虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/26(火)08:11:46 今朝ダ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/26(火)08:11:46 No.514425167

今朝ダオン1匹とメダカ1匹が山になってた今まで順調だと思ってたのに…

1 18/06/26(火)08:15:04 No.514425517

水は常に変化してるし見えなくてもダメージが蓄積してる場合もある でも1匹ならその個体が弱ってただけの可能性のほうが高いと思う メダカがダメな環境ならとっくにダオン全滅してるだろうし

2 18/06/26(火)08:18:42 No.514425827

メダカは回収したけどダオンは他のダオンに貪り喰われてて やっぱりこいつら怪獣だなって

3 18/06/26(火)08:19:46 No.514425936

正直魚やエビが弱ってるのを見極めるのは難しいので突然死に感じる

4 18/06/26(火)08:20:05 No.514425964

水中の分解屋だし貴重なカルシウムだからな

5 18/06/26(火)08:20:49 No.514426014

昨日地域によってはめっちゃ暑かったけど暑さで弱ったとかではない?

6 18/06/26(火)08:23:40 No.514426319

30くらいで黄色信号かな むしろ熱さで酸素不足での突然死のが多いと思う

7 18/06/26(火)08:24:52 No.514426441

ボトルの水温30℃くらいなってたしやっぱりそれか…

8 18/06/26(火)08:27:55 No.514426726

ボトルは水量少ないしエビ一匹だけならともかく魚までいるとね この時期だけでも水換え頻度多くしたり昼間だけでもぶくぶくしてあげてもいいと思う

9 18/06/26(火)08:29:57 No.514426928

ダオンはダオン食って健康に影響はないの? アメリカ産牛肉のアレみたいな

10 18/06/26(火)08:30:32 No.514426988

5匹いたダオンが気が付いたら3匹しかいないのは食べてたからか

11 18/06/26(火)08:36:08 No.514427553

そんなこと言い出すと魚はだいたい自分の稚魚食うぞ…

12 18/06/26(火)08:47:33 No.514428649

産んだ!食べた!が割と普通に起こるとか怖い

13 18/06/26(火)08:48:26 No.514428732

>そんなこと言い出すと魚はだいたい自分の稚魚食うぞ… フン!って卵出して即座に同族が喰うのマジギャグだよな…

14 18/06/26(火)08:52:51 No.514429134

ハムスターとかも子供食うし共食いで必ずしもああいう病気になるわけではないんじゃないか

15 18/06/26(火)08:54:53 No.514429327

同属とか同科に有効とまでは贅沢言わんからせめて同種だけには有効な忌避物質的ななんか出しとけや!って思っちゃう

16 18/06/26(火)09:00:29 No.514429843

共食いも自然界では必要な行動なんじゃないだろうか

17 18/06/26(火)09:01:25 No.514429931

エビに関しては生きてるのは基本襲わないし結果になったのは餌になってるからな

18 18/06/26(火)09:01:33 No.514429949

体力使った後だからね 美味しそうな物があったらパクっといっちゃうよね

19 18/06/26(火)09:10:30 No.514430741

残ったメダカとダオンの経過をよく見るんだ 泳ぎ方が変だったりヒレとか表皮に異常ないかとか

20 18/06/26(火)09:17:38 No.514431409

エビは稚エビは食べないけど死骸は食うから偉いね

21 18/06/26(火)09:23:02 No.514431917

稚エビは動くから食べられないんだろう

22 18/06/26(火)09:23:47 No.514431993

トーマシィ夫妻が産卵した時はカッコ良かった 小さい岩に産卵したんだけど卵食べようと寄って来るスマトラやコンゴテトラや通りすがりのピクタスや格上のクテノポマやヌマチチブも全く寄せ付けないで60㎝水槽の三分の一を支配してて感動したよ まあ稚魚になったら自分達も食ってたけど

23 18/06/26(火)09:24:14 No.514432034

かねだいで90水槽がお買い得だったからつい買っちゃったけど持ち帰る途中でヒビが入ったよ…

24 18/06/26(火)09:26:48 No.514432283

>水中の生態系では特に共食いは一般的であるとみられている。最大9割もの生物がライフサイクルのどこかで共食いに関与しているとみられる。 水中は修羅の国だなぁ

25 18/06/26(火)09:28:11 No.514432419

メダカなんていちいち卵とってたら無限に増えるもんな

26 18/06/26(火)09:29:22 No.514432530

共食いが必要なわけじゃなくていろんなアクシデントで大量に死ぬ前提だからいっぱい死んでも大丈夫なように更にいっぱい産卵しておくってだけだよ

27 18/06/26(火)09:30:26 No.514432654

>まあ稚魚になったら自分達も食ってたけど 最後で台無しすぎてだめだった

28 18/06/26(火)09:34:05 No.514433017

その点シクリッドどもは偉いもんだなと思う

29 18/06/26(火)09:35:39 No.514433159

威嚇っていうのは共食いをしないための文化だって側面もある 同族を殺さずに追い払ったり生息域を広げるためのものとして

↑Top