虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/26(火)03:33:09 アニメ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/26(火)03:33:09 No.514409561

アニメの数が多すぎる!

1 18/06/26(火)03:34:19 No.514409625

サノスみたいに無作為に半分殺そうぜ!

2 18/06/26(火)03:34:45 No.514409647

実際どういう勢力がこんなに産めや作れやしてるんだろう

3 18/06/26(火)03:34:49 No.514409650

数撃ちゃ当たるビジネス

4 18/06/26(火)03:35:34 No.514409696

税金対策だよ

5 18/06/26(火)03:36:04 No.514409725

枠埋めなきゃいけないテレビ局とか円盤売り続けないと死ぬ制作会社とか

6 18/06/26(火)03:36:32 No.514409745

いっぱい投資する奴がいるからいっぱいアニメが作られる 制作する人は大変

7 18/06/26(火)03:36:41 No.514409754

やっぱ制作側の人間だからかアニメは出来る限り全部見るものって考えてるんだな

8 18/06/26(火)03:36:51 No.514409765

ビジネスモデルとしてちょっと無理がある気がする

9 18/06/26(火)03:37:10 No.514409784

広告代理店ッスよ

10 18/06/26(火)03:37:15 No.514409789

制作側が断れや!!!

11 18/06/26(火)03:37:44 No.514409814

ビジネスだし供給過多と感じるのは消費者の方だけでは? 仕事が回って来るスタジオや声優とかはありがたいと思ってる人たちもそれなりにいるんじゃないの

12 18/06/26(火)03:37:57 No.514409828

アニメが儲かると踏んだメーカーが続々参入してきたから制作会社がたんなくなりすぎてる

13 18/06/26(火)03:38:13 No.514409839

当たった場合に少ない投資で大きなリターンが望めるから数を撃っておく

14 18/06/26(火)03:38:31 No.514409851

そうはいってもアンパンマンと深夜アニメを同じアニメとして消費する人はいないっていうか過多気味の供給でようやく腹八分目っていうか

15 18/06/26(火)03:38:39 No.514409854

数少なくしたら外れた時の負担でかくなるし

16 18/06/26(火)03:39:08 ZyZ9PBNo No.514409870

どうせスレ画は唐揚げ食いながらせいじが愚痴ってるとも思える

17 18/06/26(火)03:39:27 No.514409890

>ビジネスだし供給過多と感じるのは消費者の方だけでは? 消費者もぶっちゃけ大半は数話見て好きなのだけ継続するだろうし本数増えても大して気にしてないだろ

18 18/06/26(火)03:40:07 No.514409920

アニメーターも声優も酷い職業と言われつつ 夢見る人材で常に供給過多らしいからな アニメって罪作りな奴だよ

19 18/06/26(火)03:40:21 No.514409931

SVODが本格的に投資できるようになればいいんだけど GAIJINが求める男主人公の冒険物が凄くよく動くアニメーションで作られるようになったらめっちゃ有難いんだけどな

20 18/06/26(火)03:40:49 No.514409952

>>ビジネスだし供給過多と感じるのは消費者の方だけでは? >消費者もぶっちゃけ大半は数話見て好きなのだけ継続するだろうし本数増えても大して気にしてないだろ 選択肢が増えるし別に誰も困ってないんだよな

21 18/06/26(火)03:41:17 No.514409972

>選択肢が増えるし別に誰も困ってないんだよな 人手不足の制作側は困ってるぞ

22 18/06/26(火)03:41:25 No.514409974

本数減らせば実力ある奴だけでアニメが作られるってのも正直眉唾物だよ

23 18/06/26(火)03:41:30 No.514409976

現場に金払わなくて良いから量産出来るんだろうな

24 18/06/26(火)03:41:50 No.514409992

多すぎると言う人は同時にそのせいで質が下がってるって主張すること多い

25 18/06/26(火)03:42:05 No.514410002

消費者が取捨選択できるものに対して供給過多って考えがそもそもおかしいというか たとえば雑誌がどれだけ大量に販売されてもほしいものだけ買うし供給過多とはいわんだろう

26 18/06/26(火)03:43:11 No.514410062

全部見るなら過多かもしれないけど興味あるものを選ぶだけだからね

27 18/06/26(火)03:43:17 No.514410069

>人手不足の制作側は困ってるぞ 本当に困ってるなら受注なんてしない

28 18/06/26(火)03:43:49 No.514410086

金出す奴と儲かる奴がいるから仕方ないんじゃねえかな

29 18/06/26(火)03:44:04 No.514410095

水島精二って今何作ってたっけ…

30 18/06/26(火)03:44:59 No.514410145

>水島精二って今何作ってたっけ… 入院してたけど…

31 18/06/26(火)03:45:17 No.514410185

後半を踏まえると供給を絞ってその分質をあげたいって話だから

32 18/06/26(火)03:45:31 ZyZ9PBNo No.514410207

>>水島精二って今何作ってたっけ… >入院してたけど… 病名は?

33 18/06/26(火)03:45:50 No.514410232

過労

34 18/06/26(火)03:45:53 No.514410236

減らしたからって質が上がるわけないだろうに

35 18/06/26(火)03:46:04 No.514410251

魔法少女俺とヴァンガードは何か名前に既視感あるな…と思ったら監督同じ人だった 大丈夫なんだろうかあれ…

36 18/06/26(火)03:46:10 No.514410256

どっちのせいじだっけ?

37 18/06/26(火)03:46:26 No.514410274

映画だって毎週いろんな作品公開されるがみたいもの見るだけだし別に供給過多とは言わんよな

38 18/06/26(火)03:46:57 No.514410307

アニメ多過ぎて最近は2倍速で見る様になってて 俺は頭がおかしいんじゃないかって思えてきた 1年物とかシリーズものが増え過ぎた…

39 18/06/26(火)03:47:01 No.514410312

本数が増えたのは分かるけど特に質が落ちてるとも思わないので…

40 18/06/26(火)03:47:08 No.514410317

>後半を踏まえると供給を絞ってその分質をあげたいって話だから なんでこの手の連中はそう考えるんだろうな

41 18/06/26(火)03:47:11 No.514410320

質をあげようとする行為の効果をあんまり信頼してないから 大量生産で試行を増やしていくスタイル

42 18/06/26(火)03:47:12 No.514410323

ガルパンのせいじは別の人だしアルペジオとかのせいじも別の人だ

43 18/06/26(火)03:47:12 No.514410324

>減らしたからって質が上がるわけないだろうに 人を使えるから質は上がりやすいぞ

44 18/06/26(火)03:47:31 No.514410337

ギャグじゃない方

45 18/06/26(火)03:47:37 No.514410343

>本数減らせば実力ある奴だけでアニメが作られるってのも正直眉唾物だよ まああくまで人が足りないという現場の話で 少なくとも努は時間が十分あればちゃんと時間内に管理できる人間という話で 入魂の作品ならウケる?とか作品の数で収入の不規則やスタジオの運営を賄ってるとかとは別問題ということ にしておこう

46 18/06/26(火)03:47:45 No.514410348

せいじには00続編つくって貰う必要あるしそれまでほどほどに仕事頑張って体を労って欲しい

47 18/06/26(火)03:47:52 No.514410355

00のせいじだよ

48 18/06/26(火)03:47:57 No.514410365

「」がふざけて精二と勉をごっちゃにするからわかんなくなる

49 18/06/26(火)03:48:29 No.514410392

>「」がふざけて精二と勉をごっちゃにするからわかんなくなる 努だよ!

50 18/06/26(火)03:48:37 No.514410397

全体的な質は上がってるように思える 根本技術が上がってるからだろうけど

51 18/06/26(火)03:48:47 No.514410407

ビートレスの現場がやばいみたいで疲れ切ってるからな努…

52 18/06/26(火)03:48:50 No.514410412

公開される映画全部見られない!といったら当たり前だろといわれると思うけどアニメの場合全部追いきれないみたいなことを言う人がたまにいるのが不思議 なんで全部見ようとする

53 18/06/26(火)03:48:54 No.514410417

まあこれは今期仕事がクソ多い人の愚痴だから…

54 18/06/26(火)03:48:57 No.514410422

製作費も人材も集中できる筈だし… 据え置きになった…

55 18/06/26(火)03:48:59 No.514410426

>本数が増えたのは分かるけど特に質が落ちてるとも思わないので… 質が必要とされるジャンルを好んでないとか?

56 18/06/26(火)03:49:32 No.514410448

単純に仕事多すぎて疲れてるんじゃねえのせいじ

57 18/06/26(火)03:49:35 No.514410450

最近別に毎週やってなくてもいいなーと思った 隔週でも月イチでも見る

58 18/06/26(火)03:49:39 No.514410453

>本数が増えたのは分かるけど特に質が落ちてるとも思わないので… 9、10話あたりも作画安定してる作品少なくねえ? 作監大量にいるのはやっぱおかしいよ 前からの問題ではあるけれど

59 18/06/26(火)03:50:07 No.514410481

これでも10年前の比べたらだいぶへった方だよ あのあたりが作品の量と低レベル化のピークだった

60 18/06/26(火)03:50:22 No.514410491

>本数が増えたのは分かるけど特に質が落ちてるとも思わないので… むしろ少なかった時代のアニメとか 一部を覗けば見れたもんじゃないのが多いけど 洋画のクズが国内に入ってこないから洋画の質は高いってのと 同じ理屈でゴミは後世で語られないだけなのに 今も語られる名作見て数少なければ質は上がるとか思ってる連中多い

61 18/06/26(火)03:50:48 No.514410523

ビートレスは00時代のスタッフの名前もチラホラ見れてやっぱり繋がりある人は強いな…ってなった クロスアンジュにもサイバーとか電童のスタッフが来てたけどさ

62 18/06/26(火)03:50:57 No.514410535

>作監大量にいるのはやっぱおかしいよ アニメ業界の質が上がったよりも作監が血反吐はいて品質上げてるだけだからそういうのは別に まあ一つの指標ではあるんだろうけど

63 18/06/26(火)03:51:02 No.514410540

人足りてないなって感じる現場は多そうではある というか明らかに足りてなかったアニメとかちょいちょい放映されるしね…

64 18/06/26(火)03:51:02 No.514410541

>なんで全部見ようとする 全部見ないと話題についていけないし…

65 18/06/26(火)03:51:09 No.514410550

だから消費者が選択できるものを供給過多っていうのがおかしいんだって さっきもいったけど発売される雑誌全部読みきれない!半分でいい!多すぎる!といったらアホ扱いされると思う

66 18/06/26(火)03:51:18 No.514410558

目が肥えてるのはあるかもしれんけど息切れしてない?って回はある気がする

67 18/06/26(火)03:51:55 No.514410594

昔よりリソースの総量もだいぶ増えてんだろうけどね

68 18/06/26(火)03:52:20 No.514410608

本数絞ってこれぞ!って企画でズビズダーみたいのが出て来たら目も当てらんないじゃん

69 18/06/26(火)03:52:30 No.514410619

この業界ずっと制作スケジュールが破綻してる!って言われ続けてる気がするがまともだった時期が存在するのだろうか

70 18/06/26(火)03:52:49 No.514410630

まぁ昔基準なら毎回力尽きてるくらいでもよかったし…

71 18/06/26(火)03:52:52 No.514410635

>アニメの場合全部追いきれないみたいなことを言う人がたまにいるのが不思議 >なんで全部見ようとする アニメの本数少なかった頃はそれが当たり前だったから 昭和とかその頃を引きずってる人なんだろうと思ってる

72 18/06/26(火)03:52:55 No.514410638

>だから消費者が選択できるものを供給過多っていうのがおかしいんだって >さっきもいったけど発売される雑誌全部読みきれない!半分でいい!多すぎる!といったらアホ扱いされると思う 減らしてリソース注いだらそのぶん収益になる保証はないんだ

73 18/06/26(火)03:52:58 No.514410640

アニメなんて2クールでも4クールでも同じの流しとけ

74 18/06/26(火)03:53:03 No.514410644

選択肢は多いにこしたことないからね

75 18/06/26(火)03:53:12 No.514410647

アニメ全部見るってめっちゃ大変だぞ

76 18/06/26(火)03:53:17 No.514410651

>この業界ずっと制作スケジュールが破綻してる!って言われ続けてる気がするがまともだった時期が存在するのだろうか ななあ

77 18/06/26(火)03:53:19 No.514410656

潰れるとこは潰れていくから別にいいんでない?

78 18/06/26(火)03:53:21 No.514410658

実際当たれば大儲けする現状なんだから減らす理由無いよな テレビ局なんかはアニメの放送枠に名前つけてブランド化してるくらいだし アニメ多すぎて全部見きれない視聴者とか そんなのうちのさえ見てくれれば他のアニメなんてどうでもいいってアニメ会社は思ってるだろうし 本当に人材不足なら会社として機能してないし 総集編ばっかのアニメは知らん

79 18/06/26(火)03:53:40 No.514410670

>昔よりリソースの総量もだいぶ増えてんだろうけどね 色々省力化が出来るだけのノウハウたまったせいでかえって人手をどんどん削ってるんじゃないかなってきはする

80 18/06/26(火)03:54:04 No.514410679

多少怪しい程度ならともかく誰が見ても明らかにヤバいのを見ると少し減らせよって思ったりはする

81 18/06/26(火)03:54:05 No.514410680

>昔よりリソースの総量もだいぶ増えてんだろうけどね その総量に仕事回すには数作らないとな あるいは一本あたり作るのに払う金を増やさないと 純粋に干上がってしまう

82 18/06/26(火)03:54:09 No.514410681

子供向けアニメしか見なくなったから 作画とかどうでもいいですってなったよ プリパラとかアイカツとか時々ヤバかったけどそこはどうでもいいんだっていう

83 18/06/26(火)03:54:22 No.514410686

国敗れてサンガリア的に会社が潰れてもアニメ作れる人は他行くだけだから困らんよ

84 18/06/26(火)03:54:28 No.514410694

そもそも1クールアニメのくせに放映中にまだ作業やってんのおかしくない?ってなる 1話放送時点で最終話付近の仕事ならまだいいけど放送日直前に仕上がりました!って言われるとこわい

85 18/06/26(火)03:54:39 No.514410706

視聴者が全部見るという前提が間違っている 数が多いぶん多様であればいいだけだし 業界規模に対して過剰であるとか偏りがあるという観点で考えるべき

86 18/06/26(火)03:54:41 No.514410710

ひどい言われててもそれでも夢見る若者達が毎年入ってくるから大丈夫なんだろう 多分

87 18/06/26(火)03:54:54 No.514410724

今の時勢絵描きの数多いけどアニメーターになる人はそんなに居ないのかな 賃金安いとは聞くけど

88 18/06/26(火)03:55:05 No.514410732

どうせ金かけるならアニメーターに還元して流出防げばいいのにとは思う

89 18/06/26(火)03:55:06 No.514410736

業界を維持するために仕事を捻出しなきゃいけないってのはある

90 18/06/26(火)03:55:15 No.514410742

>そもそも1クールアニメのくせに放映中にまだ作業やってんのおかしくない?ってなる 俺は夏休みの宿題を貯め込むゴミだから責めないよ

91 18/06/26(火)03:55:17 No.514410746

視聴者も増えてるしな さらに海外配信まで含めると数倍じゃ効かない

92 18/06/26(火)03:55:59 No.514410775

年間のアニメ本数とアニメーターの総人数をグラフ化でもしてくれないとちゃんと議論もできやしねぇ

93 18/06/26(火)03:56:15 [上層部] No.514410791

>どうせ金かけるならアニメーターに還元して流出防げばいいのにとは思う 儲けが減るだろ!

94 18/06/26(火)03:56:23 No.514410800

1話放送する前に1クール分納期してるって感じにできないんだろうか

95 18/06/26(火)03:56:46 No.514410813

多い時は週20本とか見てた気がするけど 今思うと飽きもせずよくあんなに見てたな!

96 18/06/26(火)03:56:47 No.514410815

見てる側としては1話の半パートで切る切らないの判断しないとおっつかないので たまにある序盤ダルくて後半盛り上がるみたいな構成の作品は扱いに困る

97 18/06/26(火)03:56:47 No.514410816

パースに乗せてタイミングも考えて絵描くって特殊な才能だからね 金払い良くてもそんなじゃんじゃん出来る人は増えないよ

98 18/06/26(火)03:57:14 No.514410840

>国敗れてサンガリア的に会社が潰れてもアニメ作れる人は他行くだけだから困らんよ 会社潰れたら未払い発生して安いアニメーターは死ぬんじゃないかな… いやいまの賃金知らんけど

99 18/06/26(火)03:57:16 No.514410841

>この業界ずっと制作スケジュールが破綻してる!って言われ続けてる気がするがまともだった時期が存在するのだろうか 最近だと牙が鋭い天ちゃんが勝つそれがキリングバイツ は放送前に完パケしあがっていたってどっかで聞いた

100 18/06/26(火)03:57:25 No.514410848

むしろ減らしてクオリティあげた鳴り物入りが大外れなんてのがざらにあるってのに でも現場の人間がそれ言う場合 週間連載何本も抱えてる漫画家がいたとして その人が 連載減らせば質を上げられる! とか嘆くようなもんかも

101 18/06/26(火)03:57:48 No.514410860

>どうせ金かけるならアニメーターに還元して流出防げばいいのにとは思う 収益が10倍にでも成らなきゃ無理じゃねぇかな…ってくらい動画まで含めたらきり無いし

102 18/06/26(火)03:57:48 No.514410861

>たまにある序盤ダルくて後半盛り上がるみたいな構成の作品は扱いに困る 後で見たらおもしかったのに当時乗れなかった作品とかあるよね

103 18/06/26(火)03:57:59 No.514410870

最近もどこか潰れて未払いでアニメーターが被害被ってたような…

104 18/06/26(火)03:58:00 No.514410872

>どうせ金かけるならアニメーターに還元して流出防げばいいのにとは思う めっちゃ切り詰めていっぱい作ってようやく成り立ってるスタイルなんだからそうはいくまい

105 18/06/26(火)03:58:03 No.514410877

海外では男主人公が喜ばれるのにいまだに女の子いっぱい系が多いのは気になる そのうち男主人公が増えてくるんだろうか

106 18/06/26(火)03:58:23 No.514410890

>テレビ局なんかはアニメの放送枠に名前つけてブランド化してるくらいだし >アニメ多すぎて全部見きれない視聴者とか >そんなのうちのさえ見てくれれば他のアニメなんてどうでもいいってアニメ会社は思ってるだろうし TBSとフジの放送時間被りとかは簡便してくだせえ

107 18/06/26(火)03:58:25 No.514410891

純粋にアニメ製作って金がかかりすぎるのだ

108 18/06/26(火)03:58:33 No.514410899

>いまだに女の子いっぱい系が多いのは気になる 多いか?

