18/06/27(水)02:49:46 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/27(水)02:49:46 No.514624130
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/06/27(水)02:54:56 No.514624546
40歳どころの話じゃないぞ
2 18/06/27(水)02:58:33 No.514624890
インレタ綺麗に並べて転写できると気持ちいいよね
3 18/06/27(水)03:01:10 No.514625166
擦っても綺麗に剥がれないとクソァてなるなった
4 18/06/27(水)03:02:22 No.514625250
同人誌でここはワープロ文字より存在感あるのがほしいって時にいっぱい役立った
5 18/06/27(水)03:05:33 No.514625511
マジわからん 教えておっちゃん
6 18/06/27(水)03:05:48 No.514625526
わからない…
7 18/06/27(水)03:06:23 No.514625575
わかれ!わかってくれ!
8 18/06/27(水)03:06:27 No.514625579
Vを反転させて横棒入れてAにしよう
9 18/06/27(水)03:07:39 No.514625674
自分のベスト盤作るって事でいいんだよね?
10 18/06/27(水)03:07:42 No.514625682
割とマジで見たことすらない 何これ
11 18/06/27(水)03:08:10 No.514625719
>40歳どころの話じゃないぞ 33歳だけど中学生位までは普通に使ってたぞ
12 18/06/27(水)03:08:58 No.514625773
あべななさんじゅうななさいさん…
13 18/06/27(水)03:09:10 No.514625788
>Vを反転させて横棒入れてAにしよう 安い特殊な奴だと特定の文字が無くて〇の文字で代用してください みたな説明書が付いてるのがあったな
14 18/06/27(水)03:09:47 No.514625848
>マジわからん >教えておっちゃん 文字を紙に乗せて上から鉛筆でこすると文字が転写される
15 18/06/27(水)03:10:17 No.514625904
あの頃は使い方がよくわかんなかったな・・・
16 18/06/27(水)03:10:29 No.514625919
1と3を組み合わせて少し削ってBを作る
17 18/06/27(水)03:10:50 No.514625948
30だけど小学生の頃流行ったぞ
18 18/06/27(水)03:11:10 No.514625978
よかった知らないからまだまだ若い
19 18/06/27(水)03:11:22 No.514625994
これの付いてるカセットはいくつもあったけど 使い方しらなかったな
20 18/06/27(水)03:12:56 No.514626118
マイベストテープに自分の名前入れ始めたら重症だ
21 18/06/27(水)03:13:02 No.514626132
MD買う金が無くて割と遅くまでカセット使ってた俺には よく見慣れてるアイテムだ
22 18/06/27(水)03:13:11 No.514626147
見たことあるし実物も触ってたけど どういう風に使うのかわからなくて捨ててたので俺はセーフ
23 18/06/27(水)03:13:40 No.514626196
間違えたらセロテープ貼ってはがす
24 18/06/27(水)03:13:48 No.514626204
>文字を紙に乗せて上から鉛筆でこすると文字が転写される つまりカセットは使わない?
25 18/06/27(水)03:13:51 No.514626208
カセットは知らんがドライデカールだろう
26 18/06/27(水)03:14:29 No.514626292
今でもまだテープは需要があるんだからたいしたもんだ
27 18/06/27(水)03:14:30 No.514626297
インレタ懐かしい
28 18/06/27(水)03:15:25 No.514626415
AEIOUが圧倒的に足りない
29 18/06/27(水)03:16:05 No.514626475
カセットテープは使ってたけど最後のは聞いたこともなかった ドライデカールはプラモでしか使ったこと無い
30 18/06/27(水)03:16:23 No.514626496
>33歳だけど中学生位までは普通に使ってたぞ 同世代だけど中学生だったといえば2000年前後だろ? 親父の自作曲のカセットでギリ見たかなぐらいだわ…
31 18/06/27(水)03:17:17 No.514626586
ステンシルではないのか… でもなんか擦ってはるシールみたいなのがあったような気がしないでもない
32 18/06/27(水)03:17:47 No.514626614
転写のはオシャレになって100均においてあるよ
33 18/06/27(水)03:17:48 No.514626617
>つまりカセットは使わない? カセットにかっちょいいラベル貼るやつ
34 18/06/27(水)03:18:05 No.514626641
2000年前後は普通にカセットテープ現役だよ
35 18/06/27(水)03:18:10 No.514626648
ドライデカールってかインスタントレタリングだな…
36 18/06/27(水)03:19:35 No.514626766
何だ!!分からん!!分からねば!!
