18/06/27(水)07:25:23 朝はゴ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/27(水)07:25:23 No.514640530
朝はゴブリン退治
1 18/06/27(水)07:28:15 No.514640738
ほう…ゲイザーですか
2 18/06/27(水)07:30:03 No.514640863
鈴木土下座ェ門…
3 18/06/27(水)07:30:32 No.514640897
ビなんとか!
4 18/06/27(水)07:30:33 No.514640899
このゴブコンどもめ
5 18/06/27(水)07:30:43 No.514640920
これ怒られるやつじゃ 名前使わなければいいのか
6 18/06/27(水)07:31:12 No.514640954
>これ怒られるやつじゃ >名前使わなければいいのか 名前を呼んではいけないからな…
7 18/06/27(水)07:31:32 No.514640980
ビ…ビホ…
8 18/06/27(水)07:32:19 No.514641033
BIHOOOO!!
9 18/06/27(水)07:36:03 No.514641293
名前口にすると想像を絶する謝罪を強いられちゃう su2462175.jpg
10 18/06/27(水)07:36:50 No.514641343
>これ怒られるやつじゃ >名前使わなければいいのか 姿形が同じで名前が同じでなければ怒られない 鈴木土下座衛門は元は全部完全に同じにしたから鈴木が土下座した
11 18/06/27(水)07:37:13 No.514641372
>これ怒られるやつじゃ >名前使わなければいいのか ジャンプみたいなメジャー誌でおおっぴらにやられるとさすがに怒らざるを得ない マイナーなら単に無視されるだけで済む
12 18/06/27(水)07:38:22 No.514641429
原作だとBIHOHOHOHOHOみたいな鳴き声だったやつだ
13 18/06/27(水)07:38:29 No.514641439
DoD2で名前も同じの出したけど無視された
14 18/06/27(水)07:38:50 No.514641465
>ジャンプみたいなメジャー誌でおおっぴらにやられるとさすがに怒らざるを得ない >マイナーなら単に無視されるだけで済む そういうお話ではないんだ
15 18/06/27(水)07:39:18 No.514641494
ネトゲとかの場合は許可もらってるのでは? FF初代にも出てたし名前だけならFF11にもいたぞ
16 18/06/27(水)07:39:50 No.514641539
これは浮遊する大きな目玉と触手を持つゴブリンだよ
17 18/06/27(水)07:40:44 No.514641599
名前を言っちゃいけないって悪魔っぽくてなんか面白い
18 18/06/27(水)07:40:58 No.514641618
あの名前を言っては行けない奴は目の下に口もないとダメだぞ
19 18/06/27(水)07:41:07 No.514641634
>姿形が同じで名前が同じでなければ怒られない つまるところ石化の邪眼を使えるニンジャキャラにビホルダーという名前を付けるのはセーフなわけだ
20 18/06/27(水)07:41:27 No.514641655
>ジャンプみたいなメジャー誌でおおっぴらにやられるとさすがに怒らざるを得ない >マイナーなら単に無視されるだけで済む 遵法精神の低さに若干引く
21 18/06/27(水)07:41:35 No.514641668
小麦粉「任せろ!」
22 18/06/27(水)07:41:50 No.514641686
名前が「〇ッキーマウス」みたいなやつなのか
23 18/06/27(水)07:42:01 No.514641700
ビホルダーが下水に詰まってるだって?
24 18/06/27(水)07:42:13 No.514641724
あの形状でビホルダーって名前だと権利問題に引っかかるけど ビホルダー自体は一般名詞だから別の姿でビホルダーなら別に問題ない
25 18/06/27(水)07:42:34 No.514641758
名前と外見が揃うとアウトって「」が言ってた
26 18/06/27(水)07:42:45 No.514641777
単にバスタードネタなだけで ちゃんと許可とればいいよ!って言ってくれるよ出典は要求されるが
27 18/06/27(水)07:42:46 No.514641778
まあでも実際土下座で済むなら安いもんだよね
28 18/06/27(水)07:43:06 No.514641802
ホビット問題みたいにデザインと名前を微妙に変えれば問題はない
29 18/06/27(水)07:43:06 No.514641803
面白いネタだけど30過ぎのおっさんにしか伝わらない…
30 18/06/27(水)07:43:30 No.514641832
>名前を言っちゃいけないって悪魔っぽくてなんか面白い なんかクトゥルフらしさが増すよね
31 18/06/27(水)07:43:45 No.514641858
そもそも30過ぎのおっさんは今の創作全般のメイン購買者だぞ
32 18/06/27(水)07:44:16 No.514641894
これはハーフリング こっちはグラスランナー そしてこれがケンダーだ
33 18/06/27(水)07:44:29 No.514641912
名古屋清水口の
34 18/06/27(水)07:45:04 No.514641964
名前呼んじゃいけないとかメタ過ぎる
35 18/06/27(水)07:45:20 No.514641991
リ…リッチー!
36 18/06/27(水)07:45:39 No.514642014
>これはハーフリング >こっちはグラスランナー >そしてこれがケンダーだ そしてこの作品ではレーアだ
37 18/06/27(水)07:46:21 No.514642068
>これはハーフリング >こっちはグラスランナー >そしてこれがケンダーだ 全部同じじゃないですか
38 18/06/27(水)07:46:26 No.514642075
>そういうお話ではないんだ いや商売上はわりとそういうお話よ 自分とこが大元だからいろいろ引用されるのは当然だしある程度仕方ないが でっかいとこに金払わずにやられたら怒らないと商売上まずいっていう
39 18/06/27(水)07:46:43 No.514642102
>>これはハーフリング >>こっちはグラスランナー >>そしてこれがケンダーだ >そしてこの作品ではレーアだ 全部同じじゃないですか
40 18/06/27(水)07:47:01 No.514642127
>リ…リッチー! 未だにあの「サタンリングどん!」のどんは敬称つけたのかどん!って効果音自分で言ってるのか解からん
41 18/06/27(水)07:47:19 No.514642151
ベムはベムで大昔のSFネタだよな
42 18/06/27(水)07:47:31 No.514642170
ガンQ!
