虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/26(火)12:27:02 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/26(火)12:27:02 No.514454453

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/06/26(火)12:28:44 No.514454789

筋肉は信用できない

2 18/06/26(火)12:29:21 No.514454900

格好いいシーンが尽く幻でいざ現実になると正面から突っ込んできたせいで評価に困るやつ

3 18/06/26(火)12:30:10 No.514455052

こいつ存在するんだっけ

4 18/06/26(火)12:30:56 No.514455194

ジョジョでいまだに理解できない戦闘ナンバー1

5 18/06/26(火)12:35:06 No.514455923

理解はできるだろ致命的に説明つかないスレ画視点の描写が混じるだけで

6 18/06/26(火)12:35:33 No.514456009

印象が薄い

7 18/06/26(火)12:35:58 No.514456070

混乱のもと

8 18/06/26(火)12:36:06 No.514456097

>理解はできるだろ致命的に説明つかないスレ画視点の描写が混じるだけで おっマウントマンかな?

9 18/06/26(火)12:36:17 No.514456125

結局本当のこいつはどういうやつだったのかまるでわからない

10 18/06/26(火)12:36:24 No.514456146

結局居たっけ居なかったっけ…

11 18/06/26(火)12:37:21 No.514456317

ジョン・ガリアーノをジョンガリ・Aにするセンスはどうなんだとさすがに思う

12 18/06/26(火)12:37:25 No.514456332

いたよ

13 18/06/26(火)12:37:53 No.514456420

一番理解出来ないのはDio&ウェカピポvs大統領戦

14 18/06/26(火)12:38:06 No.514456454

>結局本当のこいつはどういうやつだったのかまるでわからない 正直6部はそんなんばっかりだった

15 18/06/26(火)12:38:48 No.514456591

6部は能力からふわふわしててな… 多分不評だっただから次でシンプルに戻した むしろ編集はスタンドを止めて欲しかった

16 18/06/26(火)12:39:52 No.514456803

スゴあじで理屈を納得するしかないのは五部くらいから始まってたけどな…

17 18/06/26(火)12:40:06 No.514456843

DIOの元部下のヒットマンってとこからもう本当かどうかわからなくなった

18 18/06/26(火)12:40:20 No.514456894

スタンド以外によくわからない理屈が付与されすぎてた

19 18/06/26(火)12:41:39 No.514457145

>一番理解出来ないのはDio&ウェカピポvs大統領戦 鉄球が顔すり抜けた奴は一体なんだったんだ

20 18/06/26(火)12:41:56 No.514457198

5部がえらいヒットしても6部がアニメ化されることは多分ないだろうな

21 18/06/26(火)12:42:29 No.514457306

