18/06/27(水)10:52:22 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/27(水)10:52:22 No.514658665
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/06/27(水)10:54:56 No.514658956
気軽にいってくれるなぁ
2 18/06/27(水)10:56:25 No.514659128
都市が落ちない遠心力があるなら重量と相殺してない?
3 18/06/27(水)10:57:50 No.514659280
なるほどわからん
4 18/06/27(水)10:58:57 No.514659414
下水発電のすごいやつだ
5 18/06/27(水)10:59:22 No.514659459
エルゴ領域に適当にポイッしたら光の速さに近い速度で戻ってくるってすんぽーよ 潮汐力で粉々になってるけど
6 18/06/27(水)11:00:47 No.514659636
よくわかんないけど妖気がすごいスピードで戻ってきそう
7 18/06/27(水)11:01:39 No.514659735
よしんばこれが上手く機能しても捨てた質量の分だけ都市の物質リソースは(エネルギーとなり)消える
8 18/06/27(水)11:03:55 No.514660027
これでもゴミが無くなったら何を捨てるの? 都市の総質量は減る一方では?
9 18/06/27(水)11:05:16 No.514660186
ブラックホール自体は宇宙基準で言うと超小さいからよっぽど精密に狙わないと吸われる範囲に入らないらしい
10 18/06/27(水)11:06:21 No.514660305
ブラックホールを覆う球体はブラックホールに引き寄せられないの?
11 18/06/27(水)11:07:54 No.514660487
>これでもゴミが無くなったら何を捨てるの? >都市の総質量は減る一方では? こんなテクノロジーあるなら資源や生産は他の星からの持ち込みだと思うよ
12 18/06/27(水)11:09:09 No.514660643
恒星が全部燃え尽きちゃった後のような宇宙の終焉の時代のためのシステムなんだと
13 18/06/27(水)11:14:14 No.514661249
ブラックホールって段々大きくなるんじゃなかったっけ...
14 18/06/27(水)11:16:34 No.514661559
絶対に何かしらの不注意でブラックホールパニックになるやつ!
15 18/06/27(水)11:17:03 No.514661615
凄い勢いのプラズマジェットになるゴミですよね?
16 18/06/27(水)11:41:52 No.514664703
ブラックホール葬が流行るな
17 18/06/27(水)11:45:28 No.514665188
>ブラックホールって段々大きくなるんじゃなかったっけ... 大きくするために必要なゴミの量考えれば人類にとっては無尽蔵
18 18/06/27(水)11:46:36 No.514665310
ブラックホールは長期的に見れば寧ろどんどん小さくなる まあ物理的な大きさはせいぜい数mだが
19 18/06/27(水)11:47:38 No.514665437
ブラックホールの中はどうなってんの?
20 18/06/27(水)11:48:49 No.514665581
>ブラックホールって段々大きくなるんじゃなかったっけ... ほっとくとだんだん小さくなって爆発するよ
21 18/06/27(水)11:50:10 No.514665765
うまくゴミだけ捨てて入れ物は回収するために この道何十年のブラックホール狙い職人が居る
22 18/06/27(水)11:50:13 No.514665777
ミスって居住区に流星群しちゃう未来しか見えない
23 18/06/27(水)11:52:15 No.514666061
こんなもの作れるならダイソン球でよくない…?
24 18/06/27(水)11:54:01 No.514666300
微ラックホールって爆発するのか
25 18/06/27(水)11:56:22 No.514666625
原子力発電のほうが安心だわ
26 18/06/27(水)11:58:25 No.514666895
>原子力発電のほうが安心だわ そんなエネルギー効率の低いものエコじゃ無さ過ぎる…
27 18/06/27(水)12:00:04 No.514667135
要するにブラックホールは回転エネルギーが物凄いので そのエネルギーを取り出せる 無限ではないが無限に近いエネルギーがある
28 18/06/27(水)12:01:06 No.514667279
この都市の地面とビルの屋上でめっちゃ時間の流れの差がありそう
29 18/06/27(水)12:03:50 No.514667622
>そんなエネルギー効率の低いものエコじゃ無さ過ぎる… でもこれも結局水温めてタービン回して発電すると思うよ
30 18/06/27(水)12:04:37 No.514667732
人間の都合で作ったブラックホールにゴミ捨てて発電とかラスボス産まれそうな発想だ
31 18/06/27(水)12:07:38 No.514668176
>こんなもの作れるならダイソン球でよくない…? ダイソン球の中の恒星が潰れた後の話だから
32 18/06/27(水)12:07:54 No.514668221
理論は分かりました それでどうやってブラックホールの周りに都市を形成するんですか?