18/06/26(火)08:37:53 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/26(火)08:37:53 No.514427711
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/06/26(火)08:38:58 No.514427797
そんなお嬢様みたいな言葉使わないよね大阪
2 18/06/26(火)08:40:25 No.514427939
がっかりぞなもし
3 18/06/26(火)08:41:00 No.514428003
ラムちゃんはまだ宮城にいるんだな
4 18/06/26(火)08:41:21 No.514428033
ぞなもしってなんだか90年代だよな
5 18/06/26(火)08:41:23 No.514428039
やけんは西ではやきんだな 使わないんじゃなくて変化してるだけだ
6 18/06/26(火)08:42:14 No.514428120
坊ちゃんは創作だった…?
7 18/06/26(火)08:43:24 No.514428232
坊ちゃんが書かれたのって案外昔だからな…
8 18/06/26(火)08:44:09 No.514428324
でんがなまんがな
9 18/06/26(火)08:44:37 No.514428373
愛媛ではやけん使うな あとぞなもしは使わないが、何ぞな?とか何ぞ?とか使う
10 18/06/26(火)08:46:02 No.514428505
>そんなお嬢様みたいな言葉使わないよね大阪 ハマタが使う
11 18/06/26(火)08:50:11 No.514428899
>矢部が使う
12 18/06/26(火)08:52:00 No.514429061
横浜関係ないじゃん…
13 18/06/26(火)08:52:57 No.514429146
播州から見てもガラ悪いって相当では
14 18/06/26(火)08:52:59 No.514429152
じゃんとかいわないじゃん…
15 18/06/26(火)08:54:56 No.514429329
>播州から見てもガラ悪いって相当では 播州と播州移民しかそもそも使わないんだよなぁ播州辯やし
16 18/06/26(火)08:56:42 No.514429482
知り合いの香川県民はやけん言いまくりだったわ
17 18/06/26(火)08:58:07 No.514429626
神奈川の方言だって知らなかったじゃん…
18 18/06/26(火)09:01:32 No.514429947
だっぺは宮城じゃなくていわゆる北関東方言だからな…
19 18/06/26(火)09:04:01 No.514430160
だっちゃは鳥取でも言うんだよね
20 18/06/26(火)09:04:12 No.514430178
>そんなお嬢様みたいな言葉使わないよね大阪 「~ですわ」は使うけどな ついでに「」に「ですわ」を見かけたらお嬢様を連想するんじゃなくておおさかのおっさんを連想する呪いを掛けておくわ
21 18/06/26(火)09:06:06 No.514430343
なんどいやは昔使ってた気がする
22 18/06/26(火)09:06:14 No.514430357
>知り合いの香川県民はやけん言いまくりだったわ ~やけんのぉは使う ~しまいは使わない
23 18/06/26(火)09:06:49 No.514430399
してるん?やなくて しとん?やない?
24 18/06/26(火)09:07:20 No.514430449
>ついでに「」に「ですわ」を見かけたらお嬢様を連想するんじゃなくておおさかのおっさんを連想する呪いを掛けておくわ うーn で↑すわ(cv富沢美智恵)とですわ↑のイントネーション差があるから 呪い薄い…
25 18/06/26(火)09:07:23 No.514430457
してはるん?だよ
26 18/06/26(火)09:08:00 No.514430513
してるん? か しとん? だわ
27 18/06/26(火)09:08:24 No.514430547
なんどいって聞くけどなあ俺は使わないけど
28 18/06/26(火)09:08:42 No.514430574
横浜だけ落ち込んでいて温度差あるじゃん…
29 18/06/26(火)09:09:08 No.514430608
>イントネーション差があるから >呪い薄い… 文面の話なのに
30 18/06/26(火)09:09:54 No.514430681
してますん?は普通に言うぞ大阪
31 18/06/26(火)09:10:21 No.514430723
語尾に「~やん」って付けたら「方言使うな」とか言われたじゃん俺 じゃんは良いのかじゃん
32 18/06/26(火)09:11:13 No.514430819
>してますん?は普通に言うぞ大阪 それに近いしてますのん?ってのをたまに使う人がおるね
33 18/06/26(火)09:11:40 No.514430852
方言の話で兵庫を一括りにしないで欲しい
34 18/06/26(火)09:12:11 No.514430901
してはります? してますのん? は普通に使うな
35 18/06/26(火)09:12:25 No.514430924
バビ(うんこ)はかなり通じないね
36 18/06/26(火)09:13:16 No.514431007
お嬢様言葉は東京山の手言葉がベースにあるけどこれも元々近畿圏の上方言葉がベースになってるから多分大元は一緒だとおもうけんね!