6部はまだしも7部は水ぶっかければ清められるとか 挟んだら平行世界に行くとかの条件がなんかもやっとする 聖なるものなのに害悪を他人に押しつけるみたいな効能とかも

22 18/06/26(火)12:45:30 No.514457837

>一番理解出来ないのはDio&ウェカピポvs大統領戦 あの辺書いてる途中で二度三度設定変えたろ吸血鬼

23 18/06/26(火)12:46:41 No.514458093

大統領の能力あれ以降シンプル化してるし つうか映画の再現したかっただけだろうあのへんは

24 18/06/26(火)12:46:55 No.514458137

恐竜もイマイチ分からないしキャラ補正でかなり持ってる感じはあるな…

25 18/06/26(火)12:47:27 No.514458231

ダイバーダウンがなんかする度にうん…うん?ってなる

26 18/06/26(火)12:49:03 No.514458546

能力がマンネリするよりかは異次元突入させる方がマシという判断 まあ正しかったと思う6部

27 18/06/26(火)12:49:35 No.514458654

ドラゴンズドリームだけは本当に意味わかんなかった あと絵的にも全体的に分かりづらかった

28 18/06/26(火)12:51:04 No.514458958

こいつ服気持ち悪いなってずっと思ってた

29 18/06/26(火)12:51:33 No.514459062

ドラゴンズドリームは中立だからスタンドを攻撃しても意味がないというのが謎だった

30 18/06/26(火)12:52:55 No.514459353

一番意味わかんねえのは隕石引き寄せる奴だな… 射程最強すぎる…

31 18/06/26(火)12:54:47 No.514459713

隕石も宇宙人と名前が被って変更になったな

32 18/06/26(火)12:55:15 No.514459791

>ダイバーダウンがなんかする度にうん…うん?ってなる ヨーヨーマのオチは読んでては?ってなった

33 18/06/26(火)12:55:21 No.514459810

環境や状況限定の能力増えすぎ問題

34 18/06/26(火)12:58:09 No.514460356

>ヨーヨーマのオチは読んでては?ってなった スタンドの脳とカエルの脳をつなぐ……脳?

35 18/06/26(火)13:01:34 No.514460919

>理解はできるだろ致命的に説明つかないスレ画視点の描写が混じるだけで あれは幻覚内で再現されたジョンガリ等とすれば辻褄は合う

36 18/06/26(火)13:03:32 No.514461167

>聖なるものなのに害悪を他人に押しつけるみたいな効能とかも 聖なるものが個人の能力を伸ばしてるだけで使う側次第で内容は変わるんじゃないか

37 18/06/26(火)13:05:06 No.514461366

>ダイバーダウンがなんかする度にうん…うん?ってなる あれは物理ならなんでも改造できる能力だよ 何でもありすぎて活躍少なかったけど

38 18/06/26(火)13:06:00 No.514461492

一戦闘中にスタンド能力が複数入り乱れ発動してたりするのがわかりにくさに拍車をかけてる気がする6部

39 18/06/26(火)13:06:05 No.514461506

ドラゴンズドリームはむしろわかりやすいというか 露伴ちゃんの短編を読んであの世界スタンドとか吸血鬼以外の超常的ルールが存在するってわかれば理解できる

40 18/06/26(火)13:07:18 No.514461664

スタンド使いなのかどうかすら不明じゃなかった?