109 18/06/26(火)03:58:34 No.514410900

半分に減らしたら負うべき責任は倍になるってわかってるんだろうか

110 18/06/26(火)03:59:12 No.514410929

>見てる側としては1話の半パートで切る切らないの判断しないとおっつかないので >たまにある序盤ダルくて後半盛り上がるみたいな構成の作品は扱いに困る 作るほうとしてはじっくり見せたいってのもわかるんだけど 1話冒頭でこれはこういうアニメですよ!ってばばーんと表現してほしいよな

111 18/06/26(火)03:59:13 No.514410932

あと今の収益としてライブとか2.5次元ステージとかもあるから アニメのスタッフだけがリソースじゃないという

112 18/06/26(火)03:59:33 No.514410946

まあでも現場からすると仕事多すぎて死にそうになってるスタッフみててこういう事言ってるんだろうなあ

113 18/06/26(火)03:59:41 No.514410950

最近だとロボットアニメでも滅多に総集編やらない事に驚く 3クールのドライブヘッドで1回か2回だけあった気がするけどそれ以外は本当に記憶にない

114 18/06/26(火)03:59:44 No.514410954

工業製品みたいな作りなのにできるものは芸術作品みたいな… 何がどう当たるかまるで読めないのが難しすぎる

115 18/06/26(火)03:59:48 No.514410957

>半分に減らしたら負うべき責任は倍になるってわかってるんだろうか せいじも監督歴長いしそっちの方が管理しやすいんだろう

116 18/06/26(火)04:00:02 No.514410963

映像のクオリティが上がってもつまらないものはつまらない でもそれはそれとして映像のクオリティは高いほうがいいに決まってる

117 18/06/26(火)04:00:04 No.514410965

>まあでも現場からすると仕事多すぎて死にそうになってるスタッフみててこういう事言ってるんだろうなあ 俺らはそういうの見てないところから言ってるから まあそれぞれに意見があるんでしょう

118 18/06/26(火)04:00:24 No.514410979

トゥームレイダーと映画版バイオハザードとメトロイドが流行ってる国で女主人公不人気って疑問符が浮かぶぞ

119 18/06/26(火)04:00:36 No.514410991

質云々ってよりは仕事量半分にして賃金据え置きくらいになりませんか的なほうが切実かも

120 18/06/26(火)04:00:42 No.514410996

一番最近でダークホースアニメ大当たりって何があっただろう

121 18/06/26(火)04:01:06 No.514411006

マギレコとかプリコネとかアニメの技術取り込もうとしてるゲームはあるけど あの辺は特殊例でそれで食えるような事にはならんだろうなぁ

122 18/06/26(火)04:01:12 No.514411014

BEATLESSで失敗してる最中の監督だから本当に単なる愚痴だな

123 18/06/26(火)04:01:13 No.514411015

>>半分に減らしたら負うべき責任は倍になるってわかってるんだろうか >せいじも監督歴長いしそっちの方が管理しやすいんだろう この話の大前提のとして努なら管理できるしちゃんと仕上げられる人間というとこだよな…

124 18/06/26(火)04:01:16 No.514411020

>最近もどこか潰れて未払いでアニメーターが被害被ってたような… アモとアイムズだったはず

125 18/06/26(火)04:01:56 No.514411045

>BEATLESSで失敗してる最中の監督だから本当に単なる愚痴だな BEATLESSだめなん? 終わったらアマプラとかで一気見しようと思ってたんだが

126 18/06/26(火)04:02:05 No.514411054

>最近だとロボットアニメでも滅多に総集編やらない事に驚く >3クールのドライブヘッドで1回か2回だけあった気がするけどそれ以外は本当に記憶にない スレ画が今作ってるビートレスは二クールに総集編4回だぜ

127 18/06/26(火)04:02:47 No.514411085

>BEATLESSで失敗してる最中の監督だから本当に単なる愚痴だな 納期3ヶ月から1ヶ月に減らされてまともに出来たらもう人間じゃねえよ…

128 18/06/26(火)04:02:54 No.514411087

いや面白いよBEATLESS 総集編ばっかでいい加減にしろってキレられてるだけで別に内容がクソみたいなのはここじゃ聞いた事無いが

129 18/06/26(火)04:03:04 No.514411092

>納期3ヶ月から1ヶ月に減らされてまともに出来たらもう人間じゃねえよ… なんだその無茶納期 地獄かよ

130 18/06/26(火)04:03:19 No.514411100

>納期3ヶ月から1ヶ月に減らされてまともに出来たらもう人間じゃねえよ… そりゃこういう愚痴でるわ

131 18/06/26(火)04:03:27 No.514411106

未払いで被害がって言うけどちゃんと仕事相手選ばない方にも問題がある

132 18/06/26(火)04:03:35 No.514411111

>終わったらアマプラとかで一気見しようと思ってたんだが その時点で失敗なんじゃ…

133 18/06/26(火)04:03:47 No.514411122

原作の宣伝に作らせてるのが大半なんだから適度に手を抜けくらいしか言えない…

134 18/06/26(火)04:03:58 No.514411129

>納期3ヶ月から1ヶ月に減らされてまともに出来たらもう人間じゃねえよ… 酷い…

135 18/06/26(火)04:04:04 No.514411134

>スレ画が今作ってるビートレスは二クールに総集編4回だぜ 金も時間も人も全く足りてないのが分かるのがつらい 題材とストーリーはめっちゃ好みだから毎回見たいのに

136 18/06/26(火)04:04:23 No.514411152

そもそもビートレスは最初の時点で三ヶ月取り掛かるのが遅いって明言してるから最初から終わってる企画なんだよな 一番省エネな方法で試行錯誤してもディオメディアだから間に合わないと言う地獄だから

137 18/06/26(火)04:04:34 No.514411155

>その時点で失敗なんじゃ… なんで…? 一気見の方が好きだから終わってから見るって人少なくないと思うよ

138 18/06/26(火)04:04:45 No.514411168

契約書交わすところなんてほぼ無いに等しいのに相手選べってのも難しいんやな…

139 18/06/26(火)04:04:48 No.514411172

国が絡んで啓蒙運動してる作品でそういう頭悪い納期の仕事させるの何なんだよ…

140 18/06/26(火)04:05:05 No.514411182

むしろ国が絡んでるからでは

141 18/06/26(火)04:05:18 No.514411192

未払いだの借金だのはアニメーター云々じゃなくて営業の問題だよね…

142 18/06/26(火)04:05:37 No.514411201

ビートレスってたまにカタログで見る低予算っぽいアレか

143 18/06/26(火)04:05:37 No.514411202

>一番最近でダークホースアニメ大当たりって何があっただろう おそ松さん

144 18/06/26(火)04:05:55 No.514411213

>そもそもビートレスは最初の時点で三ヶ月取り掛かるのが遅いって明言してるから最初から終わってる企画なんだよな なんで1クールずらさなかった

145 18/06/26(火)04:06:07 No.514411221

つうか配信サイトが充実してるんだし もはやリアルタイムや本放送に拘る意味って特にないでしょ

146 18/06/26(火)04:06:15 No.514411229

>一番最近でダークホースアニメ大当たりって何があっただろう 売り上げ的な意味かアニメの出来的な意味かで変わるような

147 18/06/26(火)04:06:52 No.514411243

ダークホース当たりと言えばもうけもフレ以外なくないですか?

148 18/06/26(火)04:06:59 No.514411246

>なんで…? >一気見の方が好きだから終わってから見るって人少なくないと思うよ 今のアニメって放映中に話題になれなかったら興行的に失敗だとおもうけどなぁ アニオタ切り替え早すぎるし

149 18/06/26(火)04:07:01 No.514411249

>一番最近でダークホースアニメ大当たりって何があっただろう けもフレなんかは作ってる側もそんなにってなってた気はする

150 18/06/26(火)04:07:14 No.514411255

>つうか配信サイトが充実してるんだし >もはやリアルタイムや本放送に拘る意味って特にないでしょ いつでも見れると思ってると見忘れるのが俺だ!

151 18/06/26(火)04:07:28 No.514411266

され竜は間に合わなくて半年遅らせてたな

152 18/06/26(火)04:07:38 No.514411272

>いつでも見れると思ってると見忘れるのが俺だ! そして配信終了してて後悔するのが俺だ!

153 18/06/26(火)04:07:51 No.514411280

>なんで1クールずらさなかった 1クールずらすとその分人件費かかるからお上の判断でしょ?

154 18/06/26(火)04:07:53 No.514411281

ダークホースは腐女子方面で多い感じ

155 18/06/26(火)04:07:58 No.514411284

ウマ娘もまあ文字どおりダークホースじゃないか サイゲマネーはすごいよ

156 18/06/26(火)04:08:05 No.514411296

シンフォギアの序盤の映画並の作画からどんどん予算が尽きて行く恒例行事見てると 全部作り終わってから流せよ!って毎回思っちゃう

157 18/06/26(火)04:08:13 No.514411301

ああけもフレが居たか… あっちはグッズやBDが爆発的に売れたのか知らないから忘れてた

158 18/06/26(火)04:08:18 No.514411306

ここ最近アニメ業界で製作おっついてないとかの話がちらほら聞こえるけど大丈夫なん?

159 18/06/26(火)04:08:24 No.514411308

正直深夜アニメはリアルタイムでのネット実況って風習にかなり助けられてるよね 実況文化がなかったらとっくにオワコン化していたよ

160 18/06/26(火)04:08:26 No.514411310

動物系が強いのか?

161 18/06/26(火)04:09:03 No.514411331

上流工程が遅れると下流に行くほどしわ寄せがですね…

162 18/06/26(火)04:09:14 No.514411338

製作ガタガタなのは最近でもないし大丈夫でもない

163 18/06/26(火)04:09:14 No.514411339

動物好きな人多いもん…なんでかは知らんが

164 18/06/26(火)04:09:14 No.514411340

>動物系が強いのか? 美少女擬人化系は当たり率高い気がするね

165 18/06/26(火)04:09:21 No.514411347

>一番最近でダークホースアニメ大当たりって何があっただろう 大当たりかはわからないけどウマ娘はいいとこいったんじゃない いやサイゲが金かけてるんだからダークホースっての変だけど

166 18/06/26(火)04:09:23 No.514411349

よく制作現場の人間の薄給が話題に上るけど全く儲からないなら自然と本数は減っていくはずなのでは? 減らないのなら何処かめちゃくちゃ儲けてるって事?

167 18/06/26(火)04:09:31 No.514411357

書き込みをした人によって削除されました

168 18/06/26(火)04:09:41 No.514411374

仕事がバンバンあって好景気な状態で人が足りないだけだからそこは勘違いしないように

169 18/06/26(火)04:09:45 No.514411382

>全部作り終わってから流せよ!って毎回思っちゃう ヒナまつり形式か

170 18/06/26(火)04:09:47 No.514411384

>ウマ娘もまあ文字どおりダークホースじゃないか あれは宣伝に金使ってたイメージあるしダークホースって表現は違う気がするな

171 18/06/26(火)04:10:11 No.514411405

常に火の車だけどなんとかなっちまってるから… たまにどうにもならないのが出るけど

172 18/06/26(火)04:10:25 No.514411422

>最近だとロボットアニメでも滅多に総集編やらない事に驚く 今更だけど何で俺今リアルタイムでやってるフルメタの事忘れてたんだろう 1クールでもう総集編2回もやったのに

173 18/06/26(火)04:10:33 No.514411430

人が足りないと確保するための拘束費がもらえるからアニメーターの収入は上がってるよ?

174 18/06/26(火)04:10:33 No.514411431

>ヒナまつり形式か 予定枠より1クール2クール後ろにズレたとかのケースでたまにあるね

175 18/06/26(火)04:10:37 No.514411432

>ここ最近アニメ業界で製作おっついてないとかの話がちらほら聞こえるけど大丈夫なん? 大丈夫じゃないからちょくちょく会社潰れてるんじゃねえかな… マングローブも死んだし

176 18/06/26(火)04:10:45 No.514411443

アニメに限らないのであれば声優としての仕事は前より滅茶苦茶増えてると思うんだけどそれでも人多すぎなのか

177 18/06/26(火)04:10:58 No.514411449

サイゲはいくらでもお金出してくれるイメージあるけど なぜかウマ娘の作画はたびたび怪しかったんだよなぁ

178 18/06/26(火)04:11:20 No.514411467

制作おっついてないのと会社が潰れるのは違うと思う

179 18/06/26(火)04:11:21 No.514411470

アクタスよくバンビジュに拾われたな死ぬ寸前に

180 18/06/26(火)04:11:24 No.514411473

>マングローブも死んだし ツインエンジンに転生してないアレ

181 18/06/26(火)04:11:29 No.514411476

>サイゲはいくらでもお金出してくれるイメージあるけど >なぜかウマ娘の作画はたびたび怪しかったんだよなぁ 金はあっても製作かつかつだと作画は荒れるぞ

182 18/06/26(火)04:11:45 No.514411512

半分に減らしたら収入も半分に減るじゃん? 収入が半分に減ったら経営が成り立たないから解雇するじゃん? 最終的に人手不足で質が落ちない? 半分にしても製作費が倍貰えるとでも思ってるのかな

183 18/06/26(火)04:11:55 No.514411532

女キャラメインの作品でGAIJIN不人気なのはゆるい学園日常系と変身バトルヒロイン系でしょ 女キャラメインでも部活に打ち込んだり地に足ついたバトルで出来良かったらちゃんと人気出る

184 18/06/26(火)04:11:58 No.514411538

アニメは金だけじゃどうにもならないってのはサイゲ自身が何回も経験してるはずだし…

185 18/06/26(火)04:11:59 No.514411542

どうでもいいけど入院したってのはデマだぞ https://twitter.com/oichanmusi/status/1000302669343305729

186 18/06/26(火)04:11:59 No.514411543

アニメ作ってる人はアニメ業界しか知らないから やっべーよもうアニメ業界ブラック過ぎだし限界だよ… って言うけど今の日本どこもだいたいブラックだし人手不足で限界に近い でも日本のアニメ業界が破綻しても中国様向けの配信用にスタジオ作ったりして縮小再生産しながら なんだかんだでアニメは生き残っていくだろう

187 18/06/26(火)04:12:04 No.514411552

PAも安定感なくなってきたな サクラクエストも売れなさそうと思ったら露骨に作画省力してたし

188 18/06/26(火)04:12:21 No.514411564

人は財産ですぜ

189 18/06/26(火)04:12:27 No.514411571

>常に火の車だけどなんとかなっちまってるから… 燃え尽きる前に燃料投入すれば大丈夫!いける! ん?なんか話がずれてる気が…

190 18/06/26(火)04:13:14 No.514411623

>金はあっても製作かつかつだと作画は荒れるぞ コネがないとどうにも成らないのは酷なCF1億達成!でわかる

191 18/06/26(火)04:13:14 No.514411624

>半分にしても製作費が倍貰えるとでも思ってるのかな その最後の喧嘩売るような言葉いらなくない…?

192 18/06/26(火)04:13:20 No.514411627

>本当に困ってるなら受注なんてしない それ現場の人間がコントロール出来ると思ってる?

193 18/06/26(火)04:13:24 No.514411629

需要に対して人手が足りてないことに原因があるんじゃないかな

194 18/06/26(火)04:13:30 No.514411634

海外に動画撒く前提で作ってるからある意味破綻はしてるとは思う

195 18/06/26(火)04:13:30 No.514411637

供給過多に対抗する手段が「供給過多で数撃ちゃ当たれ」 でみんな仲良くズルズルコンテンツの質を下げていく

196 18/06/26(火)04:13:50 No.514411673

見る側としては選択肢が多いほうが嬉しいけど好きな原作が良くわからん会社のおなざりなアニメ化になると悲しい

197 18/06/26(火)04:13:57 No.514411686

仕事が途切れずにあるだけでも恵まれてるよ 売り手市場だからへっぽこ原画でも数さえこなせば余裕で食えるし

198 18/06/26(火)04:13:58 No.514411688

配信系サイトでの収入ってどんな感じなんだろう ああいうのって視聴数から割り出すのかそれとも一定期間貸与みたいな感じでのざっくりな金額なのか

199 18/06/26(火)04:14:02 No.514411694

>一番最近でダークホースアニメ大当たりって何があっただろう 2018年冬は当たり多かった気がする

200 18/06/26(火)04:14:18 No.514411707

>海外に動画撒く前提で作ってるからある意味破綻はしてるとは思う そんなんもう50年前くらいから破綻してるって事じゃん…

201 18/06/26(火)04:14:26 No.514411713

もう中国アニメに量も質もマーケットも負けてるからな 中国人が喜ぶアニメ作って輸出すればいいよ 逆に国内では輸入して翻訳したのを放映すればいい

202 18/06/26(火)04:14:34 No.514411719

アニメ化しすぎて原作の弾なくなるんじゃないかってのはある

203 18/06/26(火)04:14:47 No.514411731

>アニメ化しすぎて原作の弾なくなるんじゃないかってのはある さい らま

204 18/06/26(火)04:15:00 No.514411741

質は圧倒的に向上してるというのに視聴者の要求ラインが上がりすぎている

205 18/06/26(火)04:15:01 No.514411743

>アニメ化しすぎて原作の弾なくなるんじゃないかってのはある もうなくなっててリバイバルブームきてるじゃん

206 18/06/26(火)04:15:12 No.514411752

アニメ化のプレミア感もだいぶ薄れ申した…

207 18/06/26(火)04:15:17 No.514411757

配信は普通に再生1回あたりいくら Netflixとかは知らない

208 18/06/26(火)04:15:20 No.514411761

>コネがないとどうにも成らないのは酷なCF1億達成!でわかる それはコネ以前に金足りてないじゃん

209 18/06/26(火)04:15:23 No.514411765

>海外に動画撒く前提で作ってるからある意味破綻はしてるとは思う 配信サイトの資金が入ってるからだよね 今年からさらに数が増えてるの

210 18/06/26(火)04:15:34 No.514411774

日本は人口少ないからな日本向けに作っても買う人少ないから儲けも少ないなら海外向けに作るようになるのも当然の事

211 18/06/26(火)04:15:43 No.514411777

もし減らそうと思っても簡単に減らせないのは分かるけどなんでどんどん本数増やせてるの…? 増えてるという勘違いしてるだけ?

212 18/06/26(火)04:15:50 No.514411782

>質は圧倒的に向上してるというのに視聴者の要求ラインが上がりすぎている 静止画的なきれいさはほんと向上してるけど動画的なクオリティはそんなにすごい進化してるかな

213 18/06/26(火)04:15:58 No.514411787

>アニメ化しすぎて原作の弾なくなるんじゃないかってのはある それはもう大分前から枯渇してこんなんでもアニメ化すんのみたいなのばっかになってる

214 18/06/26(火)04:16:11 No.514411798

もうずっと前からアニメ化の話きても不安しかないもん 別にそれで嬉しいとかはない

215 18/06/26(火)04:16:33 No.514411812

そうか!つまりオリジナルアニメ!

216 18/06/26(火)04:16:34 No.514411813

一期40~60ぐらいなので 半分は続きものやリメイクと言う甘い見積もりでも1年で80~120ぐらいの原作が闇に葬られることに

217 18/06/26(火)04:16:37 No.514411817

現場の監督が言ってるんだから…多分「」よりアニメの実情に詳しい人だと思うよ…

218 18/06/26(火)04:16:54 No.514411826

本数自体は増加してて仕事には困らないのに働いてる人達のしんどさは変わらない なんでだ?

219 18/06/26(火)04:16:58 No.514411829

>もうなくなっててリバイバルブームきてるじゃん そりゃジョジョがヒットしたからであまり関係ない

220 18/06/26(火)04:16:58 No.514411830

>質は圧倒的に向上してるというのに視聴者の要求ラインが上がりすぎている というか1話やたらいいのにだんだんやばくなっていって最終話はまあ綺麗みたいなのが殆どなのが 1クールの間多少下のレベルで作画力安定させてもいいんじゃねえかな

221 18/06/26(火)04:17:14 No.514411844

>質は圧倒的に向上してるというのに視聴者の要求ラインが(ふわっと)上がりすぎている こんな漢字だと思うというか究極的にはみんなで同じムーヴとれるのが理想みたいな

222 18/06/26(火)04:17:18 No.514411846

>もうずっと前からアニメ化の話きても不安しかないもん >別にそれで嬉しいとかはない ほぼ博打だよね… 当たり率が以前と変わってるかどうかはよくわからん

223 18/06/26(火)04:17:22 No.514411851

>その最後の喧嘩売るような言葉いらなくない…? 単なる疑問だけど…発注側がそれぞれ別の顧客だろうに半分にしてどうやって会社回すの?って思わない? 結局は赤字にならないように受注増やすだけでいきなり単価上げることなんて無理でしょ それとも単価の高いアニメ映画だけ作るスタジオにでもなるつもりかね

224 18/06/26(火)04:17:24 No.514411855

アニメに限らずドラマも映画も同じでしょオリジナルだと売れるかわからないからお金は集まらないけど人気の原作あればリスクが少ないからお金が集まって制作することが出来ると

225 18/06/26(火)04:17:28 No.514411859

>女キャラメインの作品でGAIJIN不人気なのはゆるい学園日常系と変身バトルヒロイン系でしょ キルラキルは例外中の例外なんだよね

226 18/06/26(火)04:17:35 No.514411865

>>半分にしても製作費が倍貰えるとでも思ってるのかな まぁ結局そうなってほしいって希望を言ってるだけなんじゃね 俺らだって同じ仕事で倍もらえるならそりゃ欲しいわ!