43 18/06/27(水)07:48:01 No.514642206
ねえ 圃人って日本語読みだと何になるのかな…?
44 18/06/27(水)07:48:25 No.514642240
>未だにあの「サタンリングどん!」のどんは敬称つけたのかどん!って効果音自分で言ってるのか解からん 効果音だと思う
45 18/06/27(水)07:48:38 No.514642256
>su2462175.jpg 謝罪って…
46 18/06/27(水)07:49:20 No.514642317
>いや商売上はわりとそういうお話よ >自分とこが大元だからいろいろ引用されるのは当然だしある程度仕方ないが >でっかいとこに金払わずにやられたら怒らないと商売上まずいっていう だからそういう話ではないと言ってる 単に完全に似せたから怒られて土下座したって話が元ネタなだけで実際名前だけなら全然怒られないし姿似てるだけでも全然怒られない
47 18/06/27(水)07:49:24 No.514642320
>>姿形が同じで名前が同じでなければ怒られない >つまるところ石化の邪眼を使えるニンジャキャラにビホルダーという名前を付けるのはセーフなわけだ あれも「be hold する者って意味だよ!」とニンジャ名鑑で言い訳完了してるからな
48 18/06/27(水)07:49:31 No.514642327
FF1のは自主規制で名前も姿も変わったみたいだね 11は姿自体違う感じなのでセーフという位置づけ
49 18/06/27(水)07:50:04 No.514642369
>圃人って日本語読みだと何になるのかな…? はたけびと!
50 18/06/27(水)07:50:41 No.514642412
書き込みをした人によって削除されました
51 18/06/27(水)07:51:47 No.514642513
分解光線を撃つ目玉と触手のお化け… ああLoLのアイツもギリギリセーフ案件だったのか…
52 18/06/27(水)07:51:49 No.514642516
グラスランナーは虫と会話できるというなんの役にも立たない個性があるんだぞ!
53 18/06/27(水)07:52:28 No.514642566
アイエエエエ!?ビホルダー=サン!?ビホルダ=サンナンデ!?
54 18/06/27(水)07:53:09 No.514642626
ガラ主役の外伝で実は怒られてないし土下座した担当なんていなかったってぶっちゃけてたような
55 18/06/27(水)07:53:22 No.514642651
「ビッグアイモンスターでベムか」 と言いつつその後誰もベムなんて呼ばない目玉型ゴブリンさんだ
56 18/06/27(水)07:55:14 No.514642817
>>そういうお話ではないんだ >いや商売上はわりとそういうお話よ >自分とこが大元だからいろいろ引用されるのは当然だしある程度仕方ないが >でっかいとこに金払わずにやられたら怒らないと商売上まずいっていう ぜーんぜん違う 全てNGで 権利者が取り締まらせるかどうかだけが問題 「仕方ない」なんて何を勘違いしてるんだ?
57 18/06/27(水)07:57:46 No.514643010
水木先生とかSNEのバックベアードをスルーしてたけどな
58 18/06/27(水)07:58:57 No.514643105
バックベアード様と何の関係が…? 全然違うのに?
59 18/06/27(水)07:59:07 No.514643117
どういう流れで土下座することになったのかはすごい興味ある
60 18/06/27(水)07:59:11 No.514643126
水木しげるが妖怪デザインの著作権主張してたら焼け野原になっていた
61 18/06/27(水)07:59:22 No.514643144
やきそば
62 18/06/27(水)07:59:44 No.514643177
いくら「」でも著作権意識の低すぎる
63 18/06/27(水)08:00:31 No.514643234
バックベアードは西洋妖怪だからな
64 18/06/27(水)08:00:57 No.514643255
鈴木土ゲイザー門
65 18/06/27(水)08:01:56 No.514643327
ベアード様はメガテンは勿論悪魔城やロマサガにワイルドアームズにブレオブ果てはLOVにまでご出演くださってるし 一部名前だけだが
66 18/06/27(水)08:01:57 No.514643331
いまの妖怪図鑑に載ってる妖怪の何割かは昭和に水木先生たちがでっち上げたブツだから 先生が著作権で取り締まるとか言い出したら妖怪業界は半壊するよ
67 18/06/27(水)08:02:09 No.514643352
>どういう流れで土下座することになったのかはすごい興味ある D&Dの版権モンスターだった 萩原は知らなかったのでそのまま使った 怒られたので鈴木が土下座した
68 18/06/27(水)08:02:19 No.514643374
ビホルダー?何を言っているんですか? カタストロフィーですよこれは
69 18/06/27(水)08:03:12 No.514643444
重力100
70 18/06/27(水)08:03:20 No.514643450
>水木しげるが妖怪デザインの著作権主張してたら焼け野原になっていた 即物的ではないのとわりと元ネタありきで妖怪デザインしてるからオープンなんだと思う
71 18/06/27(水)08:03:26 No.514643462
これ何でビホルダーって呼んじゃダメなの
72 18/06/27(水)08:04:14 No.514643520
名前を読んじゃいけないがそのまんまバスタードネタだから
73 18/06/27(水)08:04:15 No.514643521
バックベアードは水木先生の創作妖怪だよ ただし元ネタの作品はアリ
74 18/06/27(水)08:04:27 No.514643547
フフフ何をビビっている…ワシは版権的にもセーフな目玉じゃ
75 18/06/27(水)08:05:01 No.514643596
>これ何でビホルダーって呼んじゃダメなの 何でスレ読まないの
76 18/06/27(水)08:06:18 No.514643703
ビホルダーの版権というか著作権をD&Dの会社が持ってるので でも昔は割とみんな気軽にパクっててそれをあんまよろしくないと思ったD&D側が 見せしめにジャンプっていう目立つところにいたバスタに怒った 鈴木が土下座して以降はみんなきちんと許可取りましょうって流れに
77 18/06/27(水)08:07:09 No.514643763
マインドフレイヤーはFFのモンスターだと思ってた
78 18/06/27(水)08:07:12 No.514643768
まあ元ネタのビホルダーは思ったより目ちっちゃいしな…
79 18/06/27(水)08:07:25 No.514643793
>マインドフレイヤーはFFのモンスターだと思ってた 違うの!?
