虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/06/26(火)01:13:42 最強系... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/26(火)01:13:42 No.514396286

最強系主人公

1 18/06/26(火)01:15:19 No.514396517

しかもモテモテだ

2 18/06/26(火)01:16:42 No.514396766

宮崎駿の僕が考えた最高の男児

3 18/06/26(火)01:16:45 No.514396777

男だって変な意味じゃなく惚れる

4 18/06/26(火)01:17:17 No.514396872

文句なしの将来の一族の長候補 故に失ってしまったあとの彼等が悲惨過ぎる

5 18/06/26(火)01:18:23 No.514397043

気が高ぶると右手が暴れだす

6 18/06/26(火)01:18:37 No.514397090

中二病で右手が疼くってこの人が原型なの?

7 18/06/26(火)01:20:03 No.514397291

飛影しらない「」初めて見た

8 18/06/26(火)01:21:13 No.514397474

声がかっこいいんだまた

9 18/06/26(火)01:21:58 No.514397593

声のかっこよさがかっこよさの4割くらいを担っていると思う

10 18/06/26(火)01:22:00 No.514397598

どいてくれ…

11 18/06/26(火)01:23:02 No.514397756

押しとおぉおおおる!!いいよね…

12 18/06/26(火)01:24:01 No.514397887

こいやあぁあああ!!

13 18/06/26(火)01:25:01 No.514398027

>どいてくれ… 死ぬまでに一度でいいからやりたいやつきたな…

14 18/06/26(火)01:25:14 No.514398062

でもよぉ女の子から貰ったプレゼントを他の女に渡すのはどうかと思う

15 18/06/26(火)01:25:46 No.514398135

主人公無双でも設定が厨二でもべらぼうな演出力さえあれば説得力が生まれるという例

16 18/06/26(火)01:26:28 No.514398242

>でもよぉ女の子から貰ったプレゼントを他の女に渡すのはどうかと思う 呪い解けなくてもうすぐ死ぬから形見で渡したようなもんだぞ

17 18/06/26(火)01:26:52 No.514398296

ちょっと弓馬の腕に優れててリーダーシップとカリスマ性あるだけだし… ルックスもイケメンだけど

18 18/06/26(火)01:26:57 No.514398303

声やってる人が攻殻にも出てるんだけどそっちはすごく情けない役やっててちょっと面白い

19 18/06/26(火)01:27:13 No.514398356

本人の物語内での目的がふわっとしていないのもいい

20 18/06/26(火)01:27:38 No.514398405

これで10代前半くらいだった気がする

21 18/06/26(火)01:28:08 No.514398476

呪いパワーで弓矢のパワーがダンチすぎる なんであの鏃の大きさで腕やら首がシュポーンするの…

22 18/06/26(火)01:28:18 No.514398502

ナウシカのときはだいぶ棒だったよな仕方ないけど

23 18/06/26(火)01:28:22 No.514398514

話とキャラと演出周りが良いだけの映画なのにすげえ面白いよな

24 18/06/26(火)01:28:33 No.514398550

確実に歴史に名を遺す逸材だと思うんだけど

25 18/06/26(火)01:28:51 No.514398596

おしとーーーる!

26 18/06/26(火)01:28:58 No.514398610

己の能力に見合った以上の目的を持って苦労させるのならどんなに能力を盛っても良い

27 18/06/26(火)01:29:13 No.514398646

>話とキャラと演出周りが良いだけの映画なのにすげえ面白いよな だけと申すか

28 18/06/26(火)01:29:19 No.514398662

>なんであの鏃の大きさで腕やら首がシュポーンするの… あれは矢に呪いの力をのせて飛ばしているので触れたところが吹き飛ぶ

29 18/06/26(火)01:29:25 No.514398675

>話とキャラと演出周りが良いだけの映画なのにすげえ面白いよな あと音楽もいいぞ

30 18/06/26(火)01:30:05 No.514398744

タタラ場は確かに人間の論理を振りかざすが獣は獣で人間のことなんて知ったことではないすぎる…という状況で両者の間で事態を収めるために戦った男

31 18/06/26(火)01:30:07 No.514398749

タタリ神を作った奴をぶっ殺す! しようと思って原因と思われる地へおもむいたら 悪者が自然を破壊していたなんて単純な話じゃなくて 矛先をどこへ向けたらいいかわからなくなるのいいよね

