すっげ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/27(水)02:38:59 No.514623262
すっげー嫌な名前が目に入ったんだけど 黒瀬ってVtuberにまで首突っ込んでんの…?
1 18/06/27(水)02:42:56 No.514623606
胡散臭い名前がどんどん出てくる
2 18/06/27(水)02:43:47 No.514623667
むしろオタク界隈で話題になってるならとにかく訳知り顔で首突っ込む系じゃないの
3 18/06/27(水)02:44:49 No.514623730
まだまだ小さい界隈ってことを思い知らされる
4 18/06/27(水)02:45:18 No.514623757
こういうのが出張ってきちゃったか
5 18/06/27(水)02:46:10 No.514623830
黒瀬は知らんがホリエモンは一緒に番組やったね
6 18/06/27(水)02:46:21 No.514623844
マフィア梶田が来た時点で今更すぎてな
7 18/06/27(水)02:46:57 No.514623911
梶田は現代アートだった…?
8 18/06/27(水)02:48:00 No.514623996
マフィアなんかあくどい事やってたっけ?
9 18/06/27(水)02:48:02 No.514624000
画像を見る限りでは勝手に論じてるだけみたいだから 外野で的外れなこと言ってる分には勝手にやってくれとしか
10 18/06/27(水)02:48:14 No.514624014
>こういうのが出張ってきちゃったか ユリイカってヲタク業界の流行りモノに哲学・思想のキナ臭い連中が定期的に飛びつく雑誌なの 西尾維新が一番最初に売れた時にこの雑誌でインタビューしたのが黒瀬の師匠の東だったって言えばわかりやすいかな
11 18/06/27(水)02:48:16 No.514624016
サブカルチャーの負の部分がすり寄ってきた 今更だった
12 18/06/27(水)02:48:43 No.514624049
まだ生き残れてたのか
13 18/06/27(水)02:49:16 No.514624083
梶田はマフィアだからな
14 18/06/27(水)02:49:23 No.514624096
ユリイカって昔っから節操なくこういうカルチャーに食いついてたから今更って感じだなあ
15 18/06/27(水)02:49:24 No.514624099
すっかり忘れていたがまだ生き残ってたのか
16 18/06/27(水)02:50:08 No.514624157
勝手に分岐点作られてる……
17 18/06/27(水)02:50:25 No.514624180
黒瀬の名前が出た瞬間ワタルが浮かんでワタルアイコン使うのやめろマジでぶちのめすぞ…って気分になる
18 18/06/27(水)02:50:31 No.514624191
流行りものにいっちょ噛みしようと関わってこなければいいけど
19 18/06/27(水)02:50:32 No.514624193
むしろ遅いだろ食いつくにしては
20 18/06/27(水)02:51:15 No.514624246
ホリエモンに目を付けられた時点でこうなるのは目に見えてたろ 低評価爆撃はなんの役にも立たなかったってことだな
21 18/06/27(水)02:51:39 No.514624275
>流行りものにいっちょ噛みしようと関わってこなければいいけど 面白いもの作れないやつの代表みたいなやつらに何ができるのか
22 18/06/27(水)02:51:44 kHFS/FqY No.514624280
マフィア梶田ってVtuberとかジガとかアピールしててほんと臭すぎる
23 18/06/27(水)02:51:55 No.514624297
まともな寄稿者がネギ姉さんの人とにゃるらくらいしかわからん
24 18/06/27(水)02:52:39 No.514624364
キズナアイ自体も山師ホリエモンに近づいてるし別に不思議でもない
25 18/06/27(水)02:53:16 No.514624406
>マフィア梶田ってVtuberとかジガとかアピールしててほんと臭すぎる お前の好みで何かやらかしたみたいに書くなよ勘違いしかけただろ!
26 18/06/27(水)02:53:19 No.514624411
あの界隈のこれまでの言動鑑みるに いつの間にかVチューバーを見出したのが自分たちだったとか言い出しかねない
27 18/06/27(水)02:53:19 No.514624412
>勝手に分岐点作られてる…… この手の連中は分岐点とか次の段階とかを語るのが好きなんですよ 歴史や現状を語ると突っ込まれやすいけど未来はまだ逃げ場があるから
28 18/06/27(水)02:54:05 No.514624470
黒瀬って誰?有名な人?
29 18/06/27(水)02:54:17 No.514624489
金の臭いがするとこういう胡散臭い連中が寄って来るからすぐ分かる
30 18/06/27(水)02:54:26 No.514624500
ホリエモンは別にいいけどこいつらは…
31 18/06/27(水)02:54:34 No.514624511
Vtuber界隈も著作権意識とかわりとガバガバなところあるし…
32 18/06/27(水)02:54:41 No.514624520
分からない方がイイ…
33 18/06/27(水)02:54:43 No.514624524
表紙のキズナアイを初音ミクに置き換えたような号が数年前に出た気がするぞ やること変わってねーな
34 18/06/27(水)02:55:07 No.514624565
>>勝手に分岐点作られてる…… >この手の連中は分岐点とか次の段階とかを語るのが好きなんですよ >歴史や現状を語ると突っ込まれやすいけど未来はまだ逃げ場があるから 俺は先見性のある切れ者アピールする絶好の機会だかんね
35 18/06/27(水)02:55:15 No.514624579
バーチューバーってとっくに分岐点過ぎて ネットアイドルの亜種程度に収まってると思うんだけど
36 18/06/27(水)02:55:24 No.514624593
ユリイカとか名前しか知らない本ですね…売ってるの見た事ない…
37 18/06/27(水)02:55:40 No.514624616
>黒瀬って誰?有名な人? 知ることが何の益にもならないから知らないままで大丈夫だよ!
38 18/06/27(水)02:56:16 No.514624669
>黒瀬って誰?有名な人? カオスラウンジでググれば悪行が出てくるよ 具体的にはキメラこなたが勝手にこいつらの作品にされて商業利用されて、 「ネットに落ちてるものは自由に使っていいと解釈しています」とか言い放つ連中
39 18/06/27(水)02:56:24 No.514624686
知ってしまうとこれ系の名前が出てくるたびにめっちゃ不愉快になるようになるから 知らない方がいい系すぎる…
40 18/06/27(水)02:56:28 No.514624693
>金の臭いがするとこういう胡散臭い連中が寄って来るからすぐ分かる まだ全然儲かってない界隈なのに
41 18/06/27(水)02:56:28 No.514624694
もう粗製乱造が始まっててここから淘汰が始まるフェーズへ移行してるのに 未来を語るとか笑わせんなと思う
42 18/06/27(水)02:56:54 No.514624740
どっかの山師があたしが死んでるって言ったってさぁ
43 18/06/27(水)02:57:16 No.514624772
さして金にもならないだろうになぜすり寄ってきた
44 18/06/27(水)02:57:19 No.514624781
ホリエモンは胡散臭いけど実績は他とは比べ物になら無いからな...
45 18/06/27(水)02:57:21 No.514624786
>黒瀬って誰?有名な人? 現代アート関連でここと派手に揉めた人 「」も暴走してたのが一部いたせいで割りと黒歴史 それと別としても糞なやつだけど
46 18/06/27(水)02:57:48 No.514624821
今の時代の「」にキメラこなたって言ってもわかんない場合が多いんじゃないかな… 少なくとも6年前かぁ
47 18/06/27(水)02:57:58 No.514624833
>ユリイカってヲタク業界の流行りモノに哲学・思想のキナ臭い連中が定期的に飛びつく雑誌なの 言い方! 中高生は喜んで読んでるから!
48 18/06/27(水)02:58:12 No.514624858
また観客席作っていいのか!?
49 18/06/27(水)02:58:27 No.514624882
>黒瀬って誰?有名な人? 論説で食っていこうとしてるくせに口下手なクンニ好き
50 18/06/27(水)02:58:32 No.514624888
知らない分岐点が作られた・・・
51 18/06/27(水)02:58:43 No.514624913
俺はちょっと違うオタクだからみたいな層を狙い撃ちするやつ
52 18/06/27(水)02:58:54 No.514624936
書き込みをした人によって削除されました
53 18/06/27(水)02:58:59 No.514624945
ヘルネス周辺の面々の思考とかわりとカスラジと近いと思ってる
54 18/06/27(水)02:59:00 No.514624947
>黒瀬って誰?有名な人? 津田大介の同類みたいな奴だと思っておけばいい
55 18/06/27(水)02:59:17 No.514624980
ゲーム系の業界にこういう連中がすり寄ってきたら「ビジネスにならない」とごもっともな理由で門前払いされた話があったと思うけど バーチューバー業界はこういうのを益と判断する感じなのかなって
56 18/06/27(水)02:59:26 No.514624998
すり寄るのは見えてたけどコラボまでは行かないだろうからどうでも…
57 18/06/27(水)02:59:30 No.514625005
少なくとも人として「」にすら遥かに劣る存在だよ
58 18/06/27(水)02:59:36 No.514625015
>バーチューバー業界はこういうのを益と判断する感じなのかなって 突っぱねるほど地盤がないんじゃないかな
59 18/06/27(水)03:00:05 No.514625058
黒瀬達のおかげでネット上での著作権意識が少し高まったと言えなくもないが それを虹裏で語るというのもなんだし おかげというのも胸糞が悪い
60 18/06/27(水)03:00:14 No.514625072
>バーチューバー業界はこういうのを益と判断する感じなのかなって 言っちゃ悪いけど功名心やら自己愛は人一倍でしょ配信業界
61 18/06/27(水)03:00:33 No.514625102
Vtuber業界も終わりか
62 18/06/27(水)03:00:45 No.514625128
>バーチューバー業界はこういうのを益と判断する感じなのかなって そら生まれたばかりの業界だし あとカルチャーとしては全然新しくないからサブカルの力も借りたいだろ
63 18/06/27(水)03:00:48 No.514625133
座談会って勝手に語ってるだけで誰とも関わってない感じがするのですが?
64 18/06/27(水)03:00:56 No.514625147
>すり寄るのは見えてたけどコラボまでは行かないだろうからどうでも… というかそういう手合いはネットの人間が本気で嫌がるっての低評価で見えてるだろうし
65 18/06/27(水)03:00:56 No.514625148
>バーチューバー業界はこういうのを益と判断する感じなのかなって それを判断出来る地盤があるのはキズナアイ周辺だけなんじゃないかな…
66 18/06/27(水)03:01:06 No.514625164
ネットにある物はすべてフリーってシラフで言う人間がどういう物かを見せつけられたからな…
67 18/06/27(水)03:01:16 No.514625173
>ゲーム系の業界にこういう連中がすり寄ってきたら「ビジネスにならない」とごもっともな理由で門前払いされた話があったと思うけど 一時期この手の連中に目を付けられたエロゲー業界……
68 18/06/27(水)03:01:28 No.514625185
それにしても雨後の筍って言葉がぴったりすぎる業界だVtuber
69 18/06/27(水)03:01:44 No.514625200
>ゲーム系の業界にこういう連中がすり寄ってきたら「ビジネスにならない」とごもっともな理由で門前払いされた話があったと思うけど >バーチューバー業界はこういうのを益と判断する感じなのかなって 親玉のブタミマンが自分の出してる雑誌で的外れなゲーム論評やっててまた呆れられてたな
70 18/06/27(水)03:01:50 No.514625213
そも掘ればいくらでも出てくるとはいえ一般的には無名の存在だしな…
71 18/06/27(水)03:02:30 No.514625265
まだまだやまもとネット総会屋が来てから本番よ
72 18/06/27(水)03:02:32 No.514625268
>ネットにある物はすべてフリーってシラフで言う人間がどういう物かを見せつけられたからな… アニメサントラのジャケット描いた人の思いを文字通り踏みにじったからな
73 18/06/27(水)03:02:42 No.514625278
また粘着しても許されそう
74 18/06/27(水)03:02:56 No.514625298
わけわからん業界人コラムより グッズでも付けたほうが100倍喜ばれそうだが
75 18/06/27(水)03:03:05 No.514625307
Vtuberに限ったことじゃないけどうさんくさい連中がたかってくる様子を目の当たりにするのは見ててつらいものがある
76 18/06/27(水)03:03:19 No.514625330
棘で誰も見てないのに注目のまとめにここ界隈のまとめが毎回上がるのなんでなの
77 18/06/27(水)03:03:19 No.514625332
まあカオスラウンジの件では十二分にボコボコにされただろう 理想を言えば懲りて欲しかったがまあ厚顔無恥なのは分かってたことだしな
78 18/06/27(水)03:03:24 No.514625343
見てるしかできないしね
79 18/06/27(水)03:03:25 No.514625344
黒瀬や藤田はコンサル会社に呼ばれて講演やったりしてるし 金回りは悪くなさそう
80 18/06/27(水)03:03:33 No.514625350
見なかったことにして寝よう!