37 18/06/26(火)09:13:21 No.514431010
そもそも同じ方言の中にも丁寧語とそうでないのがありますので しとんの?としてはりますの?じゃ後者の方が丁寧扱い
38 18/06/26(火)09:13:35 No.514431033
やけんは使うぞ
39 18/06/26(火)09:14:07 No.514431091
昔は見た覚えあるけど長続きせずに廃れた記憶がある
40 18/06/26(火)09:16:55 No.514431342
香川の野犬 香川以外でも野犬つかいまっしゃろ?
41 18/06/26(火)09:17:41 No.514431418
ぞなって普通に使うの?
42 18/06/26(火)09:18:44 No.514431519
素手の方が強いですわ
43 18/06/26(火)09:19:42 No.514431612
>してますん?は普通に言うぞ大阪 目上の人に してるん?は無いよね 若い子でも してますん?だ
44 18/06/26(火)09:20:46 No.514431714
いいじゃんいいじゃんすげぇじゃん
45 18/06/26(火)09:21:40 No.514431792
「じゃん」を方言だと思ってない奴が「やん」に難癖付けるんだ
46 18/06/26(火)09:22:46 No.514431889
お嬢様言葉って実在するの?
47 18/06/26(火)09:23:20 No.514431958
>お嬢様言葉って実在するの? imgでもたまに貴族が沸いて出てきて使ってるし・・・
48 18/06/26(火)09:24:27 No.514432061
けんはよく言うだろ
49 18/06/26(火)09:26:06 No.514432218
ステーキけん
50 18/06/26(火)09:26:15 No.514432232
じゃんって東京の人も使うし・・・ (江戸しぐさ地方は除く)
51 18/06/26(火)09:27:15 No.514432313
じゃんは西東京方言じゃんッ!
52 18/06/26(火)09:27:55 No.514432394
「大変な」的なニュアンスの「えらい」って大阪や関西以外でも使われてたりする?
53 18/06/26(火)09:31:51 No.514432796
してるん?ってタメ口だから目上に使うような奴は若くてもそうはいねえ
54 18/06/26(火)09:37:38 No.514433342
もうかりまっか(大阪) 「実際に使う人はほぼいない」
55 18/06/26(火)09:39:50 No.514433537
未央はさあ…ヨコハマの人?
56 18/06/26(火)09:40:14 No.514433574
>「大変な」的なニュアンスの「えらい」って大阪や関西以外でも使われてたりする? えらい(しんどい)は地元だと使う
57 18/06/26(火)09:41:19 No.514433670
じゃんは愛知の三河じゃないの? 居たときにCMでじゃんだらりん言いまくってたよ
58 18/06/26(火)09:44:47 No.514433962
岡村さん何してはりますのん
59 18/06/26(火)09:44:57 No.514433978
>もうかりまっか(大阪) >「実際に使う人はほぼいない」 いっぽう「ぼちぼち」は使わない事もない感じ ただし「ぼちぼちでんな」とまでは言わない
60 18/06/26(火)09:45:46 No.514434054
じゃんはどこの人でも使うな
61 18/06/26(火)09:46:02 No.514434091
>「大変な」的なニュアンスの「えらい」って大阪や関西以外でも使われてたりする? 西日本では多い 名古屋あたりでも使う
62 18/06/26(火)09:47:10 No.514434175
じゃんは使うな奥三河だけど
63 18/06/26(火)09:47:17 No.514434184
>じゃんは愛知の三河じゃないの? >居たときにCMでじゃんだらりん言いまくってたよ ルーツはそっちなんかね 徳川とか江戸とかそういう
64 18/06/26(火)09:47:57 No.514434263
>じゃんはどこの人でも使うな しかし共通語でも標準語でもないのは確かなので「じゃん」と同じ役割の他の方言の使用に対してだけ厳しいのはスジがスジがスジが通らないと俺は思う
65 18/06/26(火)09:48:03 No.514434270