32 18/06/26(火)01:30:17 No.514398776

su2460483.webm

33 18/06/26(火)01:30:23 No.514398793

あれも大きな旅のうちの1エピソードかもしれない 中盤の野生サブヒロインエピソード

34 18/06/26(火)01:30:53 No.514398855

完璧なヒーローだからな…

35 18/06/26(火)01:30:55 No.514398860

>話とキャラと演出周りが良いだけの映画なのにすげえ面白いよな それは一般に秀作とか名作って言うんだ

36 18/06/26(火)01:31:08 No.514398883

17歳だぞアシタカは

37 18/06/26(火)01:31:44 No.514398964

ストーリー的には憎悪と欲望の泥沼ズブズブの混沌で最後にあれっ?なんとかなった?いやなってない?って感じの煮え切らなさだけどそんなことはわりとどうでもよくなる

38 18/06/26(火)01:32:11 No.514399020

周りの頭を馬鹿にしておかないと最強感出せない最強主人公はアシタカを少しだけでも見習ってくれ

39 18/06/26(火)01:32:15 No.514399030

エボシ戦までは面白い それ以降はいろいろぶっ壊れてる

40 18/06/26(火)01:32:18 No.514399041

イケメンすぎる…強すぎる…

41 18/06/26(火)01:32:21 No.514399045

モブの鎧武者達の練度がおかしいのにそれ以上にアシタカがバケモノすぎるんですけお…

42 18/06/26(火)01:32:50 No.514399110

やるのぉ~

43 18/06/26(火)01:33:08 No.514399142

エボシ御前もだいぶ武芸に秀でてるよなあ

44 18/06/26(火)01:33:09 No.514399148

>あれも大きな旅のうちの1エピソードかもしれない >中盤の野生サブヒロインエピソード アシタカせっ記の一編もののけ姫だからな…他のエピソードもヒロインの異名が付くんだろうか

45 18/06/26(火)01:33:17 No.514399172

モブまでめっちゃ強いのいいよね…

46 18/06/26(火)01:33:21 No.514399180

やめとけ矢の無駄だ

47 18/06/26(火)01:33:21 No.514399183

アシタカより最後ジコ坊が連れてきたおっさん連中が作中最強

48 18/06/26(火)01:33:23 No.514399186

相手の腕を甲冑ごと叩き切る時点でも大概なのに 飛んできた矢を掴んでそのまま撃ち返すって…

49 18/06/26(火)01:33:36 No.514399209

門を素手で押し開けるところがかなり好き

50 18/06/26(火)01:34:43 No.514399350

シーソーみたいな板踏む仕事やらせてもらったときちょっと踏むだけでめっちゃ持ち上がるところ好き

51 18/06/26(火)01:34:54 No.514399377

めちゃ強そうな唐傘連や地走りが即死させられてくのは恐ろしいよ神

52 18/06/26(火)01:35:14 No.514399420

引用スレ祭りが始まる

53 18/06/26(火)01:35:42 No.514399483

でも無双出来ているのは呪いブーストのお陰で素の実力は多分モブ侍達とそう違いはないんだろうな… いや若さを考えれば十分おかしいんだけども

54 18/06/26(火)01:35:43 No.514399488

アシタカめちゃくちゃかっこいいけど かっこよさを一切見せないけどよく考えるとこいつめちゃくちゃやり手どころか猛者だなってわかるジコ坊もよろしくお願いします

55 18/06/26(火)01:36:36 No.514399653

世が世なら神殺しの英雄とかにされていそうなイケメン いやそういう時代の終焉のお話なんだけどそこに更に古い時代の英雄がスイとお出しされてきたというか…

56 18/06/26(火)01:37:07 No.514399721

ジコ坊を殺さないところが好き

57 18/06/26(火)01:37:22 No.514399748

破壊力はタタリブーストだけど弓の狙撃力は自前だよね… と思ったけどモブ侍も近い腕前だった気がしてきた

58 18/06/26(火)01:37:34 No.514399772

実は呪いブーストはなくて怪力系の描写は全部本人の素のフィジカルによるものというデマを聞いた時うそだろ!?でもアシタカなら…ってなる

59 18/06/26(火)01:37:36 No.514399777

>かっこよさを一切見せないけどよく考えるとこいつめちゃくちゃやり手どころか猛者だなってわかるジコ坊もよろしくお願いします よく考えなくてもあのジジイやりたい放題過ぎる…