81 18/06/27(水)03:03:38 No.514625355
ネット上のムーブメントには文字通り憑き物よね
82 18/06/27(水)03:03:42 No.514625362
>俺はちょっと違うオタクだからみたいな層を狙い撃ちするやつ あー…サブカル好き向けみたいなもの?
83 18/06/27(水)03:03:44 No.514625364
ほっとくとこういう連中がオピニオンリーダーのような感じで一般に連中独自の解釈付けてバーチューバ―を宣伝しだすのよ 金髪の津田がどんだけネット系の各種サービスのPRしたと思う?
84 18/06/27(水)03:03:53 No.514625372
>まだまだやまもとネット総会屋が来てから本番よ 正直そういう人が酔ってくるほど売れる業界という感じもないんだよな 配信文化の端っこって感じで
85 18/06/27(水)03:04:20 No.514625410
電通が乗って来るまでは大丈夫なんじゃない? 多分準備してるだろうけど
86 18/06/27(水)03:04:30 No.514625426
鬱陶しいだけで今回はまだやらかしたわけじゃないからなぁ 名前見た瞬間の印象はもううえっ…としか言えないんだけど
87 18/06/27(水)03:04:32 No.514625431
>ゲーム系の業界にこういう連中がすり寄ってきたら「ビジネスにならない」とごもっともな理由で門前払いされた話があったと思うけど いいね
88 18/06/27(水)03:04:43 No.514625443
今は自分で見て判断できる人も増えてるから昔みたいにはいかないでしょ
89 18/06/27(水)03:04:44 No.514625444
バーチューバー業界もこれで味噌がついちゃったか 可哀想に
90 18/06/27(水)03:05:20 No.514625489
スレッドを立てた人によって削除されました
91 18/06/27(水)03:05:26 No.514625499
何も産み出せないやつがでかい顔をする
92 18/06/27(水)03:05:28 No.514625502
とりあえず泡沫配信者さん達はこんな連中より 「うちで色々プラン用意してます!もっと人気になりましょう!」みたいな直球だけど怪しげな営業に気を付けるべきだと思う どことは言わないけどな
93 18/06/27(水)03:05:31 No.514625508
スレッドを立てた人によって削除されました
94 18/06/27(水)03:06:15 No.514625564
におうね
95 18/06/27(水)03:06:27 No.514625581
スレッドを立てた人によって削除されました
96 18/06/27(水)03:06:37 No.514625590
>正直そういう人が酔ってくるほど売れる業界という感じもないんだよな >配信文化の端っこって感じで まえからオタクコインが燃えたらどうかなーって言われてるから やらかしたら即突っ込んでくると思うよあのクソ総会屋
97 18/06/27(水)03:06:39 No.514625593
昔から存在してたモノの再パッケージ商法もしくはリネーム商法でしかないのに何を語れるというのだ
98 18/06/27(水)03:06:39 No.514625594
>「」やとしあきの手でなんとかしてあげないと そういうのはいいんだ ほんとそういう事じゃねえんだ
99 18/06/27(水)03:06:49 No.514625603
>ヘルネス周辺の面々の思考とかわりとカスラジと近いと思ってる あれはヘルネス個人がやらかしただけで流用自体は誰が見てもアウトだろう
100 18/06/27(水)03:07:53 No.514625700
ネットは歩けば棒に当たるくらいにはこんなのがゴロゴロしてるからね
101 18/06/27(水)03:08:07 No.514625718
売れるかどうかじゃなくて話題かどうかだと思うよこういうのが寄ってくる理由
102 18/06/27(水)03:08:11 No.514625720
>関わられた時点で終わりだよ >「」やとしあきの手でなんとかしてあげないと 俺達が見出し育てたVtuber界隈が横取りされる前にな 的なレスをすればいいのかこれは
103 18/06/27(水)03:08:18 No.514625732
金を払うのは癪だが 委員長が寄稿するらしい漫画とやらは読んでみたいんだよなあ 困った
104 18/06/27(水)03:08:19 No.514625735
>ヘルネス周辺の面々の思考とかわりとカスラジと近いと思ってる ヘルネス当人だけならともかくいくらなんでも言っていいことと悪いことがありすぎる…
105 18/06/27(水)03:08:23 No.514625742
んなことより こんな意識高い見出しで何書いてるのか結構気になる AIがどうとか言っちゃうのかな
106 18/06/27(水)03:08:59 No.514625775
オタクコインは大元のスルガ銀行がシェアハウス融資で盛大にやらかしたからもうダメだろ
107 18/06/27(水)03:09:00 No.514625776
>まえからオタクコインが燃えたらどうかなーって言われてるから >やらかしたら即突っ込んでくると思うよあのクソ総会屋 やらかさなければいいのでは
108 18/06/27(水)03:09:17 No.514625805
現代アート騒動の後半にメンドくさいことになったことを考えると関わらないほうが絶対良い
109 18/06/27(水)03:09:50 No.514625851
でもマジで同人ベースで活動してる批評クラスタ(?)とかいう連中にバーチューバーは語る材料として人気みたいなのよ 取材させろってそういう連中が配信者にわんさかアプローチしてるとか
110 18/06/27(水)03:10:02 No.514625876
そもそもこの話題ここ関係ないから最初から関わるも何もないって!
111 18/06/27(水)03:10:07 No.514625884
>現代アート騒動の後半にメンドくさいことになったことを考えると関わらないほうが絶対良い 結構な数の「」が悪ノリしてた印象がある
112 18/06/27(水)03:11:22 No.514625995
スレッドを立てた人によって削除されました
113 18/06/27(水)03:11:41 No.514626023
なんなの 今度は配布モデルにちょっと改変咥えてアートって言い出すの
114 18/06/27(水)03:11:49 No.514626030
界隈に対する批評ツイート読んだけど本人の立ち位置考えると筋道は通ってた気がする
115 18/06/27(水)03:11:49 No.514626031
>売れるかどうかじゃなくて話題かどうかだと思うよこういうのが寄ってくる理由 基本的にどんな内容でもそれっぽいこと喋ってるだけで後には残らないからね 小難しく感想を言い合ってるだけ
116 18/06/27(水)03:11:58 No.514626039
>現代アート騒動の後半にメンドくさいことになったことを考えると関わらないほうが絶対良い あれで一番おもしろかったのは矛盾点を的確に突きまくってカスラジの連中や東や渋にものすごく警戒されてる匿名アカウントがいたことだな ある意味バーチューバ―よりすごい存在だった
117 18/06/27(水)03:12:02 No.514626049
>界隈に対する批評ツイート読んだけど本人の立ち位置考えると筋道は通ってた気がする 誰の?
118 18/06/27(水)03:12:03 No.514626053
サブカル扱いなの?
119 18/06/27(水)03:12:48 No.514626105
>サブカル扱いなの? そらそうでしょ
120 18/06/27(水)03:12:48 No.514626106
>結構な数の「」が悪ノリしてた印象がある 自爆で死んだ「」も何人かいたけど あれは本当に関わるのが間違いだな 仕方ない部分もあったけどもう見たくもない
121 18/06/27(水)03:12:57 No.514626123
というかウカ様委員長と並んで二番目の見出しにするくらい扱いデカいのか…
122 18/06/27(水)03:13:13 No.514626152
Youtuber自体はメインストリームに乗りかかってるから その亜種としてのVtuberはサブ…なのか?メイン寄りでは?
123 18/06/27(水)03:14:03 No.514626219
>Youtuber自体はメインストリームに乗りかかってるから >その亜種としてのVtuberはサブ…なのか?メイン寄りでは? サブもサブだと思うよバーチューバー オタク向けアバター付きストリーマーがメインカルチャーであるはずがないでしょ…
124 18/06/27(水)03:14:38 No.514626312
>というかウカ様委員長と並んで二番目の見出しにするくらい扱いデカいのか… 登録数で見れば寄稿者の中では三番目だし
125 18/06/27(水)03:14:41 No.514626324
サブのメイン化は流れとしてあるけどまだサブだよね
126 18/06/27(水)03:15:01 No.514626366
どのみち広告に収斂していくのが目に見えてるのになにを語るつもりなのか
127 18/06/27(水)03:15:01 No.514626367
というかサブカルって言葉は単なる分類でしかないので いわゆるサブカルクソオタクであるスレ画のやつらが嫌いだからって バーチューバーをサブカルでなくメインよりとか言い出すのはいくらなんでも不見識
128 18/06/27(水)03:15:06 No.514626381
初音ミクくらいにならないとメインとは言えないと思う
129 18/06/27(水)03:15:28 No.514626417
>Youtuber自体はメインストリームに乗りかかってるから >その亜種としてのVtuberはサブ…なのか?メイン寄りでは? 乗りかかってるもクソもずっとメインじゃん
130 18/06/27(水)03:15:37 No.514626430
サブカルチャーは批評と相性がいいから、新しいものが出てくるとなるべくサブカルチャーに留め置こうとするよね
131 18/06/27(水)03:15:37 No.514626432
>ある意味バーチューバ―よりすごい存在だった 個人的にはコラ祭りとあの人が活動してた頃が面白い前半部で その後にここで「観客席」って言葉つかって周辺事項のどうでもいいことで 外部の人間見下してた連中がここに多かったのがキツかったんだ…
132 18/06/27(水)03:15:57 No.514626463
個人的には木っ端じゃないレベルのアカウントが息切れしてお亡くなりになる辺りがバーチューバ―の分岐点かなと思ってる
133 18/06/27(水)03:16:02 No.514626471
>サブもサブだと思うよバーチューバー >オタク向けアバター付きストリーマーがメインカルチャーであるはずがないでしょ… そこんところ良くわかんないんだよなあ 映画はメインだけどアニメ映画はサブなのかな…
134 18/06/27(水)03:16:30 No.514626506
「メインカルチャー」をオタク文化の主流ぐらいの意味に思ってる人いるよね
135 18/06/27(水)03:16:39 No.514626522
ヒカキンとかでしょメインストリームと呼んで良いのは
136 18/06/27(水)03:16:47 No.514626538
youtubeで再生数取れるのは事実だけどボーカロイド並みに人権あるかって言われたら…
137 18/06/27(水)03:16:47 No.514626539
>>サブもサブだと思うよバーチューバー >>オタク向けアバター付きストリーマーがメインカルチャーであるはずがないでしょ… >そこんところ良くわかんないんだよなあ >映画はメインだけどアニメ映画はサブなのかな… YouTuberと映画同じに考えてるのがまずおかしいだろ…
138 18/06/27(水)03:16:54 No.514626551
スレッドを立てた人によって削除されました
139 18/06/27(水)03:17:03 No.514626562
これからメインにまでのし上がることもないでしょう
140 18/06/27(水)03:17:15 No.514626583
サブカルチャーはこの手の人には批評の道具なので、何を批評したいかで線引きは変わってくる
141 18/06/27(水)03:17:17 No.514626588
Vtuberの中身や醜聞探ろうとかゲッスイ輩が跋扈し始めた頃から予感はしてた
142 18/06/27(水)03:17:21 No.514626590
書き込みをした人によって削除されました
143 18/06/27(水)03:17:55 No.514626624
ミクだってサブカルだよ!
144 18/06/27(水)03:18:02 No.514626638
メインカルチャーて歌舞伎とかクラシック音楽とかでしょ
145 18/06/27(水)03:18:08 No.514626646
黒瀬陽平って311も利用しようとしてて駄目だった
146 18/06/27(水)03:18:23 No.514626668
一般化されたものがメインカルチャーだからね
147 18/06/27(水)03:18:24 No.514626670
文化芸術振興センターの研究員みたいなコンサル会社系列の人にも サブカルをジャンルのひとつとして選択してるのはいるだろうから ツテのある黒瀬でそこまで届いたりするのかな
148 18/06/27(水)03:18:30 No.514626676
>メインカルチャーて歌舞伎とかクラシック音楽とかでしょ 伝統文化みたいのはまたメインカルチャーとは違うと思うけどなぁ
149 18/06/27(水)03:19:38 No.514626773
メインがなくて全部サブかもね
150 18/06/27(水)03:19:40 No.514626774
>YouTuberと映画同じに考えてるのがまずおかしいだろ… 映像作品という点では似てるかなと思って… おかしいかもな すまない
151 18/06/27(水)03:19:44 No.514626779
>黒瀬陽平って311も利用しようとしてて駄目だった 震災と311ネタを突っ込んだアニメがありましたね…
152 18/06/27(水)03:19:48 No.514626781
>黒瀬陽平って311も利用しようとしてて駄目だった 黒瀬どころかあの界隈はこぞって震災に飛び付いたよ
153 18/06/27(水)03:20:09 No.514626801
まあユリイカに取り上げられたらサブカルだよ
154 18/06/27(水)03:20:10 No.514626807
>「メインカルチャー」をオタク文化の主流ぐらいの意味に思ってる人いるよね あーそんな感じだな ユーチューバーがメインよりとか言ってんのそういうことかな?