三河地方の若いねーちゃん♪ じゃんだらりんたらじゃんだらりん♪
66 18/06/26(火)09:49:44 No.514434397
なんどいや!をめっちゃ聞く地域に務めてた時期がある 確かに全体的にガラ悪かったな…
67 18/06/26(火)09:50:11 No.514434444
三河がじゃんじゃん言うのか 江戸って三河の植民地だし三河ルーツっぽいね
68 18/06/26(火)09:51:18 No.514434541
「~でんな」は使わない 「~やな」の方が余程使う
69 18/06/26(火)09:51:40 No.514434578
桂小枝がナイトスクープでよく言ってた記憶ある 人に話しかけるときに「何してますのん?」て
70 18/06/26(火)09:51:49 No.514434589
こうらいや!っぽく言ったらガラが悪くならないかも…
71 18/06/26(火)09:53:10 No.514434713
orz
72 18/06/26(火)09:53:56 No.514434771
猛虎弁だのの所為で普通の関西弁使うのに気を使う雰囲気どないかなりまへんかねぇ
73 18/06/26(火)09:54:33 No.514434846
今日はあっつくてえらい日やったけんかき氷でも食べん? みたいなのが香川県民
74 18/06/26(火)09:55:11 No.514434886
>普通の関西弁 混乱の元
75 18/06/26(火)09:55:23 No.514434905
>じゃんはどこの人でも使うな 三重だけどやん・やない?とかが代替してるように思うぞ俺
76 18/06/26(火)09:55:56 No.514434943
>いっぽう「ぼちぼち」は使わない事もない感じ >ただし「ぼちぼちでんな」とまでは言わない 最近どう?って聞かれたら まあぼちぼちですわって答える
77 18/06/26(火)09:56:05 No.514434952
自分(自身を指してる) 自分(話してる相手を指してる) イントネーションでも分けられないから他地域の人は困惑する事も有るそうな
78 18/06/26(火)09:56:10 No.514434959
やけんは徳島のおばあちゃんごめっちゃ使ってるじゃん
79 18/06/26(火)09:56:14 No.514434964
方言とかたまにちょっと出る程度で基本出ないよ
80 18/06/26(火)09:56:26 No.514434981
普通の関西弁なんかあらへんやろダボ 関西ゆーても細かく別れてんのに関西弁関西弁言うアホが関西人なわけあるかいや
81 18/06/26(火)09:56:46 No.514435005
横浜は~だべかな
82 18/06/26(火)09:57:02 No.514435023
だからシャケは方言だって!
83 18/06/26(火)09:57:20 No.514435055
もんげー
84 18/06/26(火)09:57:24 No.514435057
普通の関西弁ってどういうもんか教えてほしいでんがなー! 普通ってなんやねん…ってなりまんがなー!
85 18/06/26(火)09:57:30 No.514435061
りゅん
86 18/06/26(火)09:57:46 No.514435087
横浜使ってるじゃん
87 18/06/26(火)09:58:38 No.514435155
とりあえず猛虎弁(という判定を食らう使い方)をしてる奴自身は関西の何処のエリアの人間でもない可能性の方が高いと思う 全くの憶測で御座いますが
88 18/06/26(火)09:58:54 No.514435179
名古屋出身だが、昔あった「いこまいキップ」の意味が分からなかった 「行こまい」(行こうぜ、行こうか)という意味だったのね
89 18/06/26(火)09:59:27 No.514435234
>りゅん だ り 仙 ね
90 18/06/26(火)09:59:49 No.514435268
そもそも猛虎弁は阪神ファンを煽るために使われてた言葉やし…
91 18/06/26(火)10:00:01 No.514435284
でーれーぼっけーもんげー
92 18/06/26(火)10:00:26 No.514435316
横浜はつかってるじゃん!
93 18/06/26(火)10:00:43 No.514435351
ごめんやっしゃあああああああああああああ!!!!