60 18/06/26(火)01:37:55 No.514399822

動物のボスが巨大化して全部ぶっ壊して終わりというめちゃくちゃなオチだった以外はまし

61 18/06/26(火)01:38:11 No.514399855

>su2460483.webm 敵も顔すこし下げて兜で矢受けたりあと少しでアシタカの頭射抜いてただろうってのが凄い

62 18/06/26(火)01:38:18 No.514399874

>破壊力はタタリブーストだけど弓の狙撃力は自前だよね… 冒頭のタタリ神戦で弓の腕前がよくわかる

63 18/06/26(火)01:38:40 No.514399916

モブ侍もなんかカッコいいし手練感ある

64 18/06/26(火)01:38:58 No.514399947

後半サンが弱くなった

65 18/06/26(火)01:39:06 No.514399961

他のスペックに反して防御力だけは意外と低いからそこだけは有情 怪我を負ったら治療しないと死ぬ

66 18/06/26(火)01:39:10 No.514399967

たたら場でエボシと戦うとこいいよね…

67 18/06/26(火)01:39:28 No.514399996

でもそなたの粥だ食えってアシタカにセルフザー食させるし…

68 18/06/26(火)01:39:38 No.514400017

>動物のボスが巨大化して全部ぶっ壊して終わりというめちゃくちゃなオチだった以外はまし あいつマジモンの神なんだって手を出すとやべえってってのは再三言ってたし…

69 18/06/26(火)01:39:58 No.514400068

>動物のボス まずこれが間違い

70 18/06/26(火)01:39:59 No.514400070

あの後も冒険したんだろうな 器の大きさがタタラ場だけでは納まりきらない

71 18/06/26(火)01:40:08 No.514400095

あの黒い三連星のような鎧騎馬武者いいよね…

72 18/06/26(火)01:40:18 No.514400122

弓引くギリギリギリの音が重くていいね

73 18/06/26(火)01:40:24 No.514400132

>シーソーみたいな板踏む仕事やらせてもらったときちょっと踏むだけでめっちゃ持ち上がるところ好き 女たちがきゃー♥ってなってるよいいよね…

74 18/06/26(火)01:41:08 No.514400209

門を一人で開けて出て行く所が大好き

75 18/06/26(火)01:41:39 No.514400271

>弓引くギリギリギリの音が重くていいね 殺陣のシーンの音がどれもこれも耳に残ってかっこいいんだよなあ

76 18/06/26(火)01:41:39 No.514400272

山犬は強かったけどサンはそこまで強くはなかったよな? エボシのほうが格上っぽかった

77 18/06/26(火)01:41:51 No.514400293

好きなところ多いな…でも言われてみたら好きなところばっかりだな…

78 18/06/26(火)01:41:55 No.514400299

遅い!乗れ!がなんか好き

79 18/06/26(火)01:41:55 No.514400301

獅子神様は森の神様だから動物の姿してるだけで種族はスピリットとかエレメンタルとかそっち系なんで…

80 18/06/26(火)01:42:02 No.514400309

>後半サンが弱くなった 元々エボシ以下だし… 装備の質で多分モブ侍にも負けるだろうし…

81 18/06/26(火)01:42:16 No.514400341

大好きな映画だけどこれをいつも通り家族皆で観るジブリ映画ですよ❤って売り出したのは控えめに言って狂気

82 18/06/26(火)01:42:34 No.514400385

サンの武器とかエボシの針が空を裂くピシュッ!ピシュッ!って音とかもいいよね… SEもほんといいんだ…

83 18/06/26(火)01:42:43 No.514400407

>敵も顔すこし下げて兜で矢受けたりあと少しでアシタカの頭射抜いてただろうってのが凄い しかも揺れる馬上から射てるんだもんな

84 18/06/26(火)01:43:15 No.514400468

>門を一人で開けて出て行く所が大好き 旦那いけねぇ、死んじまう!