155 18/06/27(水)03:20:24 No.514626824
ちょっと前に淫夢の方がマシみたいなこと言ってなかったか黒瀬
156 18/06/27(水)03:20:31 No.514626833
大衆文化って言ってもズレるかな
157 18/06/27(水)03:21:05 No.514626869
あれを期に意識が変わった論はそうか何言ってんだテメェってのが本当にウジャウジャ湧いたからな
158 18/06/27(水)03:21:11 No.514626875
ユーチューバーは子供のなりたい職業1位に上がるくらいだし… 親が嫌う職業1位でもあるが
159 18/06/27(水)03:21:20 No.514626887
まだカルチャーになってるとはとても…
160 18/06/27(水)03:21:38 No.514626910
>20世紀になって大衆文化が発達し、次第に映画、テレビ番組、ポピュラー音楽、ビデオゲームなども文化として認められるようになった(メインカルチャー化)。 一般的に認められるって曖昧だな!
161 18/06/27(水)03:21:57 No.514626927
少なくともインターネットそのものは今はもうメインカルチャーだしなぁ…
162 18/06/27(水)03:22:23 No.514626954
アニメやゲームはメインなの?サブなの? わからん…
163 18/06/27(水)03:22:41 No.514626973
今大衆文化って言っても世代とか地域を超えて共通の話題ってそんなにない気が…
164 18/06/27(水)03:22:47 No.514626981
サブカルの定義とかどうでもよくない?
165 18/06/27(水)03:23:17 No.514627010
>アニメやゲームはメインなの?サブなの? >わからん… どっちもサブカルチャー
166 18/06/27(水)03:23:19 No.514627015
インターネットはインフラだよ ネット上のコンテンツは別物だしかつひとくくりに出来ないよ
167 18/06/27(水)03:23:25 No.514627025
サブカルは分からないけどサブカルクソ女は分かる
168 18/06/27(水)03:23:26 No.514627029
>アニメやゲームはメインなの?サブなの? >わからん… ドラゴンボールやドラゴンクエストやドラえもんやサザエさんはメイン 深夜アニメやCERO:B以上はサブ
169 18/06/27(水)03:23:46 No.514627049
2D3D云々でバーチャルYouTuberかどうかとかみたいに定義でふわふわ話すのは不毛じゃ
170 18/06/27(水)03:23:50 No.514627054
ゲームくらいになるともうメインカルチャー化したか
171 18/06/27(水)03:24:16 No.514627080
アニメやゲームってカテゴリで語る話じゃないんだ ジャンプは超メジャーだけどガロはサブカルだったみたいに
172 18/06/27(水)03:24:18 No.514627085
サブカル≠サブカルチャー
173 18/06/27(水)03:24:49 No.514627117
>ユーチューバーは子供のなりたい職業1位に上がるくらいだし… >親が嫌う職業1位でもあるが 社会でそういう扱いつーことはまだまだサブカルチャーなのよ さらにそのオタク向けバリエであるバーチューバーは当然サブカルチャー
174 18/06/27(水)03:25:08 No.514627137
>サブカルの定義とかどうでもよくない? 価値観が多様化してるからどこまでもサブでメインになり得るんで今は定義しづらいんだよね
175 18/06/27(水)03:25:13 No.514627142
>ゲームくらいになるともうメインカルチャー化したか Eスポーツってジャンルが確立してるしメインカルチャーだと思う 少なくとも海外はそう
176 18/06/27(水)03:25:14 No.514627147
ユリイカ買っても直接の関係者とか漫画家のしか読まない 前回のバーフバリも監督インタビューとイラストしか見てない
177 18/06/27(水)03:25:18 No.514627153
>>20世紀になって大衆文化が発達し、次第に映画、テレビ番組、ポピュラー音楽、ビデオゲームなども文化として認められるようになった(メインカルチャー化)。 >一般的に認められるって曖昧だな! 曖昧だから面倒なんだ 今の情報社会だと全ての世代に対しての認知度がその物差しになるとして YouTuberはまだ少しメインにするには時期早々だと思う
178 18/06/27(水)03:25:24 No.514627163
スレ画含めて 人物名×人物名 みたいなのがやたらと好きそうな人達でもいるような気がしている
179 18/06/27(水)03:25:38 No.514627180
ともかく定義が曖昧だとふわっと語るにはちょうどいいのよね
180 18/06/27(水)03:26:19 No.514627228
>ともかく定義が曖昧だとふわっと語るにはちょうどいいのよね だからスレ画のような人達が知った風な事を言えるわけで
181 18/06/27(水)03:26:44 No.514627261
文化ってつねに流行によって境界が変わってくものだから細かい定義って難しいと思う サブカルチャーはメインカルチャーから外れたものを補ってる形なんじゃない
182 18/06/27(水)03:26:51 No.514627268
メインカルチャーのサブジャンルがサブカル?なのか?
183 18/06/27(水)03:27:03 No.514627279
>サブカルの定義とかどうでもよくない? 左様 まあ隆盛なコンテンツは変なのも寄ってくるよ風邪みたいなもんだと思って寝よう
184 18/06/27(水)03:27:33 No.514627318
サブカルチャーはともかく サブカルは高二病拗らせた人たちが好きそうなものってイメージ
185 18/06/27(水)03:27:42 No.514627331
ウカみとか… 新しくはないな
186 18/06/27(水)03:27:57 No.514627351
そのうち対談しそうな人に心当たりがあるな…
187 18/06/27(水)03:28:23 No.514627397
とりあえず堀江貴文とやって 黒瀬みたいなのとこれで繋がりもって そろそろ東か?
188 18/06/27(水)03:28:38 No.514627415
ユリイカは荒川弘と藤田和日郎の対談をガッツリやってたりいい企画もあるんだけどね
189 18/06/27(水)03:29:17 No.514627473
この流れだけで画像の連中が食っていけてる理由がわかるというもの
190 18/06/27(水)03:29:50 No.514627515
まあ批評なんて因果な商売だよね
191 18/06/27(水)03:30:07 No.514627537
サブカルかどうかは知らないけど YouTuberって枠組みでオタク向けがバーチャルYouTuberなのは分かる
192 18/06/27(水)03:30:46 No.514627583
定義とはとか時代の流れによって変わるサブカルチャーとはとか まさにこういう連中が大好きな中身のない語りだからな…
193 18/06/27(水)03:31:34 No.514627637
今年に入ってNetflixデビルマンとかゼルダとか叩いて 関係者としばきあいして炎上するのが増えたな
194 18/06/27(水)03:31:50 No.514627670
>まあ批評なんて因果な商売だよね 批評家の成れの果ては大学教員か自分のところでコミューン作って金を巻き上げるかだからな そりゃ流行りものには全力で食いつく
195 18/06/27(水)03:31:52 No.514627673
現代アート界隈なら小林銅蟲もだいぶ前からがっつりVtuberに絡んでたじゃん ワタルの破壊者が出てくるのも必然というかなんというか
196 18/06/27(水)03:32:24 No.514627719
>現代アート界隈なら小林銅蟲もだいぶ前からがっつりVtuberに絡んでたじゃん マジか…ショックだ…
197 18/06/27(水)03:32:49 No.514627751
ユリイカはちゃんと特集する時はアニメのスタッフやら漫画原作者呼んだりもするけど 特に呼ぶ人に対しての節操はないイメージ
198 18/06/27(水)03:33:07 No.514627777
スレッドを立てた人によって削除されました
199 18/06/27(水)03:33:17 No.514627786
むしろ銅蟲がハマったからユリイカ特集に繋がったんじゃないの
200 18/06/27(水)03:33:49 No.514627838
使われる金の額が増えればハエは寄って来るから仕方ない サブカル界隈における有名罪のようなもんだ
201 18/06/27(水)03:33:49 No.514627839
>ユリイカはちゃんと特集する時はアニメのスタッフやら漫画原作者呼んだりもするけど >特に呼ぶ人に対しての節操はないイメージ 逆にユリイカがバーチューバー特集で誰呼ぶかつーとサブカル評論家とか呼ぶしかないんだよな マジでストリーマーの商売って話にするとほんとキツイ話になるし
202 18/06/27(水)03:34:13 No.514627866
つーか銅蟲とかここ何年もほとんどアート関連の話題出ることなく普通に飯漫画やらねぎ姉さんの話でよくスレ立ってんのに 何を今更
203 18/06/27(水)03:34:38 No.514627899
運営会社の社長呼んでビジネスモデルの話されてもアレだしな…
204 18/06/27(水)03:35:00 No.514627930
昔からじゃないんだ 1997年ごろからなんだアニメ誌になったのは…
205 18/06/27(水)03:35:08 No.514627938
答えを持たない連中に関わってもこっちまで答えがわからなくなるだけだよ なぜ近づくかとか何を考えてるとか想像するだけ無駄
206 18/06/27(水)03:35:28 No.514627966
ユリイカって誰が買ってるんだ 半世紀前から定期購読してるお爺さんとか?
207 18/06/27(水)03:35:29 No.514627967
そういやねぎ姉さんの人ってカオスラウンジだったな
208 18/06/27(水)03:35:36 No.514627975
正直アンテナ低いレベルの遅さだから反応金の匂いに鈍感すぎる…って感想が強い
209 18/06/27(水)03:35:47 No.514627984
>運営会社の社長呼んでビジネスモデルの話されてもアレだしな… それはそれで面白そうだけど炎上するのが目に見える
210 18/06/27(水)03:35:48 No.514627985
てかバーチューバーで何語るよって感じだけど 論ずる程深いもんなんてないだろ
211 18/06/27(水)03:36:35 No.514628044
>正直アンテナ低いレベルの遅さだから反応金の匂いに鈍感すぎる…って感想が強い 日本語でおねがい
212 18/06/27(水)03:36:35 No.514628046
オタクの意識が~とか配信が新しいステージに~とかいくらでも適当な事は言えるだろう そもそも語る中身なんて必要ないんだ
213 18/06/27(水)03:36:40 No.514628048
調べずに思い込みや印象で真実のように語るのはいつものことよ
214 18/06/27(水)03:37:09 No.514628091
ビジネスモデルの話なんてそれこそ数ヶ月前にホリエモンがいちからの社長と話してたし
215 18/06/27(水)03:37:27 No.514628106
>てかバーチューバーで何語るよって感じだけど >論ずる程深いもんなんてないだろ なんにでも適当にこじつけて語れるからこういうので飯食えるんだろ
216 18/06/27(水)03:37:34 No.514628112
>正直アンテナ低いレベルの遅さだから反応金の匂いに鈍感すぎる…って感想が強い そもそも金にならんと思うよ単なるストリーマーなんて…
217 18/06/27(水)03:37:45 No.514628124
キャラクターが~表象が~顔貌というものが~
218 18/06/27(水)03:37:49 No.514628130
結局自分の目で見て考えたことだけが真実だよね 雑音は無視だ無視
219 18/06/27(水)03:37:55 No.514628139
>運営会社の社長呼んでビジネスモデルの話されてもアレだしな… 過去に何度も起きてはあまり盛り上がらずに収束していったバーチャルアイドルを 何故敢えてもう一度やろうと思ったのかはすごい気になる
220 18/06/27(水)03:37:59 No.514628142
何か適当に引用してそれっぽいこと言えばいいのだ
221 18/06/27(水)03:38:05 No.514628148
>てかバーチューバーで何語るよって感じだけど >論ずる程深いもんなんてないだろ とりあえず主語デカくしておけばそれっぽくなると思ってる 社会が…とか身体性のない存在に仮託する意識が…とか
222 18/06/27(水)03:38:12 No.514628156
バーチューバー自体はあれだけど それに群がる取り巻きの心理とかは格好の評論ネタだと思う
223 18/06/27(水)03:38:30 No.514628166
>キャラクターが~表象が~顔貌というものが~ 正直理論そのものより理論を無闇に振りかざす人が嫌いだ
224 18/06/27(水)03:38:31 No.514628168
種村季弘とか生きてた頃はもうちょっと偉そうな雑誌だった
225 18/06/27(水)03:38:39 No.514628179
言っちゃうとこの本の語り方によっては逆にバーチューバーの虚飾というか ネーミング一本で成り立たせたことがより顕にされそうで あんまやるべきじゃない特集なんじゃねえかと思ってる
226 18/06/27(水)03:38:44 No.514628190
そもそも経営に関わるとかじゃなくそれについて語ったとか対談程度でジャンルに関わって云々とか騒いでたらキリないでしょ インタビューどっかにされるか語るだけで関わったってことにできるなら関わり放題やん 前もマックスむらいが会社見に来たって話がいつの間にかスポンサーとか伝聞で広まったりしてたけど
227 18/06/27(水)03:38:55 No.514628197
今までユーチューバーに否定的だった層が掌を返した事についてとかもう嬉々として語るだろうな
228 18/06/27(水)03:39:24 No.514628227
>何故敢えてもう一度やろうと思ったのかはすごい気になる 実況者に丸投げして成功したら汁を吸う失敗したらおあしすする まず数を打つのが大事って話じゃないの
229 18/06/27(水)03:39:46 No.514628246
>言っちゃうとこの本の語り方によっては逆にバーチューバーの虚飾というか >ネーミング一本で成り立たせたことがより顕にされそうで だから適当に話ができる人呼んでるんじゃないの
230 18/06/27(水)03:40:01 No.514628263
>今までユーチューバーに否定的だった層が掌を返した事についてとかもう嬉々として語るだろうな 見た目それにつき申す 以外に言うことあるんかな
231 18/06/27(水)03:40:00 No.514628265
>そもそも経営に関わるとかじゃなくそれについて語ったとか対談程度でジャンルに関わって云々とか騒いでたらキリないでしょ >インタビューどっかにされるか語るだけで関わったってことにできるなら関わり放題やん >前もマックスむらいが会社見に来たって話がいつの間にかスポンサーとか伝聞で広まったりしてたけど ぶっちゃけカタログで並んだ!レベルの言いがかりだよね
232 18/06/27(水)03:40:47 No.514628322
>だから適当に話ができる人呼んでるんじゃないの いや事故も起きそうで…
233 18/06/27(水)03:41:09 No.514628343
>バーチューバー自体はあれだけど >それに群がる取り巻きの心理とかは格好の評論ネタだと思う んなもんとっくに地下アイドルとかでやってそうだけどね まだかな?
