18/06/27(水)14:05:01 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/27(水)14:05:01 No.514686772
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/06/27(水)14:13:18 No.514687926
3
2 18/06/27(水)14:15:34 No.514688253
2
3 18/06/27(水)14:16:15 No.514688353
1
4 18/06/27(水)14:16:24 No.514688384
0
5 18/06/27(水)14:16:40 No.514688425
-1
6 18/06/27(水)14:20:15 No.514688942
su2462467.mp3 フィールド曲いいよね
7 18/06/27(水)14:24:41 No.514689548
冒険してるって感じがあったなあ
8 18/06/27(水)14:28:09 No.514690012
最後のカギのほこらそこだったか… 太平洋探し回っても無いわけだ
9 18/06/27(水)14:29:29 No.514690192
しゃべる馬が教えてくれるのに……
10 18/06/27(水)14:32:17 No.514690584
>su2462467.mp3 >フィールド曲いいよね 11でこれが流れてきた時感動より先にびっくりしてしまった
11 18/06/27(水)14:33:06 No.514690682
アリアハンが昔は世界をしめてたとか絶対フカシだと思う
12 18/06/27(水)14:34:48 No.514690890
オーストラリアすぎる…
13 18/06/27(水)14:34:52 No.514690898
媒体によってグリーンランドとグリーンラッドとグリンラッドと分かれてて混乱してた当時 結局グリンラッドでいいの?
14 18/06/27(水)14:36:18 No.514691072
こうして見ると国の数が少なくて集落だけや未開の地が多いな
15 18/06/27(水)14:41:40 No.514691739
現実のアフリカ中央もネクロゴンド並の大台地らしいね
16 18/06/27(水)14:42:55 No.514691885
ロシア付近が何もなさすぎる…
17 18/06/27(水)14:48:42 No.514692590
船手に入れたあとに行けるようになる地方は歩き回らない前提だからか配置が大味だよね
18 18/06/27(水)14:49:19 No.514692669
アリアハンってオーストラリアだったのか・・
19 18/06/27(水)14:49:56 No.514692743
>アリアハンってオーストラリアだったのか・・ オーストラリアはランシールだよ 地球のへそあるでしょ
20 18/06/27(水)14:51:08 No.514692870
アリアハンはムー大陸だよね
21 18/06/27(水)14:51:33 No.514692902
今見るとめちゃくちゃ無駄が多い
22 18/06/27(水)14:52:05 No.514692967
現実の世界地図を模するのってありがちに見えてそんなに多くないの面白いね
23 18/06/27(水)14:52:15 No.514692986
アレ?左のちっこいフィールドがそっか ムー大陸かー
24 18/06/27(水)14:53:09 No.514693100
いいよねムー大陸
25 18/06/27(水)14:53:20 No.514693120
エジンベアが田舎都会の件をするのはイギリスに思う所があったのだろうか…
26 18/06/27(水)14:54:31 No.514693265
商人バークは実にアメリカフロンティア
27 18/06/27(水)14:55:14 No.514693348
IIIを開発するに先駆けて堀井さん以下実際にヨーロッパ各地に行って取材しまくったんだよ エジンベアがそういう扱いなのはつまり実際にそういうことだったということだ
28 18/06/27(水)14:57:28 No.514693596
スー行くところがアマゾン川っぽく南アメリカ大陸だと思ってたが ミシシッピ川だったか
29 18/06/27(水)15:00:04 No.514693886
無駄が多いって言うけど ドラクエ6みたいな無駄が無いマップの方が嫌だな
30 18/06/27(水)15:02:59 No.514694281
街とかオーブの在処とか全部知ってると無駄に感じるけど 初プレイのときは何もないところも探索するよね
31 18/06/27(水)15:05:23 No.514694597
>IIIを開発するに先駆けて堀井さん以下実際にヨーロッパ各地に行って取材しまくったんだよ カニ喰いたくて北海道取材のためにオホーツクにきゆを作ったようなもんか
32 18/06/27(水)15:05:31 No.514694613
4以降船っぽい乗り物が行ける範囲に完全に対応された地形になってるもんね… 3までのゆるい感じは完全になくなっちゃった
33 18/06/27(水)15:06:33 No.514694751
現実世界を模したマップすごく好きなんだけど DQ3と黄金の太陽以外思い浮かばない…
34 18/06/27(水)15:09:12 No.514695146
ロンダルキアとネクロゴンドは岩山で高低差表して洞窟の困難さで辿り着いた感動を与えてくれるのがいい まあ辿り着いた後の難易度が段違いなんですがね
35 18/06/27(水)15:15:24 No.514696090
長い洞窟を抜けるとそこは雪国だった…のロンダルキアの方が印象は深いかな 敵のバランスがあんまりにも出鱈目すぎるのも印象の深さに一役買ってるけど