85 18/06/26(火)01:43:32 No.514400498

ヤックルになりたい …ヤックルになりたい

86 18/06/26(火)01:43:45 No.514400522

シシ神はどっちの味方でもあると同時にどちらの味方でもない 来たばかりのスレ画と甲六を癒したのがそれを示してる

87 18/06/26(火)01:43:46 No.514400530

ヤバい兄ちゃんとヤバイ神様には手を出すなということが学べる立派なファミリー向け映画だよ

88 18/06/26(火)01:43:57 No.514400549

私は自分でここに来た だから自分で出て行く 的な台詞がまたかっこいいんだ

89 18/06/26(火)01:43:57 No.514400552

故郷の村の損失デカ過ぎ問題

90 18/06/26(火)01:44:06 No.514400572

あのギュイィーンって感じの弦音いいよね

91 18/06/26(火)01:44:08 No.514400579

初めの野武士の腕が吹っ飛ぶ矢は子供心ながらに すげぇ…としか出なかったな

92 18/06/26(火)01:44:09 No.514400580

だからみんな死んでしまえばいいのになんて言われたし…

93 18/06/26(火)01:44:11 No.514400584

シシ神様の気持ち悪さすごいよね タタリ神の単純な嫌悪感と違って 獣って枠に入ってない異物感からの気色悪さというか

94 18/06/26(火)01:44:11 No.514400585

>旦那いけねぇ、死んじまう! マジで死ぬ大きさの弾だったよね…

95 18/06/26(火)01:44:26 No.514400613

あれ獣に似た形はしてるけど生と死そのものだろ

96 18/06/26(火)01:44:50 No.514400657

食べていい?❤

97 18/06/26(火)01:44:57 No.514400669

マジでいくらでも「いいよね…」できるキャラクターと映画

98 18/06/26(火)01:45:04 No.514400679

でもこのヤバい兄ちゃん絶対子供にも優しい…

99 18/06/26(火)01:45:23 No.514400714

バカには勝てん

100 18/06/26(火)01:45:46 No.514400753

>シシ神様の気持ち悪さすごいよね >タタリ神の単純な嫌悪感と違って >獣って枠に入ってない異物感からの気色悪さというか エボシに撃たれて顔が変わるとこマジきもい…

101 18/06/26(火)01:45:56 No.514400771

>大好きな映画だけどこれをいつも通り家族皆で観るジブリ映画ですよ❤って売り出したのは控えめに言って狂気 予告で跳ぶ両腕と首

102 18/06/26(火)01:46:19 No.514400815

>バカには勝てん 名台詞きたな…

103 18/06/26(火)01:46:32 No.514400850

徐々に獣の知性も下がり神様も消えていくんだよなあ

104 18/06/26(火)01:46:43 No.514400872

ほぉ…雅な椀だな

105 18/06/26(火)01:47:06 No.514400910

もののけ姫メイキング動画いいよね…

106 18/06/26(火)01:48:05 No.514401024

アクションシーンでもカメラワークに落ち着きがあるというか実写映画みたいだ

107 18/06/26(火)01:48:06 No.514401027

車で鬱蒼とした森の横を通る時に「おぉぉ…黄泉の国から戦士達が帰ってきたぁ…!!」っていうの皆やるよね

108 18/06/26(火)01:48:18 No.514401045

なあにナウシカからして姫様が殺りまくってるしジブリなんてそんなもんだ

109 18/06/26(火)01:48:34 No.514401081

シシ神の顔もきもいけど皮被り地走りの不気味さも相当だった

110 18/06/26(火)01:48:38 No.514401089

黙れ小僧!!!!!!

111 18/06/26(火)01:48:45 No.514401100

でももののけ達もあの後どんどん矮小化して結局人間に駆逐されたんだろうなって…

112 18/06/26(火)01:48:49 No.514401106

シシ神はあれは現象そのものだからね それがあの形として現れているだけに過ぎない 動物は現象を自分達の味方だと思っていたが そうではないと理解している劇中の動物はほんの僅かだった 人間の方は現象に対して手に入れようとしたりねじ伏せようとしたりして 手痛い反撃を貰ったものの遂に現象は潰えてあの森は劇終直後はともかく これからは人の管理する森になっていくわけで神秘の立ち入る隙はもうないんだ

113 18/06/26(火)01:48:50 No.514401108

>車で鬱蒼とした森の横を通る時に「おぉぉ…黄泉の国から戦士達が帰ってきたぁ…!!」っていうの皆やるよね 当然やるよね?みたいに聞かれても困る… やる

114 18/06/26(火)01:49:00 No.514401126

>車で鬱蒼とした森の横を通る時に「おぉぉ…黄泉の国から戦士達が帰ってきたぁ…!!」っていうの皆やるよね やらねーよ!んなことやってたら本当にイノシシ出てくるぞ

115 18/06/26(火)01:49:01 No.514401127

生きろ。

116 18/06/26(火)01:49:22 No.514401166

トシアキ クウ トシアキ クッテ トシアキニ ナル

117 18/06/26(火)01:49:59 No.514401230

>生きろ。 頼まれなくたって 生きてやる

118 18/06/26(火)01:50:27 No.514401279

>イケメン クウ イケメン クッテ イケメンノ チカラ テニイレル

119 18/06/26(火)01:50:32 No.514401287

美輪明宏に山犬の声当てさせるとか冗談としか思えない発想

120 18/06/26(火)01:51:10 No.514401354

>トシアキ クウ トシアキ クッテ トシアキニ ナル 駄目!としあきを食べてもとしあきの力は手に入らない! ショウジョウじゃなくなっちゃう!

121 18/06/26(火)01:51:12 No.514401356

神秘の森を切り開きその陰を照らし闇を削り取って人は生きていくんだろうね

122 18/06/26(火)01:51:47 No.514401416

>美輪明宏に山犬の声当てさせるとか冗談としか思えない発想 だがこれ以上にないハマり役だった…

123 18/06/26(火)01:51:53 No.514401431

イケメンを食べてもイケメンの力は手に入らない!