37 18/06/27(水)03:20:02 No.514626796
レーベルにこれで曲名書いたりすんだよ 手描きよりお洒落に見えるんだよ
38 18/06/27(水)03:20:26 No.514626826
インレタってプラモとかでも使うことあったし30くらいなら人によるとおもう
39 18/06/27(水)03:20:41 No.514626846
>同世代だけど中学生だったといえば2000年前後だろ? >親父の自作曲のカセットでギリ見たかなぐらいだわ… MD欲しかったけどお金無いから買えなかったんだよね まあ割と少数派だったのは自覚してた
40 18/06/27(水)03:20:48 No.514626854
カセットって自分で好きな曲を1個ずつ入れていくから ベスト版作るみたいなノリのところあったな今思うと いやCDでもituneでも別にそうなんだけど
41 18/06/27(水)03:21:59 No.514626929
まだMDも少し走ったりすると音飛びする事が多かったから 2000年代の初めまではカセット使ってたなぁ
42 18/06/27(水)03:22:28 No.514626959
まぁでも車だとまだまだカセットだったし出番はあった気がする
43 18/06/27(水)03:22:51 No.514626986
ああ転写するやつか…
44 18/06/27(水)03:23:15 No.514627008
ダイソーとかセリアに今でもあるよこれ
45 18/06/27(水)03:23:17 No.514627011
テプラの登場によって徐々に減っていった
46 18/06/27(水)03:23:39 No.514627042
テープ→CD-R→iPod でMDを経なかったな
47 18/06/27(水)03:23:44 No.514627048
分からないとか言ってるのはジョークだろ?…そうだよな?
48 18/06/27(水)03:24:12 No.514627073
カセットテープ専用ってイメージはあんまりないな
49 18/06/27(水)03:24:41 No.514627108
スレ画からTEPRAに移ったのが俺だ
50 18/06/27(水)03:25:13 No.514627146
>テプラの登場によって徐々に減っていった 最盛期は1980年代後半…これまた見事にテプラにパイを食われたな
51 18/06/27(水)03:25:17 No.514627151
普通はインデックスシールに転写するけどソニーのMETAL MASTERだけは本体に直接転写
52 18/06/27(水)03:25:22 No.514627161
カセットウォークマン → CD/MP3プレイヤー → iPod → スマホ って移行してきたから普通に知ってる
53 18/06/27(水)03:25:33 No.514627176
あーだから最後のコマのシート何文字か擦れたようになってるの?
54 18/06/27(水)03:25:44 No.514627187
テープなんかよりも鉄道模型で馴染みがあるわ
55 18/06/27(水)03:25:50 No.514627193
UMAAJIだとAが足りなくなるからUMAMIにする
56 18/06/27(水)03:26:45 No.514627263
>カセットテープ専用ってイメージはあんまりないな カセットと雑誌の投稿ハガキに使ってたな ファンロードにつたない絵を送ってたよ…
57 18/06/27(水)03:26:54 No.514627269
CDからダビングするとき残った秒数カウントして近似値のお気に入り1曲付け足すのいいよね
58 18/06/27(水)03:27:47 No.514627336
>カセットテープ専用ってイメージはあんまりないな プラモのマーキング用だよねえ…
59 18/06/27(水)03:28:07 No.514627362
ローディストに異様に流行ってた記憶があるなそういや… わざとガタガタに並べたりかすれさせたり
60 18/06/27(水)03:29:25 No.514627486
>>カセットテープ専用ってイメージはあんまりないな >プラモのマーキング用だよねえ… レコード屋でも売ってたし
61 18/06/27(水)03:30:42 No.514627579
組むだけだったからあんまりプラモ用ってイメージは無いな…
62 18/06/27(水)03:31:03 No.514627603
>分からないとか言ってるのはジョークだろ?…そうだよな? 30過ぎでも厳しいよ!