227 18/06/26(火)04:17:51 No.514411877

会社はアホほど増えているので少なくとも上は儲かってるんだろうなと言う気はする

228 18/06/26(火)04:17:54 No.514411878

撮影編集が進化しただけでアニメーターの質はむしろ下がってる

229 18/06/26(火)04:18:10 No.514411894

>静止画的なきれいさはほんと向上してるけど動画的なクオリティはそんなにすごい進化してるかな 下のラインは確実に上がってるし3Dのおかげで一部の天才だけが出来たカメラワークが一般化出来たと思う

230 18/06/26(火)04:18:16 No.514411899

>もう中国アニメに量も質もマーケットも負けてるからな 具体例で作品いくつか挙げてみて

231 18/06/26(火)04:18:53 No.514411925

>撮影編集が進化しただけでアニメーターの質はむしろ下がってる という事実は特にない

232 18/06/26(火)04:18:56 No.514411928

>撮影編集が進化しただけでアニメーターの質はむしろ下がってる >続きを読む 成すべきは十分なしてたバンドリが必要以上どうこう言われてたのは撮影処理だなぁって本当

233 18/06/26(火)04:19:00 No.514411930

増えた本数を同じ業界人口でやってれば収入増えてる計算にはなるけど実際そういうことになってんの?

234 18/06/26(火)04:19:08 No.514411934

これどう考えても無理だろ…ってアニメ化が予想外に良い出来でびっくりするって事もあるからな…ホントに稀だけど

235 18/06/26(火)04:19:10 No.514411937

ここ数年で一番進化したの動画の部分じゃない? 精子画はそんな変わってないと思う

236 18/06/26(火)04:19:27 No.514411947

あー仕事半分にして同じ金くれねーかなぁって話

237 18/06/26(火)04:19:55 No.514411968

>具体例で作品いくつか挙げてみて 霊剣山で待ってるぜ!

238 18/06/26(火)04:20:01 No.514411970

一時期動画ばかりもてはやされて凝ってた流れが やっと撮影の方に向き始めたというか

239 18/06/26(火)04:20:06 No.514411975

これって総集編何回もやった言い訳?

240 18/06/26(火)04:20:10 No.514411978

>アニメ化のプレミア感もだいぶ薄れ申した… 今は売れたからアニメ化じゃなくて本売るためにアニメ化するからな…

241 18/06/26(火)04:20:21 No.514411985

儲かるのは売れた作品に投資した人であってそれは未来永劫変わらない

242 18/06/26(火)04:20:29 No.514411990

下請けという立場の弱さからそういう交渉ができない業界だから…

243 18/06/26(火)04:20:43 No.514411997

>やっと撮影の方に向き始めたというか UFOとか京アニの影響なのかなそこらへん

244 18/06/26(火)04:20:49 No.514412001

本売るためのアニメ化はずっとそうだぞ…

245 18/06/26(火)04:21:00 No.514412007

配信サイトで見ればいいっていうけど中途半端に分散されて使いにくくね?

246 18/06/26(火)04:21:07 No.514412014

2000年代前半の深夜アニメはクオリティ低すぎて アニメ化されても嬉しくないとか言われてたもんな

247 18/06/26(火)04:21:10 No.514412016

昔と今で質なんか比べられないだろ昔だと機材の関係でやれなかった演出が今なら出来るようになったとかあるだろうし

248 18/06/26(火)04:21:12 No.514412017

>あー仕事半分にして同じ金くれねーかなぁって話 一本に倍の情熱と労力を注いで当てにいくんじゃダメなんですか!

249 18/06/26(火)04:21:26 No.514412028

>配信サイトで見ればいいっていうけど中途半端に分散されて使いにくくね? 3つくらいはいれば大体見れるし

250 18/06/26(火)04:21:46 No.514412047

>配信サイトで見ればいいっていうけど中途半端に分散されて使いにくくね? まあ仕方ないな…

251 18/06/26(火)04:21:54 No.514412053

アニメが今の半分になったらマイナー漫画やラノベなんてまず間違いなくアニメ化しなくなるし マイナーファンは損するのでは?

252 18/06/26(火)04:22:09 No.514412063

>具体例で作品いくつか挙げてみて https://togetter.com/li/1184549

253 18/06/26(火)04:22:27 No.514412076

>もう中国アニメに量も質もマーケットも負けてるからな >中国人が喜ぶアニメ作って輸出すればいいよ >逆に国内では輸入して翻訳したのを放映すればいい 中国欧米の資本に頼らなくちゃならなくなったら雰囲気ものやギャグやきららや糞アニメ枠やロボやラブコメものがなくなるかもよ

254 18/06/26(火)04:22:59 No.514412106

アニメ化の方法が多様化したから本数は増えてるんだよね 必ずしも手描きで30分じゃなくてもいいみたいな感じで

255 18/06/26(火)04:23:18 No.514412126

>マイナーファンは損するのでは? インターネット小説系は即絶滅するだろうな…

256 18/06/26(火)04:23:28 No.514412137

タイトル増やした分だけ予算が増えてるならまともに業界が拡大してるってことなんだろうけど 実際1本タイトルあたりの予算ってどうなってんでしょうね

257 18/06/26(火)04:23:30 No.514412141

先月辺り中国アニメにまけてる!に対してこれ俺が関わってんだけど…と日本のアニメーターが反応してなかった?

258 18/06/26(火)04:23:32 No.514412144

中国が出資してるアニメは1クールに3本くらいあるけど見事に全部コケてる

259 18/06/26(火)04:23:50 No.514412154

売れるかはともかくちゅうごくじんはロボ大好きだぞ

260 18/06/26(火)04:23:54 No.514412156

一度レイプしたブギーポップやオーフェンを墓掘り起こしてもっかいレイプしようってんだぞ いかにアニメ化の弾がないか

261 18/06/26(火)04:24:02 No.514412165

>中国人が喜ぶアニメ作って輸出すればいいよ つまり今のままがいいってことじゃん!

262 18/06/26(火)04:24:24 No.514412177

そういや4人組の冒険ファンタジーっぽい奴はちゅうごく資本だったっけな

263 18/06/26(火)04:24:31 No.514412179

よしボルテスを作ろう

264 18/06/26(火)04:24:35 No.514412182

>必ずしも手描きで30分じゃなくてもいいみたいな感じで めっちゃ5分アニメ増えてるよね それに4クールやらなくても1、2クールでジャブ打ってみて ダメなら切り捨てて次行こうみたいなのも当たり前になってるし

265 18/06/26(火)04:24:46 No.514412188

まさはる臭い話だからめんどくさいけど 中国アニメが日本アニメ越えたってのはまだまだないわ

266 18/06/26(火)04:24:47 No.514412189

少女終末とかハクメイとミコチとかメイドインアビスとかもアニメ化されなかったかもしれんと考えると 俺は得してる!

267 18/06/26(火)04:25:07 No.514412202

>一本に倍の情熱と労力を注いで当てにいくんじゃダメなんですか! 仕事を選べばいいだけでは? ただし製作費はそのままね

268 18/06/26(火)04:25:09 No.514412204

>よしボルテスを作ろう え!フィリピンマネーで新作を!?

269 18/06/26(火)04:25:13 No.514412209

>>動物系が強いのか? >美少女擬人化系は当たり率高い気がするね それがキリングバイツだ!

270 18/06/26(火)04:25:18 No.514412214

最近流行の配信サービス向けに潤沢な予算貰ってアニメ作るのは間接的にちゅうごくとおうべい資本で作ってるような物のきがする

271 18/06/26(火)04:25:22 No.514412218

これは人気監督の立場だと腕利きを自分のところに集める 他の現場が死んでその後のテレビアニメが作られなくなるで実現可能じゃないか そしてそこまでしたアニメ映画が駄作でアニメファンに恨み言を吐かれ続ける

272 18/06/26(火)04:25:45 No.514412229

>え!フィリピンマネーで新作を!? どっから手に入れなきゃいかんのだフィリピンマネーって!!

273 18/06/26(火)04:25:50 No.514412232

4chanで受けても全く売れないのは見てるとわかる

274 18/06/26(火)04:25:54 No.514412237

>一度レイプしたブギーポップやオーフェンを墓掘り起こしてもっかいレイプしようってんだぞ でもね子どもの頃好きだった作品が最近の綺麗な絵で動いてるの見ると嬉しいよ最近だと魔法陣グルグルとかさ

275 18/06/26(火)04:26:00 No.514412241

anitubeに続いてアレとかコレとかもブロックされたら卒業する

276 18/06/26(火)04:26:07 No.514412247

中国資本で中国向けに作ったものの日本での評価で判断する意味とかあんのかな…

277 18/06/26(火)04:26:11 No.514412248

血界戦線とかアニメ化後単行本売上が一気に10倍に跳ね上がった作品とか見るとアニメ化は悪とは言えないんだよね…当たれば凄いから

278 18/06/26(火)04:26:18 No.514412251

>一度レイプしたブギーポップやオーフェンを墓掘り起こしてもっかいレイプしようってんだぞ >いかにアニメ化の弾がないか いや単純に当時中高生だった30-40代のおっさんにお金落としてほしいだけなのでは?

279 18/06/26(火)04:26:25 No.514412255

海外に持っていけるって作品は強いよな… キャプ翼とかデカいシノギだと思う

280 18/06/26(火)04:26:32 No.514412257

ハオライナーズが作ってるアニメは最初は変な違和感が画面に漂ってる感じだったけど 最近のはよくある凡百アニメレベルまで良くなっててちょっと感動した

281 18/06/26(火)04:26:42 No.514412263

>中国が出資してるアニメは1クールに3本くらいあるけど見事に全部コケてる そもそもアニメって10本中1本あたりがあればいいくらいだし単に本数が少ないだけな気もする

282 18/06/26(火)04:26:57 No.514412270

今1クールに何本ぐらい? たしか50本ぐらいじゃなかった?

283 18/06/26(火)04:27:07 No.514412273

>血界戦線とかアニメ化後単行本売上が一気に10倍に跳ね上がった作品とか見るとアニメ化は悪とは言えないんだよね…当たれば凄いから あのアニメでヒットってのもなんか複雑な気持ちになるな

284 18/06/26(火)04:27:16 No.514412280

>まさはる臭い話だからめんどくさいけど 仮に作画とか越えててもなんか あの辺の国の作品って作品に まさはる要素入れないと 気がすまないとこあって見るのが苦痛

285 18/06/26(火)04:27:27 No.514412287

数が多すぎるのでは?って視聴者側に問いかけるんじゃなくて業界の体制変える努力しなきゃ意味ないと思うんだけど 結局スレ画は何が言いたいのかさっぱり分からん 半数にして困るのは間違いなく業界側なのに何も考えなしに発言してる感じがする

286 18/06/26(火)04:27:29 No.514412289

ゲーム業界アニメ業界どっちもだけど 脚本やストーリーの才能あるわけでもないのに別な方面での才能買われた人が上に行って舵取りするジレンマ 他はすげーいいのにワハハ世界を滅ぼすのだって安っぽい悪役出てきて主人公が絆の力でSEKKYOUみたいな陳腐な物語とか悲しい

287 18/06/26(火)04:27:35 No.514412294

配信とか短時間アニメとかも含めると60ぐらいあるんじゃねえの1クール

288 18/06/26(火)04:27:35 No.514412295

>でもね子どもの頃好きだった作品が最近の綺麗な絵で動いてるの見ると嬉しいよ最近だと魔法陣グルグルとかさ 原作通りじゃないと叩かれる今の世相のが望んだものが出てくる可能性はあるね

289 18/06/26(火)04:27:45 No.514412301

>少女終末とかハクメイとミコチとかメイドインアビスとかもアニメ化されなかったかもしれんと考えると >俺は得してる! どれも当たりなのが凄いと思う

290 18/06/26(火)04:28:02 No.514412314

そもそもアニメ化の原作の弾がないのは 漫画やラノベ業界が仕事してないからだろ

291 18/06/26(火)04:28:04 No.514412315

血界戦線はなんかCMでお腐れ様向けのグッズの話をよく見かけたからそっち方面は強いんだろうなとは思ってた

292 18/06/26(火)04:28:06 No.514412317

>4chanで受けても全く売れないのは見てるとわかる あそこは日本で流行ってるのに敏感なだけだ トリガーだけはあっちの方が熱狂的だが

293 18/06/26(火)04:28:22 No.514412325

>原作通りじゃないと叩かれる今の世相のが望んだものが出てくる可能性はあるね みてくれよこの覇穹封神演義!

294 18/06/26(火)04:28:33 No.514412331

>美少女擬人化系は当たり率高い気がするね 艦これ以前はあるにはあったけどニッチ扱いだったな 今じゃ擬人化をニッチというやつはいない

295 18/06/26(火)04:28:39 No.514412336

きらら系は日本でも人気落ちてきてるし… あと海外受けの話だとゆゆゆとかシンフォギアとか深夜のプリキュア的なのは全然だって聞くね

296 18/06/26(火)04:28:46 No.514412340

>漫画やラノベ業界が仕事してないからだろ 客が買わねえからだよ

297 18/06/26(火)04:28:49 No.514412344

書き込みをした人によって削除されました

298 18/06/26(火)04:28:52 No.514412348

テレビシリーズだとアメリカのアニメですら全然だからな

299 18/06/26(火)04:29:10 No.514412361

>ゲーム業界アニメ業界どっちもだけど >脚本やストーリーの才能あるわけでもないのに別な方面での才能買われた人が上に行って舵取りするジレンマ >他はすげーいいのにワハハ世界を滅ぼすのだって安っぽい悪役出てきて主人公が絆の力でSEKKYOUみたいな陳腐な物語とか悲しい 別にどこでもそうだけど ピーターの法則って言うんだそれ

300 18/06/26(火)04:29:10 No.514412363

>原作通りじゃないと叩かれる今の世相のが望んだものが出てくる可能性はあるね 昔はとにかくやたらと原作改変しまくってたからなあ オリジナルアニメの場合は何故かコミカライズが別物になったりとかしてたし

301 18/06/26(火)04:29:11 No.514412364

別に原作通りじゃなくてもいいよ ちゃんと意味があって面白ければ

302 18/06/26(火)04:29:28 No.514412380

>あのアニメでヒットってのもなんか複雑な気持ちになるな 出来自体は他のジャンプアニメと比べるとやっぱスゲェ!ってなるんだよ ただアニメ化後に入ってきた人達とはどうも文化が違ーう!というかノリが合わない…つらい…

303 18/06/26(火)04:29:34 No.514412385

>中国が出資してるアニメは1クールに3本くらいあるけど見事に全部コケてる ここ3年ぐらい常に出してるっぽいけど全部こけてるね to be heroとかいくつかちらっとみたけどこれはないわって出来だった

304 18/06/26(火)04:29:36 No.514412388

>まさはる臭い話だからめんどくさいけど >中国アニメが日本アニメ越えたってのはまだまだないわ そこらへん叫んでるのまだまだ日蓮だけだからまじで相手するな 遠い将来そうなるとしてもやはりどうやってもガラパゴスな相違はあるから実現はしないだろうし

305 18/06/26(火)04:29:42 No.514412394

からくりサーカスはどうなりますかねえ…

306 18/06/26(火)04:29:43 No.514412395

>漫画やラノベ業界が仕事してないからだろ 出版業界も出版業界で出版点数増えすぎて共食いみたいになってるからね どうしようもないですね

307 18/06/26(火)04:29:56 No.514412402

適材適所ってのはあるよね バリにはロボだけ描いててもらおうみたいな感じで…

308 18/06/26(火)04:30:01 No.514412404

>きらら系は日本でも人気落ちてきてるし… 普通に定番ジャンルになっただけかな ことさら人気がなくなったって感じはないですね

309 18/06/26(火)04:30:05 No.514412406

つまりソシャゲみたいにポンポン課金させる方法作らない出版社やアニメ業界が悪いと?…そうだね

310 18/06/26(火)04:30:08 No.514412411

中国のアニメは中国国内で巨大なガラパゴス化してるから外国に持ち出されることはないだろう

311 18/06/26(火)04:30:14 No.514412414

>>一度レイプしたブギーポップやオーフェンを墓掘り起こしてもっかいレイプしようってんだぞ >でもね子どもの頃好きだった作品が最近の綺麗な絵で動いてるの見ると嬉しいよ最近だと魔法陣グルグルとかさ この辺は原作不足というより 企画の何本かに一つは 現場のスタッフがリメイクしたい枠 みたいなのがあってそれでやるのが決まるのよ グルグルとかはそれ見て育って入って来た連中の仕業

312 18/06/26(火)04:30:40 No.514412440

海外作品は根本的にセンスが違うから評価難しい

313 18/06/26(火)04:30:46 No.514412442

封神演義はほんとなんなんだろう スタッフ頭おかしいぞ

314 18/06/26(火)04:31:09 No.514412460

>適材適所ってのはあるよね >バリにはロボだけ描いててもらおうみたいな感じで… バリだってコンテに乳揺らさないでって指示書きする理性はあるんだぞ

315 18/06/26(火)04:31:25 No.514412470

そろそろ俺がシスプリを復活させる!みたいなやつが権力持つ頃

316 18/06/26(火)04:31:36 No.514412478

アニメ化できる作品が枯渇するーとか昔から言ってたけど ラノベからなろう作品やネット発作品にまでハードル下げて対応してる感

317 18/06/26(火)04:31:36 No.514412479

>客が買わねえからだよ 飽きた飽きた言われてる異世界転生/転移ものはいまだに増えてる不思議!

318 18/06/26(火)04:31:39 No.514412482

クリエイターが理性守ってどうすんだ

319 18/06/26(火)04:31:43 No.514412484

それは死んでていいんじゃないかな…

320 18/06/26(火)04:32:35 No.514412522

>封神演義はほんとなんなんだろう >スタッフ頭おかしいぞ クソアニメが発生するのはプロデューサーが悪いと聞いた スタッフは上からの指示にしたがうしかないし…

321 18/06/26(火)04:32:55 No.514412539

MXアニメは全部いらんな オリジナルが結構あるしそれでもええわな

322 18/06/26(火)04:32:56 No.514412542

面白い漫画は多いのに なんでそれに手をつけないのか全く不思議である

323 18/06/26(火)04:33:00 No.514412546

>>客が買わねえからだよ >飽きた飽きた言われてる異世界転生/転移ものはいまだに増えてる不思議! あれってちゃんと刊行継続できてるの全体のどれくらいなのかね

324 18/06/26(火)04:33:11 No.514412549

マグロみたいなもんで止めても進んでも死ぬんだろ

325 18/06/26(火)04:33:14 No.514412551

>そろそろ俺がシスプリを復活させる!みたいなやつが権力持つ頃 何回かゾンビになってなかったっけあれ…

326 18/06/26(火)04:33:17 No.514412553

ちなみになろうに関してはなんであんなに流行ってるの?みたいによく言われるんだけど 本屋側からするとラノベ欄を9割駆逐する勢いで売れてるんだよあれ…

327 18/06/26(火)04:33:18 No.514412554

ラノベからなろう作品にハードル下げたんじゃなくて ラノベの中身がなろうになっただけで 実質そこはなにも変わってない

328 18/06/26(火)04:33:23 No.514412558

>クソアニメが発生するのはプロデューサーが悪いと聞いた こっからここまでアニメにしてくださいとかは企画段階の話だしね

329 18/06/26(火)04:33:29 No.514412560

>半数にして困るのは間違いなく業界側なのに何も考えなしに発言してる感じがする twitterで愚痴たれるぐらいは許してやれ

330 18/06/26(火)04:33:39 No.514412564

天下のガンダムだってとんでもないことたまに起きるしやっぱスタッフを連れてくるプロデューサー次第な感じが…

331 18/06/26(火)04:33:45 No.514412570

けいおんとかヤマノススメみたいな風にも出来るんだから 原作の資源なんていくらでも拾いようがあるなって

332 18/06/26(火)04:34:00 No.514412583

>本屋側からするとラノベ欄を9割駆逐する勢いで売れてるんだよあれ… なそ にん ぜんぜん買わないからわかんないけどこれがジェネレーションギャップか…

333 18/06/26(火)04:34:11 No.514412592

スライム転生の漫画とか3大少年誌の中堅より売れてるからな… 馬鹿にできねえよなろう系のブーム

334 18/06/26(火)04:34:28 No.514412609

封神演義次が最終回だっけ ジョカは存在だけ匂わして聞仲倒して終わるの…?