80 18/06/27(水)08:08:13 No.514643860
壺がやった
81 18/06/27(水)08:08:46 No.514643901
そういや壺復活するって言ってたな
82 18/06/27(水)08:09:30 No.514643962
あそこらへんはD&Dもクトゥルフからパクってる気がしないでもない
83 18/06/27(水)08:09:40 No.514643974
>違うの!? そいつもD&D作ったガイギャックスが考えたやつだぞ
84 18/06/27(水)08:09:57 No.514644007
まあD&Dの版権がWoCに移ってたのも大きいんじゃないかな? TSRとかそこら辺ザルだったし
85 18/06/27(水)08:11:06 No.514644104
どっかでメドゥーサボールとかそんな名前で見た気がする
86 18/06/27(水)08:11:23 No.514644126
D&Dは指輪物語を下敷きにしつつもオリジナル要素はかなり多いからな
87 18/06/27(水)08:11:56 No.514644173
調べたらD&Dでも脳みそ食べるマンなんだねマインドフレイヤー
88 18/06/27(水)08:12:00 No.514644177
インディーズの洋ゲーやってたらひとつ目のビボルダー結構出てくる
89 18/06/27(水)08:13:00 No.514644277
>どっかでメドゥーサボールとかそんな名前で見た気がする メドゥーサは見られたらアウトじゃなくて見たらアウトなんでバロールのが近いんじゃないかな
90 18/06/27(水)08:13:01 No.514644281
>>マインドフレイヤーはFFのモンスターだと思ってた >違うの!? FFのはマインドフレア D&Dのはマインド・フレイヤー
91 18/06/27(水)08:13:21 No.514644319
>どういう流れで土下座することになったのかはすごい興味ある 鈴木という担当自体が架空の存在だから…
92 18/06/27(水)08:15:06 No.514644478
FFでもその後マインドフライヤーとかリッチとかビホルダー出なくなった事で察してくれ
93 18/06/27(水)08:15:48 No.514644532
>インディーズの洋ゲーやってたらひとつ目のビボルダー結構出てくる 当時の本場もそのまんま出してる所けっこうあったそうだ バスタードはTSR社の画集からの模写疑惑がやばいのではって俗説もある
94 18/06/27(水)08:16:02 No.514644553
>インディーズの洋ゲーやってたらひとつ目のビボルダー結構出てくる Magickaにもいた
95 18/06/27(水)08:16:40 No.514644597
リッチじゃないですーリッチーですーお金持ちが死んで亡霊になっても財産に執着してるだけですーで誤魔化したゲームが
96 18/06/27(水)08:16:59 No.514644627
土下座衛門のAAってあるのか
97 18/06/27(水)08:17:14 No.514644647
自主規制しただけだよFFは マインドフライヤーはマインドフレア系モンスターとして普通に出てるし リッチも普通に出てきてるし ビホルダーも姿違う名前だけのは出てるぞ
98 18/06/27(水)08:18:12 No.514644743
>鈴木という担当自体が架空の存在だから… 架空というソースは?
99 18/06/27(水)08:18:19 No.514644756
リッチはFF15にもいるよ
100 18/06/27(水)08:18:19 No.514644757
バスタードの場合はエディイーというモンスターの個体名リッチでーすでごまかしてたな
101 18/06/27(水)08:18:27 No.514644771
>FFでもその後マインドフライヤーとかリッチとかビホルダー出なくなった事で察してくれ リッチもマインドフレイヤーもずっと出てるんですが
102 18/06/27(水)08:18:29 No.514644775
悪魔城じゃドゲザーって名前になってて馬鹿じゃないのって思ったよ
103 18/06/27(水)08:19:01 No.514644825
>架空というソースは? ニンジャマスターガラ外伝
104 18/06/27(水)08:19:23 No.514644856
自主規制が必要な内容だったって事じゃん!
105 18/06/27(水)08:19:27 No.514644861
そんだけ有名な理由が独り歩きして真偽不明でもネタになってるって理解してれば十分だ
106 18/06/27(水)08:19:49 No.514644894
リッチも元々「死体」を意味してるからビホルダー同様普通の言語
107 18/06/27(水)08:20:04 No.514644913
>>これはハーフリング >>こっちはグラスランナー >>そしてこれがケンダーだ >そしてこの作品ではレーアだ ハーフフット!
