虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/26(火)09:31:46 新しく... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/26(火)09:31:46 No.514432790

新しく入った会社の同僚にオススメされて 1パック300円くらいの卵を買ってしまった... コレで食べる卵かけご飯がすごくおいしいのでダイマするね... たまにはちょっとおいしい卵を味わってほしい...

1 18/06/26(火)09:33:11 No.514432917

俺が選んだのと違って値段相応の卵でよかったな

2 18/06/26(火)09:33:22 No.514432940

ふわふわしたダイマばい…

3 18/06/26(火)09:33:57 No.514433001

商品名すら言わないマーケティングがあるかよお前!

4 18/06/26(火)09:34:28 No.514433046

一個300円ならともかく1パックて

5 18/06/26(火)09:34:47 No.514433079

商品の方ステルスしてどうすんだよ

6 18/06/26(火)09:35:06 No.514433106

むしろ今まで1パック何円のやつ買ってたんだ

7 18/06/26(火)09:35:13 [続くね] No.514433114

どう違うかっていうと、味が濃厚っていうかしょうゆの味だけじゃないおいしさがある あと、コレ食べだしたら色んな悪い数値が下がって朝起きやすくなってすこぶる健康になった 健康食品としてもオススメしたい たまには卵たべてね...

8 18/06/26(火)09:36:02 No.514433200

さすがにプラシーボだよう!

9 18/06/26(火)09:36:09 No.514433210

マーケティングなら商品名を言えよ!

10 18/06/26(火)09:36:09 No.514433211

最近の高級卵は赤くてネトっとしてる そんだけ何かが詰まってるんだろうか

11 18/06/26(火)09:36:16 No.514433222

>一個300円ならともかく1パックて 特売ばっか買っててイマイチ相場がわからないけど通常10個270円くらいだっけ?

12 18/06/26(火)09:36:21 No.514433232

一回だけでいいから卵だけじゃなく米や醤油もこだわってめっちゃいい卵かけご飯食って見たい

13 18/06/26(火)09:36:32 No.514433250

ホントのステルスマーケティング初めて見た

14 18/06/26(火)09:36:33 No.514433251

なんだ鶏卵自体のダイマか

15 18/06/26(火)09:36:36 No.514433253

お前酔ってんの?

16 18/06/26(火)09:36:46 No.514433272

烏骨鶏の卵の原価知っとるか?

17 18/06/26(火)09:37:19 No.514433318

ええと何個入りですか

18 18/06/26(火)09:37:25 No.514433327

道の駅とかで烏骨鶏卵買ってたまにやる 馬鹿舌だからあんまり違いは分からない

19 18/06/26(火)09:37:32 No.514433337

戦後からきたひと?

20 18/06/26(火)09:38:10 No.514433390

4個とか6個入りのやつかもしれないし…

21 18/06/26(火)09:38:21 No.514433410

ほんとに卵なのか?

22 18/06/26(火)09:38:25 No.514433418

昔よりたまごの値段上がってるので 300円に大したインパクトがないのがつらい

23 18/06/26(火)09:38:29 No.514433423

黄身の濃さって味とか栄養と関係ないらしいね

24 18/06/26(火)09:38:35 No.514433433

卵一つで健康になり始めるとかどんな偏食してきてたんだよ

25 18/06/26(火)09:38:46 No.514433444

突っ込みどころがいっぱい…

26 18/06/26(火)09:38:53 No.514433453

ステルスってそういう…

27 18/06/26(火)09:38:58 No.514433458

画像で検索したら一個600円とか出てきたけど

28 18/06/26(火)09:39:08 No.514433472

本人が幸せならいいじゃない

29 18/06/26(火)09:39:15 No.514433480

ごめんどんなブランドの卵かは覚えてない... けどスーパーならどこでも置いてるって言ってたから手近な店で買えるとおもう...

