虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/26(火)18:29:39 エビは... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/26(火)18:29:39 No.514507662

エビは意外と強い

1 18/06/26(火)18:34:12 No.514508696

エアレーションさえあれば…

2 18/06/26(火)18:35:02 No.514508903

総体として強い

3 18/06/26(火)18:35:20 No.514508966

GEXの水温計の表示がどうも2℃ほど高い気がするので安いのもう一個と思うんだが 据え置きよりタニタの温度計みたいの買ったほうが水換えにも便利? しかしお金がドンドン山になっていくな…エビマ許さんぞ!

4 18/06/26(火)18:36:10 No.514509167

赤ダオンを入れてから5日目一匹山になった さて何匹定着できるか

5 18/06/26(火)18:36:14 No.514509182

デジタル見やすいよ

6 18/06/26(火)18:36:27 No.514509225

俺はアクア歴10日目でまだ諭吉一枚だからセーフ

7 18/06/26(火)18:36:48 No.514509313

ダオンの水槽の水温なんて触ってなんかぬるいな…ってなったら気をつけるくらいでいいよ

8 18/06/26(火)18:37:07 No.514509382

ベタのおやすみリーフを買ったらエビが居座った おまえじゃない!

9 18/06/26(火)18:37:16 No.514509411

水温計5本くらい持ってるけど 5本とも違う温度を示す

10 18/06/26(火)18:37:19 No.514509426

今朝もダオンが高水温で山になったっぽい「」がいたので気を付けたいところだ

11 18/06/26(火)18:38:00 No.514509571

実際よっぽどでもない限り熱さで山になるのはそうそう居ない 全滅ってのはよっぽどの熱さか酸欠だ

12 18/06/26(火)18:38:52 No.514509749

よく見たら一匹いない 糧になった

13 18/06/26(火)18:39:11 No.514509809

直射日光を避けて水槽を移動! しおれるマツモ!暗い水槽!

14 18/06/26(火)18:39:53 No.514509964

この前捕まえたフナが育ってダオンを虐めるので川にお帰り頂くしかない!

15 18/06/26(火)18:40:11 No.514510038

一匹いないなって思ってたら隠れてただけってのはよくある そう思ってたら山になってたってのもよくある

16 18/06/26(火)18:40:47 No.514510169

全滅した?→ベビーダオンから復活!→全滅した? というループにはよくなる

17 18/06/26(火)18:40:57 No.514510200

>直射日光を避けて水槽を移動! >しおれるマツモ!暗い水槽! ライト当てろや!!

18 18/06/26(火)18:41:56 No.514510416

>デジタル見やすいよ 正確さはどうなの

19 18/06/26(火)18:42:40 No.514510556

混泳できるかは運ゲだもんな…

20 18/06/26(火)18:43:28 No.514510746

掃除用にブラックモーリー一匹だけ入れたら子供産んだ… ダオン水槽が乗っ取られるのも時間の問題か

21 18/06/26(火)18:43:37 No.514510774

照明ってタイマーでオンオフした方がいいの? けっこう夜更かしするから消しても意味あるのかな…

22 18/06/26(火)18:44:13 No.514510940

温度計は目安で良いんだ 常温から外れてるかどうかをチェックするもんだし

23 18/06/26(火)18:44:22 No.514510971

フナとか金魚の原型なんだしダオンとかめっちゃ食べそう

24 18/06/26(火)18:45:17 No.514511164

>けっこう夜更かしするから消しても意味あるのかな… 魚だって寝るんだ あと光当てっぱなしだとコケが元気になる

25 18/06/26(火)18:45:45 No.514511276

>けっこう夜更かしするから消しても意味あるのかな… ある程度暗くなるならちゃんと魚は休むよ けれどやっぱりメダカなら卵産まなくなるとかもあるので 基本的にタイマーで切り替えて状況に応じて布で遮光してあげると良いと思う

26 18/06/26(火)18:46:32 No.514511452

温度はヒーターが合わせてくれるから外気温が高い時以外気にしない 夜冷え込む事もあるのでヒーターはずっと入れっぱだ

27 18/06/26(火)18:46:45 No.514511500

>布で遮光 やっぱ夜更かしするならそれくらいはした方がいいか…

28 18/06/26(火)18:46:48 No.514511515

フナはサイズ差ありすぎる上に癖のない魚体型から繰り出されるフィジカルも地味に凄いからダオンは単なる餌なんだ 稚エビを掃除機みたいにスポスポ吸い込んでいくぞ

29 18/06/26(火)18:49:26 No.514512019

ダオン飼いたいけど近々転職で引っ越すかもしれないしそもそもぬを飼ってるし……

30 18/06/26(火)18:49:43 No.514512079

コリドラスが増えたら60cm水槽買うつもりだけどそろそろ俺はヤバいと思う 沼にハマりすぎている

31 18/06/26(火)18:50:04 No.514512168

何か動きがおかしいから大丈夫かなって思ってたら唯の脱皮だった

32 18/06/26(火)18:50:41 No.514512310

コリドラスの為に砂を敷く!