124 18/06/26(火)01:51:58 No.514401443

>生きろ。 戦って 死ね

125 18/06/26(火)01:52:30 No.514401494

やれやれ… あの女の為に残しておいた最後の力なのに…

126 18/06/26(火)01:52:32 No.514401498

あの森の最深部とか明らかに原生林だったもんね これからは里山になっていくんやな

127 18/06/26(火)01:52:36 No.514401504

>美輪明宏に山犬の声当てさせるとか冗談としか思えない発想 だがしかしこれ以上が考えつくかい?

128 18/06/26(火)01:52:51 No.514401531

まあ先の世代では分からないけどしばらくは山の自然も護りつつやっていくだろう

129 18/06/26(火)01:52:54 No.514401535

理性失って暴走してる時の乙事主のセリフ教えて下さい

130 18/06/26(火)01:52:56 No.514401539

棄民に近いんだっけかスレ画の血脈って あんまりそういうの気にしてないのがイケなのかもしれないし時代なのかも知れない

131 18/06/26(火)01:52:58 No.514401541

私の娘を返せ

132 18/06/26(火)01:52:59 No.514401548

ぽんぽこのたぬきとかもののけ達の末裔感ありません?

133 18/06/26(火)01:53:02 No.514401554

モロめ…首だけで動きおったッ…

134 18/06/26(火)01:53:44 No.514401624

茶化されてるけど曇りなきまなこで見定め、決めるってすごくいい言葉だよね すごく重要な事だけどなかなかできない

135 18/06/26(火)01:53:45 No.514401628

キャスティングに納得のいった最後のパヤオ作品

136 18/06/26(火)01:54:04 No.514401662

>棄民に近いんだっけかスレ画の血脈って 違う 蝦夷だからいわゆる「まつろわぬ民」の生き残り

137 18/06/26(火)01:54:27 No.514401703

曇り無き眼?あっはっはっは

138 18/06/26(火)01:54:31 No.514401713

あぁ敗北の子孫だったか

139 18/06/26(火)01:54:33 No.514401716

明国の石火矢から超進化しすぎじゃねエボシライフル

140 18/06/26(火)01:54:42 No.514401734

言われなくたって生きてやる。

141 18/06/26(火)01:54:58 No.514401755

>明国の石火矢から超進化しすぎじゃねエボシライフル 略式グレネードとかあったはずなんだがな明国にも

142 18/06/26(火)01:55:30 No.514401805

製鉄やめない限りはシシ神の森が禿げるのも時間の問題だな

143 18/06/26(火)01:55:41 No.514401822

皆んな見ろ!これが身の内に巣食う憎しみと恨みの姿だ! って叫ぶシーンが前後含めて大好き

144 18/06/26(火)01:55:51 No.514401837

「」さん よかったらあなた達が働くところを見せてください

145 18/06/26(火)01:55:53 No.514401840

>ぽんぽこのたぬきとかもののけ達の末裔感ありません? だとしたら乙事主の懸念も大当たりだな…

146 18/06/26(火)01:55:53 No.514401841

つーかあれ突拍子も無い事言うから茶化したけど こいつ目がガチだな…って思ってるから以後の諸々の対応があるわけだし

147 18/06/26(火)01:56:00 No.514401851

鉄この頃でほぼ摂り尽くしたってのはマジで笑い話

148 18/06/26(火)01:57:11 No.514401967

従属することででんでんとか馬なんて紀元前遥か前から完全従属した末に日本国にやってきてんだよなぁってちょっと面白い

149 18/06/26(火)01:57:11 No.514401968

石火矢が火槍ならエボシライフルは火縄銃みたいなもんかね

150 18/06/26(火)01:57:38 No.514402014

エボシ!そなたの中には夜叉がいる! この娘の中にもだ!

151 18/06/26(火)01:57:40 No.514402018

製鉄って馬鹿みたいに森喰うからな 砂鉄5木炭5使って採れるのが鉄1か2ぐらいだったかでしょ

152 18/06/26(火)01:58:07 No.514402082

>すごく重要な事だけどなかなかできない エボシは人間はエゴの塊だからそんなことできるわけねーって思ってるから笑う アシタカはそう努力したいって決意したからそう言う 清濁併せ呑んできた大人と真っ直ぐな若者って対比でいいよね

153 18/06/26(火)01:58:53 No.514402176

と言うかどいてくれ…のあのシーンは 一連の全てが神がかってる…

154 18/06/26(火)01:59:11 No.514402218

賢しらにわずかな不運を見せびらかすな!