94 18/06/26(火)10:00:51 No.514435368
>>りゅん >だって >りゅんは >仙台だもん >ね
95 18/06/26(火)10:01:05 No.514435393
>方言とかたまにちょっと出る程度で基本出ないよ 自分はなまってないつもりのDOUMINが気軽に「ゴミ投げて」と言ったら困惑した東京もんに窓からゴミ袋を投げ捨てられたという話があるので油断できない なお木の棒のことをぼっこと呼んだらナニソレ?と言われたことならある
96 18/06/26(火)10:01:20 No.514435417
江戸時代、三河湾と横浜で海の交易してたから 三河の文化が横浜に根付いた 横浜のおじいちゃんとかナチュラルにじゃん言うから 三河よりじゃん文化が強い
97 18/06/26(火)10:01:47 No.514435452
言っちゃなんだけどネット上でわざわざ方便丸だしの文章は猛虎弁云々なくても色眼鏡で見られると思う
98 18/06/26(火)10:01:56 No.514435466
じゃんは相模原とか多摩とかそっち発祥だと聞いた
99 18/06/26(火)10:02:22 No.514435501
勃起!の人が貴様らに銃は使わんボッコで殴り殺すって言ってて?って思った
100 18/06/26(火)10:02:27 No.514435510
学生時代北海道出身のの先生が北海道のローカルにして最悪の悪口がかつらぎけんって言うって言ってたんだけどググっても出ないんだよね ずっと気になってるけど未だに知らない
101 18/06/26(火)10:02:28 No.514435513
方言の使用=相手への失礼にあたる ってのも割と暴論だよね 特に受け手側が意味が分かってても尚使うのを止めさせようとする奴 方言に丁寧語が無いのならともかくそういう訳じゃないし
102 18/06/26(火)10:02:34 No.514435521
名古屋は 机を「つる」 って言う
103 18/06/26(火)10:03:13 No.514435579
>言っちゃなんだけどネット上でわざわざ方便丸だしの文章は猛虎弁云々なくても色眼鏡で見られると思う そういう事言ってる人も他の機会ではボロッと方言漏らしてたりするんすよ…特に語尾系を
104 18/06/26(火)10:03:14 No.514435581
>言っちゃなんだけどネット上でわざわざ方便丸だしの文章は猛虎弁云々なくても色眼鏡で見られると思う せやかて工藤!
105 18/06/26(火)10:03:52 No.514435658
>方言の使用=相手への失礼にあたる >ってのも割と暴論だよね >特に受け手側が意味が分かってても尚使うのを止めさせようとする奴 >方言に丁寧語が無いのならともかくそういう訳じゃないし 他所の人は方言使うの恥ずかしいらしいからな 生まれた故郷の事恥ずかしと思っとるんやろな
106 18/06/26(火)10:04:23 No.514435715
ぞなもしって九州じゃないの?
107 18/06/26(火)10:04:26 No.514435717
ダラヤガイヤ!
108 18/06/26(火)10:04:43 No.514435740
なんどいや普通に使うぞ
109 18/06/26(火)10:04:46 No.514435744
北海道はルーツが分かれてる分地域差がありそうだ
110 18/06/26(火)10:04:52 No.514435753
>方言の使用=相手への失礼にあたる >ってのも割と暴論だよね 暴論も何も初めて聞いたぞ… そりゃ通じない相手には共通語で話すべきだとは思うが…
111 18/06/26(火)10:04:59 No.514435769
別に方言くらい好き勝手使えばいいじゃろがい!
112 18/06/26(火)10:05:13 No.514435797
北海道の方言だった「ガッツリ」もいつの間にか一般的になったな
113 18/06/26(火)10:05:18 No.514435805
>名古屋は 机を「つる」 >って言う 机やテーブルを両手で吊り上げて運ぶ、という意味合い 小さい子が相手だと引きずって机を移動させることもあるから、必要なコトバだと地元民として思う
114 18/06/26(火)10:05:47 No.514435850
>学生時代北海道出身のの先生が北海道のローカルにして最悪の悪口がかつらぎけんって言うって言ってたんだけどググっても出ないんだよね >ずっと気になってるけど未だに知らない DOUMINだけどそんな言葉しらない…
115 18/06/26(火)10:05:55 No.514435866
>ぞなもし なんとなくおじゃる丸っぽい
116 18/06/26(火)10:06:18 No.514435906
使ってんじゃん!