30 18/06/26(火)09:39:24 No.514433495

俺もいい卵食べたら宝くじ当たって彼女もできるかな

31 18/06/26(火)09:39:41 No.514433521

とことんふわふわした野郎だ

32 18/06/26(火)09:39:43 No.514433525

鶏肉なんてどれも同じだと思い込んでたけど 合鴨食べた時に鶏と全然違う食べ物じゃん!ってなったから一度烏骨鶏も食べてみたい

33 18/06/26(火)09:40:22 No.514433582

どこでも買えるってことはヨード卵光か

34 18/06/26(火)09:40:25 No.514433591

オムレツのような奴だな

35 18/06/26(火)09:40:41 No.514433611

>あと、コレ食べだしたら色んな悪い数値が下がって朝起きやすくなってすこぶる健康になった 本当に今まで何食ってたんだよ…

36 18/06/26(火)09:40:48 No.514433618

ヨード卵光か

37 18/06/26(火)09:41:02 No.514433639

>昔よりたまごの値段上がってるので あんま変わんないような

38 18/06/26(火)09:41:02 No.514433640

1パック300円のどこにでもある卵おすすめされるって 会社の同僚からどんな目で見られてるんだろう

39 18/06/26(火)09:41:35 No.514433689

>ごめんどんなブランドの卵かは覚えてない... >けどスーパーならどこでも置いてるって言ってたから手近な店で買えるとおもう... ヨード卵光かな?

40 18/06/26(火)09:42:21 No.514433756

美味しい卵は分からないが何か味薄い卵はわかる

41 18/06/26(火)09:42:35 No.514433776

>ごめんどんなブランドの卵かは覚えてない... >けどスーパーならどこでも置いてるって言ってたから手近な店で買えるとおもう... ああ10個200円とかの脇で売ってる300円前後の多少お高い卵ね… なおさら具体的にメーカーを述べてこそだろ

42 18/06/26(火)09:43:32 No.514433852

>あと、コレ食べだしたら色んな悪い数値が下がって朝起きやすくなってすこぶる健康になった いろんなビタミン入ってるから普段卵食べてない人だとありえるかもしれない

43 18/06/26(火)09:43:35 No.514433853

M >ごめんどんなブランドの卵かは覚えてない... >けどスーパーならどこでも置いてるって言ってたから手近な店で買えるとおもう... お前が会社の同僚にどんな目で見られてるか大体わかったわ

44 18/06/26(火)09:43:38 No.514433856

ダイマだけど業スーって通年卵安いな

45 18/06/26(火)09:43:44 No.514433862

10個300円ってちょっとお高い卵程度の価格帯だからいっぱいブランドあるぞ… どれだよ…

46 18/06/26(火)09:43:45 No.514433864

ヨード卵光って6個入りだっけ4個?

47 18/06/26(火)09:44:22 No.514433920

そのくらいの値段じゃ卵変えるより卵にかけるもの変えた方が美味しくなるのでは…?

48 18/06/26(火)09:44:41 No.514433948

>鶏肉なんてどれも同じだと思い込んでたけど うn >合鴨食べた時に鶏と全然違う食べ物じゃん!ってなったから一度烏骨鶏も食べてみたい 烏骨鶏は鶏だけど合鴨は種類からもう違うじゃねーか!

49 18/06/26(火)09:44:55 No.514433972

カラや黄身の色の違いは食べる餌次第らしいな

50 18/06/26(火)09:45:21 No.514434025

俺の食べてるの地養卵ってやつだった 卵焼きにするのがうまい

51 18/06/26(火)09:46:00 No.514434086

普段の食生活の方が気になってくる

52 18/06/26(火)09:46:07 No.514434101

>ごめんどんなブランドの卵かは覚えてない... >けどスーパーならどこでも置いてるって言ってたから手近な店で買えるとおもう... 商品名わからなかったら買えないよぅ…