33 18/06/26(火)18:51:48 No.514512546

>やっぱ夜更かしするならそれくらいはした方がいいか… ダオンはそこまでしなくても卵生むけどメダカはダメとかあるから生体によって考えたら良いんじゃない 人間と一緒で遮光が不十分で生体が死んだりはしないけどストレスは感じてるんだよ

34 18/06/26(火)18:53:45 No.514512987

近所のホムセンで売ってる数少ない生体のドジョウがかわいいなーと思ったんだけど水槽内で繁殖させるのは難しいんだな けっこう長生きするらしいからあまり殖やすこと考えなくてもいいのかもしれないけど

35 18/06/26(火)18:54:02 No.514513037

メダカの睡眠時間は何時間くらいあればいいんだろうか 人間と同じく7時間半もあれば十分なのかな

36 18/06/26(火)18:54:45 No.514513202

エビSSRピックアップガチャ!

37 18/06/26(火)18:56:06 No.514513506

いざという時のために隔離水槽は用意しといた方がいいのかな ベタとかも飼えるみたいだし

38 18/06/26(火)18:56:59 No.514513687

プレコとコリって別物なの?

39 18/06/26(火)18:57:11 No.514513737

>プレコとコリって別物なの? 別物

40 18/06/26(火)18:57:29 No.514513805

>ダオン飼いたいけど近々転職で引っ越すかもしれないしそもそもぬを飼ってるし…… ぬを飼ってたらきびしいな…

41 18/06/26(火)18:57:40 No.514513851

ライトのオンオフなんてこういうの買っとけば自分はなにもしなくていいぞ http://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1116100000&itemId=185385

42 18/06/26(火)18:58:37 No.514514081

ドジョウはプラ舟なら増やした話聞くからそっちも合わせてチャレンジすると面白いかも

43 18/06/26(火)18:59:01 No.514514170

水槽用の部屋用意できるならともかく居間とかに水槽置いてたら人間用の照明届いちゃうじゃない

44 18/06/26(火)18:59:12 No.514514210

>プレコとコリって別物なの? ナマズ目までは同じ プレコはロリカリア科でコリはカリクティス科

45 18/06/26(火)19:00:30 No.514514498

安いプログラムタイマーは寝室だとチチチチチチって音が気になるから注意だ

46 18/06/26(火)19:01:20 No.514514695

>いざという時のために隔離水槽は用意しといた方がいいのかな 30cm水槽とエアポンプとヒーターがあれば病気の治療や水合わせに使えるよ

47 18/06/26(火)19:01:22 No.514514706

プレコは横に扁平 コリは縦に扁平 プレコは何処見てるかわかんない目 コリは飼い主に向けてウインクする目 つまりプレコはキモカワでコリは可愛い

48 18/06/26(火)19:01:53 No.514514809

ボトルの苔が気になるようになってきたから石巻貝を導入したけどこいつ口あったんだね…

49 18/06/26(火)19:02:06 [ロイヤルプレコ] No.514514856

>プレコは横に扁平 ちーっす

50 18/06/26(火)19:02:12 No.514514872

うちはこれ 時計のズレが早いけどサービスコンセントもついてて便利 https://item.rakuten.co.jp/rayon/24378/?l2-id=pdt_overview_stext&s-id=pdt_overview_stext#10007324