234 18/06/27(水)03:41:13 No.514628350
そもそもお出しする側もどんどん胡散臭いのが乗り込んできてるからな
235 18/06/27(水)03:41:58 No.514628383
>以外に言うことあるんかな つまり現代人の潜在的な欲望の鑑として彼らは立ち現われていると言えるわけです ヴァーチャルであるということは複製可能であるか否かという次元を更に超えた領域から我々に訴えかけているということですね
236 18/06/27(水)03:42:21 No.514628396
シンギュラリティと絆と愛 ~人間とバーチャルYouTuberが出会うとき~
237 18/06/27(水)03:42:22 No.514628397
>過去に何度も起きてはあまり盛り上がらずに収束していったバーチャルアイドルを >何故敢えてもう一度やろうと思ったのかはすごい気になる マネタイズの選択肢が増えたからだよ
238 18/06/27(水)03:42:48 No.514628427
どうせ変な定義を提唱し出すんでしょ
239 18/06/27(水)03:43:13 No.514628441
>シンギュラリティと絆と愛 >~人間とバーチャルYouTuberが出会うとき~ マジこの題名で何書くんだろう…
240 18/06/27(水)03:43:16 No.514628444
誰でも3Dモデルを作りやすい環境になったってのもあるのかな
241 18/06/27(水)03:43:34 No.514628455
>まず数を打つのが大事って話じゃないの それなら普通に実況者囲めばいちいちモデルを作る手間もいらないじゃないか 何かないと既に成功してる場所に金掛けてまでCGモデルを作った理由が気になる
242 18/06/27(水)03:43:34 No.514628456
>何を今更 現アはもうゆるされた!って言いたいの?
243 18/06/27(水)03:43:48 No.514628472
>>だから適当に話ができる人呼んでるんじゃないの >いや事故も起きそうで… オリンピックのエンブレム盗作以上のことやらかした人ですよって忠告してあげたい
244 18/06/27(水)03:43:49 No.514628473
>どうせ変な定義を提唱し出すんでしょ 萌え絵付きストリーマーってことをきっちり喝破できるかな
245 18/06/27(水)03:44:09 No.514628496
これなら実話ナックルズのクソ記事の方が楽しめる気がする
246 18/06/27(水)03:44:43 No.514628530
色々要因はあると思うけどね まあ出てくるべきして出てくるもんでしょこういうのは
247 18/06/27(水)03:44:48 No.514628544
絆と愛ってフレーズ使いたかっただけと違うのん
248 18/06/27(水)03:45:11 No.514628600
>何かないと既に成功してる場所に金掛けてまでCGモデルを作った理由が気になる おっさんオタクに三時チューバー(女)があんま浸透してなくてそこにニッチがあったからじゃないの?
249 18/06/27(水)03:45:28 No.514628625
>絆と愛ってフレーズ使いたかっただけと違うのん 上手くないっていうかそのまんまやんけ
250 18/06/27(水)03:45:46 No.514628647
>>絆と愛ってフレーズ使いたかっただけと違うのん >上手くないっていうかそのまんまやんけ だってアイちゃんだし…
251 18/06/27(水)03:45:50 No.514628649
ミク特集 西尾維新特集 ハルヒ別冊 攻殻 米澤穂信 まどかマギカ 志村貴子マーベル映画 なんか覚えてる
252 18/06/27(水)03:46:16 No.514628672
>上手くないっていうかそのまんまやんけ 漢字にした!
253 18/06/27(水)03:46:47 No.514628699
>萌え絵付きストリーマーってことをきっちり喝破できるかな そこに夢のある意義を文脈といっしょにこじつけてお出しするのが批評家の仕事でしょ 正しさではなく対象が重要である・意義深いモノであるといい気分にさせるのが大事なんだよ
254 18/06/27(水)03:46:54 No.514628705
頭がアレな話になるけどアイちゃんはAIのRPガチガチだから多分中身はSF小説みたいなもんだよ
255 18/06/27(水)03:47:16 No.514628729
>>萌え絵付きストリーマーってことをきっちり喝破できるかな >そこに夢のある意義を文脈といっしょにこじつけてお出しするのが批評家の仕事でしょ >正しさではなく対象が重要である・意義深いモノであるといい気分にさせるのが大事なんだよ そんなん批評家じゃない…ただの太鼓持ちや…
256 18/06/27(水)03:47:50 No.514628760
RPってなに?
257 18/06/27(水)03:48:01 No.514628770
>頭がアレな話になるけどアイちゃんはAIのRPガチガチだから多分中身はSF小説みたいなもんだよ 一応インタビューって体だからどうだろう RP載せるのもなんかなーって思うけどね
258 18/06/27(水)03:48:16 No.514628785
本人が良ければ正しさなんていらないのにね
259 18/06/27(水)03:48:34 No.514628798
>一応インタビューって体だからどうだろう >RP載せるのもなんかなーって思うけどね 今までのインタビュー見てこいよ
260 18/06/27(水)03:48:40 No.514628802
>RPってなに? ロールプレイでは
261 18/06/27(水)03:48:48 No.514628811
>頭がアレな話になるけどアイちゃんはAIのRPガチガチだから多分中身はSF小説みたいなもんだよ 中身があれな部分ぶった切ってくれた方がまだ読んでみたいかな
262 18/06/27(水)03:48:52 No.514628817
宣伝効果あるかもしれないけどVtuberがすでに名の売れた連中の餌食になるのは避けたい 今まで日が当たらなかった人達の救いになって欲しい
263 18/06/27(水)03:49:00 No.514628827
>本人が良ければ正しさなんていらないのにね その正しさに対する裏付けを欲しがる人は多いと思うんよ
264 18/06/27(水)03:49:01 No.514628828
今ある物をあるように話せばほとんど語る事無いだろって事を とにかく遠回しに変な意識論を織り交ぜつつ薄めて薄めて語る事でなんとなく深い話をしたような気にさせて飯を食ってる連中だもの
265 18/06/27(水)03:49:21 No.514628854
>ロールプレイでは あ~ありがと
266 18/06/27(水)03:49:34 No.514628871
”わからない”ってことを話すのが仕事の人だよね
267 18/06/27(水)03:49:38 No.514628874
>宣伝効果あるかもしれないけどVtuberがすでに名の売れた連中の餌食になるのは避けたい >今まで日が当たらなかった人達の救いになって欲しい 夢見すぎじゃない?
268 18/06/27(水)03:51:25 No.514628959
>おっさんオタクに三時チューバー(女)があんま浸透してなくてそこにニッチがあったからじゃないの? それは後から見たらその通りだし一つの要素だと思うけどあくまで外野からの答えだと思う 実際にまだ成功を約束されてない当時にVtuberを出した経営者としての判断や思考プロセスを知りたい って思ったけど日経とかでやってそうだな…
269 18/06/27(水)03:51:39 No.514628971
>No.514628827 人から借りてきても仕方ないでしょ 自分が正しいと思えばそれは正しいんだよ
270 18/06/27(水)03:51:43 No.514628975
>そんなん批評家じゃない…ただの太鼓持ちや… 映画とか小説の批評ならわからんけどサブカル批評はほとんどそんな感じでは…
271 18/06/27(水)03:52:01 No.514628985
にじさんじ運営の人のインタビューとかはどっかでやってたはず
272 18/06/27(水)03:52:36 No.514629017
黒瀬まだ生きてたのか 今すぐ呼吸を止めればいいのに
273 18/06/27(水)03:52:46 No.514629027
のじゃおじになら大いに語って欲しい
274 18/06/27(水)03:53:02 No.514629036
>自分が正しいと思えばそれは正しいんだよ じゃあ黒瀬もOK?
275 18/06/27(水)03:53:16 No.514629055
>人から借りてきても仕方ないでしょ >自分が正しいと思えばそれは正しいんだよ それができない人や自分の趣味に権威付けが欲しい人もいるということだよ
276 18/06/27(水)03:53:22 No.514629061
外野が語るより内野の断片的な声の方がはるかに為になる
277 18/06/27(水)03:53:53 No.514629091
>No.514629036 自分は正しいとは思わない 彼自身がどう思ってるかは知らない
278 18/06/27(水)03:54:15 No.514629104
https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=from%3Akaichoo%20vtuber&src=typd Vtuberに関してこういうことしか書いてないのによく出てくる気になったなとは思う
279 18/06/27(水)03:54:33 No.514629123
>のじゃおじになら大いに語って欲しい 自分とこの配信でさんざん語ってるかも
280 18/06/27(水)03:55:08 No.514629163
秀夫はOK
281 18/06/27(水)03:55:13 No.514629172
>それができない人や自分の趣味に権威付けが欲しい人もいるということだよ 自分もそういう所あるから耳が痛い話だ
282 18/06/27(水)03:55:25 No.514629177
まあ俺は無職だから自分の食いぶち稼いでるだけ偉いと思うよ寝る
283 18/06/27(水)03:55:41 No.514629189
スレッドを立てた人によって削除されました
284 18/06/27(水)03:56:04 No.514629220
>>おっさんオタクに三時チューバー(女)があんま浸透してなくてそこにニッチがあったからじゃないの? >それは後から見たらその通りだし一つの要素だと思うけどあくまで外野からの答えだと思う >実際にまだ成功を約束されてない当時にVtuberを出した経営者としての判断や思考プロセスを知りたい >って思ったけど日経とかでやってそうだな… うーんニコニコ文化とか見てるとそこまで脈絡なく出てきた商売にも思えないけどな キズナアイ自身もたまにミクさんだとかに言及してるし 何度も失敗したネットアイドル商売ってことはみんなやっぱそれに可能性感じてたわけで今回もそうだったんじゃない?
285 18/06/27(水)03:56:18 No.514629236
藤城嘘( ◜◡~)個展開催中! @xlie_ 6月25日 その他 杉ノ美兎が表紙だったらなぁ… 藤城嘘( ◜◡~)個展開催中! @xlie_ 6月25日 その他 キズナアイドヤりすぎぃ こいつも元気だな
286 18/06/27(水)03:56:30 No.514629245
>Vtuberに関してこういうことしか書いてないのによく出てくる気になったなとは思う 知ったかぶりの上から目線って感じだ
287 18/06/27(水)03:57:03 No.514629277
スレッドを立てた人によって削除されました
288 18/06/27(水)03:57:04 No.514629280
てか本当に寝る前だってのにやなもの見ちゃったなぁ…
289 18/06/27(水)03:57:08 No.514629283
>まあ俺は無職だから自分の食いぶち稼いでるだけ偉いと思うよ寝る 食い扶持稼いでるから偉いってわけでもないと思うよ
290 18/06/27(水)03:57:10 No.514629284
アイちゃん表紙は別にいいけど使い古されたこの絵かぁ
291 18/06/27(水)03:58:03 No.514629321
>https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=from%3Akaichoo%20vtuber&src=typd >Vtuberに関してこういうことしか書いてないのによく出てくる気になったなとは思う いや…意外と同意するとこあるわ 結構荒れそうな記事でるなこれ
292 18/06/27(水)03:58:20 No.514629342
掲載内容なんて数ヶ月前から情報出てたのにまた今更騒いでるのか
293 18/06/27(水)03:58:52 [s] No.514629377
自分も寝るんで後は仲良く使ってくだち レス番引用とか別に変なこと言ってる訳じゃないし気にしなくても良いとおかーさん思うの
294 18/06/27(水)03:58:59 No.514629386
>>Vtuberに関してこういうことしか書いてないのによく出てくる気になったなとは思う >知ったかぶりの上から目線って感じだ 完全に憂える者になってるのがお腹痛い
295 18/06/27(水)03:59:03 No.514629393
黒ギャルとじーえふいるの笑う
296 18/06/27(水)03:59:07 No.514629401
まぁこういうのは誰もが思ってたことを言って同意を得るのが仕事だから
297 18/06/27(水)03:59:17 No.514629413
そもそもこんな情報追ってないからな…今知ったよ俺は
298 18/06/27(水)03:59:23 No.514629420
>にじさんじ運営の人のインタビューとかはどっかでやってたはず マジかとはいえあれもVtuberの中では後発だと思うんだけど違うのかな? 何にしてもVtuber事務所としての役割とLive3DによるVtuberの敷居を下げた事とか載ってたらいいな
299 18/06/27(水)03:59:29 No.514629425
おそらくこの物言いだとライブ中心勢に対して批判的な記事が出ると思う
300 18/06/27(水)03:59:54 No.514629448
そこまで突っ込むかな?