155 18/06/26(火)01:59:23 No.514402240

>って叫ぶシーンが前後含めて大好き 返しが賢しらに僅かな不運を見せびらかすな!だからな エボシ様かっけぇ

156 18/06/26(火)02:00:04 No.514402320

どいてくれ…グニャァアと曲げられる刀を手放さないハゲもかなり凄い

157 18/06/26(火)02:00:41 No.514402389

今みるとサンの正統派ツンデレっぷりが癒やし

158 18/06/26(火)02:01:07 No.514402434

実際エボシ様凄い過去持ちだと聞いた

159 18/06/26(火)02:01:14 No.514402455

サンはたたら場襲撃した時は獣みたいな走りを見せてたのにさ 終盤シシガミの首争奪戦の頃は女の子走りしてて色を知ったかッ!ってなった

160 18/06/26(火)02:01:47 No.514402498

エボシはバイそう

161 18/06/26(火)02:02:27 No.514402597

>理性失って暴走してる時の乙事主のセリフ教えて下さい プギー!

162 18/06/26(火)02:02:45 No.514402630

マスク装備サンいいよね…

163 18/06/26(火)02:02:58 No.514402667

声の人仮面ライダーアマゾンでまさひこ君やってた人だよな確か

164 18/06/26(火)02:04:21 No.514402827

>プギー! しばらく流行ってたけどすっかり忘れてたよそれ…

165 18/06/26(火)02:05:20 No.514402939

今意識して見返すとサンの声優さんがあんまり上手くなかった でも可愛い

166 18/06/26(火)02:05:28 No.514402951

>マスク装備サンいいよね… あのマスクさりげに凄い強度だったのでは…

167 18/06/26(火)02:05:49 No.514402993

サンと山犬の兄弟がじゃれてる?シーン好き

168 18/06/26(火)02:06:04 No.514403026

禿もそうだけどオタク嫌いのわりに後々オタク界のテンプレになるヒロイン像を色々作ってるよねパヤオ

169 18/06/26(火)02:06:35 No.514403084

>今意識して見返すとサンの声優さんがあんまり上手くなかった >でも可愛い 沢山喋るキャラじゃなくて助かった感じはある

170 18/06/26(火)02:07:29 No.514403176

エボシのキャラ設定は内容が濃いというか波瀾すぎてこれだけで一代記作って欲しいレベル

171 18/06/26(火)02:07:43 No.514403196

>今意識して見返すとサンの声優さんがあんまり上手くなかった >でも可愛い あれぐらいはむしろ素朴さとして歓迎できるかな個人的に

172 18/06/26(火)02:08:28 No.514403271

サンの声はサンらしくて好きだよ

173 18/06/26(火)02:08:29 No.514403275

野生児みたいなもんだしああいう声でよかったんじゃないかな?

174 18/06/26(火)02:08:33 No.514403282

まあサンは山犬に育てられたから 多少たどたどしくても設定的には無理はないから…

175 18/06/26(火)02:09:23 No.514403364

>禿もそうだけどオタク嫌いのわりに後々オタク界のテンプレになるヒロイン像を色々作ってるよねパヤオ クラリスとナウシカが嫌いなオタクなんてそう居ないだろうな… 思うんだけどアニメーターのオタク嫌いって根っこは同族嫌悪やにわかオタク嫌いだと思う

176 18/06/26(火)02:11:24 No.514403552

わけわかんないセリフは年配の国語の先生に聞いたら全部教えてくれたなあ あの先生もののけ姫見たことないって言ってたけど 独特のリズム感あったし下地がしっかりしたセリフ回しだったな

177 18/06/26(火)02:12:56 No.514403691

最初の方で村襲ってた侍がスレ画を鬼と呼んでたのなぜかすき

178 18/06/26(火)02:13:18 No.514403723

そりゃまぁハヤオとか明らかなオタクだからな!

179 18/06/26(火)02:13:44 No.514403761

最後の弓が折れてしまった… ああだから敵のパクったのかでも素手で受け止めるのはおかしいだろ!?

180 18/06/26(火)02:14:32 No.514403826

>>今意識して見返すとサンの声優さんがあんまり上手くなかった >>でも可愛い >沢山喋るキャラじゃなくて助かった感じはある 後から考えると舌足らずな感じは山犬に育てられた姫って感じがあったかも

181 18/06/26(火)02:14:49 No.514403858

主題歌好き あれ流れるとアシタカとモロの会話が脳内再生されるけど

182 18/06/26(火)02:15:16 No.514403890

>最後の弓が折れてしまった… >ああだから敵のパクったのかでも素手で受け止めるのはおかしいだろ!? あれは返し矢恐るべしだから

183 18/06/26(火)02:15:53 No.514403942

>今意識して見返すとサンの声優さんがあんまり上手くなかった >でも可愛い >あれぐらいはむしろ素朴さとして歓迎できるかな個人的に 山犬に育てられたからあの口調なんだで納得してしまう というかエボシ様とか小林薫とかが上手過ぎる

184 18/06/26(火)02:16:20 No.514403985

>ああだから敵のパクったのかでも素手で受け止めるのはおかしいだろ!? 矢を素手で止めた動体視力はタタリ関係ないですよね…? やっぱおかしくない…!?