53 18/06/26(火)09:46:27 No.514434123

>烏骨鶏は鶏だけど合鴨は種類からもう違うじゃねーか! ごめん最初の鶏肉は鳥肉のつもりでいたけど鶏になってた

54 18/06/26(火)09:46:35 No.514434132

ちょうど今朝は卵落として https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/maguro/18-00141 このレシピのチャーシュー丼作ったとこだった 簡単でウマイからおすすめ

55 18/06/26(火)09:46:37 No.514434133

>カラや黄身の色の違いは食べる餌次第らしいな 殻は親鳥の色黄身は餌の色に影響される

56 18/06/26(火)09:47:28 No.514434200

白身は生で摂り過ぎると髪の毛薄くなるってのは都市伝説? それとも本当にやばいの?

57 18/06/26(火)09:47:35 No.514434215

関係ないけどこの間買った卵に有精卵なのかブヨブヨした物体に なってるのがあって店員に見せにいった

58 18/06/26(火)09:47:41 No.514434229

普段特売で済ませてる層が一歩高い卵に踏み出してくれればステマ成功だな!

59 18/06/26(火)09:47:51 No.514434247

高い卵美味しいよね… 卵のくせに贅沢品だよ

60 18/06/26(火)09:48:19 No.514434285

ふわふわマーケティングじゃねーか

61 18/06/26(火)09:48:34 No.514434311

>関係ないけどこの間買った卵に有精卵なのかブヨブヨした物体に >なってるのがあって店員に見せにいった どういうことだ??

62 18/06/26(火)09:49:00 No.514434341

実際ちょい高めの卵美味しいよ やっすいのがおいしくなさすぎるから相対的にって感じだけど

63 18/06/26(火)09:49:03 No.514434344

卵自体は一日1個くらいがよいと世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事に書いてあった!

64 18/06/26(火)09:49:16 No.514434365

いっつも安い卵で済ませるから高い卵でお菓子作ってみたい

65 18/06/26(火)09:49:30 No.514434378

でもちょっと一回くらい一個数百円の卵食べてみたくなったよ

66 18/06/26(火)09:50:09 No.514434440

オムレツ「」初めて見た

67 18/06/26(火)09:50:58 No.514434502

>一個300円ならともかく1パックて 烏骨鶏の卵食べたらどんな反応するのか気になる

68 18/06/26(火)09:50:59 No.514434504

烏骨鶏いいよね お高い!

69 18/06/26(火)09:53:00 No.514434699

鶏卵業界開き直りダイマがひどい

70 18/06/26(火)09:53:19 No.514434719

何個で300円なんだ… 確かに割高だけどそれほど高級ではないのでは…?

71 18/06/26(火)09:53:23 No.514434727

>白身は生で摂り過ぎると髪の毛薄くなるってのは都市伝説? >それとも本当にやばいの? 関係ないハゲる奴はハゲる

72 18/06/26(火)09:53:56 No.514434770

>ダイマだけど業スーって通年卵安いな それでもここ数年じわじわ値上がりしてるな

73 18/06/26(火)09:54:13 No.514434800

ダイマになってるのかこれは

74 18/06/26(火)09:54:22 No.514434824

卵くらい普段から食べてるよ…

75 18/06/26(火)09:54:46 No.514434858

L10個が今だと200円くらいでお名前付きの卵が270円くらいだから300円はちょっと手を伸ばすのためらうな

76 18/06/26(火)09:55:04 No.514434876

お高い卵って言われても言うほど高くないの勧められたなってなって困惑してる

77 18/06/26(火)09:55:54 No.514434938

というか最低価格の卵は相応の味ってだけだと思う このご時世ちょっとお高い方向で勝負しようとする製品はそれなりに美味いよ

78 18/06/26(火)09:55:59 No.514434946

6個のパックで売ってるちょっとお高いやつだろ

79 18/06/26(火)09:56:47 No.514435007

https://www.e-select.st/item/shouhin_shousai.html?products=3177 じゃあスレ「」のよりちょっと高い卵を俺がオススメしよう