63 18/06/27(水)03:31:31 No.514627634
押し入れにテレビデオとテープレコーダー突っ込んでお気に入りのアニメのOP録音してた CDなんて手が届かなくて
64 18/06/27(水)03:31:43 No.514627653
この大きさの文字が馴染むプラモって12/1ぐらいにならないか
65 18/06/27(水)03:32:12 No.514627704
間違えた1/12だ
66 18/06/27(水)03:32:55 No.514627764
>ローディストに異様に流行ってた記憶があるなそういや… >わざとガタガタに並べたりかすれさせたり 何種類もインレタ用意して一文字ごとにフォント変えたり 転写したインレタに少し書き足してオリジナルっぽいフォント作ったり…
67 18/06/27(水)03:33:40 No.514627821
>この大きさの文字が馴染むプラモって12/1ぐらいにならないか すっげぇ小さいのもある あと知ってる限りだと黒だけじゃなくて白と茶と赤と青があった
68 18/06/27(水)03:33:47 No.514627833
MDにMY BESTはやったことある…
69 18/06/27(水)03:33:56 No.514627847
バーニッシャーは無いかq
70 18/06/27(水)03:34:16 No.514627870
>レコード屋でも売ってたし インレタってあんましレコード屋で買った事なかったな 主に文房具屋か画材店か模型屋だった
71 18/06/27(水)03:34:17 No.514627871
プリンタでデカール自作になるともうちょっと後か…
72 18/06/27(水)03:34:33 No.514627889
手書き派だったけど文字数が多い曲名を限られたスペースに書くために 文字をタテに細長くびっしり書く癖がついた
73 18/06/27(水)03:34:45 No.514627906
>プリンタでデカール自作になるともうちょっと後か… ここからもう10年はかかったね
74 18/06/27(水)03:35:54 No.514627993
そういやMDってどうやって管理してたんだ? 色?
75 18/06/27(水)03:36:25 No.514628035
>インレタってあんましレコード屋で買った事なかったな >主に文房具屋か画材店か模型屋だった 行きつけの画材屋でトーンと一緒に置いてたな あの頃はトーンも高かった…
76 18/06/27(水)03:36:34 No.514628042
>プリンタでデカール自作になるともうちょっと後か… MD-5500持ってたよ
77 18/06/27(水)03:37:19 No.514628097
ウサミンは実は年齢詐称とかではなくて 年を取らない呪いでもかけられてるんじゃないの・・・
78 18/06/27(水)03:37:53 No.514628135
>でもなんか擦ってはるシールみたいなのがあったような気がしないでもない 今でもチューインガムについてるね
79 18/06/27(水)03:38:46 No.514628191
擦って貼るシールはチューイングキャンディーに良く付いてたな…
80 18/06/27(水)03:39:15 No.514628214
>そういやMDってどうやって管理してたんだ? >色? カセットと同じ
81 18/06/27(水)03:39:18 No.514628218
>そういやMDってどうやって管理してたんだ? >色? MDは曲名やアルバム名をデータで書き込めた でもケースやメディアに貼るシールに小さい字でびっしり書いてたな
82 18/06/27(水)03:39:21 No.514628222
上手くこすらないとフィルムが波打って切れたり欠けたりする 隣の文字の一部まで転写したりもする
83 18/06/27(水)03:40:38 No.514628309
平成になってからもコンビニに売ってたような… 当時のコンビニには2DDのフロッピーもあった
84 18/06/27(水)03:40:47 No.514628321
何言ってるのかマジで分かんない
85 18/06/27(水)03:40:54 No.514628325
>MD-5500持ってたよ 俺はMD-2300で刷ってた それ以前はファミリーコピアや会社のコピー機でシールやデカール刷ってたっけ
86 18/06/27(水)03:42:29 No.514628408
カセットテープ使わないとラジオ録音できなかったし MDなんてブルジョアのアイテムだったし
87 18/06/27(水)03:42:40 No.514628418
>ウサミンは実は年齢詐称とかではなくて >年を取らない呪いでもかけられてるんじゃないの・・・ 大丈夫作者の年齢がウサミンの年齢になるってだけだよヘーキヘーキ
88 18/06/27(水)03:43:15 No.514628442
行間の罫線や品番表記も活用したり妙なテクニックがどんどん身につく
89 18/06/27(水)03:43:54 No.514628479
MDは表に貼る用のシールがついてたからそれにタイトル書いてたな
90 18/06/27(水)03:44:47 No.514628541
MDはコンポのちっさいリモコンでシコシコ曲名入れてたな
91 18/06/27(水)03:45:09 No.514628593
>カセットテープ使わないとラジオ録音できなかったし >MDなんてブルジョアのアイテムだったし オートリバース無しで2時間録音できるのと音楽データに曲名打ち込めるのが魅力的すぎて即飛びついたな シャープのポータブルの録再機でバッテリーが単三電池を太くしたようなやつ使うの