185 18/06/26(火)02:16:39 No.514404017

神話の時代の終わりを描いた話なんだろうけど 内容や時代背景を最低限でも理解するまでにだいぶ年を食ったよ

186 18/06/26(火)02:17:32 No.514404100

>主題歌好き >あれ流れるとアシタカとモロの会話をモノマネ再現しちゃうけど

187 18/06/26(火)02:18:26 No.514404189

騎馬兵を山刀で両手切り落とすとこもめっちゃかっこいいんすよ

188 18/06/26(火)02:18:29 No.514404196

この時代の日本人がマジでイキリまくったオラつきガン攻めクソ野郎ばっかだったってのは歴史の授業じゃ知れなかったからなぁ

189 18/06/26(火)02:20:01 No.514404346

みんなやたら目が良いよね

190 18/06/26(火)02:20:02 No.514404347

>これからは人の管理する森になっていくわけで神秘の立ち入る隙はもうないんだ 吹き飛んだ山林は蘇るかもしれないがそれはもう獣たちの住処ではなくなるんだよな...

191 18/06/26(火)02:20:08 No.514404354

遠足とかで小石投げながらショウジョウの真似やったわ

192 18/06/26(火)02:20:35 No.514404389

火縄銃っぽいのが出てくるから戦国時代だと思ってたんだ…

193 18/06/26(火)02:20:42 No.514404399

あの時代のアシタカは40まで生きられるんだろうか 両手両足の指じゃ足りないくらい孕ませそうだけど

194 18/06/26(火)02:21:44 No.514404504

味噌といたタダの粥が美味そうで美味そうで

195 18/06/26(火)02:22:18 No.514404562

足が鈍ってしまった…のカットとんでもねぇ枚数なんだって当時の制作番組でやってたなー

196 18/06/26(火)02:23:00 No.514404620

>味噌といたタダの粥が美味そうで美味そうで 見たあとすぐ作ったよ... うまい

197 18/06/26(火)02:23:16 No.514404643

>神話の時代の終わりを描いた話なんだろうけど >内容や時代背景を最低限でも理解するまでにだいぶ年を食ったよ しかし理解していない年齢でもアクションかっこいい!できるからエンタメ性も凄い そこで惹きつけて記憶に焼き付けておけば長じてから再考したり調べ物したりする可能性だってあるしな

198 18/06/26(火)02:23:48 No.514404689

>味噌といたタダの粥が美味そうで美味そうで あれ何故か美味そうよね… ジコ坊との会話とかもいい…

199 18/06/26(火)02:23:59 No.514404705

トトロとか猫バスは少し種類が違うというかあっちは妖精の類いなのかな

200 18/06/26(火)02:24:14 No.514404726

単にこの辺の時代のフィクション明らかに少ないからな…

201 18/06/26(火)02:24:14 No.514404727

日本人イメージとしてよく軽率に語られやすいのは近世中期以降に形作られたものだしね

202 18/06/26(火)02:24:33 No.514404747

>味噌といたタダの粥が美味そうで美味そうで 其方の米だ遠慮なく食えーとかいってて態度でけぇなとか思ってたけど味噌貰ってるしウィンウィンか

203 18/06/26(火)02:25:27 No.514404819

>単にこの辺の時代のフィクション明らかに少ないからな… 近世以前と以後で資料の量が違いすぎるんだ 戦国時代でも大量にある方だけど室町前期以前あたりからマジで少ない 外国同然

204 18/06/26(火)02:25:40 No.514404841

>トトロとか猫バスは少し種類が違うというかあっちは妖精の類いなのかな もののけ姫見てからだと 運良く生き残れた種族なのかなって少し思う

205 18/06/26(火)02:25:47 No.514404847

>其方の米だ遠慮なく食えーとかいってて態度でけぇなとか思ってたけど味噌貰ってるしウィンウィンか まあその分飯炊きしてるから

206 18/06/26(火)02:25:49 No.514404849

人の手の及ばない原生林から人が管理可能な里山に変わったってやつか

207 18/06/26(火)02:25:58 No.514404860

東北まで呪い撒き散らかしながら来たタタリ神には参るね 旅路長い…日本横断だこれ

208 18/06/26(火)02:25:59 No.514404862

やってることが略奪暴力レイプなら残るもんも残らんしな

209 18/06/26(火)02:26:03 No.514404870

アシタカのアクションシーンカッコいい!サン可愛い!で内容全く分からなくても面白いんだ… 最後アシタカとサンが何故一緒に暮らせないのかは少し年を取るまで分からなかった