80 18/06/26(火)09:57:06 No.514435030

本物のこだわり人なら牧場に行って一個あたりがヤバイ卵買ってきて 醤油も名産地いってTKG専用の味付き醤油買ってくる

81 18/06/26(火)09:57:12 No.514435040

>卵自体は一日1個くらいがよいと世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事に書いてあった! その情報追っかけてみたけど 逆にそうでもなさそうな感じだったぞ

82 18/06/26(火)09:57:49 No.514435091

100円の特売ばかりだよ 今日も買ってくる

83 18/06/26(火)09:58:37 No.514435154

>https://www.e-select.st/item/shouhin_shousai.html?products=3177 >じゃあスレ「」のよりちょっと高い卵を俺がオススメしよう たっか

84 18/06/26(火)09:58:54 No.514435178

卵かけご飯ってそこまでして食べる物じゃないと思うの

85 18/06/26(火)09:58:56 No.514435184

せっかくいつもと違う卵味わうためにお高い卵買ったのに 醤油なんかかけたら卵の味がボヤけちゃうし…

86 18/06/26(火)09:59:10 No.514435202

一週間で20個は食べてるおれ

87 18/06/26(火)09:59:14 No.514435211

地域によっては普通の値段だな1パック300円

88 18/06/26(火)10:00:16 No.514435304

6個で500円くらいの卵なら割とよく見かける気がする

89 18/06/26(火)10:00:30 No.514435323

>どういうことだ?? 割ろうとしたらきれいに割れなくてゆで卵みたいに ぺりぺりめくると白い膜みたいなのが出てきて 箸でつつくとぶよぶよと弾力ある感じだった 怖くて割れるまでつつけなかったので 買った店持っていて若い女の子の店員に見せたら 気持ち悪がって返金してくれた

90 18/06/26(火)10:00:31 No.514435325

>https://www.e-select.st/item/shouhin_shousai.html?products=3177 保存法が冷蔵なのに通常便で配送するのか…

91 18/06/26(火)10:00:35 No.514435334

>醤油も名産地いってTKG専用の味付き醤油買ってくる そこはなんか普通の醤油の方が良くない?

92 18/06/26(火)10:00:46 No.514435357

卵が好きすぎてつらい 今日も朝から三個使ってオムレツ作ってしまった

93 18/06/26(火)10:00:46 No.514435359

パック300$の間違いなんじゃね

94 18/06/26(火)10:01:01 No.514435383

でも黄身部分が真っ赤だし張りが強いから白身が広がってない 一目で超新鮮ってのが分かる

95 18/06/26(火)10:01:28 No.514435427

卵で目に見えて体調変わるなら慢性的なたんぱく質不足な食生活なのでは?

96 18/06/26(火)10:01:40 No.514435440

>保存法が冷蔵なのに通常便で配送するのか… 卵は本来常温保存可能だし… 常温で一ヶ月くらいは持つ

97 18/06/26(火)10:02:11 No.514435483

普段はポテトチップスだけしか食ってないとか カップラーメンだけとかそのレベルの可能性あるな

98 18/06/26(火)10:02:19 No.514435498

黄身の色は栄養価関係なく餌でいくらでも変えられるって養鶏業者が言ってた なんなら白くもできるとか

99 18/06/26(火)10:02:29 No.514435514

黄身の色は鮮度関係ないで

100 18/06/26(火)10:02:34 No.514435522

塩だ!いいたまごかけごはんのときこそいい塩を! ちなみに岩塩は海水塩に比べると体内に吸収できるミネラル分はむしろ少ないぞ!