335 18/06/26(火)04:34:29 No.514412611

もうBDDVDで儲けるモデルは古いんだっけ

336 18/06/26(火)04:34:39 No.514412617

なろう異世界系は転生前は疲れたおじさんが多い時点で購買層は察しろ

337 18/06/26(火)04:34:59 No.514412629

>半数にして困るのは間違いなく業界側なのに何も考えなしに発言してる感じがする 今増加してるわけだけどそれで業界は潤ってるんですか?

338 18/06/26(火)04:35:00 No.514412632

>ちなみになろうに関してはなんであんなに流行ってるの?みたいによく言われるんだけど >本屋側からするとラノベ欄を9割駆逐する勢いで売れてるんだよあれ… ネットでタダ読みさせてファンがついて人気出たやつを書籍化するわけだからそりゃ売れる しかも出版社は人気ない雑魚に原稿料払わなくていいという素敵システム そりゃ各社とびつく

339 18/06/26(火)04:35:04 No.514412635

なろう系とラノベ系はよほど気になる要素がない限り0話切りできるから正直助かる

340 18/06/26(火)04:35:09 No.514412638

>なそ >にん >ぜんぜん買わないからわかんないけどこれがジェネレーションギャップか… 買わなくても大判レーベルが大量に発生してる時点で売れてるのはわかるぜ

341 18/06/26(火)04:35:49 No.514412656

>なろう異世界系は転生前は疲れたおじさんが多い時点で購買層は察しろ 購買層に関してはラノベと一緒だよ むしろラノベよりちょっと若いぐらい

342 18/06/26(火)04:35:52 No.514412660

なろうって要は「」が中高生の頃好きだった二次小説のノリを維持してるから それが紙で出れば「」だって買ってたでしょう?

343 18/06/26(火)04:35:56 No.514412663

こんなの何が面白いんだよ的な評論家もどきになってしまうのが一番危険なんだな…

344 18/06/26(火)04:36:06 No.514412669

ニンジャスレイヤーとかさあ もっとちゃんとやったら大ヒットだったろうにさあ

345 18/06/26(火)04:36:08 No.514412670

なろうはなろう読者大量に確保したけど ラノベにはラノベ読者っていなかったんだよねほとんど

346 18/06/26(火)04:36:10 No.514412672

>もうBDDVDで儲けるモデルは古いんだっけ そもそもディスクメディアがもうダメな時代なので

347 18/06/26(火)04:36:32 No.514412686

>半数にして困るのは間違いなく業界側なのに何も考えなしに発言してる感じがする 監督より下は困らないというか少なくなってくれって思ってる 監督より上は困る

348 18/06/26(火)04:36:33 No.514412687

>ラノベからなろう作品やネット発作品にまでハードル下げて対応してる感 一時期(90~10年くらい)どこの編集も ファンタジーは売れないからよほど実績ある漫画家のじゃないと出さないって 申し合わせたように言ってた時期があって 突破口がこういう編集通さないで読者に作品を届けるシステムだったのは なんか色々おもうとこある

349 18/06/26(火)04:36:37 No.514412692

>天下のガンダムだってとんでもないことたまに起きるしやっぱスタッフを連れてくるプロデューサー次第な感じが… WからXの制作環境は今聞いてもヤベえなこれという感想しか出てこない…

350 18/06/26(火)04:36:55 No.514412702

主人公が最初から強い系の作品は別にだんだんと主人公が強くなっていく行程が嫌いなわけじゃないけど 面白いところを早く読みたいだけっていう人達に受けてるみたいな話は聞くな ドラゴンボールで言うと最初の方全部すっとばしていきなりフリーザ戦とかセル戦が見たい感覚

351 18/06/26(火)04:37:03 No.514412708

>買わなくても大判レーベルが大量に発生してる時点で売れてるのはわかるぜ 自分の周り含めてぼちぼちオタクコンテンツにはアンテナ張ってると思ってる人ばっかりなんだけど なろうに関してはまったくといっていいほどみんな触れてなくて中々気づけなかったよ… なろうすげえな

352 18/06/26(火)04:37:04 No.514412710

なろうの購買層がおっさんってよく言うけど 具体的なソースは特にないんだよね

353 18/06/26(火)04:37:21 No.514412721

異世界転生やゲームっぽい作品だって80-90年台に一回はやってて それがまたはやってるだけだからな… TROGやドラクエを元ネタからMMOやドラクエを元ネタの時代になった 次はソシャゲとドラクエを元ネタにしたトンデモハーレム小説はやりそうだな!

354 18/06/26(火)04:37:22 No.514412722

>監督より下は困らないというか少なくなってくれって思ってる 作画マンからしたら今のアニメ多すぎるからね・・・

355 18/06/26(火)04:37:26 No.514412726

漫画の編集は一部除いて臆病でバカだなって 打ち合わせしてると思うよ

356 18/06/26(火)04:37:35 No.514412731

>なろうの購買層がおっさんってよく言うけど >具体的なソースは特にないんだよね 新聞の記事になってなかったっけ…?

357 18/06/26(火)04:37:41 No.514412735

まあ元々深夜の視聴率1~2%のアニメを高く売って1万人のコアファンに買い支えてもらうってのは無理があるよね…人口も年収も減ってるのに

358 18/06/26(火)04:37:42 No.514412736

結局原作なろうでもウケるやつはウケるし調理次第だと思うんだよ スマホデスマみたいなつくりのアニメだけが大量供給されるってんなら日蓮するけど

359 18/06/26(火)04:37:51 No.514412741

>天下のガンダムだってとんでもないことたまに起きるしやっぱスタッフを連れてくるプロデューサー次第な感じが… ここら辺言い出すとリアルタイムだとZもF91もVも∀も…って話するぞ

360 18/06/26(火)04:38:01 No.514412750

ナックルズがそういう漫画書いてた気がする 購入層がおっさん説

361 18/06/26(火)04:38:02 No.514412751

おっさんは枯れて消費自体をやめてるイメージがあるぞ…

362 18/06/26(火)04:38:04 No.514412754

>ニンジャスレイヤーとかさあ >もっとちゃんとやったら大ヒットだったろうにさあ コミカライズも大成功だったんだから ちゃんと予算用意したアニメにしてればもっともりあがったよね…

363 18/06/26(火)04:38:08 No.514412759

>天下のガンダムだってとんでもないことたまに起きるしやっぱスタッフを連れてくるプロデューサー次第な感じが… ガンダムは00と鉄血が「稀に見るぐらい安定した現場」って言われるぐらいだぞ

364 18/06/26(火)04:38:09 No.514412760

アニメの1話あたりの制作費増やしたいんだけど業界の構造的に難しいみたいな話じゃないの

365 18/06/26(火)04:38:12 No.514412765

オリジナル企画やるかバキやジョジョみたいに 名声確立されてる分めんどくさいファンが多すぎるやつに挑戦するしかない状況なのは結構嬉しい まあ封神演義や蒼天航路みたいな場合もあるんだが…

366 18/06/26(火)04:38:41 No.514412783

ところでうちの地方ではキャプ翼が2時頃の深夜アニメなんだけどどうなってるの

367 18/06/26(火)04:38:45 No.514412786

おっさんは古い作品にしがみついてるものだし

368 18/06/26(火)04:38:49 No.514412787

>もうBDDVDで儲けるモデルは古いんだっけ アニメ制作・製作会社の収入は16年度でBDDVDが125億で配信が120億だったはず

369 18/06/26(火)04:38:58 No.514412791

>なろうの購買層がおっさんってよく言うけど >具体的なソースは特にないんだよね 実際は若者中心じゃないかなあ だって金がないからこそ無料でもあさって読むだろうし おっさんだとむしろ金あっても時間なくてなろうまであさってるひと少ないだろ

370 18/06/26(火)04:39:03 No.514412797

>ここら辺言い出すとリアルタイムだとZもF91もVも∀も…って話するぞ 老害が元気なくなってきたころに現役世代の声が大きくなってちゃんと評価される

371 18/06/26(火)04:39:11 No.514412803

>ところでうちの地方ではキャプ翼が2時頃の深夜アニメなんだけどどうなってるの 東京でも深夜アニメです…

372 18/06/26(火)04:39:16 No.514412805

アニメ制作側もめんどくさくない原作作品を選んでアニメ化してるように思えてならない

373 18/06/26(火)04:39:20 No.514412808

それにweb小説だと男性向けの女主人公は最大でも評価ポイントが一桁少ないくらいの人気しか出ないから 女主人公は漫画に任せるわって住み分けができてるのも大きい

374 18/06/26(火)04:39:31 No.514412817

>ところでうちの地方ではキャプ翼が2時頃の深夜アニメなんだけどどうなってるの どこの地方民だよキャプ翼は夕方だろ常識に考えて 地方だったわ東京…

375 18/06/26(火)04:39:41 No.514412830

今の若いのがキャプテン翼とか観るの?

376 18/06/26(火)04:39:51 No.514412844

>ちゃんと予算用意したアニメにしてればもっともりあがったよね… エンディングが毎話違う曲になったのも予算がないせいなんだ

377 18/06/26(火)04:39:56 No.514412851

>主人公が最初から強い系の作品は別にだんだんと主人公が強くなっていく行程が嫌いなわけじゃないけど >面白いところを早く読みたいだけっていう人達に受けてるみたいな話は聞くな >ドラゴンボールで言うと最初の方全部すっとばしていきなりフリーザ戦とかセル戦が見たい感覚 ハリウッドのアクション映画で弱い主人公が努力して強くなる過程を見たいか?って感覚な気がする 菊地秀行は40年近く前から修行はしない初めから最強の主人公を書いてそれで売れてきた

378 18/06/26(火)04:40:18 No.514412877

ウェブで読んでる層とアニメや書籍買ってる層違うんじゃないの 少々内容変わってもタダ読みしたものに金払わんでしょ普通の心理として

379 18/06/26(火)04:40:26 No.514412886

割とキッズ受けあったりするらしいからなキャプ翼アニメ

380 18/06/26(火)04:40:30 No.514412893

鉄血はMSの線が多すぎて動かせるかバカ!ってなって結果ロボ動く回減ったんじゃなかったっけ 00も一期→二期でMSの線減らしてるし

381 18/06/26(火)04:40:36 No.514412900

>エンディングが毎話違う曲になったのも予算がないせいなんだ 音楽関係はアニメ製作だけじゃなくてCD売りたい側とかの考えもあるからちょっと事情が違う

382 18/06/26(火)04:40:43 No.514412910

>今の若いのがキャプテン翼とか観るの? 国内は知らないけど海外に持っていけるのはうまあじがデカいと思う

383 18/06/26(火)04:40:45 No.514412911

アニメの1クール本数は増えてるしソシャゲや実写映画もあって見る時間が足りないような状況なのに 利益出てるのは結構不思議 やっぱり動画サイトの海外収入とかいい感じなのか?

384 18/06/26(火)04:40:51 No.514412923

そもそも金額ベースで言うとおじさんが一番層が厚いから どのコンテンツもおじさんがメインになっちゃうよ

385 18/06/26(火)04:41:11 No.514412946

おじさんは泥

386 18/06/26(火)04:41:37 No.514412969

省力デザインが流行ってもいいと思うの

387 18/06/26(火)04:41:38 No.514412971

配信があるおかげで放送時間なんて関係なくアニメが作れるようになってるんじゃないかな

388 18/06/26(火)04:41:38 No.514412972

>スマホデスマみたいなつくりのアニメだけが大量供給されるってんなら日蓮するけど スマホ太郎みたけど結構面白かったというか こういう話の作り方もあるのかって感心して むしろ話作りの可能性を見させてもらった気分だったよ とか言うとここでは激怒られるんだっけ?

389 18/06/26(火)04:41:40 No.514412974

なろう追っかけてる側としては1、2巻で打ち切り食らわせて作者のやる気なくさせるから嫌だな…ってなる

390 18/06/26(火)04:41:53 No.514412996

ニンジャスレイヤーは原作サイドが狂人すぎるしアレでいいんだ アメリカ小説の翻訳って設定を何人で作ってんだよあいつら…

391 18/06/26(火)04:42:08 No.514413013

フリーの作画マンがスレ画見てヒでアニメ1/3になれって言ってたな 作画の引き合いが多すぎる(仕事量の30倍ぐらいぐらいの話振られる) どこもカツカツだから納期指定がない・金の提示もない( どこの進行もいっぱいいっぱいだからミスが多発 いいことないってさ

392 18/06/26(火)04:42:29 No.514413038

>ニンジャスレイヤーとかさあ >もっとちゃんとやったら大ヒットだったろうにさあ 「」がPになってニンスレ・リベンジとか作りなよ

393 18/06/26(火)04:42:53 No.514413054

テレビの解像度上がってるからあまりやりすぎると画面スカスカになっちゃうんだと思う とはいえ作品にあった密度というのはあると思う

394 18/06/26(火)04:43:10 No.514413067

飽和状態じゃなきゃラーメン大好き小泉さんとかうまるとかまずアニメ化されなかっただろうな

395 18/06/26(火)04:43:19 No.514413077

>むしろ話作りの可能性を見させてもらった気分だったよ >とか言うとここでは激怒られるんだっけ? ここどころかネットのどこでも怒られるんだぜ

396 18/06/26(火)04:43:30 No.514413084

>どこもカツカツだから納期指定がない マジで切羽詰まってると納期がなくなるのわかる 明日までに!とかすらなくなるよね

397 18/06/26(火)04:43:31 No.514413086

鉄血は2期の怪獣MAが暴れる回で明らかに作画にばらつきが凄かったけど 現場的には余裕あったんかい

398 18/06/26(火)04:43:37 No.514413093

>作画の引き合いが多すぎる(仕事量の30倍ぐらいぐらいの話振られる) アニメーター増えたっていっても結局使えるアニメーターの数は変わらないから地獄は変わらないって聞くね

399 18/06/26(火)04:43:47 No.514413106

スマホ太郎は期待値とハードルが地面突き抜けてたから そりゃ熱心な信者には好評かもしれないけどさぁ

400 18/06/26(火)04:43:51 No.514413109

オッサンはなんか見る気力もなくなって スレの情報でだけで作品判断してるなぁ って感じるときがある

401 18/06/26(火)04:43:59 No.514413117

ニンジャスレイヤーはヨゴ=センセイが超作画でお出ししたから アニメでもそのレベルのクオリティを期待したんだ…

402 18/06/26(火)04:44:01 No.514413120

>スマホ太郎みたけど結構面白かったというか >こういう話の作り方もあるのかって感心して >むしろ話作りの可能性を見させてもらった気分だったよ >とか言うとここでは激怒られるんだっけ? 異世界スマホはここじゃ普通にハイスピード展開を実況で楽しんでたよ?

403 18/06/26(火)04:44:06 No.514413122

>スマホ太郎みたけど結構面白かったというか >こういう話の作り方もあるのかって感心して >むしろ話作りの可能性を見させてもらった気分だったよ 怒らないから詳しく語ってみてくれ

404 18/06/26(火)04:44:09 No.514413128

国内のキッズも配信で見てるからな

405 18/06/26(火)04:44:13 No.514413129

せいじの話は駄目!

406 18/06/26(火)04:44:14 No.514413130

>ウェブで読んでる層とアニメや書籍買ってる層違うんじゃないの >少々内容変わってもタダ読みしたものに金払わんでしょ普通の心理として 応援するためとかで買うことはあるよ大判だと辛いなってなるが でも基本横書きだから縦書きになると読みづれぇ…ってなるのが多い

407 18/06/26(火)04:44:17 No.514413132

鉄血はメカ作画の線多すぎでもめたりしてなかった?

408 18/06/26(火)04:44:21 No.514413135

使える人達がガンガン消耗して最後にはいなくなるのでは…

409 18/06/26(火)04:44:28 No.514413142

将来的に業界全体で共倒れするなら早い段階で倒れたほうが良いと思うんだけど 共倒れせずにやってける予定なんだろうか

410 18/06/26(火)04:44:52 No.514413154

>鉄血は2期の怪獣MAが暴れる回で明らかに作画にばらつきが凄かったけど >現場的には余裕あったんかい ガンダムとしてはという注釈付きね ガンダムの制作は安定してた時期が一切なかったってサンライズの人が言ってて 00で水島がスケジュールちゃんと維持してサンライズの人に「あっこのひとめちゃすごいな」って思われるぐらいだもん

411 18/06/26(火)04:44:58 No.514413156

>鉄血はメカ作画の線多すぎでもめたりしてなかった? 減らしたらかんたん○○といって大騒ぎされたしな…

412 18/06/26(火)04:45:14 No.514413168

OOとかスパロボOGのあたりでよく聞いたロボ描いてないと死ぬおじさんたちはどこに行ってしまったんだ

413 18/06/26(火)04:45:17 No.514413171

個人的にアニメの数が増えてどこも省力コンテになってるから なんかのっぺりした画面や演出しか見れなくなって辛い それでもたまに凝ってるのをお出しするとこもあるが

414 18/06/26(火)04:45:31 No.514413175

止まったら死ぬから止まれねえんだよ とまんじゃねえぞ…

415 18/06/26(火)04:45:52 No.514413188

ガンダムは基本的に現場めちゃくちゃなのがデフォで めちゃくちゃじゃなかった現場はGまで遡らないとダメなので・・・

416 18/06/26(火)04:45:53 No.514413191

>将来的に業界全体で共倒れするなら早い段階で倒れたほうが良いと思うんだけど >共倒れせずにやってける予定なんだろうか 一発当てれば劇場アニメ業界に逃げれる貯金がうまれるから…

417 18/06/26(火)04:46:03 No.514413201

もうロボ作画はCGに任せようよ…

418 18/06/26(火)04:46:06 No.514413204

アニメ多すぎだから10分とか5分のとか増やして普通のは減ればいいと思う

419 18/06/26(火)04:46:24 No.514413211

>一発当てれば劇場アニメ業界に逃げれる貯金がうまれるから… だからこうして当たる確率が増えるように本数も増やす

420 18/06/26(火)04:46:36 No.514413214

>もうロボ作画はCGに任せようよ… マジェプリレベルのロボ作画やってくれるならロボはフルCGでまったく文句ないわ

421 18/06/26(火)04:46:39 No.514413218

昔は作画スゲェ!って言われていたOVA作品も今見返すと 描き込み凄いだけで全く動かなかったりスライド移動したりいかに手間を減らすか努力してる事が分かるようになったのは幸せなのかそうでもないのか

422 18/06/26(火)04:46:40 No.514413219

今期もガンダム以外にもロボアニメあったでしょ 全く話題にならないけど

423 18/06/26(火)04:46:43 No.514413221

>もうロボ作画はCGに任せようよ… 3Dにしたら何もかも楽になるというわけでもないので…

424 18/06/26(火)04:46:43 No.514413223

アニメ業界の人って納期に対する意識低すぎるから 文句言うならまずそこ是正しようよってなる

425 18/06/26(火)04:46:46 No.514413226

>やっぱり動画サイトの海外収入とかいい感じなのか? アニメ市場2兆円とか言われてるうちの7000億以上が海外の売上

426 18/06/26(火)04:46:51 No.514413232

書き込みをした人によって削除されました

427 18/06/26(火)04:46:51 No.514413233

アニメ増えて地味に音響効果がおざなりになってると思うの 昔のアニメ見てると効果音とかガンガン鳴らしてるけど 今の奴は基本的に無音だし

428 18/06/26(火)04:46:57 No.514413239

>今増加してるわけだけどそれで業界は潤ってるんですか? そういう細かいことは知らないけど今の半数して業界が潤うってことだけはないよね? 業界の体制が変われば別だけどただ今の半分にしただけだと会社の収入も半分になるだけじゃん

429 18/06/26(火)04:47:04 No.514413246

アニメーターは畑から取れると思ってる節あるよね そのうち枯渇するんじゃないかな

430 18/06/26(火)04:47:15 No.514413252

>OOとかスパロボOGのあたりでよく聞いたロボ描いてないと死ぬおじさんたちはどこに行ってしまったんだ ロボ描いてねえと死ぬおじは今年前半は皆ゴジラとナイマジに集結してたぞ

431 18/06/26(火)04:47:30 No.514413261

>スマホ太郎は期待値とハードルが地面突き抜けてたから アニメ見る前のあらすじ読んだらコリャヒデェって思った 見ると作画もヤバいしね でも嫌いじゃないわ

432 18/06/26(火)04:47:33 No.514413262

>もうロボ作画はCGに任せようよ… 作画ヘタレないしいいよね… その分他のシーンに労力回せるんだしちゃんとできてればいい

433 18/06/26(火)04:47:34 No.514413264

鷲尾氏にしても海老川氏にしても経験豊富なのにその辺の現場負担わからんもんかね ホビー事業部の横槍で線とかディティール追加されたとかか

434 18/06/26(火)04:47:34 No.514413265

>ガンダムとしてはという注釈付きね 看板作品だから金はかけれるだろうけど スケジュール管理が上手くいってないのはずっと変わってないのかねー…

435 18/06/26(火)04:47:34 No.514413266

ダリフラやってるじゃん!