301 18/06/27(水)04:00:27 No.514629488
そこまで興味ない者としては存分に争えと期待してしまう
302 18/06/27(水)04:00:29 [S] No.514629495
>そもそもこんな情報追ってないからな…今知ったよ俺は 俺も今日知った人です 今度こそおやすみ
303 18/06/27(水)04:01:34 No.514629574
俺はお前の息子でもないし 早く寝ろ!
304 18/06/27(水)04:02:10 No.514629596
>何にしてもVtuber事務所としての役割とLive3DによるVtuberの敷居を下げた事とか載ってたらいいな https://thepedia.co/article/2550/ http://careerhack.en-japan.com/report/detail/968
305 18/06/27(水)04:02:14 No.514629597
どうでもいいけどにゃるらの見出しだけYouTuberのフォントがかっこいいのが気になる
306 18/06/27(水)04:02:47 No.514629631
運営会社なら正月頃にアップランドがVTuber運営したい会社向けの勉強会やったしカバーはNHKの取材に応じてたし葵ちゃんのところもインタビュー答えてたし別に何もかも非公開にしてるところなんてそんなにないよ
307 18/06/27(水)04:03:01 No.514629644
まあ言っちゃなんだがこういう連中としか関われない流れになりつつあると思う
308 18/06/27(水)04:04:28 No.514629711
20年前だと東や大塚あたりが出てたんだろうが評論芸人も流行り廃りがあるのね
309 18/06/27(水)04:04:39 No.514629720
梶田はライターだし仕事柄流行りもん目付けてるだけなのでは? ジガのは知らん
310 18/06/27(水)04:04:48 No.514629733
そうは言ってもネット上のコンテンツなんて胡散臭い奴らが音頭とってるのが大半じゃない?
311 18/06/27(水)04:05:20 No.514629752
正直やっていいライン超えちゃった先駆者に近いのじゃおじなら語るところたくさんあるけど嫌いだろうなこういう界隈…
312 18/06/27(水)04:06:15 No.514629792
ホリエモンの件があるからアイちゃんの方からすり寄ってる可能性も無くはない
313 18/06/27(水)04:06:29 No.514629807
のじゃおじは権力者とかすり寄ってデカい顔する人間大嫌いそう
314 18/06/27(水)04:07:18 No.514629837
勝手に自分の中でのじゃおじを動かすなよ
315 18/06/27(水)04:07:22 No.514629846
何だかんだでかいバックが付いてないとこういう小さいサイクルに巻き込まれてしまう
316 18/06/27(水)04:07:21 No.514629847
>まあ言っちゃなんだがこういう連中としか関われない流れになりつつあると思う テレビデビュー連発したり専門雑誌が刊行決定したりポニーキャニオンからCD発売決定されたりしてるのに?
317 18/06/27(水)04:07:27 No.514629859
カオスラウンジしぶてえなぁ…
318 18/06/27(水)04:07:58 No.514629914
バーチャルユーチューバーとバーチャルライバーの区別付いてなさそうな感じがすごい
319 18/06/27(水)04:08:18 No.514629949
今更っていうか前からいただろ
320 18/06/27(水)04:08:24 No.514629956
>バーチャルユーチューバーとバーチャルライバーの区別付いてなさそうな感じがすごい 同じよ
321 18/06/27(水)04:08:33 No.514629974
のじゃおじのVR論は仮想こそ現実の上位互換という大前提ありきなんで その辺からして大多数の肉の民と噛み合わなさそうなんだよな
322 18/06/27(水)04:08:53 No.514630007
二次元の争いも裏切りも無い優しい界隈 みたいな幻想はもう忘れた方が良いと思う
323 18/06/27(水)04:09:09 No.514630031
>バーチャルユーチューバーとバーチャルライバーの区別付いてなさそうな感じがすごい ザクと旧ザクの違いレベルのことで揚げ足取られても困る
324 18/06/27(水)04:09:17 No.514630036
>のじゃおじのVR論は仮想こそ現実の上位互換という大前提ありきなんで >その辺からして大多数の肉の民と噛み合わなさそうなんだよな こう言っちゃなんだけどかぶれた人感凄いんだよ
325 18/06/27(水)04:09:32 No.514630064
>テレビデビュー連発したり専門雑誌が刊行決定したりポニーキャニオンからCD発売決定されたりしてるのに? トップでもそれだけだぞ…?
326 18/06/27(水)04:09:47 No.514630104
>二次元の争いも裏切りも無い優しい界隈 >みたいな幻想はもう忘れた方が良いと思う むしろオタクのヤバい部分煮詰めたような界隈だよね
327 18/06/27(水)04:09:49 No.514630106
>何だかんだでかいバックが付いてないとこういう小さいサイクルに巻き込まれてしまう そういう場合でもバックが利になると判断したら結局この手のと絡まされるんで
328 18/06/27(水)04:10:34 No.514630171
オタク向け二次元アバター付きストリーマーの需要は今がマックスでこれ以上大きくなりそうな感じがしない
329 18/06/27(水)04:10:40 No.514630184
Hikkyとかのネーミング見ても思うけど VRを現実からの逃避先と思ってる人いるよね
330 18/06/27(水)04:10:44 No.514630190
>トップでもそれだけだぞ…? …?
331 18/06/27(水)04:10:54 No.514630207
そもそもユーチューバーにアニメの皮を被せた界隈以上の何かがあるのか…?
332 18/06/27(水)04:10:55 No.514630209
書き込みをした人によって削除されました
333 18/06/27(水)04:11:06 No.514630220
>>バーチャルユーチューバーとバーチャルライバーの区別付いてなさそうな感じがすごい にじさんじ好きが好きそうな概念だ
334 18/06/27(水)04:11:15 No.514630227
>むしろオタクのヤバい部分煮詰めたような界隈だよね そういえば一昔前にはこの手のがオタクが〜とか一括りで語ってたの思い出したよ
335 18/06/27(水)04:11:25 No.514630237
いつの間にミソシタはトップになったんだ…
336 18/06/27(水)04:12:23 No.514630307
>むしろオタクのヤバい部分煮詰めたような界隈だよね なんもかんも生主営業始めたのが悪い そりゃ厄介な層が寄ってくるわ
337 18/06/27(水)04:12:28 No.514630315
>そもそもユーチューバーにアニメの皮を被せた界隈以上の何かがあるのか…? どっちかって言うと生主じゃね?
338 18/06/27(水)04:12:29 No.514630316
>トップでもそれだけだぞ…? ビルボードのれば認めよっかなってかんじ?
339 18/06/27(水)04:12:37 No.514630319
あとポニキャンはいくらでもインディーズのCD出してる
340 18/06/27(水)04:12:49 No.514630329
>バーチャルユーチューバーとバーチャルライバーの区別付いてなさそうな感じがすごい 実際なにが違うん? 動画メインはVtuberで生配信メインはライバー?
341 18/06/27(水)04:13:13 No.514630344
Vtuberで生き残るのなんてキズナアイと輝夜月だけだろ 他は再生数軒並み落ちてるし
342 18/06/27(水)04:13:23 No.514630354
>そもそもユーチューバーにアニメの皮を被せた界隈以上の何かがあるのか…? ない もし批評するならそれに言及せざるを得ないからこの特集どうなるかヒヤヒヤしてる その幻想取っ払った勢に関しても言わざるを得ないしおそらく上のリンク見るに黒瀬言うんじゃないか? クソ荒れそう
343 18/06/27(水)04:13:45 No.514630372
>むしろオタクのヤバい部分煮詰めたような界隈だよね ゴシップ大好きだねー君達ーとはよく思う
344 18/06/27(水)04:14:37 No.514630401
>バーチャルユーチューバーとバーチャルライバーの区別付いてなさそうな感じがすごい 付ける必要あんのそれ?
345 18/06/27(水)04:14:38 No.514630402
アイドルとか声優界隈と被ってる感あるなここ見る限り…
346 18/06/27(水)04:14:45 No.514630407
HSSやあんたまのVtuberと一定の距離を置く路線が正解だった日がひょっとしたら来るかもしれない
347 18/06/27(水)04:15:09 No.514630423
>むしろオタクのヤバい部分煮詰めたような界隈だよね 悪い部分は全部vtuberファンじゃない外部の悪意を持った人間レッテルするからセーフ
348 18/06/27(水)04:15:16 No.514630429
>クソ荒れそう 現アが燃えるだけならいいじゃん
349 18/06/27(水)04:15:27 No.514630439
まぁ地下アイドルと同じだよね
350 18/06/27(水)04:15:52 No.514630456
>ない >もし批評するならそれに言及せざるを得ないからこの特集どうなるかヒヤヒヤしてる >その幻想取っ払った勢に関しても言わざるを得ないしおそらく上のリンク見るに黒瀬言うんじゃないか? >クソ荒れそう 炎上というか挑発的に批判はするだろうけどそのあと直ぐに界隈の未来を考えた上での発言でしたとか言い出すと思うよ
351 18/06/27(水)04:15:53 No.514630457
>>クソ荒れそう >現アが燃えるだけならいいじゃん まあそうなんだけど 叩く棒に使うやつも出そうでな
352 18/06/27(水)04:16:15 No.514630469
3Dモデルの時点でクリエイティブな感じではあるんだが 実際は肉ありのトップランナー達がコンテンツ産んでる現状には言うだろうな
353 18/06/27(水)04:16:20 No.514630472
まず荒れるほど読まれないと思うんだよ
354 18/06/27(水)04:16:24 No.514630475
母数に比例してトラブルも増えてるよね 最近も中身が自称Pと円光したとかで消えてたし
355 18/06/27(水)04:16:44 No.514630488
>HSSやあんたまのVtuberと一定の距離を置く路線が正解だった日がひょっとしたら来るかもしれない 一番まともにバーチャルユーチューバーとして活動してるのがVBくらいしかいないし… ババァはもうコラボ乞食と靴舐めの界隈に萎えつつあるけど
356 18/06/27(水)04:16:46 No.514630489
>まず荒れるほど読まれないと思うんだよ だからこうしてまとめブログが切り抜きを拡散する
357 18/06/27(水)04:17:27 No.514630520
まともなバーチャルユーチューバー活動とは?
358 18/06/27(水)04:17:41 No.514630539
上辺だけなぞったいっちょ噛みにも満たないふわふわ言説だろうしそういうレベルまで掘り下げない可能性すらあるよ
359 18/06/27(水)04:17:59 No.514630549
工学・技術系の人も注目されてモチベーションにつながってるのはいいことだと思うんだけどな シロちゃんのE3配信は時間帯とかトラブルとか色々あったけど洗練されれば面白くなりそう
360 18/06/27(水)04:18:09 No.514630558
>まともなバーチャルユーチューバー活動とは? 気に入らないのはまともじゃない 気に入るのはまとも
361 18/06/27(水)04:18:27 No.514630566
そもそもまともなバーチャルユーチューバー活動って何だ? ユーチューバーに何らかのアバターつけたのがバーチャルユーチューバーなのだから まともなユーチューバー活動というものから考えればシンプルにわかりやすいのでは?
362 18/06/27(水)04:18:46 No.514630583
>まともなバーチャルユーチューバー活動とは? アニメの悪役になって声優さんとイチャイチャしてなにやら満足する
363 18/06/27(水)04:19:04 No.514630603
>まともなユーチューバー活動というものから考えればシンプルにわかりやすいのでは? 警察に迷惑をかけることとか?