101 18/06/26(火)10:02:41 No.514435532

>気持ち悪がって返金してくれた それ「」が気持ち悪かったってことは…いやまあ卵も不気味だけどさ

102 18/06/26(火)10:03:34 No.514435624

>パック300$の間違いなんじゃね 金箔でも入ってるのかその卵

103 18/06/26(火)10:03:43 No.514435641

黄身の濃さは飼料によるので栄養関係ない 殻の色は鶏の品種によるのでこれも栄養関係ない

104 18/06/26(火)10:03:52 No.514435660

>パック300$の間違いなんじゃね 流石に1パック3万超えは見た事ないな… 20個2万円だったかはあったはずだが

105 18/06/26(火)10:04:03 No.514435678

>普段はポテトチップスだけしか食ってないとか >カップラーメンだけとかそのレベルの可能性あるな そりゃ卵は栄養あるよなぁ

106 18/06/26(火)10:04:14 No.514435693

>>パック300$の間違いなんじゃね >金箔でも入ってるのかその卵 いわゆる金の卵ってやつなのかも

107 18/06/26(火)10:04:15 No.514435698

最近話題になったせいか黄身の色は云々って話出てくるけど 普通の飼料に一手間加えてる時点で気にしてないものよりは手がかかってはいるんだ

108 18/06/26(火)10:04:50 No.514435751

すき家のでもめちゃ美味いって感じるのに凄い値段だな…

109 18/06/26(火)10:04:51 No.514435752

>塩だ!いいたまごかけごはんのときこそいい塩を! >ちなみに岩塩は海水塩に比べると体内に吸収できるミネラル分はむしろ少ないぞ! 了解!藻塩!

110 18/06/26(火)10:04:52 No.514435755

美少女店員に白くてブヨブヨしたモノを押し付けるなんて最低だなお前

111 18/06/26(火)10:05:03 No.514435778

>いわゆる金の卵ってやつなのかも 金の卵にはなれなかった「」…

112 18/06/26(火)10:05:06 No.514435785

>買った店持っていて若い女の子の店員に見せたら >気持ち悪がって返金してくれた 不良品じゃなくて普通のことなのに… あと結構レアだからラッキーだったな

113 18/06/26(火)10:05:18 No.514435804

烏骨鶏の卵美味しいけど繊細すぎるし安定して卵産まないしで… 襲ったイタチかタヌキか知らんけど許さんからな

114 18/06/26(火)10:05:45 No.514435848

黄身や粘膜の張りは鮮度に関係あるけど 色は関係ないぜ

115 18/06/26(火)10:06:14 No.514435899

もしおはマジうまいからな…

116 18/06/26(火)10:06:15 No.514435902

>普通の飼料に一手間加えてる時点で気にしてないものよりは手がかかってはいるんだ 手が掛かってるかどうかなんて話はしてないのでは

117 18/06/26(火)10:06:35 No.514435942

黄身が割れない卵と言うとチャボの卵がオススメです

118 18/06/26(火)10:06:49 No.514435960

>不良品じゃなくて普通のことなのに… そのなの?! あれ食べてよかったの

119 18/06/26(火)10:07:06 No.514435989

温泉卵でも買ったほうがマシ

120 18/06/26(火)10:07:24 No.514436020

あじたまにしろハゲしね!!

121 18/06/26(火)10:08:07 No.514436095

ヨードラン光かな?

122 18/06/26(火)10:08:11 No.514436103

ブヨブヨ卵は見たことないな 安いのに白身モリモリ黄味めっちゃつまめる!とかはあったけど

123 18/06/26(火)10:08:24 No.514436122

産みたての奴たまにお裾分けされるけど鮮度スーパーでも大して変わらんと理屈ではわかっててもめちゃ美味い気がする

124 18/06/26(火)10:08:47 No.514436168

なんていうか陳腐な表現だけど典型的都会育ちって感じの「」だな

125 18/06/26(火)10:09:03 No.514436197

ふわふわしてるのはオムレツだけで十分!