436 18/06/26(火)04:47:49 No.514413283

スマホ太郎はもっと1クール通してのプロット練ってれば 後はあんま言うことなかった

437 18/06/26(火)04:48:04 No.514413291

>アニメ多すぎだから10分とか5分のとか増やして普通のは減ればいいと思う 5分アニメは個人的に短すぎる…せめて10分アニメがいいな ってビキニウォリアーズ見ながら感じた

438 18/06/26(火)04:48:13 No.514413304

>ウェブで読んでる層とアニメや書籍買ってる層違うんじゃないの >少々内容変わってもタダ読みしたものに金払わんでしょ普通の心理として Web漫画の連載読みながらコミックも揃えてるけど 雑誌の連載読んでたら単行本買わないって言ってるようなもんだぞ

439 18/06/26(火)04:48:13 No.514413306

つまりポプテが正解ってことだろ?

440 18/06/26(火)04:48:14 No.514413308

アニメなんてタダで見れるもんにカネ落とさねーからな

441 18/06/26(火)04:48:35 No.514413327

>看板作品だから金はかけれるだろうけど >スケジュール管理が上手くいってないのはずっと変わってないのかねー… そりゃロボアニメの時点で作画の負担が他より大きいわけだからな

442 18/06/26(火)04:48:40 No.514413334

>アニメ増えて地味に音響効果がおざなりになってると思うの 岩浪監督はそこしっかりしてる印象

443 18/06/26(火)04:48:51 No.514413346

アニメ市場儲かってるって景気のいい話聞くけど だったら末端のアニメーターもさぞや儲かってるんだろうなぁ… 儲からないはずないもんな!

444 18/06/26(火)04:48:52 No.514413347

鉄血は上位スタッフがスポンサーの意向無視しまくった挙句全員おあしすしてるからそいつは筋が通らねぇ…

445 18/06/26(火)04:48:56 No.514413352

ラノベ読んでる若い子の層って若い子だけのコミュニティにいるからほんとおっさんには見つからない

446 18/06/26(火)04:48:58 No.514413355

>昔は作画スゲェ!って言われていたOVA作品も今見返すと サーバインとか ガリアン鉄の紋章かな

447 18/06/26(火)04:48:58 No.514413356

仕事増やさないと会社が死ぬから作ってるわけじゃないのか

448 18/06/26(火)04:49:21 No.514413375

業界拡大して末端の羽振りがよくなるなんて話はどこの業界でもまず無い

449 18/06/26(火)04:49:26 No.514413383

>使える人達がガンガン消耗して最後にはいなくなるのでは… 入れ替わりの激しい業界ではある だからこそ新しい人が次から次へと入ってきてくれないといけないのに 現場の人間がヒで「きついよー」なんて言ってたら代謝止まるよ

450 18/06/26(火)04:49:26 No.514413384

>マジェプリレベルのロボ作画やってくれるならロボはフルCGでまったく文句ないわ オレンジさんちはちゃんとアニメ映えするようにパース狂ったCGモデル新しくいちいち作ってたりで特に労力変わってねえから…

451 18/06/26(火)04:49:33 No.514413394

>スマホ太郎はもっと1クール通してのプロット練ってれば >後はあんま言うことなかった ラブコメオチにするために十分細工してたような

452 18/06/26(火)04:49:53 No.514413413

>そういう細かいことは知らないけど今の半数して業界が潤うってことだけはないよね? >業界の体制が変われば別だけどただ今の半分にしただけだと会社の収入も半分になるだけじゃん それは1本あたりの予算が変わらない前提だよね 全体の予算はそのままで本数を減らせば 業界で生き残れない会社は出るだろうけど残った業界は健全化するし質もよくなるよね

453 18/06/26(火)04:50:04 No.514413434

>ガンダムは基本的に現場めちゃくちゃなのがデフォで >めちゃくちゃじゃなかった現場はGまで遡らないとダメなので・・・ 俺Gこそ作画ひっでーなって思ってた記憶がある 静止画のガンダムはめっちゃかっこいいのに ところどころすごい雑な絵がはさまるな!?って思ったり ギアナ高地での師匠とのバトルとか

454 18/06/26(火)04:50:10 No.514413449

>アニメ多すぎだから10分とか5分のとか増やして普通のは減ればいいと思う この原作で30分持たすの無理だろみたいなのたまにあるよね

455 18/06/26(火)04:50:25 No.514413462

ナイツマってあれ今年だったっけ…?ヤバイ完全に記憶から抜けてる…

456 18/06/26(火)04:50:28 No.514413464

>雑誌の連載読んでたら単行本買わないって言ってるようなもんだぞ 電子に移行して4年分の電子漫画雑誌読めるので ここんとこ雑誌のコミックスかわなくなった…

457 18/06/26(火)04:50:35 No.514413471

セル画時代のアニメは画面見ててもこれどうやって映像処理してたのみたいなのが多い 失われちゃった技術だし後から知ることができない…

458 18/06/26(火)04:50:35 No.514413473

>オレンジさんちはちゃんとアニメ映えするようにパース狂ったCGモデル新しくいちいち作ってたりで特に労力変わってねえから… 宝石の国とかみてると人物作画も3Dでいいかもってなるけど あれも天才がくんだプログラム駆使したうえで手間かけて作ってるっぽいからなあ

459 18/06/26(火)04:50:39 No.514413479

>現場の人間がヒで「きついよー」なんて言ってたら代謝止まるよ 職場環境改善しようよ… 誰が好き好んで地獄に飛び込みたがるんだよ!

460 18/06/26(火)04:51:04 No.514413543

>誰が好き好んで地獄に飛び込みたがるんだよ! 地獄に飛び込んでくるやつが要るからまだ維持できてるよ!やったね!

461 18/06/26(火)04:51:17 No.514413570

作画崩壊だのなんだの言われまくってりゃそうなる

462 18/06/26(火)04:51:32 No.514413590

>俺Gこそ作画ひっでーなって思ってた記憶がある >静止画のガンダムはめっちゃかっこいいのに >ところどころすごい雑な絵がはさまるな!?って思ったり そういうのを挟んでたから安定してたんだよ 今川が好きなとこしかやんねー!ってタイプだったのも大きいけど 今川もさすがにガンダム背負うと緊張したのか今川作品で一番スケジュール良かったそうだし

463 18/06/26(火)04:51:35 No.514413596

>現場の人間がヒで「きついよー」なんて言ってたら代謝止まるよ 使い捨てられる側の人間が今の環境支持する理由ないすぎる

464 18/06/26(火)04:51:52 No.514413619

>この原作で30分持たすの無理だろみたいなのたまにあるよね 来期だと邪神ちゃん

465 18/06/26(火)04:51:55 No.514413626

>地獄に飛び込んでくるやつが要るからまだ維持できてるよ!やったね! 10年後には滅んでるんじゃねぇかな…

466 18/06/26(火)04:51:59 No.514413631

あんだけ人材安くこき使っても会社潰れるんだからすげえや

467 18/06/26(火)04:52:05 No.514413640

>現場の人間がヒで「きついよー」なんて言ってたら代謝止まるよ 末端の人間はそんなのしらねえよ 職場環境改善しろ

468 18/06/26(火)04:52:07 No.514413643

>怒らないから詳しく語ってみてくれ アニメのあとでこれロボット物になるんだぜ!とかスレでみて なろうで全部読破しちまったよ 珍しく異世界転生のヒット作で完結してるんだなこれ

469 18/06/26(火)04:52:13 No.514413655

実際入ってくる新人の数は変わってないのだろうか… 別にアニメ以外でも描く仕事あるんじゃね?って気もするが

470 18/06/26(火)04:52:22 No.514413667

「」が毎月ガチャに突っ込んでるカネをクリエイターに投資してやればいい

471 18/06/26(火)04:52:31 No.514413677

ポリゴンショック以前のセル画アニメいいよね

472 18/06/26(火)04:52:34 No.514413684

週刊漫画のアニメ化って月刊漫画や文字媒体の作品に比べると難しいんじゃないかって最近思い始めた

473 18/06/26(火)04:52:44 No.514413698

>「」が毎月ガチャに突っ込んでるカネをクリエイターに投資してやればいい ガチャの金もクリエイターにまわってはいるだろ

474 18/06/26(火)04:52:51 No.514413708

最近だと刀使ノ巫女が日本刀チャンバラを3DCGでやってたけど終盤はまあいいんじゃないってレベルにはなってた それでも普段の作画あやしかったけども

475 18/06/26(火)04:52:57 No.514413717

gガンはボンズの前身の2スタだからなぁ vガンの現場が酷すぎたのとの比較もあろうが

476 18/06/26(火)04:53:01 No.514413722

>>地獄に飛び込んでくるやつが要るからまだ維持できてるよ!やったね! >10年後には滅んでるんじゃねぇかな… とりあえず今のところは行けてるからこの調子で行くね…って状況だと思う

477 18/06/26(火)04:53:14 No.514413764

Gはバンクがめっちゃ作画良いからそれの印象で塗り潰されてるのは否めない WやXはOPは超絶作画だけど本編でめっちゃ作画良いな!って感じた回数があまり無かった記憶…

478 18/06/26(火)04:53:36 No.514413799

最近オレンジの人が言ってるのが日本のゲーム業界リニンサンモーションデータ売ってくだち! なんだよな

479 18/06/26(火)04:53:48 No.514413802

>とりあえず今のところは行けてるからこの調子で行くね…って状況だと思う 破滅に向かい突き進む運命すぎる…

480 18/06/26(火)04:54:05 No.514413810

今じゃ国外作画の方と同じくらいのレベルだぞ 大丈夫なのかこの先

481 18/06/26(火)04:54:16 No.514413816

Wは途中で監督ばっくれたから現場としては最低レベルだぞ

482 18/06/26(火)04:54:19 No.514413819

3Dはモーションデータを共有していってノウハウ蓄積速度上げるのは業界的に大事そう

483 18/06/26(火)04:54:26 No.514413824

>アニメのあとでこれロボット物になるんだぜ!とかスレでみて >なろうで全部読破しちまったよ >珍しく異世界転生のヒット作で完結してるんだなこれ すげえな…ロボットモノだったのかあれ そして完結してるのか

484 18/06/26(火)04:54:30 No.514413826

でもアニメ業界限らずそんな感じな気がするぜ 給料の差はあるだろうけど

485 18/06/26(火)04:54:31 No.514413827

>現場の人間がヒで「きついよー」なんて言ってたら代謝止まるよ ストレスで片耳が判事なつとむせいじ(00,ハガレン1,夏色キセキ)監督えらい人に怒られちゃうの・・・・

486 18/06/26(火)04:54:35 No.514413829

Xは覚えてないけどWはバンクシーンならむ!てなる時多かったよ ただし良いバンクと悪いバンクがあるけど

487 18/06/26(火)04:54:52 No.514413842

ここ何年も業界関係者が「やべーぞ!」っていいながらやってるよね どうなるか楽しみだね

488 18/06/26(火)04:55:06 No.514413850

アイカツのライブシーンの進化もすごいよね

489 18/06/26(火)04:55:21 No.514413864

バンクを使いまくると「」は種や種死の記憶が蘇っちゃうから…

490 18/06/26(火)04:55:35 No.514413877

2~30年やばいやばい言いながら続いてるからまだ大丈夫!

491 18/06/26(火)04:55:37 No.514413880

新人が飛び込んだ現場が地獄でそれを黙ってろとか むしろそういうのガンガン可視化させないといけないんじゃねーの? 人が入ってこなくなったら今働いてる人間により荷重がかかるかもだから一概には言えんけど

492 18/06/26(火)04:55:38 No.514413881

スラッシュゼロのモーションデータとか消失したんかな

493 18/06/26(火)04:55:47 No.514413894

>今じゃ国外作画の方と同じくらいのレベルだぞ 中国はマジで日本に追いつくのはあと15年はかかる 現地いればわかるけどコンテ切れる奴が絶望的に少ない コンテマンは3Dが強くなった影響で5年前の中国アニメのほうがいいぐらい退化してる

494 18/06/26(火)04:55:48 No.514413897

W後半からXになって少しは現場環境変わるのかなと思ったらそのままだった 監督は死ぬ

495 18/06/26(火)04:55:51 No.514413903

挨拶みたいなもんだったりしてな おはようしんどいさよなら死にそうみたいな

496 18/06/26(火)04:55:58 No.514413913

バンクはいい 回想で長尺はやめろ

497 18/06/26(火)04:56:25 No.514413930

>Xは覚えてないけどWはバンクシーンならむ!てなる時多かったよ >ただし良いバンクと悪いバンクがあるけど 量産機がガンダムに瞬殺されるバンクだと全く動かねえ!?ってなる事もよくありもうした…

498 18/06/26(火)04:56:28 No.514413933

アニメの背景モブのモーションお世辞にも出来いいとは言えなかったからな よくゾンビゾンビ言われてた

499 18/06/26(火)04:56:37 No.514413950

>>10年後には滅んでるんじゃねぇかな… 言っちゃなんだが10年前に上場企業のシャープや東芝の状況を予測出来てた奴なんかいないし 個々の会社ですらそうなのに業界なんて

500 18/06/26(火)04:56:43 No.514413955

ヤバイのはアニメ業界ではなく日本なのでは?というとまさはるはダメになるな

501 18/06/26(火)04:56:46 No.514413965

>でもアニメ業界限らずそんな感じな気がするぜ >給料の差はあるだろうけど まあ数字上は景気良くなってるらしい?とはいえ全体的に不景気みたいだからしょうがないんだけどね アニメ界隈はその中でもおつらい話ばっかり聞こえる

502 18/06/26(火)04:57:02 No.514413987

>スラッシュゼロのモーションデータとか消失したんかな 10数年越しにファフナーでアレら結局関節はずして動かしてたって解説されたろ

503 18/06/26(火)04:57:11 No.514413999

>新人が飛び込んだ現場が地獄でそれを黙ってろとか >むしろそういうのガンガン可視化させないといけないんじゃねーの? >人が入ってこなくなったら今働いてる人間により荷重がかかるかもだから一概には言えんけど あまりにも可視化されるとガチで潰れる所続出すると思うよ

504 18/06/26(火)04:57:15 No.514414003

原作枯渇しても昔のアニメをリバイバルしまくるだけだろうなぁ

505 18/06/26(火)04:57:26 No.514414016

もういっそのこと中国で日本の有能な人材もってってくれねーかな…

506 18/06/26(火)04:57:26 No.514414018

ちゅうごくのアニメはキャラデザとかは追いついてるんだけど話のセンスが10年前みたいなところある

507 18/06/26(火)04:57:27 No.514414019

作画マン要らない時代の方が先に来そうな上で 何が受けるかもわかんねーので大丈夫かどうかなんか誰も知らん

508 18/06/26(火)04:57:28 No.514414020

ゾイドのモーションは変態技術だから…

509 18/06/26(火)04:57:29 No.514414024

>週刊漫画のアニメ化って月刊漫画や文字媒体の作品に比べると難しいんじゃないかって最近思い始めた 週間漫画は30分は長すぎるし文字媒体だと短過ぎる印象 そこなんとかするのが脚本家だろうけどまあ限度あるし… 特に最近多いweb小説とかだと区切りとか一切考えられてないしね

510 18/06/26(火)04:57:34 No.514414031

会社と作品増えまくってるのに監督脚本全然増えても無いし 世代交代もできてなさげなのは構造的に大丈夫なんだろうか

511 18/06/26(火)04:57:44 No.514414042

アニメーターの給料がよくなったという話は一切きかない やりがい搾取では?

512 18/06/26(火)04:57:48 No.514414051

よくある話だが上は何兆円産業とか言っても現場には一円も還元されんし

513 18/06/26(火)04:57:54 No.514414059

これ言ったら怒られるかもだけど 種のバンクってよく動くんだよね…だからこそバンクなのかもしれないけど

514 18/06/26(火)04:58:02 No.514414068

原作の枯渇とかとは一切関係なく昔の作品のリバイバルとかやれるならやった方がいい

515 18/06/26(火)04:58:09 No.514414071

儲かってる人は儲かってますなんてまず言わないからな

516 18/06/26(火)04:58:31 No.514414092

>ちゅうごくのアニメはキャラデザとかは追いついてるんだけど話のセンスが10年前みたいなところある 10年どころか20、30年前じゃねえかな… 10年前だとギアスとかよりあとでマクロスFとかだぞ

517 18/06/26(火)04:58:43 No.514414105

改善に関しては現場というか業界の人達がやるしかないからな 外部がどうのこうの言って変わるわけでもないし…

518 18/06/26(火)04:58:52 No.514414113

>これ言ったら怒られるかもだけど >種のバンクってよく動くんだよね…だからこそバンクなのかもしれないけど 種と聞いただけで何もかも否定したがるバカに気を遣う必要はないよ

519 18/06/26(火)04:59:00 No.514414125

>ちゅうごくのアニメはキャラデザとかは追いついてるんだけど話のセンスが10年前みたいなところある 話はまあ日本とセンスが違うからそこは比較するとこじゃないんだけど 3Dと2Dが一種のケンカ状態なんで上でも言われてるように効果的なコンテ切れる人がおらんのだ

520 18/06/26(火)04:59:07 No.514414135

数字上は良くなってるみたいだけどトリクルダウン的なことは全然起こってないよね 好景気が続くかわからんから社員やアニメーターに対しての分配よりも次の企画通すのに金つかってるんじゃ

521 18/06/26(火)04:59:09 No.514414138

>そして完結してるのか ヒロイン均等もののハーレム物なのにちゃんと結婚とその後まで描かれてるのはスゲーなとか思った

522 18/06/26(火)04:59:16 No.514414143

サイゲのアニメーターはちゃんと給料もらってんじゃね

523 18/06/26(火)04:59:35 No.514414158

>これ言ったら怒られるかもだけど >種のバンクってよく動くんだよね…だからこそバンクなのかもしれないけど あとフルバーストみたいな時にはハッタリの効いた止め絵でお茶を濁すのも演出としてはありだったんだな… ってリマスター見てて思ったわ

524 18/06/26(火)04:59:38 No.514414159

>改善に関しては現場というか業界の人達がやるしかないからな >外部がどうのこうの言って変わるわけでもないし… 最低賃金絡みは普通に行政が手を出すべき内容のような気がする

525 18/06/26(火)04:59:56 No.514414172

監督脚本が増えないから筆が早いのが売りの残念な脚本家がよく使われるようになるのよくないよね

526 18/06/26(火)04:59:59 No.514414176

話のセンスって 中国人が好きなタイプのお話を中国人が描けないの? 日本人が見てどうではなくて

527 18/06/26(火)04:59:59 No.514414177

>原作の枯渇とかとは一切関係なく昔の作品のリバイバルとかやれるならやった方がいい むしろアニメ化のあとに完結してるやつが再アニメ化だとうれしい なんでアニオリいれるの…

528 18/06/26(火)05:00:12 No.514414186

>>これ言ったら怒られるかもだけど >>種のバンクってよく動くんだよね…だからこそバンクなのかもしれないけど >種と聞いただけで何もかも否定したがるバカに気を遣う必要はないよ 種だけで否定するやつはずっと昔からキチガイ扱いでは? 種死ならともかく

529 18/06/26(火)05:00:15 No.514414189

>サイゲのアニメーターはちゃんと給料もらってんじゃね やっぱソシャゲやんねーとだめだな!

