の場所行くとスピ系の人たちが変な儀式?やってて何とも言えない気持ちになる

78 18/06/27(水)17:16:35 No.514713493

鎌倉の銭洗い弁天じゃないの?

79 18/06/27(水)17:16:36 No.514713496

>旅番組の収録とかで書いたもんじゃないの 鳥居は勝手に書くもんじゃねぇぞ

80 18/06/27(水)17:16:55 No.514713538

早朝何も食べずに山頂まで登ったけど途中足動かなくなるかと思った 当初は千本鳥居見て帰る予定だったけど登りたくなって…

81 18/06/27(水)17:17:15 No.514713598

むしろそういう俗世じみた要素が見え隠れした方が個人的には安心できる

82 18/06/27(水)17:17:24 No.514713619

予想より往復に時間かかるから気を付けて!

83 18/06/27(水)17:17:45 No.514713661

>旅番組の収録とかで書いたもんじゃないの 鳥居は百万単位の奴奉納した上で名前書かれるのよ

84 18/06/27(水)17:18:02 No.514713703

>入ってすぐにうか様の等身大ポップがあった 正門のとこだね su2462620.jpg 1年以上は置いてあった気がする

85 18/06/27(水)17:18:23 No.514713743

結構別ルートだと鳥居が立ってないよね… 外人に有名になってがんがん埋まらないかな

86 18/06/27(水)17:18:39 No.514713771

四ツ辻までは懐中電灯なしでも行ける 千本鳥居から一周して戻ってきて1時間くらい

87 18/06/27(水)17:19:23 No.514713868

あのアニメもう四年前なの…

88 18/06/27(水)17:19:36 No.514713902

念仏っぽいもの唱えてる人達がいるけどあれ正確には何唱えてるんだろう

89 18/06/27(水)17:19:36 No.514713903

奥のほうは建て替えしないで朽ちてしまった鳥居が結構ある それはそれで雰囲気ある

90 18/06/27(水)17:19:37 No.514713904

>>旅番組の収録とかで書いたもんじゃないの >鳥居は勝手に書くもんじゃねぇぞ ごめん鳥居を個人で奉納するってイメージがなくて絵馬か何かの話だと思い込んでたわ

91 18/06/27(水)17:20:14 No.514714000

夕方に行くと雰囲気が最高に楽しい すぐに暗くなって空気が変わること含めて

92 18/06/27(水)17:20:19 No.514714007

>>旅番組の収録とかで書いたもんじゃないの >鳥居は百万単位の奴奉納した上で名前書かれるのよ 10万くらいからあったはずだぞ

93 18/06/27(水)17:20:58 No.514714109

>鳥居は百万単位の奴奉納した上で名前書かれるのよ そんなに高くねえよ 伏見は知らんけど

94 18/06/27(水)17:21:18 No.514714156

森側というか鳥居少ないルートも落ち着いていて割と好きだよ

95 18/06/27(水)17:21:38 No.514714202

ちっちゃい鳥居もあるよねそれが低価格プランなのかな

96 18/06/27(水)17:21:56 No.514714238

>>>旅番組の収録とかで書いたもんじゃないの >>鳥居は百万単位の奴奉納した上で名前書かれるのよ >10万くらいからあったはずだぞ 人が通れる奴って最低数十万じゃなかったっけ

97 18/06/27(水)17:22:10 No.514714264

ググったら蛭子さんの嫁さんが神社仏閣巡り趣味でそれに付き合ってのことみたいね

98 18/06/27(水)17:22:40 No.514714347

50万くらいで木のやつは建てれた気がする? 大理石は100万以上じゃなかったかな

99 18/06/27(水)17:22:45 No.514714366

>10万くらいからあったはずだぞ 千本鳥居ので17万だね

100 18/06/27(水)17:22:51 No.514714379

>http://inari.jp/gotinza1300/ 百万とか一番でかい奴だぞ

101 18/06/27(水)17:22:58 No.514714393

夜に行ったらカップルだらけだった…

102 18/06/27(水)17:23:32 No.514714472

金額的には個人で建てれるな…同人名義で立てようか…?

103 18/06/27(水)17:23:39 No.514714496

鳥居ってアレどうやって建てんの? 重機入れられないよね?

104 18/06/27(水)17:24:06 No.514714573

ちょっと外れたら青姦できそうなとこばっかだもんね してたらしてたらバチあたっててほしいけど

105 18/06/27(水)17:28:23 No.514715242

>Q:千本稲荷の鳥居の大きさは? >5号です。 >値段は175,000円ですね。 >Q:建設までの期間は? >現在(2016/3/3)予約状態です。 >4~5年ほどお待ちいただいています。 >まずは、申込みをして、 >建てるとなった段階で料金を支払う形となります。 >Q:鳥居が朽ちるまでの期間は? >4~5年となります。 結構予約待ち状態みたいだ

106 18/06/27(水)17:29:10 No.514715360

>鳥居ってアレどうやって建てんの? >重機入れられないよね? タイミングがあえばばらして職人が担いで山登ってるとこ見られる

107 18/06/27(水)17:30:16 No.514715505

予約待ちなのに結構空きがあるのか ちょっと業者ペース遅えな

108 18/06/27(水)17:30:46 No.514715576

千本鳥居までが序盤どころかチュートリアルだった衝撃

109 18/06/27(水)17:30:48 No.514715584

>鳥居ってアレどうやって建てんの? >重機入れられないよね? ニュースの一枠とかでちょくちょく特集されるけどもちろん人の手でだ すごく大変そう

↑Top