364 18/06/27(水)04:19:07 No.514630607
キズナアイ単体なら生き残るかもしれんがVtuber自体は既に身内受けというか終息しつつあると思う 間違いなくピークは越えた
365 18/06/27(水)04:19:11 No.514630608
まともかどうかは知らないけど 3Dの精度とか動画編集とかそういう技術的なものを競う業界ではなくなってしまったからな
366 18/06/27(水)04:19:15 No.514630612
さょちゃんはともかくVBでやってることってそれこそ2D勢と全然変わらんぞ しかも使ってるのフェイスリグのデフォキャラだし
367 18/06/27(水)04:19:27 No.514630622
そういう物があってそれを楽しんでる人がいます じゃダメなのか
368 18/06/27(水)04:19:33 No.514630631
>https://thepedia.co/article/2550/ >http://careerhack.en-japan.com/report/detail/968 これ何度か見たけど自分ところのファンすら見てない発言すぎてなんで言ったの感すごく強い
369 18/06/27(水)04:20:00 No.514630646
>3Dの精度とか動画編集とかそういう技術的なものを競う業界ではなくなってしまったからな そこらへんはもうヘルネス問題で崩壊したし…
370 18/06/27(水)04:20:06 No.514630650
したいことして生きていくのがユーチューバーだったからまあそれに倣ってんだけど未来感や期待感はだいぶメッキ剥がされた感ある
371 18/06/27(水)04:20:41 No.514630685
半生コンテンツなんだけど生の部分にクズがたかってきた感最近出てきてもうVtuber箱推しはできない気分だわ
372 18/06/27(水)04:20:44 No.514630687
>そういう物があってそれを楽しんでる人がいます >じゃダメなのか それら流れそのものに何かしらのイデオロギーを感じるか創作したいのがでてくるからスレ画になる
373 18/06/27(水)04:21:08 No.514630711
youtuberは動画投稿速度の方が重要で動画の内容は二の次って時点で技術系はあんまり伸びないと思うけどなあ どうしてもいい動画作るには時間がかかるし
374 18/06/27(水)04:21:20 No.514630732
>半生コンテンツなんだけど生の部分にクズがたかってきた感最近出てきてもうVtuber箱推しはできない気分だわ 今更過ぎる… 箱推しの流れなんて3月ごろにはもう終わってたんじゃないか
375 18/06/27(水)04:21:36 No.514630750
>3Dの精度とか動画編集とかそういう技術的なものを競う業界ではなくなってしまったからな アイちゃんがKiLAな時点で最初からそういうの競ってなかったと思うよ
376 18/06/27(水)04:21:39 No.514630752
多くなりすぎて話題にしづらいのも出て来た
377 18/06/27(水)04:21:41 No.514630754
>3Dの精度とか動画編集とかそういう技術的なものを競う業界ではなくなってしまったからな もともとそうじゃなかったろ? いや俺も勘違いしてたからあんま言えんけど 本質は単にstreamer,vloggerにアバターつけただけのものだし もしVR空間におけるvloggerというキズナアイの最初のスタイルの形で流行ったならばバーチャルユーチューバーってそういうもんだよ!ってワクワクしながら言ってたと思う今でも ただキズナアイ自身がそうはしなかったからな…
378 18/06/27(水)04:21:44 No.514630757
>半生コンテンツなんだけど生の部分にクズがたかってきた感最近出てきてもうVtuber箱推しはできない気分だわ 生主活動を強みにしてる時点で生の部分に寄ってくる人間をクズ認定するのは無茶苦茶すぎない?
379 18/06/27(水)04:22:34 No.514630793
結局生の部分推しが目立ってきて色々キツい 百合営業とか声優だけで充分
380 18/06/27(水)04:23:01 No.514630820
勢いが急すぎたのもある とにかく人がワッと集まってきたからそりゃトラブルも起こる
381 18/06/27(水)04:23:09 No.514630829
綺麗な夢のコンテンツか何かだと思ってた人もいるんだろう でも見た目が二次元でも結局中身は人間がやってる事だからな…
382 18/06/27(水)04:23:11 No.514630834
>まともかどうかは知らないけど >3Dの精度とか動画編集とかそういう技術的なものを競う業界ではなくなってしまったからな まあそこらへんスパっと別れた段階でしょまだ 結局サポートできる企業系がそれなりに仕事は拡大して 生は生主みたいなものにおちつくだけな気はするけど
383 18/06/27(水)04:23:17 No.514630845
>キズナアイ単体なら生き残るかもしれんがVtuber自体は既に身内受けというか終息しつつあると思う >間違いなくピークは越えた 終息じゃなくて定着なんですけお!けおけお!
384 18/06/27(水)04:23:35 No.514630857
期待感はあったけど正直セカンドライフとかhomeとか あそこらへんの早すぎた技術を失敗イメージ剥がしつつやり直したらどうなるかっていう期待感だったんだよな Vtuberという形態に求めるもんじゃなかった
385 18/06/27(水)04:23:38 No.514630859
勢いのあった時期に早乗りできただけで見どころない人とか中身アレな人とかは軒並み落ちてきてるよね 結局動画にしろ生放送にしろ視聴者ってのは嘘つかないもんなんだなぁって…
386 18/06/27(水)04:23:39 No.514630860
>結局生の部分推しが目立ってきて色々キツい 中身が割れてから伸びたり減ったり数字で露骨に影響がでてて 建前はともかく正直な人が大半なんだなって
387 18/06/27(水)04:23:42 No.514630863
生疲れみたいなところはちょっとある でも動画撮影と編集ってしんどいよなってのもわかる
388 18/06/27(水)04:23:51 No.514630867
>とにかく人がワッと集まってきたからそりゃトラブルも起こる 急に集まってきたからってのは本質ではないと思うんだ 人間がやってることだから当たり前に起きるトラブルが起きてるってだけだと思う
389 18/06/27(水)04:23:56 No.514630872
こう言っちゃなんだけど つまらない人が集まって居座るって ここの祭りと大差ないなって…
390 18/06/27(水)04:24:12 No.514630890
>したいことして生きていくのがユーチューバーだったからまあそれに倣ってんだけど未来感や期待感はだいぶメッキ剥がされた感ある バーチャル要素を駆使した新技術を期待してたけど現状受けてるのキャラが喋ってるってだけだしなあ
391 18/06/27(水)04:24:12 No.514630891
>したいことして生きていくのがユーチューバーだったからまあそれに倣ってんだけど未来感や期待感はだいぶメッキ剥がされた感ある 個人的には中の人のパーソナリティに収斂していくのは仕方ないんだけど、バーチャル特有のものではないなと
392 18/06/27(水)04:24:24 No.514630904
>生主活動を強みにしてる時点で生の部分に寄ってくる人間をクズ認定するのは無茶苦茶すぎない? この前のホロライブの騒動でなんか冷めちゃったのよ そりゃそうゆうことも起こるだろうけど
393 18/06/27(水)04:24:38 No.514630913
>期待感はあったけど正直セカンドライフとかhomeとか >あそこらへんの早すぎた技術を失敗イメージ剥がしつつやり直したらどうなるかっていう期待感だったんだよな 失敗感剥がしてやり直せたのはバーチャルアイドル部分だったというオチ
394 18/06/27(水)04:24:43 No.514630924
>生主活動を強みにしてる時点で生の部分に寄ってくる人間をクズ認定するのは無茶苦茶すぎない? 文章読めてないから寝たほうがいいぞ
395 18/06/27(水)04:25:16 No.514630953
>こう言っちゃなんだけど >つまらない人が集まって居座るって >ここの祭りと大差ないなって… 結局は中の人の性能に左右されるし それを無視というかカバーできるのが内輪のノリを形成することだからな…
396 18/06/27(水)04:25:19 No.514630958
キズナアイだけは初音ミクみたいにそのジャンルを代表するキャラとしていつまでも生き残るとは思う
397 18/06/27(水)04:25:24 No.514630959
>したいことして生きていくのがユーチューバーだったからまあそれに倣ってんだけど未来感や期待感はだいぶメッキ剥がされた感ある アイちゃん筆頭に3D路線は技術や設備的な敷居の高さがあったから厳選されてたんだがな 2D生主が爆発的に増えてからおかしくなった
398 18/06/27(水)04:25:50 No.514630983
本当に中身がAIのバーチューバー開発を急ごう!
399 18/06/27(水)04:26:03 No.514630999
初期はたまにアップされる動画を見るだけで追えたけど生メインになってからは生活の一部になってる
400 18/06/27(水)04:26:17 No.514631020
>つまらない人が集まって居座るって つまらないだけならいいけど直結だのモデル盗用だの問題起こすような連中が大量にいるのが末期感ある
401 18/06/27(水)04:26:17 No.514631021
こういうの期待してたのに!って言ってるのはそういう活動してる人を見つけてないだけなんじゃないの 3Dでも2Dでもあっと驚く技術や演出してる人いくらでもいるぞ
402 18/06/27(水)04:26:33 No.514631035
>本当に中身がAIのバーチューバー開発を急ごう! それは男の人?
403 18/06/27(水)04:26:43 No.514631047
気持ち悪いなぁ カスラジってvtuber界隈では受け入れられてるの?
404 18/06/27(水)04:26:56 No.514631056
VTuberはともかくなんで一緒にVRCまで広めようとする動きがあるんだろう… あれアングラな光を当てちゃいけない雰囲気を楽しむ世界だと思うの…
405 18/06/27(水)04:26:57 No.514631059
>>本当に中身がAIのバーチューバー開発を急ごう! >それは男の人? AIに性別はいる?
406 18/06/27(水)04:26:58 No.514631060
>本当に中身がAIのバーチューバー開発を急ごう! ハリーポッターの続編みたいな言語センスで言葉垂れ流してくれたら俺大ファンになると思う
407 18/06/27(水)04:27:06 No.514631072
魔人帰れや!
408 18/06/27(水)04:27:08 No.514631073
>つまらないだけならいいけど直結だのモデル盗用だの問題起こすような連中が大量にいるのが末期感ある 荒らしたい人は2、3人を大量って呼ぶのか
409 18/06/27(水)04:27:10 No.514631076
キズナアイは生放送やゲームやってるだけ案件をできるだけやるべきではなかったのではないか…と後知恵で思ってしまうな ただそれじゃ食えないしな…しょうがないよな…
410 18/06/27(水)04:27:11 No.514631078
>つまらないだけならいいけど直結だのモデル盗用だの問題起こすような連中が大量にいるのが末期感ある 大量にいんの?