530 18/06/26(火)05:00:21 No.514414192

同じアニメーターでも2Dと3Dの違いだけで環境がああも違うか…

531 18/06/26(火)05:00:23 No.514414197

>これ言ったら怒られるかもだけど >種のバンクってよく動くんだよね…だからこそバンクなのかもしれないけど 問題はそこじゃなくて誰でも気づくくらいここ一番の対決で同じ動きを脳裏に刻んだことだから…

532 18/06/26(火)05:00:24 No.514414199

言っとくけど給与問題はかなり改善されてきてるぞ今 ただ給与問題がそこそこ解決した結果人手不足が露呈したという感じなんだ あと映画増えて拘束期間が増えたのも人手不足に拍車かけてる

533 18/06/26(火)05:01:01 No.514414226

なんで人手不足なのに作品数増えてんの…

534 18/06/26(火)05:01:15 No.514414237

まああの国は勝つまでやるみたいなとこあるから

535 18/06/26(火)05:01:24 No.514414245

>ただ給与問題がそこそこ解決した結果人手不足が露呈したという感じなんだ つまり稼ぎたいなら今!って業界ってことじゃん!

536 18/06/26(火)05:01:29 No.514414248

中国のは日本の制作会社も結構絡んでるから ぱっとみてる分には出来はいい気がする ただし古典ファンタジーも現代科学もなんか垢抜けきれないというか お上が関わってるからはっちゃけた内容は作れなさそうな気がする

537 18/06/26(火)05:01:30 No.514414249

業界が潤っても技術の無い末端が金もらえないのが変わらんよ 成果出してないんだから

538 18/06/26(火)05:01:30 No.514414250

全く仕事してないのに食っていけてるタイプの監督はファン集めて講演会とかやってるのかな

539 18/06/26(火)05:01:41 No.514414258

人手不足改善したけりゃ給与問題もっと改善しなきゃね…

540 18/06/26(火)05:01:48 No.514414263

サイゲはアニメ部門ずーっと募集かけてるけど集まってないんだろうなって… 適当な会社子分にして作らせたほうが早いと思うんだがな…

541 18/06/26(火)05:02:08 No.514414280

だめな部分もあるけどアニメ化されてるフルメタIVいいよね フルメタV?も制作決まってんの?

542 18/06/26(火)05:02:15 No.514414284

>なんで人手不足なのに作品数増えてんの… 海外配信サイトが製作委員会に加わったからいっぱい企画が回るよ やったね

543 18/06/26(火)05:02:22 No.514414291

>ここ何年も業界関係者が「やべーぞ!」っていいながらやってるよね 80年代から言ってるけど 近年はヤマカンとかが年中言ってて 日蓮することで仕事や金にしてる奴もいる って理解して考察しないといけないよね とは思うようになった

544 18/06/26(火)05:02:55 No.514414308

えっ!? 中国の創作物なんて抗日しとけばなんでも許されるんじゃないの!?

545 18/06/26(火)05:03:02 No.514414312

今って動画1枚描くといくらなんです? そもそも国内で動画の仕事やってるのかわからんが…

546 18/06/26(火)05:03:08 No.514414314

なろうのアニメとかって乱発しだしたけど利益出てるんだろうか

547 18/06/26(火)05:03:15 No.514414318

中国のアニメ会社はまず自分ちの規制と戦っている

548 18/06/26(火)05:04:03 No.514414351

>サイゲはアニメ部門ずーっと募集かけてるけど集まってないんだろうなって… プリコネってサイゲが作ってるんじゃないの?

549 18/06/26(火)05:04:31 No.514414369

>なろうのアニメとかって乱発しだしたけど利益出てるんだろうか なろうアニメなんて片手で数えれるほどしか無いような

550 18/06/26(火)05:05:01 No.514414382

フルメタⅣには思う所もあるけどあれに文句しか言わないファンは口が悪すぎると思う 14年前の小説が今になってアニメで動いてるんだぞ!

551 18/06/26(火)05:05:17 No.514414392

中韓あたりでReゼロが馬鹿受けしたってのは聞いたな

552 18/06/26(火)05:05:26 No.514414399

2007とか今の半分くらいの作品数だよね su2460559.jpg

553 18/06/26(火)05:05:28 No.514414401

>プリコネってサイゲが作ってるんじゃないの? WITStudioです…

554 18/06/26(火)05:05:40 No.514414408

まずアニメーターに関してはまずいのが下積みに給料出せないことであって 書ける人はここ5年6年で年収めちゃくちゃ上がってんだよな これは日本のアニメ業界の説明から入らないとダメなんだけど キーアニメーターは基本的に「この作品以外は担当しない代わりにお金を上乗せしますよ」っていう拘束料を貰える 特に映画は機密漏洩なんかがあるからこれはデフォで入る んでこれをもらいつつこっそりノンクレ(エンドクレジットに載せない)でTVアニメ仕事をこっそり請けるってのがセオリー ただノンクレはバレるときつい(4回ぐらいバレるとさすがに怖い)のでコネで知り合いの監督とかに仕事流して貰うわけだ

555 18/06/26(火)05:06:08 No.514414423

プリコネイベントEDはサイゲ内製だよ

556 18/06/26(火)05:06:11 No.514414426

>2007とか今の半分くらいの作品数だよね このくらいの時は深夜アニメ全部追うことも可能だったんだよなぁ…

557 18/06/26(火)05:06:29 No.514414434

>なろうアニメなんて片手で数えれるほどしか無いような 最近ロリコンアニメばっかりとか言うのと同じで なんか本人にとって悪目立ちすると一本でもあれば10本分の印象で語られるよね

558 18/06/26(火)05:06:32 No.514414436

>フルメタⅣには思う所もあるけどあれに文句しか言わないファンは口が悪すぎると思う >14年前の小説が今になってアニメで動いてるんだぞ! カーチェイスは何年前かな?となったけど別にどうでもいい部分だし ロボの戦闘はいいぞ!

559 18/06/26(火)05:07:01 No.514414455

>んでこれをもらいつつこっそりノンクレ(エンドクレジットに載せない)でTVアニメ仕事をこっそり請けるってのがセオリー >ただノンクレはバレるときつい(4回ぐらいバレるとさすがに怖い)のでコネで知り合いの監督とかに仕事流して貰うわけだ なんかこう契約とかかなりぐだぐだな業界だな!?

560 18/06/26(火)05:07:23 No.514414472

なろうアニメって今決まってるやつ合わせても ちょっと前のラノベアニメより全然少ないぐらいだよね?

561 18/06/26(火)05:07:24 No.514414474

>su2460559.jpg 見ようかなって思える作品の数は今と変わらなくてこれくらいでいいじゃんってなるな

562 18/06/26(火)05:07:28 No.514414477

サイゲは家庭用ゲームのスタッフもそうだけど この業界神作画作ろうと思ったら金よりコネなのが大事なのに気づけなかったのが敗因

563 18/06/26(火)05:07:32 No.514414479

>んでこれをもらいつつこっそりノンクレ(エンドクレジットに載せない)でTVアニメ仕事をこっそり請けるってのがセオリー これはまともに給料出てるけどもっと設けたいってことなの? それとも年収マシになったけどまだ辛いからなの?

564 18/06/26(火)05:07:49 No.514414488

GUN道とかを排出した2006年がヤバいヤバい言われてたような…

565 18/06/26(火)05:08:17 No.514414499

>この業界神作画作ろうと思ったら金よりコネなのが大事なのに気づけなかったのが敗因 神作画やったじゃん!バハムート!

566 18/06/26(火)05:08:32 No.514414510

拘束料ってアニメ会社ってそんなに競合キツイの?

567 18/06/26(火)05:08:33 No.514414511

>問題はそこじゃなくて誰でも気づくくらいここ一番の対決で同じ動きを脳裏に刻んだことだから… ここ一番の対決で息切れして派手に動かせない作品もあるからどっちが正解かは俺には分からない…

568 18/06/26(火)05:08:34 No.514414512

やりたい作品だからやるって場合もあるんじゃない

569 18/06/26(火)05:08:38 No.514414518

ARMSのアニメがやってたくらいの頃の深夜アニメは1日1本あればラッキーくらいの感じだったな 3日で1本くらいの放送数だったと思う

570 18/06/26(火)05:08:40 No.514414520

つまり上手な人たちは食えてるし有望な企画にかかわれるけどクソ忙しいのか じゃあ下手な人たちや新人がきつい感じ?

571 18/06/26(火)05:08:44 No.514414522

拘束もらってそのスタジオの机で他社の仕事やるのが当然のこと

572 18/06/26(火)05:08:45 No.514414523

2007年ってこんなもんだったのか めっちゃ少ないな

573 18/06/26(火)05:08:48 No.514414524

>神作画やったじゃん!バハムート! 監督のコネじゃね?

574 18/06/26(火)05:08:51 No.514414526

>これはまともに給料出てるけどもっと設けたいってことなの? >それとも年収マシになったけどまだ辛いからなの? 年収マシになったけどサラリーマンほど貰えてるわけじゃないのと 映画って脚打ちでモメると作画入るの遅くなるんで暇になることあるんだよね だからそのタイミングでこっそり・・・ね?

575 18/06/26(火)05:09:21 No.514414548

アニメに限らずコンテンツ業界ではよくあるみたいだけど契約周りグダグダなのって長期的に良いこと無くない?

576 18/06/26(火)05:09:22 No.514414549

なろう作品は9だった 2013年とかからやってる割にすくねえな!!

577 18/06/26(火)05:09:33 No.514414557

人が足りないから下手な新人原画でも仕事あると思うよ

578 18/06/26(火)05:10:21 No.514414583

>なろうアニメって今決まってるやつ合わせても >ちょっと前のラノベアニメより全然少ないぐらいだよね? SAOとかあそこらへん含めて全部合作しても一年にアニメ化されるラノベ原作ものより少ないと思う

579 18/06/26(火)05:10:25 No.514414586

>神作画やったじゃん!バハムート! あれはやばいぐらい金を積んでコネ満載の人を連れてこれたのが幸運であって 超大作はあれ業界的にクソ金かけたのにアニメの内容はねって感じだったからな

580 18/06/26(火)05:10:25 No.514414587

食えるようになる前に干上がって死ぬ新人が何割の世界かな…

581 18/06/26(火)05:10:49 No.514414606

>見ようかなって思える作品の数は今と変わらなくてこれくらいでいいじゃんってなるな 俺はこのくらいの時期だと 見ようと思うのがない期もあったな 今は一期に2,3本はある

582 18/06/26(火)05:10:59 No.514414613

今後はソシャゲのアニメが増えるんだろうか

583 18/06/26(火)05:11:25 No.514414633

もしかして新人アニメーター食えない問題改善しないと詰み?

584 18/06/26(火)05:12:16 No.514414658

技術的に未熟なままの人間は排斥されて当然なんだけどアニメだけやたら言われるよね

585 18/06/26(火)05:12:18 No.514414659

NHKで年収100万前後の人が多数って言われてなかったっけ… むしろ何でそんな業界に入るの何でそんな業界から離れないの

586 18/06/26(火)05:12:26 No.514414666

書き込みをした人によって削除されました

587 18/06/26(火)05:12:29 No.514414670

異世界居酒屋食堂スマホ このすば ナイツマ 劣等生 Reゼロ ログホラ デスマ 放映済みなのはこんだけ

588 18/06/26(火)05:12:47 No.514414680

>もしかして新人アニメーター食えない問題改善しないと詰み? 新人でも信じられないぐらいやばいやつが年に1人か2人出現してそいつらが頑張る んでちょっとやばいやつが10人ぐらい出現してそいつらも脱落しながらなんとか食えるようになる 凡百は死ぬ

589 18/06/26(火)05:13:04 No.514414690

>アニメに限らずコンテンツ業界ではよくあるみたいだけど契約周りグダグダなのって長期的に良いこと無くない? あれ不思議だよな ゲーム業界でも企画と制作会社の 間で交わされる契約書が 面白いゲームを作るとか むちゃくちゃ主観的なこと書いてあって 実際それで揉める

590 18/06/26(火)05:13:08 No.514414692

入ってくる母数が大きいから9割死んでもかまわんのだろう…多分

591 18/06/26(火)05:13:09 No.514414693

>アニメに限らずコンテンツ業界ではよくあるみたいだけど契約周りグダグダなのって長期的に良いこと無くない? >とりあえず今のところは行けてるからこの調子で行くね…って状況だと思う

592 18/06/26(火)05:13:13 No.514414695

なろう界隈ってこんな流行ってる流行ってる言われるのに 何でこんなアニメ化とかメディア展開遅いんだ?

593 18/06/26(火)05:13:30 No.514414705

ラノベの弾切れは本当に酷い 2000年代後半から2010年代前半にかけて 1,2クールで販促アニメやりまくったせいですっからかんになってる…

594 18/06/26(火)05:13:32 No.514414706

たぶんなろうアニメばっかりって人はweb小説アニメも含めた本数で語ってる気がする

595 18/06/26(火)05:13:32 No.514414707

>面白いゲームを作るとか ひどい

596 18/06/26(火)05:13:46 No.514414718

>NHKで年収100万前後の人が多数って言われてなかったっけ… 上澄みの話だからね 多分拘束とか貰えるの今だとTOP900ぐらいじゃないかな・・・ もうちょいいるかも・・・

597 18/06/26(火)05:13:57 No.514414726

>もしかして新人アニメーター食えない問題改善しないと詰み? 離職率9割じゃなかったっけかなぁ 食えてる人も実家からの援助がないと厳しい状況は今も変わってない

598 18/06/26(火)05:13:58 No.514414727

>技術的に未熟なままの人間は排斥されて当然なんだけどアニメだけやたら言われるよね 他に食べる方法を知らんからさ だから未だに嫁さんももらえん

599 18/06/26(火)05:14:05 No.514414729

>今後はソシャゲのアニメが増えるんだろうか 中華ソシャゲがどっかでアニメぶっこんでくると思う あとはFGOをちょいちょいアニメ化する程度じゃないの

600 18/06/26(火)05:14:12 No.514414736

オーバーロードはなろうじゃないとかそういう話か?

601 18/06/26(火)05:14:25 No.514414746

「」とせいじだったらせいじの意見のほうが信ぴょう性感じる

602 18/06/26(火)05:14:27 No.514414749

労組作ろうぜ!

603 18/06/26(火)05:15:01 No.514414768

ソシャゲに関しては割ともう安定してるからなあ アニメ化行く様な新規タイトルって当分出て来ない気がする

604 18/06/26(火)05:15:12 No.514414774

アニメ業界ってデキる人基準で賃金決まっちゃってるからな 生産速度10~15倍ぐらい差あるんだぞ

605 18/06/26(火)05:15:13 No.514414775

ちゃんと正社員としてアニメーター育成してるところは無いんですか…?

606 18/06/26(火)05:15:29 No.514414781

>たぶんなろうアニメばっかりって人はweb小説アニメも含めた本数で語ってる気がする それでも上のにプラスしてSAOアクセルワールドオバロくらいじゃないか

607 18/06/26(火)05:15:41 No.514414792

数十年前にあの駿がやって失敗してるんだから今後も労組なんて無理に決まってるだろ!

608 18/06/26(火)05:15:46 No.514414795

>何でこんなアニメ化とかメディア展開遅いんだ? コミカライズはかなりの速度でやってないか

609 18/06/26(火)05:15:47 No.514414796

せいじは「BEATLESSに何が起きてたのか」をいつの日か公表したいって言ってたから よほどの状況だったにちがいない

610 18/06/26(火)05:15:55 No.514414798

食えないってのはあくまで動画から新人原画の最初の2~3年の話だからな 5年その状態が続くならやめたほうがいいというかベテランがそっと肩を叩いてくれる

611 18/06/26(火)05:16:00 No.514414802

>「」とせいじだったらせいじの意見のほうが信ぴょう性感じる スレ画に関してはめっちゃ大変なんだろうなって同情はするけど 俺はそう思ってるって域から出ない話も混じってるよねって話だと思うけど

612 18/06/26(火)05:16:03 No.514414806

>ちゃんと正社員としてアニメーター育成してるところは無いんですか…? 普通にあるけどアニメーターやる奴なんて7割キチガイなんだよ そんなキチガイでも絵書けりゃ食ってけるんだよ

613 18/06/26(火)05:16:12 No.514414814

アニメーターの人件費上がってアニメ激減BD高騰とかしたら消費者は切れるんだ俺は知ってるんだ

614 18/06/26(火)05:16:18 No.514414816

>それでも上のにプラスしてSAOアクセルワールドオバロくらいじゃないか 幼女とかお兄様とかGATEとかもあるじゃん

615 18/06/26(火)05:16:23 No.514414820

>ちゃんと正社員としてアニメーター育成してるところは無いんですか…? PAが新人正社員にするのやってた気がするけどまああんま聞かないよね

616 18/06/26(火)05:16:32 No.514414827

昔も質そこまで良くなかったっていうけど質どころか制作間に合わなくて放送できないのが近年出てきた問題じゃね? 確実に人手不足や製作期間の余裕の無さが原因だし

617 18/06/26(火)05:16:34 No.514414829

>オーバーロードはなろうじゃないとかそういう話か? アルカディアに移ったんじゃないっけアレ

618 18/06/26(火)05:16:39 No.514414832

100万貯金してから入ってきてねって世界だから…

619 18/06/26(火)05:16:41 No.514414833

>ちゃんと正社員としてアニメーター育成してるところは無いんですか…? 大手から下請けまでどのスタジオも新人とって動画にいちいち教えてるぞ?

620 18/06/26(火)05:16:48 No.514414841

というか外野がそこまでうるさくいうなら ちゃんと技術教える教育機関作ればいいじゃん

621 18/06/26(火)05:17:26 No.514414868

結構アホみたいに乱立してないかなアニメーター養成学校

622 18/06/26(火)05:17:46 No.514414882

SHIROBAKOにネタ提供してやればいい

623 18/06/26(火)05:17:51 No.514414886

>幼女とかお兄様とかGATEとかもあるじゃん お兄様は劣等生だろ! その二つは忘れてたけど…すまない

624 18/06/26(火)05:17:54 No.514414890

俺達の頃は厳しかった!これが普通だからやれない奴は帰れ! とベテランの人が発言する地獄

625 18/06/26(火)05:18:05 No.514414896

>それでも上のにプラスしてSAOアクセルワールドオバロくらいじゃないか SAOは自分のWEBサイトで発表じゃないっけ…なろうだったのあれ?

626 18/06/26(火)05:18:18 No.514414905

>離職率9割じゃなかったっけかなぁ >食えてる人も実家からの援助がないと厳しい状況は今も変わってない 個人営業だけど漫画家は数字だけみるともっと酷いと思うよ 年配漫画家とかであの人仕事してないのに良く食ってけるなーと思うと 大体親がアパートとか資産残してて それで食いつなげてたり

627 18/06/26(火)05:18:22 No.514414910

養成所ビジネスは儲かるからなぁ

628 18/06/26(火)05:18:46 No.514414923

SAOとアクセルワールドは個人サイトでなろうじゃない

629 18/06/26(火)05:18:46 No.514414924

>>オーバーロードはなろうじゃないとかそういう話か? >アルカディアに移ったんじゃないっけアレ 理想郷からなろういって書籍化だったはず 書籍化にあたってほぼ別物になったとは聞いたが

630 18/06/26(火)05:18:52 No.514414928

技術職で未熟な人間は淘汰されるべきってのはわかるけどうーん…

631 18/06/26(火)05:18:55 No.514414929

>幼女とかお兄様とかGATEとかもあるじゃん お兄様はなろうだけど他二つは違うだろ

632 18/06/26(火)05:19:07 No.514414933

>個人営業だけど漫画家は数字だけみるともっと酷いと思うよ やめてくれないか 俺も漫画で食ってんだ…

633 18/06/26(火)05:19:31 No.514414948

動画を八年やってた時代よりずっとゆるいよ

634 18/06/26(火)05:19:55 No.514414959

なろうって言葉で一括りにしようとするからこう揉めるのだ ネット小説と言いたまえ

635 18/06/26(火)05:20:00 No.514414960

育成しても伸びない人間を排除するのは分かるけど育成段階で食っていけないと死ぬって他業種で一般的な話か?