92 18/06/27(水)03:45:44 No.514628645
というかちょっと前にセリアでカセットテープ売ってるの見たぞ
93 18/06/27(水)03:45:53 No.514628652
作者の懐かしネタに使われるから年増化すると考えたら不憫なキャラだな
94 18/06/27(水)03:46:56 No.514628706
>作者の懐かしネタに使われるから年増化すると考えたら不憫なキャラだな オープンリールとか言いださないだけマシだと思った
95 18/06/27(水)03:46:56 No.514628707
NANA’S BESTで妥協したら良いんじゃ…
96 18/06/27(水)03:46:59 No.514628711
昔のガンダムデカール!昔のガンダムデカールじゃないか! いつのまにか消えてたなこれ
97 18/06/27(水)03:48:11 No.514628780
正直今でもたまにMDで聞いてる 電車内とかでガシャコッって入れ替えるとなんだそれはって感じで中高生が見てくるのが楽しい ゲームボーイポケットでマリオやってたら幼稚園くらいの子がすごい興味持ってやらせたあげた お母さんも懐かしいって言ってた
98 18/06/27(水)03:49:34 No.514628872
>昔のガンダムデカール!昔のガンダムデカールじゃないか! >いつのまにか消えてたなこれ 今の子はインレタをそれでしか知らないか 80年代からスケールモデルじゃインレタのマーキングは定番だったのに…
99 18/06/27(水)03:52:34 No.514629016
転写の方のガンダムデカール知ってるのも結構なオッサンだと思う
100 18/06/27(水)03:53:27 No.514629067
>転写の方のガンダムデカール知ってるのも結構なオッサンだと思う SEEDの頃はまだあった
101 18/06/27(水)03:54:49 No.514629138
水転写シールは飛行機のプラモについてたな
102 18/06/27(水)03:56:07 No.514629224
>>転写の方のガンダムデカール知ってるのも結構なオッサンだと思う >SEEDの頃はまだあった あれ?SEEDの時はもう水転写じゃなかったか?
103 18/06/27(水)03:56:34 No.514629250
>転写の方のガンダムデカール知ってるのも結構なオッサンだと思う プルツーキュベレイのプルツーエンブレムが上手く貼れなかった苦い思い出
104 18/06/27(水)03:58:03 No.514629322
水転写式に比べて曲面に貼るの難しいし段差に馴染ませるのなんかほぼ不可能だもんな
105 18/06/27(水)03:58:10 No.514629330
デカールって水で浮かせるやつ…今でもあるのか
106 18/06/27(水)03:58:55 No.514629381
水転写デカールって子供の頃からあった気が…
107 18/06/27(水)04:00:05 No.514629458
今も主流というか 結局曲線に馴染ませるには水転写しかない
108 18/06/27(水)04:00:25 No.514629487
水転写デカールは今でも現役だろ
109 18/06/27(水)04:01:29 No.514629563
自作水転写デカール用のシートまであるぐらいだし
110 18/06/27(水)04:02:05 No.514629593
昔の水転写デカールは貼って暫くするとのりしろの部分が 白く浮き出てきたもんだが最近の奴はそういうの全然無いのな 技術の進歩すげぇ
111 18/06/27(水)04:03:05 No.514629650
チューイングキャンディの転写紙はまだ生きているのだろうか
112 18/06/27(水)04:03:17 No.514629661
>>>転写の方のガンダムデカール知ってるのも結構なオッサンだと思う >>SEEDの頃はまだあった >あれ?SEEDの時はもう水転写じゃなかったか? 古い方のMGストライクはガンダムデカールだよ 説明書に貼り方の説明もある
113 18/06/27(水)04:03:27 No.514629668
シルバリングは今でも普通に起きるよ 誤魔化すテクニックが増えた
114 18/06/27(水)04:04:26 No.514629709
うまく転写したら保護用スプレーするんだぞ
115 18/06/27(水)04:05:32 No.514629768
ドライデカールは水転写より薄いしわずかな余白もないから好きだった
116 18/06/27(水)04:29:56 No.514631238
ひょっとして着メロ打ち込むのとか通じないのか今の若い世代には
117 18/06/27(水)04:32:34 No.514631408
ひょっとしてもなにも世代じゃなきゃそりゃ知らんだろ
118 18/06/27(水)04:33:54 No.514631520
着メロ打ち込みはわかる世代がピンポイント過ぎだろ
119 18/06/27(水)04:36:02 No.514631745
ライブレードだったかなんかのゲームだと着メロのコードが説明書に載ってたな
120 18/06/27(水)04:50:40 No.514632836
カセットテープは使ってたけど転写は知らんかったな
121 18/06/27(水)04:52:19 No.514632936
こういうスクリーントーンもあったなあ
122 18/06/27(水)04:57:44 No.514633340
音楽雑誌切り抜いて貼ってた 専用の付録もあった
123 18/06/27(水)05:01:54 No.514633612
模型か漫画やってるとまだまだ使うんじゃねえかなあ