126 18/06/26(火)10:09:17 No.514436220

米と炊き方にもこだわる お米だけで美味しい!ってなる

127 18/06/26(火)10:10:30 No.514436337

>卵自体は一日1個くらいがよいと世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事に書いてあった! 卵には糖質ほとんどないのになぜ糖尿病の発症リスクが高まるのかの理屈が謎 他の条件が等しいのかがあやしい みたいなツッコミ見たけどどーなの

128 18/06/26(火)10:10:34 No.514436341

>米と炊き方にもこだわる 水にも拘って!

129 18/06/26(火)10:10:59 No.514436390

>ヨードラン光かな? 光ってことは他にも闇とか炎とか属性あんのかな

130 18/06/26(火)10:11:07 No.514436403

ごめんやっぱ1パック300円は笑うわ

131 18/06/26(火)10:11:08 No.514436405

>米と炊き方にもこだわる >お米だけで美味しい!ってなる 水にこだわるべきだな 高濃度イオン化された完琉水素原子水を使うことで 最終的に水だけで美味しい!ってなるよ

132 18/06/26(火)10:11:39 No.514436461

高給ブランド卵より安くておいしい卵腹いっぱい食べれる日本ってすごいよね

133 18/06/26(火)10:12:09 No.514436514

>光ってことは他にも闇とか炎とか属性あんのかな 茹でるとヨード卵炎になるよ

134 18/06/26(火)10:12:32 No.514436558

アメリカのスーパーにありそうなボトル卵液売って欲しい 多分買わないけど

135 18/06/26(火)10:13:06 No.514436606

>みたいなツッコミ見たけどどーなの どーでもいいです

136 18/06/26(火)10:13:51 No.514436706

卵は茹でたって美味いし…

137 18/06/26(火)10:14:36 No.514436780

目玉焼き作るときザルで白身の水っぽい部分取り除く方法やってみたけどたしかにいつもより美味しくなった 濃厚な卵ってもしかして水っぽくないから美味しいのかな…

138 18/06/26(火)10:15:20 No.514436854

>アメリカのスーパーにありそうなボトル卵液売って欲しい >多分買わないけど 衛生的に良くない…

139 18/06/26(火)10:15:31 No.514436878

だったら火力高くして焼けばいいだろ

140 18/06/26(火)10:15:37 No.514436891

ドンキで売れてる卵よりOKの方が黄身の味が濃くて美味しかった 高ければもっと濃厚になるのだろうけどどこで折り合いつけたものか

141 18/06/26(火)10:16:29 No.514436987

なーに薄けりゃ4つ食えばいいんだ

142 18/06/26(火)10:16:47 No.514437019

どこの鶏のたまごかで決めればいいだろ

143 18/06/26(火)10:17:18 No.514437059

たまごは一日一個とかまだ間違った認識のご家庭は多い

144 18/06/26(火)10:17:30 No.514437082

>黄身の色は栄養価関係なく餌でいくらでも変えられるって養鶏業者が言ってた >なんなら白くもできるとか 茨城のJAだと米食わせてて黄身が白い卵売ってたな

145 18/06/26(火)10:17:51 No.514437111

卵ばかり食べるよりは色々食べた方が良いから1個で良いんだよ

146 18/06/26(火)10:18:20 No.514437162

くいたきゃ何個でも食えよハゲ 遠慮すんなハゲ

147 18/06/26(火)10:19:12 No.514437240

濃くてうまいってなるのは黄身だけ使えばいいんだよだから6つくらい黄身だけを使えって頭のおかしい漫画家が言ってた

148 18/06/26(火)10:19:38 No.514437284

>茨城のJAだと米食わせてて黄身が白い卵売ってたな あれお菓子とかでめっちゃ需要あるんだよ 白い卵料理も作れるしな

149 18/06/26(火)10:19:58 No.514437328

板東さんも何個でも食っていいって言ってたんやな

150 18/06/26(火)10:20:57 No.514437420

田舎だといまだにアナクロな自販機で新鮮な卵うってていいぞー

151 18/06/26(火)10:21:52 No.514437499

>黄身の濃さは飼料によるので栄養関係ない 何食べた鶏も出す卵の栄養価は同じって事?