636 18/06/26(火)05:20:07 No.514414965

>技術職で未熟な人間は淘汰されるべきってのはわかるけどうーん… 未熟な人間だからって丁稚奉公してるあいだに満足な給料払わないのとは別問題よね

637 18/06/26(火)05:20:36 No.514414980

>生産速度10~15倍ぐらい差あるんだぞ スト魔女の時1カットでヒイヒイ言ってる新人3人を尻目に あるアニメーターがパン食いながら入ってきて 「おっエーリカ描いてんじゃ~ん俺にも書かせてよ」って監督に話しかけて 2時間ぐらいで新人3人の20倍ぐらいの量描いて「エーリカサイッコー!」つって帰っていって フォローが大変だったって股監督がムックに描いてたね・・・

638 18/06/26(火)05:20:38 No.514414982

連載前の実作業とか完全に金銭発生しないからな漫画って それ1年以上やってるとかざらにあるし

639 18/06/26(火)05:20:38 No.514414983

>もしかして新人アニメーター食えない問題改善しないと詰み? 職人の世界だから簡単に食えても問題だぞ

640 18/06/26(火)05:21:07 No.514415002

GATEも幼女もアルカディア

641 18/06/26(火)05:21:23 No.514415012

技術職

642 18/06/26(火)05:21:23 No.514415013

ある意味原画より大事なポジションおろそかにしてるのはアホだぜ

643 18/06/26(火)05:21:27 No.514415016

>フォローが大変だったって股監督がムックに描いてたね・・・ 新人が心折れる現場すぎる…

644 18/06/26(火)05:21:35 No.514415021

>養成所ビジネスは儲かるからなぁ 古い漫画家で最近見ないなーって人が 良く講師してるよね

645 18/06/26(火)05:21:36 No.514415022

まぁ散々情報が流れてる時代にそれでもあえて行くって人達はどこかネジ飛んでるのかもしれないね…

646 18/06/26(火)05:21:48 No.514415027

>なろうって言葉で一括りにしようとするからこう揉めるのだ >ネット小説と言いたまえ せめてなろう系だよね

647 18/06/26(火)05:22:03 No.514415035

見習いにギャラが発生する夢のような世界だよ 腕が良ければ一年以内に上に行けるし

648 18/06/26(火)05:22:18 No.514415044

>連載前の実作業とか完全に金銭発生しないからな漫画って >それ1年以上やってるとかざらにあるし 自分も連載準備してる最中だけど 没られまくっても金でねえんだよなこれ…ってモチベーションガリガリ削れる

649 18/06/26(火)05:22:21 No.514415045

結構以前に関係者と話したことはあるけど アニメーターって仕事は結局の所個人のやる気と才能だけで 支えてるからダメだとはいってた 会社の組織とはとても言えないって…

650 18/06/26(火)05:22:41 No.514415054

>古い漫画家で最近見ないなーって人が >良く講師してるよね それも一度名を成してないとお呼び掛かんないことだからまぁ

651 18/06/26(火)05:22:43 No.514415057

エンタメ・芸能業界は昔から「せんみっつ」と言われてる 1000出して大当たりは3つくらいの意

652 18/06/26(火)05:23:09 No.514415074

>アニメーターって仕事は結局の所個人のやる気と才能だけで >支えてるからダメだとはいってた >会社の組織とはとても言えないって… 京アニは会社と言ってもいい気がする

653 18/06/26(火)05:23:11 No.514415076

ロボシーンはロボ描きたい人がわざわざ来てくれて描いてくれたってよく聞くけど金になるからなんだっけ

654 18/06/26(火)05:23:11 No.514415077

新人の困窮問題は一定以上の技術がなければそもそも雇わないで解決するよ ほんとにやったら業界滅びるけど

655 18/06/26(火)05:23:18 No.514415084

>ある意味原画より大事なポジションおろそかにしてるのはアホだぜ 簡単な事だよ誰でも絵が上手くなれる方法を「」ちゃんが見つければ全部解決だ

656 18/06/26(火)05:23:19 No.514415086

>>生産速度10~15倍ぐらい差あるんだぞ >2時間ぐらいで新人3人の20倍ぐらいの量描いて「エーリカサイッコー!」つって帰っていって あるあるだな さすがに才能なんだよねここまでいくと

657 18/06/26(火)05:23:31 No.514415091

アニメの業界は手塚プロがどうのこうの

658 18/06/26(火)05:23:40 No.514415094

絵に全振りというかそれ以外考えたくないみたいな人は合ってるかもね… 逆に多少でも常識性あったらおすすめできない…

659 18/06/26(火)05:24:03 No.514415107

>自分も連載準備してる最中だけど >没られまくっても金でねえんだよなこれ…ってモチベーションガリガリ削れる 編集ってさぁ…会社員なんだぜ? 月給もボーナスも貰って ついでにしっかり休むんだぜ? 俺たちっていったい

660 18/06/26(火)05:24:05 No.514415109

天才だけどキチガイみたいなのはまじでフラッとスタジオに来て 金ねーからなんか書かせてつって描いて日当貰って帰るとかいるから・・・ そういうやつは依頼すると大体書かなかったり遅かったりするんだわ!

661 18/06/26(火)05:24:47 No.514415134

>京アニは会社と言ってもいい気がする 京アニとジブリみたいな会社ばかりだったら良かったんだけどな

662 18/06/26(火)05:24:56 No.514415139

>編集ってさぁ…会社員なんだぜ? >月給もボーナスも貰って >ついでにしっかり休むんだぜ? >俺たちっていったい 勉強と就活頑張った人と頑張んなかった人の差だね

663 18/06/26(火)05:24:59 No.514415142

言いたいことはわかるが 飯食うめためにやってるんで そこまでの思い入れはない

664 18/06/26(火)05:25:14 No.514415148

>勉強と就活頑張った人と頑張んなかった人の差だね 言い方!

665 18/06/26(火)05:25:22 No.514415155

>アニメーターって仕事は結局の所個人のやる気と才能だけで >支えてるからダメだとはいってた >会社の組織とはとても言えないって… 本当に業界としてやるなら教育で末端を使える戦力に出来るくらいじゃないとだめなんだよね 才能ガチャひきつづけるのってほんと運よく回ってるだけだし

666 18/06/26(火)05:25:28 No.514415158

>勉強と就活頑張った人と頑張んなかった人の差だね いやそれは違うでしょ

667 18/06/26(火)05:26:01 No.514415173

>言いたいことはわかるが >飯食うめためにやってるんで >そこまでの思い入れはない しょせん職人だからギャラ上がらないんだぞ

668 18/06/26(火)05:26:17 No.514415180

>ロボシーンはロボ描きたい人がわざわざ来てくれて描いてくれたってよく聞くけど金になるからなんだっけ いま手書きで書ける人すごく少ないから これは漫画のアシもそうなんだけど メカアシがいない でもそんなに恒常的に需要も多いわけではないので 養成する必要まではないという

669 18/06/26(火)05:26:24 No.514415182

好きでもなくて食うために描いてるってすげーな… 他行けばもっと金入ると思う

670 18/06/26(火)05:26:35 No.514415188

>天才だけどキチガイみたいなのはまじでフラッとスタジオに来て >金ねーからなんか書かせてつって描いて日当貰って帰るとかいるから・・・ 「ここ○○さんの机だから」 「でも○○さんうち所属じゃないですよね?」 「そうだけど」 「机あるんです?」 「○○さん××(アニメ会社)と△△(アニメ会社)にも机あるよ そういう人だから」 こういうのもあるあるで天才だと許されちゃうんだよな

671 18/06/26(火)05:26:43 No.514415191

まか最近は出版社もリストラ傾向だから編集者も立場同じフリーランスな場合も多いよ

672 18/06/26(火)05:27:48 No.514415231

>天才だけどキチガイみたいなのはまじでフラッとスタジオに来て >金ねーからなんか書かせてつって描いて日当貰って帰るとかいるから・・・ 現代人とは思えない世界だな…

673 18/06/26(火)05:28:11 No.514415240

なぜかいないやつの机があるってのは都内のアニメ会社だとよくある

674 18/06/26(火)05:28:21 No.514415246

>本当に業界としてやるなら教育で末端を使える戦力に出来るくらい みんなあるなら知りたいと思うぜそんな魔法

675 18/06/26(火)05:28:33 No.514415251

編集って渡り鳥だからどんどん転職するぞ

676 18/06/26(火)05:29:12 No.514415273

>天才だけどキチガイみたいなのはまじでフラッとスタジオに来て >金ねーからなんか書かせてつって描いて日当貰って帰るとかいるから・・・ 世界まる見えで数時間に前に見たわそんな人

677 18/06/26(火)05:29:19 No.514415280

手描きアニメってのが非効率なんじゃ…

678 18/06/26(火)05:29:36 No.514415290

>なぜかいないやつの机があるってのは都内のアニメ会社だとよくある 全然仕事しないのに机だけあるってパターンもあるよね

679 18/06/26(火)05:30:24 No.514415318

>手描きアニメってのが非効率なんじゃ… 見えない部分まで作り込む必要すらある3Dだって非効率だぜ

680 18/06/26(火)05:30:40 No.514415321

今は知らないけど進行募集で元進行なんですけどって電話かかってきた時点で 履歴書いいから今から働けないか?とか普通にあったからなあ 2006年ぐらい 契約ガバガバだよ

681 18/06/26(火)05:31:21 No.514415341

>本当に業界としてやるなら教育で末端を使える戦力に出来るくらい 大企業ですら教育とかに金と時間を割けないからなぁ今

682 18/06/26(火)05:31:33 No.514415346

>今は知らないけど進行募集で元進行なんですけどって電話かかってきた時点で >履歴書いいから今から働けないか?とか普通にあったからなあ 今もです…

683 18/06/26(火)05:32:03 No.514415358

アニメーターなんかは花形扱いでまだ取り上げてもらえるけど他のラインの人達は…

684 18/06/26(火)05:32:06 No.514415361

人工知能がアニメを作る時代が来るんです?

685 18/06/26(火)05:32:54 No.514415388

作画崩壊!とかよく言われるけど昔に比べたら全然崩壊してないと思う 止め絵を上下に揺らして走ってる描写とかあったきがする

686 18/06/26(火)05:33:03 No.514415394

よく言えば職人の世界なんだけどこのご時世でこの状態ではやばくない?

687 18/06/26(火)05:33:13 No.514415403

>手描きアニメってのが非効率なんじゃ… そう言ってアニメーター解雇してCGアーティスト雇い直したディズニーは 自社が配給するアニメの半分の制作を外注に出すことになった

688 18/06/26(火)05:33:14 No.514415405

一部の天才に心バキバキに折られきって自分をゴミと思ってるげなアニメーターのヒは多い

689 18/06/26(火)05:33:45 No.514415417

撮影の人たち死んでるんじゃないかなよく知らないけど

690 18/06/26(火)05:33:46 No.514415418

制作進行もあの給料待遇でやる仕事じゃねぇなって思うよ きっちり制作管理できる人は他の業界行っても通用するぞ…

691 18/06/26(火)05:34:23 No.514415439

>作画崩壊!とかよく言われるけど昔に比べたら全然崩壊してないと思う >止め絵を上下に揺らして走ってる描写とかあったきがする その代わりバストアップの構図ばかり連続するけどな

692 18/06/26(火)05:34:25 No.514415442

人の20倍働ける天才がいたとしても50の仕事やろうと思ったらあとの30は他の人がやるしかないんだし 天才と比較してもどうしようもないね…

693 18/06/26(火)05:34:48 No.514415455

>大企業ですら教育とかに金と時間を割けないからなぁ今 けど新人の研修期間や短い教育中にもちゃんとした給料払ってるよね もらえないのは実力不足が原因だからって初めから出来る基準で給料決められるってのはな…

694 18/06/26(火)05:34:52 No.514415458

>好きでもなくて食うために描いてるってすげーな… >他行けばもっと金入ると思う いやめっちゃ根底には好きってのはある ただそんな事考えてたらやってられない事が多い

695 18/06/26(火)05:34:56 No.514415460

昔の崩壊ってまずなめらかに動かないとか絵がないとかそういう次元だよね…

696 18/06/26(火)05:35:12 No.514415467

オタクや子供向けだけで完結してた時代ならいまのままでもよかったかもしれんけど 今は金の成る木だってオタクや子供以外も引っ張りこもうとしてるからな

697 18/06/26(火)05:36:02 No.514415490

>昔の崩壊ってまずなめらかに動かないとか絵がないとかそういう次元だよね… 今の崩壊は制作追いつかなくて放送されないんだけどね

698 18/06/26(火)05:36:28 No.514415504

>もらえないのは実力不足が原因だからって初めから出来る基準で給料決められるってのはな… それが嫌ならできるようになってから業界に来ればいいんやで

699 18/06/26(火)05:37:08 No.514415525

自分も絵の上手い漫画家やイラストレーターとか知り合いにはいるけど 思った以上に理詰めで突き詰めて描いてる人が多いよ ヤバいくらいの天才ってのは本当に一握りの更に一握り

700 18/06/26(火)05:37:13 No.514415530

アニメは漫画に近いまずストーリーありきのものだから 省力出来るところはギリギリレベルに手抜きでいいのさ

701 18/06/26(火)05:37:26 No.514415540

職業選択の自由!

702 18/06/26(火)05:37:53 No.514415555

アニメの世界で何か成したいとかデカい目標無い限りは他の業界行ったほうがいいと思う そういうとこ行けなかった人達が流れる場所なのかもしれないが…

703 18/06/26(火)05:39:32 No.514415610

憧れだけじゃ生活できないって離脱していったらどのくらい本数減るんだろうな

704 18/06/26(火)05:40:56 No.514415661

このすばアニメのキャラデザさんがイラストレーターの仕事もしたいと売り込み掛けてみたら うーんアナタの絵を使いたがる編集はいないですねとか言われたという話が

705 18/06/26(火)05:41:12 No.514415675

ラノベ原作のアニメを思い出そうとして要素を上げていくんだけど他のラノベ原作アニメと被って…って卑劣様のコラ思い出した

706 18/06/26(火)05:41:32 No.514415687

>このすばアニメのキャラデザさんがイラストレーターの仕事もしたいと売り込み掛けてみたら >うーんアナタの絵を使いたがる編集はいないですねとか言われたという話が あーうnそれはなんとなくわかる…

707 18/06/26(火)05:41:38 No.514415693

>ついでにしっかり休むんだぜ? >俺たちっていったい お前らの不手際のケツモチせなあかんからそうでもないよ 締め切り守らずヒで呟いたりゲームしてたりな

708 18/06/26(火)05:41:46 No.514415698

BtoBでありながらBtoCでもあるから面倒臭いよなアニメ業界

709 18/06/26(火)05:42:03 No.514415713

絵を描くのが好き!で入った人は一年目は楽しそうらしいな

710 18/06/26(火)05:42:18 No.514415724

他人の絵に合わせる仕事だから続けてたら個性みたいなのは枯れちゃうのかもね…

711 18/06/26(火)05:42:20 No.514415727

>お前らの不手際のケツモチせなあかんからそうでもないよ >締め切り守らずヒで呟いたりゲームしてたりな ヒッ ゴメンナサイ…(あ超大作遊ばなきゃ

712 18/06/26(火)05:42:36 No.514415732

そろそろ3回目の締め切り破りする予定なので編集も大変だなぁって思う

713 18/06/26(火)05:42:59 No.514415747

どこまで行っても村社会職人社会か…

714 18/06/26(火)05:43:45 No.514415774

>>勉強と就活頑張った人と頑張んなかった人の差だね >いやそれは違うでしょ 漫画家だって小学生時代から目指してるのと いい年してから目指したのでは違うとおもう

715 18/06/26(火)05:44:55 No.514415808

〆切破るどころか夜逃げしたりしないだけましかもしれない

716 18/06/26(火)05:45:07 No.514415812

締切破った時は落ち込むくらい真剣に悔やむ癖にどうして繰り返すんですか? どうして…どうして…

717 18/06/26(火)05:45:40 No.514415823

まだ六月だ遊ぼうぜ!(パァン

718 18/06/26(火)05:45:47 No.514415828

金も時間もないから他人を気遣ってる余裕がみんなないんだろう 貧すれば鈍するで

719 18/06/26(火)05:46:04 No.514415842

>そろそろ3回目の締め切り破りする予定なので編集も大変だなぁって思う やりすぎちゃダメだよ 俺みたいになるぞ

720 18/06/26(火)05:46:14 No.514415847

年末進行時に漫画家が原稿あげないからクリスマスを家族と過ごせない編集者いいよね…

721 18/06/26(火)05:46:17 No.514415849

食えるようになるまで5年かかったな あと真面目に仕事しないやつ多すぎ 締切守んない、かね稼いだら無くなるまであそんで 日払いしてくれる安いとこに駆け込む

722 18/06/26(火)05:46:18 No.514415850

5ヶ月連続で落とした漫画家を担当した編集は 数発ぐらいその漫画家ぶん殴っても良いと思う

723 18/06/26(火)05:46:43 No.514415864

分かりました本業が厳しいなら副業です 同人アニメ!

724 18/06/26(火)05:47:07 No.514415874

>>このすばアニメのキャラデザさんがイラストレーターの仕事もしたいと売り込み掛けてみたら >>うーんアナタの絵を使いたがる編集はいないですねとか言われたという話が >あーうnそれはなんとなくわかる… そんなに酷いかな?

725 18/06/26(火)05:47:51 No.514415904

編集は雑誌完成させることに責任感ないと務まらないけど漫画家はそうでもないからな

726 18/06/26(火)05:47:55 No.514415906

>あと真面目に仕事しないやつ多すぎ 俺の同期がめっちゃ真面目に仕事してたよ 1年で体ぶっ壊してフェードアウトした 二人くらい…

727 18/06/26(火)05:48:25 No.514415919

>そんなに酷いかな? 酷いというかイラストレーター向けの絵じゃない 漫画家のほうがまだ近いと思う 表情のつけかた大好きだけどね

728 18/06/26(火)05:49:09 No.514415947

>そんなに酷いかな? 典型的な一枚絵に向かないアニメーターだからじゃないか アニメーターが描く漫画も酷いの多い

729 18/06/26(火)05:49:19 No.514415955

前の編集いわく 編集は体の3つの穴から血を流すものだっていってたな

730 18/06/26(火)05:49:21 No.514415957

基礎画力は高いんだろうけどイラストレーターとして魅力的な絵が描けるかはまた別みたいな話なのかなぁ

731 18/06/26(火)05:49:32 No.514415963

そりゃあんなへっぽこな絵では……

732 18/06/26(火)05:49:34 No.514415964

JCが単価upしたせいでアニメーター 集中して安い大手がまともに回せなくなったのは笑う

733 18/06/26(火)05:49:39 No.514415970

アニメーターの絵は動画で線整えて色つけて背景付けて撮影して出て来たものしか普段見てないから 生原画見るとえっマジで?ってなる事も多いよ

734 18/06/26(火)05:50:07 No.514415985

>そんなに酷いかな? このすばのキャラデザ公開時はリンチ状態だったじゃねーか

735 18/06/26(火)05:50:34 No.514416009

アニメーターは動かしてなんぼだから 静止画だと残念なのはめちゃくちゃ多い

736 18/06/26(火)05:51:06 No.514416031

動かすとはいえ線画部分しか描かないから単価もたかが知れてるってことなのか?