117 18/06/26(火)10:06:21 No.514435913
関西弁は喋る主体数が多いから普通に話しててもなんか許されとる感じはある 北のほうやとどうしてもマイノリティ感があるんやないかな
118 18/06/26(火)10:07:02 No.514435980
あーでも通じない言葉を使って相手に負担を強いるのを 迷惑をかけると捉えるとわからないでもないか… でもやっぱり失礼とまでは言えない気がするなあ…
119 18/06/26(火)10:07:06 No.514435991
>>ぞなもし >なんとなくおじゃる丸っぽい いなかっぺ大将じゃないのか…
120 18/06/26(火)10:07:17 No.514436008
>北海道の方言だった「ガッツリ」もいつの間にか一般的になったな 知らへんかったそんなん…
121 18/06/26(火)10:07:22 No.514436015
あれだよ 英語分かってるのにフランス語しかわっかりませーん!とか言ってるふらんすじんみたいなもんだ
122 18/06/26(火)10:07:40 No.514436044
未央はさあ…横浜の人?
123 18/06/26(火)10:08:03 No.514436089
>「~でんな」は使わない >「~やな」の方が余程使う やなってもう標準語といっていいくらいマジョリティな語尾のような気がするんやな
124 18/06/26(火)10:09:02 No.514436196
>あーでも通じない言葉を使って相手に負担を強いるのを 上でも既に条件として書いてるけどあくまで「受け手側が意味を分かっているのにも関わらず」って話だからね 当然分かってない人に押し通すのは逆に押し通す側が失礼となる
125 18/06/26(火)10:09:16 No.514436219
だっぺは北関東と福島 宮城の南側はだっちゃ 宮城北部と北東北はだべ
126 18/06/26(火)10:09:44 No.514436267
伝わるか伝わらないかだよね 話してるときにスマホちょすな!とか言われても困るじゃん
127 18/06/26(火)10:11:04 No.514436396
>いなかっぺ大将じゃないのか… ニャンコ先生!
128 18/06/26(火)10:11:11 No.514436411
やななんて実生活の会話で使ったこと一度もないんやな
129 18/06/26(火)10:11:33 No.514436451
というか分かってるのに分かって無い素振りしてまでバリア貼る人ってのも良く分からんな 何かしらの自尊心辺りが絡んでたりするんかな
130 18/06/26(火)10:11:47 No.514436475
語尾系は大体意味通じると思うっちゃ!
131 18/06/26(火)10:13:01 No.514436597
若者の方言離れが深刻
132 18/06/26(火)10:13:39 No.514436679
全国でイメージする関西弁は実は何処の言葉でもなく吉本の漫才弁だという話を聞いたことがあるが 東北もなんとなくどこの言葉でもない標準ズーズー弁みたいなのがある気がする
133 18/06/26(火)10:14:14 No.514436748
>若者の方言離れが深刻 方言と気づかず使ってる人はたくさんいるんやな
134 18/06/26(火)10:15:13 No.514436842
ふたば地方のimg方言
135 18/06/26(火)10:15:28 No.514436869
最近はともかくとしてもキーボード類経由で文章書く際に コテコテの方言はどうしても変換でもたついて淘汰されがちで今の状況があるから ネット上で使う場合に独特のニュアンスが付与されて伝わるのはどうしようもないんじゃない
136 18/06/26(火)10:15:45 No.514436909
imgは方言多いな
137 18/06/26(火)10:16:02 No.514436939
そうだすけ
138 18/06/26(火)10:16:10 No.514436953
そうやよ
139 18/06/26(火)10:16:25 No.514436981
やよえな
140 18/06/26(火)10:16:56 No.514437029
スジ者って聞くと礼拝したくなる…
141 18/06/26(火)10:17:18 No.514437057
>>若者の方言離れが深刻 >方言と気づかず使ってる人はたくさんいるんやな 熊本だとあとぜきを標準語だと思っている人は多い
142 18/06/26(火)10:17:57 No.514437117
芋弁