108 18/06/27(水)08:20:18 No.514644942
ビホルダーに関してはオリジナルデザインのモンスターで版権持ってたのにまんま漫画で出したのが不味かったんだよ ミ キーをそのまんま漫画に出しちゃうのと同じでそりゃ怒られる
109 18/06/27(水)08:20:57 No.514644997
>自主規制が必要な内容だったって事じゃん! 土下座衛門騒動が直近だったからやっただけである
110 18/06/27(水)08:21:23 No.514645037
というか問題になるのはデザインの方なのでD&Dの画集丸パクリとかしなけりゃセーフよ
111 18/06/27(水)08:22:29 No.514645131
>リッチも元々「死体」を意味してるからビホルダー同様普通の言語 それの理屈がまかり通るなら既存の漢字使った名前の組み合わせだからセーフになるし ミッキーもマウスも既存の単語でしょ? となるぞ
112 18/06/27(水)08:23:23 No.514645212
ミッキーマウスは固有名詞であってわけられないんだぞ
113 18/06/27(水)08:23:35 No.514645230
>ビホルダーに関してはオリジナルデザインのモンスターで版権持ってたのにまんま漫画で出したのが不味かったんだよ >ミ キーをそのまんま漫画に出しちゃうのと同じでそりゃ怒られる まあ実際には怒られてなかったわけだが
114 18/06/27(水)08:23:50 No.514645254
ベムてたしか余計怒られる名前だった気が
115 18/06/27(水)08:24:02 No.514645272
ミッキーマウスは固有名詞だろ
116 18/06/27(水)08:24:15 No.514645290
それこそネズミでなければミッキーだってセーフだからな
117 18/06/27(水)08:25:07 No.514645364
コブラにもミッキー居たしな
118 18/06/27(水)08:25:27 No.514645395
WoCは当時モンスターなどのミニチュアも販売してたから 商標にも露骨に引っかかったと思う
119 18/06/27(水)08:25:36 No.514645405
>それの理屈がまかり通るなら既存の漢字使った名前の組み合わせだからセーフになるし >ミッキーもマウスも既存の単語でしょ? >となるぞ だからミッキーもマウスも問題ねーじゃねーか
120 18/06/27(水)08:26:10 No.514645461
鈴木土下座衛門の影響力デカすぎる…
121 18/06/27(水)08:26:10 No.514645462
>まあ実際には怒られてなかったわけだが ソースは?
122 18/06/27(水)08:26:17 No.514645478
我々が出せる精一杯の三木
123 18/06/27(水)08:26:24 No.514645488
重量100
124 18/06/27(水)08:26:25 No.514645491
バスタードは鈴木の他にも海外のファンタジー画集そのまんまトレパクしてたり 大らかな時代の漫画だったんだなぁ
125 18/06/27(水)08:26:40 No.514645510
リッチあたりはゆるゆると聞いた ノーライフキングは危ないそうだが
126 18/06/27(水)08:26:43 No.514645517
鬼太郎の方のネズミ男の格好で名前がミッキーまでならギリギリか
127 18/06/27(水)08:26:44 No.514645518
ミッキーは単なるマイケルの愛称だし…
128 18/06/27(水)08:27:12 No.514645550
オーバーロードでも割とリッチリッチ言ってるしな
129 18/06/27(水)08:27:29 No.514645582
このまま大鼠も出てきそうだな…
130 18/06/27(水)08:27:31 No.514645589
ただその辺りって元ネタまんまとかまだ全然使いまくってた頃だよな色んな作品で まあ何か目に付いて直撃受けたんでないのこれだとアウトだったんだってのは結果から勝手に推測するけど他にも同じようなのいるし
131 18/06/27(水)08:27:33 No.514645592
三木マスオですが何か
132 18/06/27(水)08:27:49 No.514645619
>>ビホルダーに関してはオリジナルデザインのモンスターで版権持ってたのにまんま漫画で出したのが不味かったんだよ >>ミ キーをそのまんま漫画に出しちゃうのと同じでそりゃ怒られる >まあ実際には怒られてなかったわけだが 上のレスも読めないの? >ガラ主役の外伝で実は怒られてないし土下座した担当なんていなかったってぶっちゃけてたような >ニンジャマスターガラ外伝
133 18/06/27(水)08:28:19 No.514645665
>ベムてたしか余計怒られる名前だった気が 宇宙怪物の総称だけど…
134 18/06/27(水)08:28:36 No.514645687
>ベムてたしか余計怒られる名前だった気が (何言ってんだこの子は…)
135 18/06/27(水)08:28:57 No.514645714
>このまま大鼠も出てきそうだな… 大鼠は普通に外伝で出てきた 大ゴキブリも出てきた
136 18/06/27(水)08:28:59 No.514645719
>三木マスオですが何か 赤塚センセには本当参るよ…
137 18/06/27(水)08:29:15 No.514645743
スカイラインとか呼ばれてたような…
138 18/06/27(水)08:29:18 No.514645747
>ベムてたしか余計怒られる名前だった気が バグアイズモンスターでSFに出てくるモンスターの総称だよ! そんなもんで怒られてたら昔のSFなんぞ二度と再販できねえよ
139 18/06/27(水)08:29:22 No.514645753
版権を握ってるオリジナルが明確に存在して鈴木土下座衛門ネタが一部で有名で しかし土下座衛門は実はフィクションで現実にはそこまで厳しく対応したことは無くて 昔から今に至るまでわりと普通に使われてたり自主規制してたりするよ って感じの話か
140 18/06/27(水)08:29:50 No.514645796
>ビホルダーに関してはオリジナルデザインのモンスターで版権持ってたのにまんま漫画で出したのが不味かったんだよ >ミ キーをそのまんま漫画に出しちゃうのと同じでそりゃ怒られる つまりミキマウスウォルトディズニーニなら出して良いと
141 18/06/27(水)08:30:25 No.514645839
漫画としては派手にした方が話題になるからわざと大げさに書いたんだな
142 18/06/27(水)08:30:42 No.514645864
昭和はいろいろとゆるゆるだったしFFもリメイクじゃ名前変わってんの結構いる
143 18/06/27(水)08:30:53 No.514645878
>版権を握ってるオリジナルが明確に存在して鈴木土下座衛門ネタが一部で有名で >しかし土下座衛門は実はフィクションで現実にはそこまで厳しく対応したことは無くて >昔から今に至るまでわりと普通に使われてたり自主規制してたりするよ >って感じの話か まあ半券キャラに気を付けた方がいいのは事実
144 18/06/27(水)08:31:02 No.514645892
厳しく対応してるって思われても角が立つから丸ごと黙らせてんじゃ?