41 18/06/26(火)13:07:28 No.514461687

ヨーヨーマは生物化してるスタンドだという描写を先にしつこく入れてくれればよかったんだ

42 18/06/26(火)13:08:27 No.514461821

アニメ化もししてくれたらもう少し分かりやすくなるとは思うが まぁ望み薄だよな…

43 18/06/26(火)13:09:02 No.514461894

記憶三つのやつはあんま納得してないけど好き 兄貴の復讐の話も好き

44 18/06/26(火)13:09:47 No.514461973

物体に潜行していろいろできるけどアナスイの設定だけの解体癖と組み合わさることで最強になる

45 18/06/26(火)13:10:36 No.514462060

6部アニメ化はところどころ荒木に監修し直してほしい

46 18/06/26(火)13:12:06 No.514462233

最終戦はバイツァダストと同じことやってるから 何度も読み返してると理解できる

47 18/06/26(火)13:12:23 No.514462268

ドラゴンズドリームのデザイン自体はめっちゃ好き

48 18/06/26(火)13:13:39 No.514462417

雰囲気で描いてるんだから雰囲気で読めばいいんだきっと多分

49 18/06/26(火)13:14:57 No.514462569

正直5部の時点でアニメの速度でやって把握出来る初見がいるか不安になるとこかちらほらあるぜ

50 18/06/26(火)13:15:24 No.514462616

スナイパーがいる→いない→やっぱいたは気まぐれ起こしただけにしか思えない

51 18/06/26(火)13:16:33 No.514462775

5部終盤あたりから あぁ訓練されたファンだけが読めばいいよ なノリになってくるよね… 今やってる8部とかもう完全にそんな感じ

52 18/06/26(火)13:17:16 No.514462873

>正直5部の時点でアニメの速度でやって把握出来る初見がいるか不安になるとこかちらほらあるぜ ワクチンとか固体酸素とかを言われてすぐ飲み込めるかが難しいな

53 18/06/26(火)13:17:24 No.514462897

一方SBRは一瞬ジョジョじゃなくする予定だったから凄い読みやすい

54 18/06/26(火)13:17:41 No.514462929

部屋の中で幻覚が起こってるって話なのに知覚できない部屋の外のスナイパー描写やっちゃったからね

55 18/06/26(火)13:17:43 No.514462932

ダイバーダウンは今でもピンとこない能力だ

56 18/06/26(火)13:18:47 No.514463076

>部屋の中で幻覚が起こってるって話なのに知覚できない部屋の外のスナイパー描写やっちゃったからね スレ画戦は一人称視点で夢を描写するのが難しすぎたんだよ

57 18/06/26(火)13:19:25 No.514463151

8部はスタンド平均戦闘パワーが低めだからなかなかにハラハラする いやペイズリーパークの能力はずるいけどな!

58 18/06/26(火)13:19:26 No.514463154

レクイエムだッ!入れ替わっているッッ! スタンドが強化されたぞ!からの ナランチャーーーッ!? はアニメ初見で見ても絶対ついていけねぇよな…

59 18/06/26(火)13:20:29 No.514463277

5部はボス以外だとソフトマシーン線が難所かな

60 18/06/26(火)13:21:04 No.514463338

スカイフィッシュを操作して熱を奪うとか意味不明すぎると思う

61 18/06/26(火)13:21:19 No.514463374

8部は能力バトルというかサスペンス寄り

62 18/06/26(火)13:21:46 No.514463430

>あれは物理ならなんでも改造できる能力だよ >何でもありすぎて活躍少なかったけど スタンドは物理的な存在だった…? スタンドの脳とカエルの脳をつなぐ……脳?

63 18/06/26(火)13:21:50 No.514463434

マン・イン・ザ・ミラー→ベイビィフェイスも大概難所だと思う

64 18/06/26(火)13:22:03 No.514463460

ボス戦はキャラ自体も理解できてないからちょうどいい

65 18/06/26(火)13:22:40 No.514463526

絵がキモいけど面白いんだよ! って言われてジャンプの六部始めて読んだ時は キモいよりもワケわからんが先に来たな 後々一部から読んだら慣れたが

66 18/06/26(火)13:22:50 No.514463548

攻撃手段がスカイフィッシュで攻撃方法が熱だという2段構えだから分かりやすいっちゃ分かりやすい 意味は不明だが

67 18/06/26(火)13:23:14 No.514463586

騙し絵や認識阻害みたいのやりたかった時期なんだろうな ミューミューの壁に潜伏するスタンド像とかも

68 18/06/26(火)13:24:00 No.514463682

荒木の思考回路を1部から順にトレスしていけば何となく理解できるようにはなる

69 18/06/26(火)13:24:10 No.514463706

吸血鬼に関しては「その時期にそういう映画を見た」 が一番濃厚

70 18/06/26(火)13:24:26 No.514463749

5部はわかりやすく殺意高いスタンドが多いと思う ボスの能力がわかりにくいのは他の部も大概だし

71 18/06/26(火)13:25:11 No.514463853

>部屋の中で幻覚が起こってるって話なのに知覚できない部屋の外のスナイパー描写やっちゃったからね 別にそれはおかしくなくない…?

72 18/06/26(火)13:25:47 No.514463930

能力使ってやってることはともかく能力自体はストレートだからな5部

73 18/06/26(火)13:26:22 No.514463993

>8部は能力バトルというかサスペンス寄り >吸血鬼に関しては「その時期にそういう映画を見た」 >が一番濃厚 サスペンス大好きだよね荒木先生 映画の評論も若干元ネタ解説になってて面白かった

74 18/06/26(火)13:26:41 No.514464033

本編は幻覚見てる本人の視点で描いてるのに 第3者視点のスナイパーが挟まってるから読者が混乱するってことじゃないの

↑Top