411 18/06/27(水)04:27:26 No.514631089
アバターを通した自己表現という方向性は面白いし期待感もあるんだけど、それでやることが身内間のなれ合いになってしまうとそっちに行くのか…って感じはする
412 18/06/27(水)04:27:37 No.514631103
>カスラジってvtuber界隈では受け入れられてるの? そもそも知名度がねえと思う あの界隈が流行り物に乗ろうとしただけでしょ
413 18/06/27(水)04:27:37 No.514631104
正直1人に絞って追いかけるファンが少ないから youtuberの後追いみたいなスタイルで1人の配信で流行るとみんな似たようなゲーム実況しだすから飽きる
414 18/06/27(水)04:27:47 No.514631111
書き込みをした人によって削除されました
415 18/06/27(水)04:28:01 No.514631122
2D生主はお安くスタートできるし動画編集しなくていいしで手軽なんだよね
416 18/06/27(水)04:28:15 No.514631135
>>>本当に中身がAIのバーチューバー開発を急ごう! >>それは男の人? >AIに性別はいる? アキネーターをエミュろうとしたんだろう多分
417 18/06/27(水)04:28:21 No.514631143
>アバターを通した自己表現という方向性は面白いし期待感もあるんだけど、それでやることが身内間のなれ合いになってしまうとそっちに行くのか…って感じはする VRCはものの見事に閉じコンルート辿ってるな
418 18/06/27(水)04:28:23 No.514631144
別に界隈嫌いじゃないんだけど アルミホイル叩けないのがヴァーチャルの限界なのは仕方ないとして ヴァーチャルならではでやる事がソシャゲの宣伝じゃちょっとだけ凹むから頑張って欲しいよねもちろん頑張ってる人も居るんだけど
419 18/06/27(水)04:28:46 No.514631158
>キズナアイだけは初音ミクみたいにそのジャンルを代表するキャラとしていつまでも生き残るとは思う いつまでもはどうかなあ… 個人の活動がそのままキャラのほぼ全てだし中の人なり企業なりが手引いたところまでじゃね それが何年後かはわからんけど
420 18/06/27(水)04:29:04 No.514631174
>ヴァーチャルならではでやる事がソシャゲの宣伝じゃちょっとだけ凹むから頑張って欲しいよねもちろん頑張ってる人も居るんだけど もう遅いというか これ以上付き合っててもその方面の期待してたらもっと凹むだけだと思う
421 18/06/27(水)04:29:09 No.514631178
>アルミホイル叩けないのがヴァーチャルの限界なのは仕方ないとして >ヴァーチャルならではでやる事がソシャゲの宣伝じゃちょっとだけ凹むから頑張って欲しいよねもちろん頑張ってる人も居るんだけど 企業案件で文句言われても困るだろ
422 18/06/27(水)04:29:14 No.514631182
>もしVR空間におけるvloggerというキズナアイの最初のスタイルの形で流行ったならばバーチャルユーチューバーってそういうもんだよ!ってワクワクしながら言ってたと思う今でも >ただキズナアイ自身がそうはしなかったからな… ユーザの声を聞いてヒを開設してしまったユアちゃんもそうだけど 周囲の変化に適応せずに初期スタイルのままだとどうなるかは見たかった
423 18/06/27(水)04:29:15 No.514631185
>2D生主はお安くスタートできるし動画編集しなくていいしで手軽なんだよね 数撃ちゃ当たる戦法は正しかった
424 18/06/27(水)04:29:15 No.514631186
E3のシロちゃんみたいな方向をもっとブラッシュアップさせてほしい 技術を磨くにはお金が必要なのはわかるが
425 18/06/27(水)04:29:21 No.514631191
超美麗CG…
426 18/06/27(水)04:30:02 No.514631245
>>キズナアイだけは初音ミクみたいにそのジャンルを代表するキャラとしていつまでも生き残るとは思う >いつまでもはどうかなあ… >個人の活動がそのままキャラのほぼ全てだし中の人なり企業なりが手引いたところまでじゃね >それが何年後かはわからんけど 初音ミクと違ってキズナアイ本人と会社の活でしかコンテンツ供給ないもんね UGCだから初音ミクはまだ生きてる
427 18/06/27(水)04:30:07 No.514631250
>VTuberはともかくなんで一緒にVRCまで広めようとする動きがあるんだろう… >あれアングラな光を当てちゃいけない雰囲気を楽しむ世界だと思うの… のらきゃっととかも地上波出演とか一般受けを狙うのは違うなあってのは思ってた アングラはアングラとして住み分けた方がいい
428 18/06/27(水)04:30:09 No.514631255
>超美麗CG… 鹿の解体動画いいよね
429 18/06/27(水)04:30:10 No.514631256
初音ミクはみんなが曲作るツールとして広まったわけだから アイちゃんとは訳が違う
430 18/06/27(水)04:30:12 No.514631260
>正直1人に絞って追いかけるファンが少ないから そもそもコラボ活動でファン共有を推してるからなぁ公式が…
431 18/06/27(水)04:30:32 No.514631281
ゲーム実況生主にアバター付けただけじゃよっぽど上手いかトーク面白くないと埋もれるよね それこそ履いて捨てるほどいるし
432 18/06/27(水)04:30:32 No.514631282
他のボカロを見なくなってもミクだけは残ったからなぁ
433 18/06/27(水)04:30:50 No.514631293
でも界隈全体でも初期の手探り感は本当に楽しかったよ
434 18/06/27(水)04:31:04 No.514631305
>のらきゃっととかも地上波出演とか一般受けを狙うのは違うなあってのは思ってた >アングラはアングラとして住み分けた方するな人を勝手にアングラ扱いするなよ
435 18/06/27(水)04:31:12 No.514631313
だんだん昨日のスレと同じ流れになってきたな 嫌いじゃないよ
436 18/06/27(水)04:31:24 No.514631319
>でも界隈全体でも初期の手探り感は本当に楽しかったよ シロちゃん発掘してたあたりが一番楽しかったな
437 18/06/27(水)04:31:27 No.514631321
ガワや設備に金かけても当たるかは分からないってYUAちゃんとあんたまが教えてくれた
438 18/06/27(水)04:31:55 No.514631358
VRCはのじゃおじがそもそもそちらの布教を目指してのじゃろりになった面もあるから当然というか
439 18/06/27(水)04:32:00 No.514631364
>だんだん昨日のスレと同じ流れになってきたな >嫌いじゃないよ 愚痴る人が同じならそうもなろう
440 18/06/27(水)04:32:04 No.514631366
>ゲーム実況生主にアバター付けただけじゃよっぽど上手いかトーク面白くないと埋もれるよね だからこうして前世で実績のある生主を採用する
441 18/06/27(水)04:32:23 No.514631397
企業勢としてはどうビジネスにするのかってところもネックになってるな 個人のVloggerとかに比べてもこの部分はシビアになるんだろうし
442 18/06/27(水)04:32:49 No.514631426
いやVtuberがアングラじゃなきゃなんなのさ… つーか一般受け狙いなんかしても多分ドン引きされるだけだぞ
443 18/06/27(水)04:33:05 No.514631443
ヴァーチャル独自というなら映像作品とかVRCとかそれっぽいのはたくさんでてるとは思うけど まあもっとパンチが欲しいというのならそれはそうかもね
444 18/06/27(水)04:33:19 No.514631469
結局どう頑張っても伸び代がない業界だから 人数が少ない分にはその狭い範囲でも上手くやれたけど うん千人も収容できるキャパはない
445 18/06/27(水)04:33:21 No.514631474
ビジネスとしては先がないのは見えてるけど、個人勢主体でやっていけるほどハードルも低くないのがなー
446 18/06/27(水)04:33:27 No.514631483
>いやVtuberがアングラじゃなきゃなんなのさ… >つーか一般受け狙いなんかしても多分ドン引きされるだけだぞ 大手はどこも明らかに一般デビュー狙いに行ってると思うが
447 18/06/27(水)04:33:27 No.514631484
VRC以上にクリーンでお手軽なプラットフォームもいずれ出てくるんじゃないの それこそPSHomeVRとかさ
448 18/06/27(水)04:33:33 No.514631491
>つーか一般受け狙いなんかしても多分ドン引きされるだけだぞ オタク絵に拒否感示す人って現代でもまだまだ多いよね
449 18/06/27(水)04:33:36 No.514631493
>初音ミクはみんなが曲作るツールとして広まったわけだから >アイちゃんとは訳が違う そもそも比べるもんじゃないのよな 動画にしたときの二次元キャラがなんかやってるって見た目の部分が似てる以上の共通点ねえわ
450 18/06/27(水)04:33:57 No.514631529
一般向けって言っていいかわからんがガンガン売り出して商売したいってのがアイちゃんだからまあその辺は難しいな
451 18/06/27(水)04:34:07 No.514631538
>ビジネスとしては先がないのは見えてるけど、個人勢主体でやっていけるほどハードルも低くないのがなー まあニッチとして割と残るんじゃないかとは思うよ
452 18/06/27(水)04:34:08 No.514631539
>VRC以上にクリーンでお手軽なプラットフォームもいずれ出てくるんじゃないの >それこそPSHomeVRとかさ バーチャルキャストとかクラスターとか色々既に
453 18/06/27(水)04:34:11 No.514631543
>他のボカロを見なくなってもミクだけは残ったからなぁ 本当に支えていたのは曲じゃなくてキャラ人気だったんだろうな
454 18/06/27(水)04:34:22 No.514631558
>VRCはのじゃおじがそもそもそちらの布教を目指してのじゃろりになった面もあるから当然というか バズってる間にこれだけは広めたいって速攻VRC動画上げてたからな
455 18/06/27(水)04:34:37 No.514631582
結局中身次第でしょ
456 18/06/27(水)04:34:42 No.514631597
>>初音ミクはみんなが曲作るツールとして広まったわけだから >>アイちゃんとは訳が違う >そもそも比べるもんじゃないのよな >動画にしたときの二次元キャラがなんかやってるって見た目の部分が似てる以上の共通点ねえわ バーチャルアイドルって商売としては明確にキズナアイも言及してる
457 18/06/27(水)04:34:46 No.514631607
>まあニッチとして割と残るんじゃないかとは思うよ そうだね 静かになったらまた本格的に追おう
458 18/06/27(水)04:34:48 No.514631611
>ヴァーチャル独自というなら映像作品とかVRCとかそれっぽいのはたくさんでてるとは思うけど ゲーム実況と雑談配信ばっかりになってるのはもったいないなあと思ってる
459 18/06/27(水)04:35:04 No.514631634
声だけデカいわりに飽きが早いオタクだけを狙って活動してても結局ちり紙みたいに捨てられて終わるからな そりゃ雑誌や地上波に露出してもっと幅広いファン層獲得に動く
460 18/06/27(水)04:35:30 No.514631686
>一般向けって言っていいかわからんがガンガン売り出して商売したいってのがアイちゃんだからまあその辺は難しいな アイちゃんの売り出し方は初期から変わらずYouTuberと同じなんだからそりゃ一般受け狙ってるよ
461 18/06/27(水)04:35:40 No.514631701
キャラクタービジネスとしてやってるのと個人が趣味でやってるのは同列に語るべきじゃないだろ
462 18/06/27(水)04:35:44 No.514631710
>初音ミクはみんなが曲作るツールとして広まったわけだから >アイちゃんとは訳が違う アイちゃんはみんながエロダンスするツールみたいなもんだし
463 18/06/27(水)04:35:50 No.514631719
>ビジネスとしては先がないのは見えてるけど、個人勢主体でやっていけるほどハードルも低くないのがなー 素人の自分にはビジネスとしてどうなのかはよくわからない 現状は採算が取れてないってのはわかるけど、将来どうなるかまでは…
464 18/06/27(水)04:35:51 No.514631721
VRCはDO itしたモデルで没入できる理想的な世界だけど本人達が楽しい世界で魅力を関係ない人に伝えるのは難しいもんね
465 18/06/27(水)04:35:55 No.514631732
>声だけデカいわりに飽きが早いオタクだけを狙って活動してても結局ちり紙みたいに捨てられて終わるからな >そりゃ雑誌や地上波に露出してもっと幅広いファン層獲得に動く 出発点からしてオタク向けのストリーマー文化のニッチ狙ってるから なんというか骨折感ある
466 18/06/27(水)04:35:58 No.514631739
過去に問題起こして転生した人が 再びやらかして結局前世の所業掘られてたりするの見るの楽しい 過去が自分を殺しに来る的なエンタメ
467 18/06/27(水)04:36:01 No.514631741
>大手はどこも明らかに一般デビュー狙いに行ってると思うが オタク界隈の伸び代ねえから形振り構ってねえだけだと思うぞ
468 18/06/27(水)04:36:17 No.514631764
でも番組とか出ても既存のファンが見てるだけで一般層が増えてるとは思えないんだよな…
469 18/06/27(水)04:36:31 No.514631776
>一般向けって言っていいかわからんがガンガン売り出して商売したいってのがアイちゃんだからまあその辺は難しいな ハイパーインテリジェントAIだけはあれ芸人寄りのスピリッツ持ってるから可能性は否定しない
470 18/06/27(水)04:36:37 No.514631783
>再びやらかして結局前世の所業掘られてたりするの見るの楽しい 楽しい?