145 18/06/27(水)08:31:02 No.514645894
>オーバーロードでも割とリッチリッチ言ってるしな 頭にエルダー付けてごまかしてるよな
146 18/06/27(水)08:31:03 No.514645895
モンスター界のミッキーマウスか何かか
147 18/06/27(水)08:31:04 No.514645899
ハハッ! su2462224.gif
148 18/06/27(水)08:31:42 No.514645941
しかし何が版権キャラかって話になると色々とあれではある ドラキュラだって著作権は切れてるけど版権キャラだし
149 18/06/27(水)08:31:51 No.514645956
メジャーパクられ元のウィザードリィはロバートウッドヘッドいわく 俺たち別に本業あったからそんなこといちいち文句言ってられねーって感じだったとか D&Dの会社も最初はそんな感じだったらしいのだがスゴイ経営難に陥ったので 必死で金策を探しだした
150 18/06/27(水)08:31:55 No.514645960
ゴブリンとかオークも版権キャラだよぅ!!
151 18/06/27(水)08:31:57 No.514645963
昔の和ゲーはアウト過ぎるのがとても多い
152 18/06/27(水)08:32:02 No.514645974
ファミコン時代のスクウェアって同人サークルノリだったみたいだし多少はね
153 18/06/27(水)08:32:43 No.514646029
>しかし何が版権キャラかって話になると色々とあれではある >ドラキュラだって著作権は切れてるけど版権キャラだし 肖像権の問題があるからあんまりクリストファー・リーやベラ・ルゴシに似せ過ぎるとアウトかもしれない
154 18/06/27(水)08:32:44 No.514646030
現状ハズブロがWoCの親会社だから昔より版権煩くなってる可能性は高いな
155 18/06/27(水)08:32:46 No.514646033
>ゴブリンとかオークも版権キャラだよぅ!! 民話を直接ネタにしたと言い張ればセーフ!
156 18/06/27(水)08:33:14 No.514646060
フランケンシュタインとかもよく考えたら権利あった時代があるんだよな
157 18/06/27(水)08:33:15 No.514646063
サガ1はリメイクで結構な数のモンスター名が変わってたな…
158 18/06/27(水)08:34:22 No.514646142
画像のは「BIHOHOHOOOOO!!LLDER!!!」って鳴き声のゴブリンさんだよ ゴブスレさんが言ってたから間違いない
159 18/06/27(水)08:34:29 No.514646151
ホビットとかも版権切れてるから出まくるようになったけど それ以前は類似キャラのオンパレードだったしな 版権生きてるかは注意する必要があるよ 泣いたお赤鬼とかね…
160 18/06/27(水)08:34:35 No.514646162
メタルギアとメタルギア2も移植版でキャラの顔と一部の名前が全部変わってたな
161 18/06/27(水)08:34:36 No.514646164
>サガ1はリメイクで結構な数のモンスター名が変わってたな… サガ3になるともっと根本的な理由(関西ギャグ)で大多数のモンスターが変わってたね
162 18/06/27(水)08:34:39 No.514646168
タイムマシンに至ってはドラえもん等が執筆された当時はまだ著作権生きてるしな…
163 18/06/27(水)08:35:43 No.514646249
ちなみに一緒にいるトカゲの人は僧侶って名乗ってるけじ実質パラディンだよ この人の宗派にパラディンっていう概念が無いから僧侶名乗ってるだけだよ
164 18/06/27(水)08:35:59 No.514646264
>ゴブリンとかオークも版権キャラだよぅ!! ゴブリンはイギリス伝承が元ネタだろ
165 18/06/27(水)08:36:07 No.514646279
武僧って言ってんじゃん
166 18/06/27(水)08:36:45 No.514646332
パラディンじゃなくてどっちかと言うとモンクだぞ
167 18/06/27(水)08:36:55 No.514646344
>版権生きてるかは注意する必要があるよ >泣いたお赤鬼とかね… 調べたらすげー最近なんだな劇で許可がおりなかったの
168 18/06/27(水)08:37:01 No.514646351
>フランケンシュタインとかもよく考えたら権利あった時代があるんだよな 名前には権利が発生しなかったらしい ただあのデザインは映画会社が権利もってるんだとさ
169 18/06/27(水)08:37:03 No.514646353
パラディンの元ネタは中世ヨーロッパの近衛騎士だからセーフでしょ
170 18/06/27(水)08:37:37 No.514646404
>泣いたお赤鬼とかね… なんかあったの?
171 18/06/27(水)08:37:46 No.514646421
>パラディンじゃなくてどっちかと言うとモンクだぞ 作中で「もしリザードマンにパラディンって概念があったらこいつがまさしくそれだ」 って書かれてた
172 18/06/27(水)08:38:07 No.514646450
フランケンシュタインは人の姓だから権利は発生しないか
173 18/06/27(水)08:38:20 No.514646458
ゴブスレさんは面倒な権利とかもスレイヤーしてよ
174 18/06/27(水)08:38:20 No.514646461
>パラディンじゃなくてどっちかと言うとモンクだぞ 一応本編でパラディンって書かれてるよ ただリザードマンにはそういう職業がないから僧侶名乗ってるって
175 18/06/27(水)08:38:24 No.514646466
神話や伝承が元ネタなキャラは版権なんてないようなもんだろ
176 18/06/27(水)08:38:25 No.514646470
>単に完全に似せたから怒られて土下座したって話が元ネタなだけで実際名前だけなら全然怒られないし姿似てるだけでも全然怒られない 馬の獣人ならどれだけエグいエロ書いても馬娘とはなんの関係も無いようなもんか
177 18/06/27(水)08:38:26 No.514646473
>作中で「もしリザードマンにパラディンって概念があったらこいつがまさしくそれだ」 >って書かれてた それゴブリンの方じゃなかったか
178 18/06/27(水)08:39:08 No.514646524
>ゴブスレさんは面倒な権利とかもスレイヤーしてよ あんなオマージュとリスペクトの塊みたいな作品でそんな事したら大炎上しちまう…
179 18/06/27(水)08:39:11 No.514646531
>神話や伝承が元ネタなキャラは版権なんてないようなもんだろ 了解!イアッイアッ!!