51 18/06/26(火)19:02:25 No.514514911

やっぱメイン水槽と別にサブ水槽は持っといた方がいいのか… そしてどんどん水槽が増殖するんだろうな

52 18/06/26(火)19:02:26 No.514514920

昼間はカーテンで部屋を遮光 おうちに帰ると水槽のライトもつける 寝るときは水槽のライトも消す 一日で五時間くらいしかライトつけてないけど水草水槽は元気だよ

53 18/06/26(火)19:03:08 No.514515071

最近思うんだけど魚類と両生類だと魚類のが知性感じる 魚類と爬虫類だと微妙なラインだけど

54 18/06/26(火)19:03:33 No.514515162

うちはタイマーにチャーボくん使ってるけど今見たらもう売ってなかった…

55 18/06/26(火)19:03:47 No.514515209

プレコはΩアイだし

56 18/06/26(火)19:04:32 No.514515360

川にダオン探しに網片手に行ったけど雨で増水してて管理者のおじさんにめちゃ怒られた…つらい…

57 18/06/26(火)19:04:48 No.514515406

>最近思うんだけど魚類と両生類だと魚類のが知性感じる >魚類と爬虫類だと微妙なラインだけど うちのレオパは餌やってるの覚えてくれないからうちは金魚の方がかしこい

58 18/06/26(火)19:04:49 No.514515414

メイン水槽でしょ? 産卵用稚魚用のサブ水槽でしょ?薬浴水槽でしょ?レイアウト試験水槽でしょ? あれどんどん…

59 18/06/26(火)19:04:51 No.514515420

>やっぱメイン水槽と別にサブ水槽は持っといた方がいいのか… 常に水張らないでいいからプラケなり小型なりの隔離容器は1個欲しい

60 18/06/26(火)19:05:02 No.514515461

>うちはこれ >時計のズレが早いけどサービスコンセントもついてて便利 >https://item.rakuten.co.jp/rayon/24378/?l2-id=pdt_overview_stext&s-id=pdt_overview_stext#10007324 こいつ便利だけどLEDだと種類によっては夜間チカチカ光るのが困る

61 18/06/26(火)19:05:03 No.514515464

>川にダオン探しに網片手に行ったけど雨で増水してて管理者のおじさんにめちゃ怒られた…つらい… 当たり前だよ馬鹿!

62 18/06/26(火)19:05:22 No.514515534

最近はライト本体にタイマー機能があったりする いきなり全灯とかにせず赤と青だけまず点けるとかもできる

63 18/06/26(火)19:05:57 No.514515658

普段使わなくても念のためこれは持っとけって用品もあるのかな 基本無加温でもヒーターは持っといた方がいい?

64 18/06/26(火)19:06:34 No.514515771

>普段使わなくても念のためこれは持っとけって用品もあるのかな >基本無加温でもヒーターは持っといた方がいい? 無加温ならそんなに… ヒーター必須なら予備ヒーターは持っておくといい

65 18/06/26(火)19:06:50 No.514515827

>最近思うんだけど魚類と両生類だと魚類のが知性感じる 両生類は何考えてるか読めない顔が魅力でもあり怖いところでもある アンフューマとかサイレンはサメみたいな感情の無い目をしてやがる

66 18/06/26(火)19:06:59 No.514515853

>川にダオン探しに網片手に行ったけど雨で増水してて管理者のおじさんにめちゃ怒られた…つらい… 子供じゃないんだからさ…

67 18/06/26(火)19:07:09 No.514515892

>うちのレオパは餌やってるの覚えてくれないからうちは金魚の方がかしこい レオパはおバカだし… 魚はフナやシクリッドやフグ系は結構こっち見てるよね

68 18/06/26(火)19:07:32 No.514515973

>普段使わなくても念のためこれは持っとけって用品もあるのかな >基本無加温でもヒーターは持っといた方がいい? 電池式のエアポンプがあると停電時などの非常事態のライフラインになるぞ

69 18/06/26(火)19:07:35 No.514515985

停電対策に乾電池式のポンプがあるといいかもね

70 18/06/26(火)19:07:47 No.514516022

>子供じゃないんだからさ… 大人だから平気かと思って…

71 18/06/26(火)19:08:21 No.514516134

増水した川に大人も子供もないよ!

72 18/06/26(火)19:08:47 No.514516215

>両生類は何考えてるか読めない顔が魅力でもあり怖いところでもある >アンフューマとかサイレンはサメみたいな感情の無い目をしてやがる 顔で表情分からないやつは全身で表情示すんだが両生類は基本動かないのよね

73 18/06/26(火)19:08:56 No.514516240

酸素がないとダメなのは登山家もダオンも同じだな

74 18/06/26(火)19:09:42 No.514516363

スネークヘッドとか賢いよね 水槽前にただ立つのとカーニバルの袋持って立つのじゃ テンションの上がりかたが全然違う

75 18/06/26(火)19:10:00 No.514516421

>大人だから平気かと思って… キャンプしてたら増水した川で流されるって話よくあるじゃねぇか!

76 18/06/26(火)19:10:14 No.514516470

欲しいメダカの卵をaquabidで見つけた! ス…スペイン……

77 18/06/26(火)19:11:00 No.514516637

魚っぽい体型のもいいけどにょろにょろ系もかわいいね…欲しくなる

78 18/06/26(火)19:11:31 No.514516725

近所でメダカ探してたらジモティが検索で引っかかって手を出すか迷ってる

79 18/06/26(火)19:11:41 No.514516765

>水槽前にただ立つのとカーニバルの袋持って立つのじゃ >テンションの上がりかたが全然違う (餌くれダンス)

80 18/06/26(火)19:11:58 No.514516816

エビ取りに行って川になったなんてシャレにならないからやめようね!