152 18/06/26(火)10:23:02 No.514437618

飼料で栄養価は違うとは思うけど

153 18/06/26(火)10:23:07 No.514437626

>>黄身の色は栄養価関係なく餌でいくらでも変えられるって養鶏業者が言ってた >>なんなら白くもできるとか >茨城のJAだと米食わせてて黄身が白い卵売ってたな そういや最近黄身濃くするにはクチナシ食わせろって何かの農家漫画で読んだな

154 18/06/26(火)10:23:37 No.514437687

パプリカでいいんじゃない

155 18/06/26(火)10:23:39 No.514437693

>>黄身の濃さは飼料によるので栄養関係ない >何食べた鶏も出す卵の栄養価は同じって事? 関係なくはないけど色と栄養価が直結するわけではないってことでしょ 逆に言えば同じ色でも栄養価の異なるタマゴだってつくれるはず

156 18/06/26(火)10:25:03 No.514437841

黄身の色は消費者受けが良いからって事らしいから 餌で簡単に着色できるのよ

157 18/06/26(火)10:25:50 No.514437934

卵産む個体で栄養価はまちまちでしょ 年齢やストレスも大きいだろうし

158 18/06/26(火)10:26:26 No.514438002

トリックのOPみたいな青や緑もいけるって事?

159 18/06/26(火)10:26:33 No.514438013

産みたての烏骨鶏卵びっくりするぐらい美味かったけどお高い

160 18/06/26(火)10:27:10 No.514438091

カロチン食わせりゃ黄身が黄色くなるからトウモロコシ餌にやってりゃ黄色くなる

161 18/06/26(火)10:27:24 No.514438113

>トリックのOPみたいな青や緑もいけるって事? そこまではかなり難しいんじゃない 一応黄色が基準なわけだし

162 18/06/26(火)10:27:26 No.514438119

>産みたての烏骨鶏卵びっくりするぐらい美味かったけどお高い あいつら週に一つしか産まないらしいね

163 18/06/26(火)10:28:00 No.514438172

>カロチン食わせりゃ黄身が黄色くなるからトウモロコシ餌にやってりゃ黄色くなる 何やっても黄色じゃね?

164 18/06/26(火)10:29:23 No.514438340

烏骨鶏も白色レグホンと同じ飼料で育ててたら卵って変わらないんじゃないかな?っていつも思うんだ

165 18/06/26(火)10:30:20 No.514438438

ヨード卵光はコレステロール値が話題になり始めた頃に出てきて コレステロールがたくさん取れる卵!お得!バイナウ!って売り文句掲げてて混乱したな

166 18/06/26(火)10:34:09 No.514438862

>烏骨鶏も白色レグホンと同じ飼料で育ててたら卵って変わらないんじゃないかな?っていつも思うんだ 黄身と白身の比率なんかも飼料で変わるのかな

167 18/06/26(火)10:35:42 No.514439060

>トリックのOPみたいな青や緑もいけるって事? 青色1号とか混ぜれば作れるだろうけど食べたいか?

168 18/06/26(火)10:37:36 No.514439258

>濃くてうまいってなるのは黄身だけ使えばいいんだよだから6つくらい黄身だけを使えって頭のおかしい漫画家が言ってた あいつの親子丼1杯で卵10個くらい使ってる…

169 18/06/26(火)10:58:44 No.514441770

>ヨード卵光はコレステロール値が話題になり始めた頃に出てきて >コレステロールがたくさん取れる卵!お得!バイナウ!って売り文句掲げてて混乱したな いつも悪玉コレステロール値低くて怒られるから食べた方がいいのかな…

170 18/06/26(火)11:01:29 No.514442090

畜生スレ読んでたら卵かけご飯食いたくなってきたじゃねえか

↑Top