180 18/06/27(水)08:39:18 No.514646539
>版権生きてるかは注意する必要があるよ クラシックだからセーフだろ!ってやってたら片っ端から引っかかってたパロディウス
181 18/06/27(水)08:40:18 No.514646616
>>神話や伝承が元ネタなキャラは版権なんてないようなもんだろ >了解!イアッイアッ!! 最近作られたばっかりの神話だよぅ! 生まれてから100年ぐらいしか経ってないんだぞ
182 18/06/27(水)08:40:28 No.514646637
泣いた赤鬼の作者は1973年没だからギリギリ版権きれてないんだ それを知らないジュビロが月光条例で作品をモチーフにしようとして… と聞いたけど「」の言うことだから本当かはわからない
183 18/06/27(水)08:40:30 No.514646642
>>泣いたお赤鬼とかね… >なんかあったの? 近代児童文学だから普通に著作権が生きていただけ
184 18/06/27(水)08:40:35 No.514646643
最も有名なパラディンってローランとかオリヴィエとかだからあんまり立派な感じがしない職業だよなって思う
185 18/06/27(水)08:40:52 No.514646668
じゃあ空飛ぶスパゲッティモンスター教の神話生物を
186 18/06/27(水)08:41:20 No.514646706
>フランケンシュタインは人の姓だから権利は発生しないか 言われてみるとフランケンシュタインモンスター自体には名前ないのか
187 18/06/27(水)08:41:42 No.514646733
でもパラディンって言ったら半裸に竹槍だし…
188 18/06/27(水)08:41:44 No.514646735
>>版権生きてるかは注意する必要があるよ >クラシックだからセーフだろ!ってやってたら片っ端から引っかかってたパロディウス ほんと痛いよなぁ…特に人気曲のマイムマイムが実は使えないやつでしたってのは本当に痛い
189 18/06/27(水)08:41:48 No.514646741
>神話や伝承が元ネタなキャラは版権なんてないようなもんだろ 著作権は神々やその土地に積み重ねられた歴史よりも強い!
190 18/06/27(水)08:42:14 No.514646773
>それゴブリンの方じゃなかったか ゴブリンパラディンはパラディンだろ…
191 18/06/27(水)08:42:17 No.514646777
>最も有名なパラディンってローランとかオリヴィエとかだからあんまり立派な感じがしない職業だよなって思う 日本で今最も有名なパラディンキャラと言えば誰だろう
192 18/06/27(水)08:42:36 No.514646794
ちなみに魔物とか悪い奴をぶっ殺せばぶっ殺す程神は喜ぶっていうすげー物騒な教義の宗派だったりもする
193 18/06/27(水)08:42:36 No.514646795
>日本で今最も有名なパラディンキャラと言えば誰だろう アストルフォ!
194 18/06/27(水)08:42:53 No.514646818
>日本で今最も有名なパラディンキャラと言えば誰だろう アルトリアペンドラゴンさん
195 18/06/27(水)08:42:59 No.514646828
と言うか神話とか伝承だと版権辿れないし 辿れたとしても絶対切れてるほどには古いからな
196 18/06/27(水)08:43:05 No.514646838
主人公が鬼っぽい伏線ばらまいといた上で 急な水着回の裏で泣いた赤鬼って版権作品だったんですね…って言ってその後の過去バレで鬼でも何でもなかった月光条例のこと?
197 18/06/27(水)08:43:19 No.514646865
>アルトリアペンドラゴンさん そいつは職業ロードかキングだ
198 18/06/27(水)08:43:29 No.514646884
>日本で今最も有名なパラディンキャラと言えば誰だろう アストルフォくんもパラディンだぞ
199 18/06/27(水)08:43:37 No.514646897
>日本で今最も有名なパラディンキャラと言えば誰だろう あんこく使ってたやつ
200 18/06/27(水)08:43:57 No.514646917
宗教にのめり込んでるやつは漫画にまでマジになるのか バカだなぁ
201 18/06/27(水)08:44:21 No.514646957
あの理性蒸発少女…失礼野郎はパラディン名乗ってないからパラディンとして有名とは違うと思う
202 18/06/27(水)08:44:22 No.514646961
デザインの権利と作品そのものの権利と
203 18/06/27(水)08:44:26 No.514646964
そもそもD&Dも20年前に版権変わってからだいぶ緩くなったし d20システムの公開に合わせて10種類くらいのモンスター除いてokになってたような
204 18/06/27(水)08:44:30 No.514646973
>>オーバーロードでも割とリッチリッチ言ってるしな >頭にエルダー付けてごまかしてるよな そういう事だったのか あの系統の最下級っぽいのにエルダーなのは
205 18/06/27(水)08:45:04 No.514647011
>日本で今最も有名なパラディンキャラと言えば誰だろう アデュー!