737 18/06/26(火)05:51:40 No.514416053

>JCが単価upしたせいでアニメーター >集中して安い大手がまともに回せなくなったのは笑う 良いことだ

738 18/06/26(火)05:51:51 No.514416062

というかアニメーターの技能は特殊すぎて他のに生かせるかというと微妙なんじゃね

739 18/06/26(火)05:52:25 No.514416079

ちゃんとイラストや漫画描ける人はすぐ脱出するもんな

740 18/06/26(火)05:52:37 No.514416087

拘束も増えてきたけど嫌がる人も多いな

741 18/06/26(火)05:53:11 No.514416104

ラノベのイラストだとデザインを起こさないとならないから 他人のデザインしたものをアニメ用にしてるだけの人では無理よ

742 18/06/26(火)05:53:30 No.514416116

>というかアニメーターの技能は特殊すぎて他のに生かせるかというと微妙なんじゃね 実写映画に行くほうがまだ向いてるな

743 18/06/26(火)05:53:34 No.514416126

腕のいい人は自由に出来るというのが売りの仕事だからな

744 18/06/26(火)05:53:42 No.514416134

菊田さんのヒ垢見ると構図力とかも凄いんだけど特に最近のラノベ向けかというとな

745 18/06/26(火)05:54:31 No.514416167

ラノベ絵描きに必要な能力はキャラデザセンスと仕上げ力なので アニメーターがまったく磨かない分野である

746 18/06/26(火)05:54:31 No.514416169

お絵描き版ライン工みたいなもんか…

747 18/06/26(火)05:54:40 No.514416179

そこそこかけるやつが コミ力ないせいで極貧の暮らししてるのはなける

748 18/06/26(火)05:54:42 No.514416181

漫画だと編集とウマが合うかどうかも重要だからなぁ…

749 18/06/26(火)05:54:53 No.514416191

サイゲがバハのアニメ作った時札束で殴っていいアニメーター確保して放送前に作り終わってたって聞くけど 羨む人もいたしあれって相当単価よかったんだろうな

750 18/06/26(火)05:55:05 No.514416197

>菊田さんのヒ垢見ると構図力とかも凄いんだけど特に最近のラノベ向けかというとな 出版社よりゲーム会社のが欲しがりそうな気がする

751 18/06/26(火)05:55:40 No.514416215

漫画は漫画で線多い作画のほうがモテるしなー

752 18/06/26(火)05:55:57 No.514416229

でもコミュ力なくても腕あれば仕事来るんでしょ?

753 18/06/26(火)05:56:06 No.514416234

>菊田さんのヒ垢見ると構図力とかも凄いんだけど特に最近のラノベ向けかというとな 独自センスはあるからまんが向けだな

754 18/06/26(火)05:56:10 No.514416235

>ラノベ絵描きに必要な能力はキャラデザセンスと仕上げ力なので 動きを考えなくていい >アニメーターがまったく磨かない分野である 動くこと考えないとダメ という違いはある

755 18/06/26(火)05:56:14 No.514416237

ただ編集の目もだいぶ節穴なんで どっかがこのすばキャラデザ採用してヒットしたら なんだあれが売れるんじゃん!って あの絵のコピーみたいなのばっかに なる可能性も少しは

756 18/06/26(火)05:56:17 No.514416239

下手なやつでも世渡りうまくて 沢山貰ってる業界でもある

757 18/06/26(火)05:56:43 No.514416257

>そこそこかけるやつが >コミ力ないせいで極貧の暮らししてるのはなける どの業界でも言えることな気がする つらい

758 18/06/26(火)05:57:09 No.514416278

>漫画は漫画で線多い作画のほうがモテるしなー それより陰影くっきりさせたほうが良いと思うんだけどなんで少なくなったんだろう…

759 18/06/26(火)05:57:11 No.514416280

>出版社よりゲーム会社のが欲しがりそうな気がする あーわかるデザインも出来るし向いてそう まああっちの畑も離職率めっちゃ高いけど

760 18/06/26(火)05:57:22 No.514416288

>サイゲがバハのアニメ作った時札束で殴っていいアニメーター確保して放送前に作り終わってたって聞くけど >羨む人もいたしあれって相当単価よかったんだろうな 同じサイゲでバハ原作のマナリアフレンズは

761 18/06/26(火)05:57:38 No.514416294

トップアニメーターって人達は両方兼ね備えてるってことか

762 18/06/26(火)05:57:43 No.514416296

>それより陰影くっきりさせたほうが良いと思うんだけどなんで少なくなったんだろう… 古いからかな…

763 18/06/26(火)05:57:49 No.514416302

ではコミュ力も腕もない人は?

764 18/06/26(火)05:58:09 No.514416317

俺も正直コミュ力無い… ていうか身近な知人以外にコミュ力使うと疲れる

765 18/06/26(火)05:58:23 No.514416332

金かけても何も生まれないのいいよね

766 18/06/26(火)05:58:33 No.514416338

>ただ編集の目もだいぶ節穴なんで >どっかがこのすばキャラデザ採用してヒットしたら >なんだあれが売れるんじゃん!って これは客のほうが節穴だっな このすばのアニメめっちゃ叩かれてたのに蓋を開けてみれば…

767 18/06/26(火)05:58:50 No.514416350

実際アニメからゲームへ渡った人がいっぱいいた時期なかったっけ

768 18/06/26(火)05:59:05 No.514416358

>このすばのアニメめっちゃ叩かれてたのに蓋を開けてみれば… まああんなに表情豊かに動くアニメとは思わんよ…

769 18/06/26(火)05:59:18 No.514416366

>これは客のほうが節穴だっな >このすばのアニメめっちゃ叩かれてたのに蓋を開けてみれば… お兄様がアニメ化前すげえ叩かれてたけど そんな感じのことがあったの?

770 18/06/26(火)05:59:23 No.514416369

>ただ編集の目もだいぶ節穴なんで >どっかがこのすばキャラデザ採用してヒットしたら 結果で語るのはずるいとおもう

771 18/06/26(火)06:00:20 No.514416406

>ではコミュ力も腕もない人は? 練炭

772 18/06/26(火)06:00:22 No.514416407

>下手なやつでも世渡りうまくて それどころかなーんにもしてないのに 監督になったりして億の損失だして干されても 他の業界人が拾ってのうのうとしてるとかあるし 正直手先より口先の業界かもしれない

773 18/06/26(火)06:00:42 No.514416423

トップすぎる人は深夜アニメとかに 組み込むと逆に邪魔になる スケジュールは無視するし好き放題やってしまう

774 18/06/26(火)06:00:53 No.514416431

>そんな感じのことがあったの? この原作絵がこんなクソキャラデザにって感じで叩かれまくってた 検索したら当時のまとめとかヤフー知恵遅れの叩き記事出ると思うよ

775 18/06/26(火)06:00:58 No.514416434

割りかし有名なアニメーターがいつの間にかゲーム会社所属になってたみたいなのは今でも見た

776 18/06/26(火)06:01:12 No.514416440

>正直手先より口先の業界かもしれない それってどの仕事でも同じような気がする!

777 18/06/26(火)06:01:22 No.514416447

上行くやつはコミュ力よりオラオラ力なのでは?

778 18/06/26(火)06:01:41 No.514416453

>この原作絵がこんなクソキャラデザにって感じで叩かれまくってた >検索したら当時のまとめとかヤフー知恵遅れの叩き記事出ると思うよ まああとあれ原作読んでない人たちが叩いてたんじゃってのもちょっと思う アニメのよく動くへっぽこ絵のほうが原作絵より正直合ってるわ

779 18/06/26(火)06:02:26 No.514416483

アニメーターの動かす技術ってゲーム業界の3Dモデル動かす技術に応用できそうだしな 結局うまい人なら3Dもすぐ順応するし

780 18/06/26(火)06:02:51 No.514416496

>それより陰影くっきりさせたほうが良いと思うんだけどなんで少なくなったんだろう… 今の読者ってカラー慣れしてるので カラーを白黒に落とし込んだような 絵のほうが受けやすいのではないかと

781 18/06/26(火)06:03:03 No.514416503

なんか変な事例ばかりあげて勘違いされそうだが フリーで真面目にやってる出来る人とかたくさんいるからね

782 18/06/26(火)06:03:30 No.514416524

作業妨害するだけの監督やP 意味不明のコンテあげる絵コンテさん 予算と時間考えない演出とか 殴り書きのレイアウトだけ投げてくる アニメーター 死ね

783 18/06/26(火)06:03:52 No.514416535

>アニメのよく動くへっぽこ絵のほうが原作絵より正直合ってるわ ラノベは萌え絵にしないと売れない アニメは動く絵にしないとギャグが微妙だもんな 上が優秀なのかな…

784 18/06/26(火)06:03:58 No.514416538

板野一郎も今は3Dの人って印象が強い 事故やっちゃったのもあるんだろうけど

785 18/06/26(火)06:05:06 No.514416570

俺さ鰤を白い白いいってるのや鰤マンキンの真っ白ページ好きなんだけどめっちゃ叩かれてて辛い 演出なのに…

786 18/06/26(火)06:05:28 No.514416583

原作のアクア様は普通にシコれるからな…

787 18/06/26(火)06:06:27 No.514416615

>原作のアクア様は普通にシコれるからな… というか原作絵の人仕事速いらしいけど普通にミスも結構あるからな…

788 18/06/26(火)06:06:29 No.514416616

新人抜いた仕事がこなせるアニメーターって国内に何人くらいいるの ほとんど都内に固まってそうな印象あるけど

789 18/06/26(火)06:06:52 No.514416629

>同じサイゲでバハ原作のマナリアフレンズは あれやグラブルやウマ娘は普通に外注先に投げてるから別問題じゃね バハは2作とも制作委員会じゃなくサイゲ一社でやってたみたいだし

790 18/06/26(火)06:07:24 No.514416658

>板野一郎も今は3Dの人って印象が強い あの人は昔のぬえ時代の話とか聞くと 当時使えるものなら真っ先に3dやってそう

791 18/06/26(火)06:07:28 No.514416663

>ほとんど都内に固まってそうな印象あるけど そりゃそうだとしか…

792 18/06/26(火)06:07:36 No.514416672

末端メーターが一発逆転狙ってどんどんVtuberデビューしていく…

793 18/06/26(火)06:07:47 No.514416678

>というか原作絵の人仕事速いらしいけど普通にミスも結構あるからな… 文と食い違ってる絵をよくお出しするタイプか 編集が見本原稿渡すタイミングにもよるから一概に本人のせいとは言えんけど

794 18/06/26(火)06:08:40 No.514416714

>末端メーターが一発逆転狙ってどんどんVtuberデビューしていく… アニマリオン以外にもいるの?

795 18/06/26(火)06:09:16 No.514416735

あー俺も絵うまいうまい!て言われてちやほやされてぇ~

796 18/06/26(火)06:09:58 No.514416760

今はLive2Dやれる子がモッテモテらしいぞ

797 18/06/26(火)06:10:11 No.514416772

Vtuberだろうがなんだろうが描くこと以外もできる人はどんどんやればいいと思う

798 18/06/26(火)06:10:23 No.514416778

vtuber受肉は単に性癖晒しプレイじゃないのかな 普通に絵の一枚でも上げた方が喜ばれるし…

799 18/06/26(火)06:10:50 No.514416793

>アニマリオン以外にもいるの? メーターつながりのヒを辿ってくといっぱい出てくるよ

800 18/06/26(火)06:13:32 No.514416892

>文と食い違ってる絵をよくお出しするタイプか >編集が見本原稿渡すタイミングにもよるから一概に本人のせいとは言えんけど ラノベって文章内の人物描写と違う見た目のカラーイラストとかあるけど やっぱり後の変更とかで描いたあとに統合性とれなくなったりしてるのかな

801 18/06/26(火)06:15:10 No.514416949

作家・編集・イラストレーターの全員が適当なケースだと思われる

802 18/06/26(火)06:16:38 No.514417003

>ラノベって文章内の人物描写と違う見た目のカラーイラストとかあるけど >やっぱり後の変更とかで描いたあとに統合性とれなくなったりしてるのかな 書籍系のお仕事はその辺うるさくリテイクされないというのと 作者も絵に関しては門外漢だから気にしないかわかんない人が多いてのが徹底されない原因かな ただし一回お出ししてしまうと後から変えれないので絵描きは頭抱える

803 18/06/26(火)06:19:15 No.514417112

リナとかあの胸で貧乳は無理でしょってなるよね 同行者たちが大きいから相対的には貧乳だけど

804 18/06/26(火)06:20:02 No.514417144

>作者も絵に関しては門外漢だから気にしないかわかんない人が多いてのが徹底されない原因かな 書籍が出るまで作者もどんな絵がついたのかわからないとかあるしね

805 18/06/26(火)06:20:12 No.514417161

>ラノベって文章内の人物描写と違う見た目のカラーイラストとかあるけど 絵描きか編集か原作のどっかに色盲の人がいたとかもあるかもね 色盲って割といるはずなのに気づいてない人いるっしょ

806 18/06/26(火)06:20:27 No.514417169

>ラノベって文章内の人物描写と違う見た目のカラーイラストとかあるけど 盛る人はたくさんいるな…

807 18/06/26(火)06:21:16 No.514417198

ラノベの絵は二次創作気分でも出来るし… 文章見て自分の好きに脳内変換して出してもいいんだ くまのきぐるみを美少女にして出してもいいんだ…客におこられました

808 18/06/26(火)06:22:07 No.514417228

そうな描写無いのに勝手に眼鏡キャラに!

809 18/06/26(火)06:22:33 No.514417244

>そうな描写無いのに勝手に眼鏡キャラに! なんていいイラストレーターだ!

810 18/06/26(火)06:22:39 No.514417248

>パースに乗せてタイミングも考えて絵描くって特殊な才能だからね >金払い良くてもそんなじゃんじゃん出来る人は増えないよ 絵を少しだけ描いたらこんなのよくやるなって感じる

811 18/06/26(火)06:23:35 No.514417286

昔の漫画の文庫版とか 文庫で縦割りで業界が違うんで 文庫の絵師を無理やり使うもんだから 猟奇ものサスペンス小説みたいな表紙になってたりしてた

812 18/06/26(火)06:27:02 No.514417424

>絵描きか編集か原作のどっかに色盲の人がいたとかもあるかもね >色盲って割といるはずなのに気づいてない人いるっしょ ss315464.png 色盲でつれーわー言ってる漫画家のカラーイラストがカラーセンスありまくりなの思い出した

813 18/06/26(火)06:27:28 No.514417444

アニメなんてダッセーよなー! うちでバーチャルユーチューバー見ようぜー!

814 18/06/26(火)06:28:34 No.514417486

>色盲でつれーわー言ってる漫画家のカラーイラストがカラーセンスありまくりなの思い出した まあ連載作家なんかだと彩色はアシになげたりもするから

815 18/06/26(火)06:28:51 No.514417499

VRユーチューバーやれるアニメーターはコミュ力で生きていけるのでは?

816 18/06/26(火)06:32:54 No.514417690

>枠埋めなきゃいけないテレビ局とか円盤売り続けないと死ぬ制作会社とか 円盤売れても制作会社には一円も入らなくない? 利益は権利者のものでしょ

817 18/06/26(火)06:33:04 No.514417701

本数半分にしても1本あたりの予算倍になるわけでもないし仮に予算倍になったとしも制作会社は苦しいのでは?って感じもする

818 18/06/26(火)06:34:36 No.514417771

そうだよ

819 18/06/26(火)06:36:18 No.514417837

最近はアニメに限らずゲームとかも供給多すぎて評価定まってきてから気に入りそうなのだけ消化する それでも多い

820 18/06/26(火)06:36:32 No.514417855

どう考えても制作会社が安く契約を受けすぎ

821 18/06/26(火)06:36:37 No.514417859

アニメーターさんが貧窮で血ヘド吐きながらアニメ作ってると思うと 何かこう…素直にアニメ楽しめなくなるよね…作画崩壊とかも

822 18/06/26(火)06:36:53 No.514417871

放送しながら作ってるってスケジュールがすごいキツそう 全部完成してから放送してますってのもあるんだろうけど

823 18/06/26(火)06:37:28 No.514417897

>本数半分にしても1本あたりの予算倍になるわけでもないし仮に予算倍になったとしも制作会社は苦しいのでは?って感じもする 視聴者が分散しなくなるからBDなりグッズなりの売り上げは伸びるかもしれない 伸びないかもしれない

824 18/06/26(火)06:38:11 No.514417931

マリワカちゃんなんかは完パケしてから納品って言ってた気がする

825 18/06/26(火)06:38:23 No.514417942

>最近はアニメに限らずゲームとかも供給多すぎて評価定まってきてから気に入りそうなのだけ消化する ゲームは大作は減ってる気がするがDL専売の小粒なのが増えてるように感じるな

826 18/06/26(火)06:38:29 No.514417947

ピンキリなんだろうけど1話あたりいくらくらいでどれくらいの納期で作ってるんだろう…

827 18/06/26(火)06:38:35 No.514417952

>放送しながら作ってるってスケジュールがすごいキツそう >全部完成してから放送してますってのもあるんだろうけど それは1時間やってるドラマもそうでしょ

828 18/06/26(火)06:39:03 No.514417971

>>本数半分にしても1本あたりの予算倍になるわけでもないし仮に予算倍になったとしも制作会社は苦しいのでは?って感じもする >視聴者が分散しなくなるからBDなりグッズなりの売り上げは伸びるかもしれない >伸びないかもしれない 売れたら製作委員会の連中は制作会社に還元してくれるの?

829 18/06/26(火)06:39:39 No.514417993

勘違いしてはいけないのが数絞ったからといって単価が上がるという訳じゃないという点 下手すると業界全体がやせ細るだけの結果になりえる

830 18/06/26(火)06:40:42 No.514418037

数が減っても確実に仕事が来るからねスレ画は

831 18/06/26(火)06:40:45 No.514418039

結局下請け脱却できないとこは未来永劫搾取され続けるんやな…

832 18/06/26(火)06:41:04 No.514418049

>円盤

833 18/06/26(火)06:41:32 No.514418071

制作会社はタツノコプロを目指そう

834 18/06/26(火)06:41:44 No.514418083

精二は働かされ過ぎて過労でぶっ倒れて入院まで行ってるし 一言言いたくもなるんだろう

835 18/06/26(火)06:43:19 No.514418162

>円盤

836 18/06/26(火)06:44:58 No.514418241

>マリワカちゃんなんかは完パケしてから納品って言ってた気がする タイムトラベル少女か・・・一瞬サイゲのマナリアフレンズが納品後に決裂したった話かと思った

837 18/06/26(火)06:45:00 No.514418243

製作委員会というのがややこしいというか 更にいうと制作と製作の違いがややこしくて勘違いを生んでる気がする

838 18/06/26(火)06:45:22 No.514418259

>円盤 スト魔女の話題出てたなどっちだった…?って思ってスレ見返したらスト魔女でダメだった

839 18/06/26(火)06:46:00 No.514418295

>>円盤 >? 未確認飛行物体

840 18/06/26(火)06:46:40 No.514418333

無言引用おっそ!

841 18/06/26(火)06:47:16 No.514418355

衣がつくほうに行って作らせる側になれたら最高のアガリだな

842 18/06/26(火)06:49:43 No.514418487

まるで監督にアニメの全権利があるかのように勘違いする子が出てくる

843 18/06/26(火)06:50:31 No.514418520

作品によってはある程度売れたらスタジオにボーナス的な還元があったりするよ

844 18/06/26(火)06:51:18 No.514418562

>まるで監督にアニメの全権利があるかのように勘違いする子が出てくる ヤマカンじゃん

845 18/06/26(火)06:52:14 No.514418622

>作品によってはある程度売れたらスタジオにボーナス的な還元があったりするよ 高松信司監督は大ヒットさせてもサンライズからまだ足らんなぁって言われてボーナスもらえなかったんですけどね

846 18/06/26(火)06:52:15 No.514418624

>製作委員会というのがややこしいというか >更にいうと制作と製作の違いがややこしくて勘違いを生んでる気がする せいじがつとむでつとむくんがせいじ サモンナイト先生がディスガイア先生な方がわかり難いよ・・・

847 18/06/26(火)06:53:16 No.514418676

こんなご時世で神風動画は残業しない仕事受けすぎないで 経営成り立ってるそうな

848 18/06/26(火)06:55:20 No.514418779

>>円盤 >? 五万

849 18/06/26(火)06:58:48 No.514419007

>まるで監督にアニメの全権利があるかのように勘違いする子が出てくる 皆監督と脚本家が良ければ良い作品を作れると思い込んでるからね 00のせいじが作ったBEATLESSを見ろよ!監督が良くても金と時間がなけりゃああなるんだよ!

850 18/06/26(火)07:00:23 No.514419077

脚本家は正直権限以上に注目を浴びてるけど タンク役みたいなもんなのかな

↑Top