471 18/06/27(水)04:37:08 No.514631806
>声だけデカいわりに飽きが早いオタクだけを狙って活動してても結局ちり紙みたいに捨てられて終わるからな >そりゃ雑誌や地上波に露出してもっと幅広いファン層獲得に動く でも進出していく方向が違うような… バーチャルアイドルとして冠番組持つならもっと番組の内容を練らなくちゃいけないし
472 18/06/27(水)04:37:11 No.514631809
>大手はどこも明らかに一般デビュー狙いに行ってると思うが ホリエモンコラボとかで試行錯誤するアイちゃんと対照的に ニッチでカルトな芸風のまま一般に向かおうとするシロとアップランドすごいなと思う
473 18/06/27(水)04:37:20 No.514631818
>過去に問題起こして転生した人が >再びやらかして結局前世の所業掘られてたりするの見るの楽しい 掘られてというか大体がVtuber活動に無関係だった前世のファンや囲いとかの身内リークでバラされてるのが笑う
474 18/06/27(水)04:37:21 No.514631819
ビジネスとして見るならパイの大きさよね 現状だとまだまだ割に合わないんじゃないかと素人の目からは思う
475 18/06/27(水)04:37:51 No.514631849
>バーチャルアイドルとして冠番組持つならもっと番組の内容を練らなくちゃいけないし アイちゃんは悪くないけど会社が阿呆だからなぁ…
476 18/06/27(水)04:37:51 No.514631850
口に出さないだけで誰にとっても他人の不幸を見るのは楽しいものさ
477 18/06/27(水)04:37:57 No.514631855
>ゲーム実況と雑談配信ばっかりになってるのはもったいないなあと思ってる お手軽だし… 作品作りは労力がとんでもない割に視聴者が特別伸びるというほどでもないだろうし 基本と言われてる継続した投稿って面を重視するならやむをえないのよね
478 18/06/27(水)04:38:02 No.514631862
正直アイちゃんはたまに面白いのもあるけど動画はそこまで面白くないと思っている アナルセックスだけの一発屋だよ
479 18/06/27(水)04:38:15 No.514631878
将来的にもっと3Dのコストが下がればもっと大きい動きになるかもね
480 18/06/27(水)04:38:45 No.514631910
ゆるキャラ路線かラジオパーソナリティ路線になるのかなとは思ってる 個人の私生活切り売りネタは限界がある
481 18/06/27(水)04:38:48 No.514631916
>アイちゃんは悪くないけど会社が阿呆だからなぁ… 今流行ってるものを紹介するってコンセプトはいいんだけどね おっさんおばさんハッチしか出てないという
482 18/06/27(水)04:38:48 No.514631920
>ニッチでカルトな芸風のまま一般に向かおうとするシロとアップランドすごいなと思う マツコの番組に出られたのはすごいと思う でもE3とかRAGEとか方向性的にゲーマー向けに行ってる気もするがシロちゃんの趣味でしかないかもしれん
483 18/06/27(水)04:38:52 No.514631923
アナルセックスはよかった 夢もあった
484 18/06/27(水)04:38:54 No.514631930
そもそも日本自体が今後は人口先細って衰退していくだけなんで 何をやっても無駄といえば無駄なんだよな 寝たきり老人向けVRでも開発するか
485 18/06/27(水)04:38:55 No.514631933
アナルセックスが一発で終わる訳ないだろ! 何発も中出しされたよ
486 18/06/27(水)04:39:15 No.514631952
>口に出さないだけで誰にとっても他人の不幸を見るのは楽しいものさ そんなもんかな
487 18/06/27(水)04:39:18 No.514631957
>寝たきり老人向けVRでも開発するか 普通に欲しい
488 18/06/27(水)04:39:23 No.514631960
>ニッチでカルトな芸風のまま一般に向かおうとするシロとアップランドすごいなと思う オタク向けの限界分かってるなーと思う 競わず持ち味を生かそうね
489 18/06/27(水)04:39:39 No.514631975
>将来的にもっと3Dのコストが下がればもっと大きい動きになるかもね 自分でフリーソフトで作ればタダだぞ
490 18/06/27(水)04:39:48 No.514631984
一般受けっていうならまずオタ絵からどうにかしなきゃなぁ そういう意味じゃクマトモって可能性秘めてる気がする
491 18/06/27(水)04:39:53 No.514631987
>将来的にもっと3Dのコストが下がればもっと大きい動きになるかもね 3Dのコストもだけど結局3Dがリアルタイム連動操作できるだけじゃリアクション芸に拠る
492 18/06/27(水)04:40:11 No.514632005
>ニッチでカルトな芸風のまま一般に向かおうとするシロとアップランドすごいなと思う でもアップランドもわりとシロちゃんっていう唯一無二の中身で渡り合ってるから結構危ういぞ アイドル部にそんなパワーあるかと思うとたぶんない
493 18/06/27(水)04:40:13 No.514632006
>自分でフリーソフトで作ればタダだぞ 習得コストも含めてだごめん
494 18/06/27(水)04:40:23 No.514632020
>おっさんおばさんハッチしか出てないという 正直びっくりしたよあのラインナップ
495 18/06/27(水)04:40:23 No.514632021
>>口に出さないだけで誰にとっても他人の不幸を見るのは楽しいものさ >そんなもんかな 基本そういうもんだ 災害ニュースでストレスと同時に安堵感を得られるという調査結果もある 自分に不幸が降りかかってないことを喜ぶそうだ
496 18/06/27(水)04:40:31 No.514632025
毎日なんかやんないと死ぬって言う界隈のスピード感もお辛くない 俺は動画投稿って言ったら週一でも早いペースだと思ってたよ
497 18/06/27(水)04:40:44 No.514632036
3Dの精度上げてもなら3Dアニメ見ればいいやってなるし…
498 18/06/27(水)04:41:01 No.514632054
>将来的にもっと3Dのコストが下がればもっと大きい動きになるかもね 素人が余暇でタダでモデリング出来るんだから 3Dに関してはもうほぼ限界までコスト下がってるよ 必要なのは動画に自動的にAR貼り付けて外装作るとかそういう別軸の技術じゃないの
499 18/06/27(水)04:41:14 No.514632062
もしかして地上波で良い感じに上手く行ってるのが チコちゃんに叱られる!のチコちゃんじゃ…
500 18/06/27(水)04:41:15 No.514632064
そういやクマトモVTuberになったんだっけ
501 18/06/27(水)04:41:18 No.514632066
>口に出さないだけで誰にとっても他人の不幸を見るのは楽しいものさ 自分が性格悪いのをみんなもそうだとは思わないでほしいかな…
502 18/06/27(水)04:41:37 No.514632083
全体のトップ層が毎日のようになんかやってるんだからしょうがないだろう それができる人が生き残るってシンプルな構図だよ
503 18/06/27(水)04:41:38 No.514632084
>正直びっくりしたよあのラインナップ あれは…本当になんだったんだ…?
504 18/06/27(水)04:41:39 No.514632085
アンパンマンとかがVtuberに参戦してくれたらまた新しい展開が来そう
505 18/06/27(水)04:41:43 No.514632087
>毎日なんかやんないと死ぬって言う界隈のスピード感もお辛くない アニメと同じで回ってなきゃ死ぬ業界なんで 活動しないなら飽きられて別のコンテンツに移動されて終わり
506 18/06/27(水)04:41:58 No.514632096
クマトモは偏在できる可能性があるのがデカいよね
507 18/06/27(水)04:42:07 No.514632116
>一般受けっていうならまずオタ絵からどうにかしなきゃなぁ 問題はオタクにはこれが受けてるんだから切っては切り離させないって事
508 18/06/27(水)04:42:33 No.514632142
自電車操業は止まったら死ぬだけだぞ
509 18/06/27(水)04:42:35 No.514632145
>あれは…本当になんだったんだ…? しいて言うなら今タツノコの株持ってるの日テレだから
510 18/06/27(水)04:42:35 No.514632146
>素人が余暇でタダでモデリング出来るんだから >3Dに関してはもうほぼ限界までコスト下がってるよ 気軽に言ってくれるなぁ フリーのお絵かきソフトあるから誰でもできる並の暴論
511 18/06/27(水)04:42:44 No.514632154
ポスプロで画面リッチにしてるVtuberもそこそこいるけどやっぱり本と魂次第
512 18/06/27(水)04:42:55 No.514632166
>問題はオタクにはこれが受けてるんだから切っては切り離させないって事 オタクは若年層に多いからどうやっても絶対数が少ないんだよね…
513 18/06/27(水)04:43:08 No.514632200
一般受けしたらオタクなんて切っても有り余るくらい層厚いよ
514 18/06/27(水)04:43:15 No.514632213
>フリーのお絵かきソフトあるから誰でもできる並の暴論 それはコストじゃなくて技術の問題でしょ
515 18/06/27(水)04:43:20 No.514632218
マグロナちゃんみたいに少数の固定層獲得して好きに活動する分にはいい文化だと思う 収益狙っていく連中は知らん
516 18/06/27(水)04:43:59 No.514632263
動物系はねらい目かもね ディズニーアニメっぽい擬人化くらいまでならきっと一般許容範囲だ
517 18/06/27(水)04:44:06 No.514632280
>一般受けしたらオタクなんて切っても有り余るくらい層厚いよ ネットの流行り廃れに敏感な連中獲得するより全然金になるしイベントなどの行動力もあるからな…
518 18/06/27(水)04:44:15 No.514632289
>一般受けしたらオタクなんて切っても有り余るくらい層厚いよ した?
519 18/06/27(水)04:44:16 No.514632290
学習コスト…参入障壁…
520 18/06/27(水)04:45:50 No.514632483
タダで作れるのをコスト下がってないというならそれはやる気がないだけだろ
521 18/06/27(水)04:46:08 No.514632515
>気軽に言ってくれるなぁ >フリーのお絵かきソフトあるから誰でもできる並の暴論 そうは言うが自由に使えてそこそこの性能のツール以上の何があればよいのだ 考えたものがそのまま出力されるような未来技術はまだ先の話だぞ キャラクターなんとか機みたいな素体か?
522 18/06/27(水)04:46:28 No.514632536
声優がキャラのガワ着てキャラ本人としてイベントやってくれないかなと思います
523 18/06/27(水)04:46:42 No.514632553
時間もやる気も普通はタダじゃない
524 18/06/27(水)04:46:48 No.514632561
>声優がキャラのガワ着てキャラ本人としてイベントやってくれないかなと思います ハッカドールがやってたぞ
525 18/06/27(水)04:47:12 No.514632592
やる気はタダだろ… むしろ金で買えるのかよ
526 18/06/27(水)04:47:20 No.514632597
そろそろアイちゃんとかに一般に媚び諂った裏切り者だ!とか言い出す変なファンとか出てくる頃
527 18/06/27(水)04:47:23 No.514632600
一般向けのバーチャルタレントで最高峰って今誰だろう プラダとかとも組んだしミケイラ・スーサでいいのいかな
528 18/06/27(水)04:47:28 No.514632604
オフィスでVR会議とかが定着すればVRオリエンテーションみたいのも派生していきそうだが
529 18/06/27(水)04:47:41 No.514632621
>時間もやる気も普通はタダじゃない おまえさんのやる気なんてコスト0だろ
530 18/06/27(水)04:47:41 No.514632622
>マグロナちゃんみたいに少数の固定層獲得して好きに活動する分にはいい文化だと思う >収益狙っていく連中は知らん あれは本業があるからこそ余裕もって活動できるメリットがあるからね 動画投稿が本業だとどうしても体力が続かない
531 18/06/27(水)04:47:55 No.514632648
時間は金で買えるけどやる気はタダとかコストとかそういうものですらないんだよ… いくらコストをかけてもやる気は出ないときは出ないんだよ…
532 18/06/27(水)04:48:09 No.514632663
>そろそろアイちゃんとかに一般に媚び諂った裏切り者だ!とか言い出す変なファンとか出てくる頃 アイちゃんが欅坂の話ばっかしてた頃に言うべきセリフでしかないな
533 18/06/27(水)04:48:15 No.514632671
>オフィスでVR会議とかが定着すればVRオリエンテーションみたいのも派生していきそうだが テレビ会議でよくないすか?
534 18/06/27(水)04:48:18 No.514632675
>やる気はタダだろ… >むしろ金で買えるのかよ 金銭という名の明確なモチベーション!
535 18/06/27(水)04:48:24 No.514632682
>やる気はタダだろ… >むしろ金で買えるのかよ 人をやる気にさせるためにお金を使ったことがないの?
536 18/06/27(水)04:48:35 No.514632702
>そろそろアイちゃんとかに一般に媚び諂った裏切り者だ!とか言い出す変なファンとか出てくる頃 現状一般層が付いてきてないから…
537 18/06/27(水)04:48:43 No.514632715
現代アート連中が流れ乗っかるにしては遅いと思うぶっちゃけ 梶田はのじゃおじの頃にはもう食いついてたしなんだかんだで
538 18/06/27(水)04:48:49 No.514632722
>そろそろアイちゃんとかに一般に媚び諂った裏切り者だ!とか言い出す変なファンとか出てくる頃 逆に個人的にはアイちゃんが一般受け方向に行こうとするのはいいと思うんだけどね… ファンの母数を増やすって重要だし
539 18/06/27(水)04:48:56 No.514632731
普通はインセンティブがないと人は動かない それを補って余りある熱意があれば別
540 18/06/27(水)04:49:03 No.514632739
>テレビ会議でよくないすか? おさわりしても訴えられない!!!!
541 18/06/27(水)04:49:04 No.514632741
>オフィスでVR会議とかが定着すれば のじゃおじみたいなことを言うな
542 18/06/27(水)04:49:08 No.514632746
途中からカス全然関係なくなって普通に愚痴ばっかりになってるの面白かったみんな思うところは同じだなあって
543 18/06/27(水)04:49:14 No.514632750
>人をやる気にさせるためにお金を使ったことがないの? 自分のやる気の話でしょ? 自分のお金で自分のやる気は買えない
544 18/06/27(水)04:49:19 No.514632754
>そろそろアイちゃんとかに一般に媚び諂った裏切り者だ!とか言い出す変なファンとか出てくる頃 一般層狙っているのは誰もが分かるけどまったく一般層のファン獲得できてないし…
545 18/06/27(水)04:49:31 No.514632765
若年層向けのスピード感なんだろなーと思う毎日更新って
546 18/06/27(水)04:49:43 No.514632773
やる気欲しいよ~
547 18/06/27(水)04:50:00 No.514632785
現代アートも金にならんってわかってるから付いてきてないのでは? 今回は依頼されたから喋るけど