206 18/06/27(水)08:45:06 No.514647014
日本でパラディンと言えばやっぱセシルになるのかな? 個人的にはパラディンと言えばスパーホークなんだが
207 18/06/27(水)08:45:08 No.514647016
パラディンじゃなくてパラディンキャラだから 実際パラディンじゃなくてもいいんじゃないか
208 18/06/27(水)08:45:36 No.514647054
>あの理性蒸発少女…失礼野郎はパラディン名乗ってないからパラディンとして有名とは違うと思う でも現代に続く創作のパラディンってシャルルマーニュ十二勇士だよ元ネタ
209 18/06/27(水)08:45:36 No.514647055
ブロントさんってパラディンじゃないっけ
210 18/06/27(水)08:46:04 No.514647089
ししょー!
211 18/06/27(水)08:46:07 No.514647093
>>日本で今最も有名なパラディンキャラと言えば誰だろう >アデュー! 常時パラディンではないがいいんだろうか?
212 18/06/27(水)08:46:46 No.514647145
ナイトの上位ってロードのイメージ
213 18/06/27(水)08:47:01 No.514647165
>ブロントさんってパラディンじゃないっけ FF11と14のナイトはパラディンと書いてナイト読みだから合ってる
214 18/06/27(水)08:47:15 No.514647195
>日本でパラディンと言えばやっぱセシルになるのかな? 聖騎士ってだいたいNPC役職かMMORPGでのプレイヤー職業だよなって思ってたけど そういえばその人がまさにそれだったか
215 18/06/27(水)08:47:29 No.514647213
>ブロントさんってパラディンじゃないっけ 彼はナイトを自称してたから… 強いて言えばナイトモンク
216 18/06/27(水)08:48:17 No.514647284
>>あの理性蒸発少女…失礼野郎はパラディン名乗ってないからパラディンとして有名とは違うと思う >でも現代に続く創作のパラディンってシャルルマーニュ十二勇士だよ元ネタ そのシャルルマーニュ十二勇士の原作が日本でどれだけ有名なのかが問題だ FFや他パラディンが職としてあるゲームその他創作並に知名度があるのかって事
217 18/06/27(水)08:49:01 No.514647344
ここのやりとりはTRPGぽいな
218 18/06/27(水)08:49:32 No.514647390
騎士の上位職がパラディンなのは元ネタ的にもわかる なんで聖騎士で神聖魔法まで使い出すの…
219 18/06/27(水)08:49:58 No.514647427
>ナイトの上位ってロードのイメージ 画像の漫画だとロードかパラディンかになるっぽい ロードになっちゃった人がめんどくさいって愚痴ってた
220 18/06/27(水)08:50:33 No.514647485
>なんで聖騎士で神聖魔法まで使い出すの… キリスト教の悪魔とか竜とか調伏する聖人のイメージなんじゃねぇかな
221 18/06/27(水)08:50:34 No.514647487
>サガ1はリメイクで結構な数のモンスター名が変わってたな… モビルスーツとかな
222 18/06/27(水)08:50:42 No.514647494
パラディンも神聖魔法使える戦士と見るか 神から授かった奇跡で能力底上げされた代わりに行動制限キツい戦士と見るかでかわる
223 18/06/27(水)08:50:49 No.514647503
グラスランナーの名前自体はホ…より実は好き あと旧SWだと強かったね
224 18/06/27(水)08:51:04 No.514647527
>神話や伝承が元ネタなキャラは版権なんてないようなもんだろ 形どりかたで引っかかったらそうは言ってられんよ 日本まわりで言えばなんも権利持ってないところがヴァルキリーといえばこうですよね!って言ってレナス使うようなもんだし
225 18/06/27(水)08:51:26 No.514647553
リネージュだとシェロブはNG喰らってゲイザーはそのまんまだったけどゲイザーも駄目だったんだ…
226 18/06/27(水)08:51:29 No.514647563
ウィザードリィがロードでD&Dがパラディンだったから
227 18/06/27(水)08:51:33 No.514647570
バスタードの侍職は中位魔法使える戦士だったな
228 18/06/27(水)08:51:51 No.514647590
>ブロントさんってパラディンじゃないっけ ナイトだけどFF11のナイトはパラディンに近いとかなんとか
229 18/06/27(水)08:52:07 No.514647618
蜥蜴僧侶さんは前衛になるとキルスコア最強で後衛だとバフデバフ系使いまくりで 回復させると取れちゃった四肢くっつけて完全回復させるし パーティーで一番ふざけんなてめえ!って感じのキャラ
230 18/06/27(水)08:52:09 No.514647619
現状のパラディンイメージの元となるD&Dパラディンが神聖魔法使えたからじゃねぇかな?