81 18/06/26(火)19:12:09 No.514516856

冷凍赤ムシの準備をすると金魚が大騒ぎを始める 一応普段の餌と違うという事は分るようだ

82 18/06/26(火)19:13:01 No.514517019

山になったり川になったり忙しいな

83 18/06/26(火)19:13:06 No.514517030

あると便利なのはスポイトと予備のぶくぶくとプラケースかな 特にプラケとぶくぶくは薬浴する時に使うし

84 18/06/26(火)19:13:07 No.514517037

エアレーションって専用のエアストーン使った方がいいのかそれともサブフィルター兼用の水作でいいのかな

85 18/06/26(火)19:13:45 No.514517148

>サブフィルター兼用の水作でいいのかな 個人的には水作あるなら十分と思うぞ

86 18/06/26(火)19:14:31 No.514517285

>魚っぽい体型のもいいけどにょろにょろ系もかわいいね…欲しくなる 完全水棲の両生類は無加温でいけるのが多いよ ちょっと高いけどレッサーサイレンは細長いウーパーって感じでおすすめ グレーターは迫力ありすぎて若干不気味だしアンヒューマに至っては怪物(モンスター)…

87 18/06/26(火)19:14:56 No.514517393

コンセント引っこ抜けてエアレーション半日くらい止まってたんだけど大丈夫かな…

88 18/06/26(火)19:15:59 No.514517575

>魚はフナやシクリッドやフグ系は結構こっち見てるよね 捕食傾向が強いほど視力が重要で頭良くなるらしいよ

89 18/06/26(火)19:16:28 No.514517664

>コンセント引っこ抜けてエアレーション半日くらい止まってたんだけど大丈夫かな… 過密じゃないなら大丈夫だと思うよ エアレないとオイオイオイ死ぬわこいつらって環境だとヤバい

90 18/06/26(火)19:16:28 No.514517668

>コンセント引っこ抜けてエアレーション半日くらい止まってたんだけど大丈夫かな… 水温が超上がってるとかでない限り問題ない 俺は寝る時は切ってる

91 18/06/26(火)19:17:15 No.514517839

過密水槽じゃなければまだエアポンプとまっても大丈夫な時期だと思う 逆流防止弁付けなかった場合は別の怖さがあるけど

92 18/06/26(火)19:18:33 No.514518082

>近所でメダカ探してたらジモティが検索で引っかかって手を出すか迷ってる まぁメダカは卵生んで生んで仕方ないから真面目に引き取って欲しい人は多いと思う ウチだって取りに来るならあげるし

93 18/06/26(火)19:19:03 No.514518178

北米産有尾類いいよね… 120玄関に置いてアンフューマ飼いたい

94 18/06/26(火)19:21:36 No.514518654

国道にある大きめの野菜直売所もなぜか一角が日淡だよな

95 18/06/26(火)19:22:44 No.514518874

アンヒューマは90でも大丈夫だよ全然動かないから

96 18/06/26(火)19:23:54 No.514519121

>この前捕まえたフナが育ってダオンを虐めるので川にお帰り頂くしかない! 逮捕だ!

97 18/06/26(火)19:24:07 No.514519162

実家の近くにはガサガサによさそうな川があるんだけどなぁ まさかあっちで取って今の家まで持ってくるわけにもいかんし

98 18/06/26(火)19:24:49 No.514519328

川で取った魚を元の場所に戻すのもダメなん?

99 18/06/26(火)19:25:19 No.514519435

時期が時期だし持ち帰る間に山になりかねなさそう 電池式のエアレも持ってくとかかな

100 18/06/26(火)19:25:40 No.514519513

元の川だったら大丈夫のはず

101 18/06/26(火)19:26:18 No.514519645

>川で取った魚を元の場所に戻すのもダメなん? 論理感的にはともかく個人的にはうーnってなる つまり水槽増やしていこ

102 18/06/26(火)19:26:22 No.514519662

>まさかあっちで取って今の家まで持ってくるわけにもいかんし 熱帯魚屋で使うようなビニール袋と移動用のエアー缶買えば輸送は簡単よ

103 18/06/26(火)19:26:22 No.514519664

オトシンネグロの調教がうまくいかない 餌食えよオラ

104 18/06/26(火)19:27:27 No.514519920

厳密に言えばあんまり良くないかもしれん その川に存在しない菌なんかを持ち込む事になるかもしれんし

105 18/06/26(火)19:27:42 No.514519979

水族館に行ったら特別展示されてたイモイモが梅酒瓶くらいの水槽で暮らしてたんだけど もしかしてイモイモもボトルで飼える?

106 18/06/26(火)19:27:49 No.514520008

>川で取った魚を元の場所に戻すのもダメなん? そこまで影響はないけど水槽内にあって自然になかった病原菌などが一緒に放流される危険もあるので できればやらない方が良いってのは確かだ まぁ致し方ない理由があって元取った場所に戻すだけなら黙認される程度かな…

↑Top