231 18/06/27(水)08:52:27 No.514647650
なんで侍が魔法使えるのかが謎だWiz
232 18/06/27(水)08:52:27 No.514647651
でもどう見てもあのエロゲーの戦乙女レナスっぽかった気がする
233 18/06/27(水)08:53:27 No.514647748
>でもどう見てもあのエロゲーの戦乙女レナスっぽかった気がする あれは確か一度引っかかったからギリギリ狙って練り直された
234 18/06/27(水)08:54:22 No.514647833
後にアーリィっぽいのも出てたなあのエロゲ
235 18/06/27(水)08:54:36 No.514647862
>現状のパラディンイメージの元となるD&Dパラディンが神聖魔法使えたからじゃねぇかな? まあ結局はそうなんだけどそうなるとなんでD&Dのデザイナーはパラディンを神聖魔法使う騎士にしたのかっていう話に…
236 18/06/27(水)08:54:49 No.514647876
>パーティーで一番ふざけんなてめえ!って感じのキャラ まぁ杉田だし それでもソロだと絶対ジリ貧で死ぬからな
237 18/06/27(水)08:54:54 No.514647883
>なんで侍が魔法使えるのかが謎だWiz 当時はそれくらいしか戦士の上級職としての特徴を出せないからだろう
238 18/06/27(水)08:55:30 No.514647940
杉田なのかチーズトカゲ
239 18/06/27(水)08:55:35 No.514647950
パラディンとは言うけどローランとかより聖ジョージ入ってる気がするD&Dとかのパラディン
240 18/06/27(水)08:56:17 No.514648018
三次なら肖像権ゆるゆるで殺害予告すらみんなでやれば怖くない状態なのにな
241 18/06/27(水)08:56:24 No.514648029
>まぁ杉田だし 杉田の声で「牛飼い娘殿のチーズは最高でござるなゲヒヒヒヒ」みたいなこというのか 最低だな杉田
242 18/06/27(水)08:58:16 No.514648209
目玉の怪物のスレでスカイラインの名前が出ないなんて
243 18/06/27(水)08:59:10 No.514648306
>まあ結局はそうなんだけどそうなるとなんでD&Dのデザイナーはパラディンを神聖魔法使う騎士にしたのかっていう話に… 最初のD&Dの話になるけど 戦士が一定レベルになって条件満たすと上級クラスにチェンジがあって そこで選択されるのがそのままのナイトと神聖魔法使えるようになるパラディンともう一つは忘れたけど そんな感じで神聖方向に進む戦士にパラディンって単語当てはめたのが最初かと
244 18/06/27(水)08:59:22 No.514648323
バスタードはビホルダー以前かD&Dのモンスターイラストそのまま描いてて たまたまビホルダーの時に怒られたとかなんとか
245 18/06/27(水)09:00:33 No.514648417
やはり聖ジョージ
246 18/06/27(水)09:00:53 No.514648455
ロウフルの上級職がパラディンでカオティックがアベンジャーで ニュートラルはナイトにしかなれない悲しみ
247 18/06/27(水)09:01:15 No.514648492
ゴブスレさんは新しい方のキルヒアイスで 神官ちゃんはろうきゅーぶのひなたちゃんで 金床は金剛で 牛飼ちゃんはうさだでいや古かったえーと加賀さんで 受付嬢さんはフレ//ンダで ドワーフはワーキングの東田で 魔女は日笠で 槍戦士はキリトくんだ
248 18/06/27(水)09:01:31 No.514648515
>目玉の怪物のスレでスカイラインの名前が出ないなんて レス読め
249 18/06/27(水)09:02:47 No.514648623
>水木先生とかSNEのバックベアードをスルーしてたけどな そもそもバックベアードってオディロンルドンのパクリだろ それをパクった画家が水木訴えてたのは笑ったが
250 18/06/27(水)09:03:49 No.514648700
>それをパクった画家が水木訴えてたのは笑ったが 画家じゃなくて写真家だ
251 18/06/27(水)09:04:27 No.514648751
ハッサンしか思い出せないわ
252 18/06/27(水)09:05:17 No.514648819
水木先生は昔の漫画家らしくダイナミックに堂々とパクる プラスチックマンなんて名前一切変えずパクった
253 18/06/27(水)09:07:28 No.514648983
そもそも鬼太郎も紙芝居のキャラそのままパクったキャラだ そういうやわらくいったらおおらか、悪しき言えば無法時代の作家
254 18/06/27(水)09:07:30 No.514648986
大映のえらい人は妖怪百物語撮るときに水木先生のデザインをパクリまくってたら 「油すましってこれ水木先生のオリジナル妖怪ですよ…」って指摘されたんで 漫画版を水木先生に書いてもらうという作戦に出てた
255 18/06/27(水)09:10:43 No.514649200
貸本屋時代だからな
256 18/06/27(水)09:11:15 No.514649246
油すましはあのデザインが水木オリジナルだけど 油すましって妖怪自体は熊本の民話だろ
257 18/06/27(水)09:11:31 No.514649266
>油すましって妖怪自体は熊本の民話だろ そういうのいいんで…
258 18/06/27(水)09:11:49 No.514649296
>油すましって妖怪自体は熊本の民話だろ だから!それ妖怪じゃねえだろ!
259 18/06/27(水)09:13:52 No.514649444
油すましは「ここらへんに昔あぶらびんもった何かがいたんだってさ」って話をしたら 「今もいるぞ」って声がしたってだけの怪現象 ミノ着た小僧姿で妖怪にしたのが水木先生 それを知らずに実在妖怪だと思って主役クラスに抜擢したのが大映
260 18/06/27(水)09:14:44 No.514649517
>形どりかたで引っかかったらそうは言ってられんよ >日本まわりで言えばなんも権利持ってないところがヴァルキリーといえばこうですよね!って言ってレナス使うようなもんだし ゆるドラシルはあれセーフか
261 18/06/27(水)09:15:46 No.514649586
>ヴァルキリーといえばこうですよね!って言ってVF-1使うようなもんだし
262 18/06/27(水)09:16:23 No.514649622
FFはむしろビホルダーもぶっちぎって一番やばいマリリスが あの外見と名前ずっと放置されてるのが不思議
263 18/06/27(水)09:18:25 No.514649800
容姿の逸話がないからデザインはオリジナルみたいのは妖怪とかだとよくある
264 18/06/27(水)09:18:35 No.514649812
マリリスのなにがやばいんだ エッチだ程度なら何の障害にもならんが
265 18/06/27(水)09:18:39 No.514649820
>受付嬢さんはフレ//ンダで さとりなは流石に許されなかったか >槍戦士はキリトくんだ 神奈延年は流石に許されなかったか
266 18/06/27(水)09:21:13 No.514649996
>マリリスのなにがやばいんだ >エッチだ程度なら何の障害にもならんが su2462254.jpg