210 18/06/26(火)02:26:09 No.514404880

>其方の米だ遠慮なく食えーとかいってて態度でけぇなとか思ってたけど味噌貰ってるしウィンウィンか そもそもあのままだと買い物できなかったからそう言う意味でも助け舟出してくれたろ

211 18/06/26(火)02:26:39 No.514404912

>思うんだけどアニメーターのオタク嫌いって根っこは同族嫌悪やにわかオタク嫌いだと思う ロリ描くならちゃんと本物のロリ観察して描けよって言う人だからな ただ単にキャピキャピしたロリキャラ出されたら違クになっちゃう

212 18/06/26(火)02:27:29 No.514404992

神頼みすると不作が起きるから 頑張って毎年作物取れるようにする! ※畑が死ぬ場合もある

213 18/06/26(火)02:27:46 No.514405006

幅広い年齢が楽しめるならやはり家族で見るのは間違いではなかった…

214 18/06/26(火)02:28:03 No.514405027

トロロさんは子供限定とは言え だいぶ人間に友好的だからなんとも言えない感ある ああでもコダマとかは敵意持ってなかったなそういや

215 18/06/26(火)02:28:03 No.514405028

砂金の価値を教えて尾行されてるから逃げなよって教えてくれる坊主 いい人である

216 18/06/26(火)02:28:42 No.514405081

>足が鈍ってしまった…のカットとんでもねぇ枚数なんだって当時の制作番組でやってたなー なんと!となりの山田君は総枚数もののけ姫の倍です!

217 18/06/26(火)02:28:50 No.514405092

時代的には室町幕府あたりだっけ 地侍も大名と呼ばれるほどの力はないし帝もまだ権力が残ってる微妙な時代だけどこの辺の作品って確かに見たことない

218 18/06/26(火)02:29:55 No.514405171

メイはめちゃくちゃ観察して描いてるよねあれ あの年頃の子供の悲しさ苛立ち喜びとか その原因はどこにあるかまで観察して描いてる そしてそれをそれとなく観た人間にも伝わるように描いてる ここまでやってこそだろうが!ってなるんだろうけどそこまでできる人超少ないんすよ…

219 18/06/26(火)02:30:11 No.514405189

実際アシタカは恩義感じてたからこそ 戦いたくない、だろう 案外飯もアシタカがお礼にと誘ったのかも

220 18/06/26(火)02:30:16 No.514405195

>>其方の米だ遠慮なく食えーとかいってて態度でけぇなとか思ってたけど味噌貰ってるしウィンウィンか >そもそもあのままだと買い物できなかったからそう言う意味でも助け舟出してくれたろ その前に集落を襲った侍たちから助けられた(というていで)話つけてくれてるんだよね 実際はどこから追いかけてたのか

221 18/06/26(火)02:30:41 No.514405228

室町より前だとそれこそ坊主の日記くらいしか残ってないし…

222 18/06/26(火)02:30:58 No.514405242

>そもそもあのままだと買い物できなかったからそう言う意味でも助け舟出してくれたろ 大人になってようやくそういうのに気付けるんだよな…終盤にアシタカが貴方を殺したくはないってのもここの恩があったからこそ

223 18/06/26(火)02:31:52 No.514405306

>時代的には室町幕府あたりだっけ >地侍も大名と呼ばれるほどの力はないし帝もまだ権力が残ってる微妙な時代だけどこの辺の作品って確かに見たことない 何か実在の武将を主人公にしても面白くない時期だからじゃないかって時代小説家達が考察してるの見た もののけ姫も実在の人物は出てこないしね

224 18/06/26(火)02:32:52 No.514405398

この世界の平安時代とかってマジで京に鬼とかいそう

225 18/06/26(火)02:32:53 No.514405402

シシガミが現象の表現だとしたら トトロは現象とか知性を持った動物とかではなく "不思議"の表現なんじゃないかなって それが少なくなって行く大人になると見れなくなる

226 18/06/26(火)02:33:00 No.514405408

コダマたちの尻描写に言い様のない執念を感じる…

227 18/06/26(火)02:33:11 No.514405427

子供の頃トトロ見るとメイちゃんの行動に共感出来るよね… 姉はさつきちゃんに共感してた

228 18/06/26(火)02:33:34 No.514405453

権力分立の時代って舞台としてはこの上なく魅力的だからオリ主を選択するのは間違ってなかったと思う

229 18/06/26(火)02:33:47 No.514405473

弾丸箸で摘まむのいいよね

230 18/06/26(火)02:33:51 No.514405479

>子供の頃トトロ見るとメイちゃんの行動に共感出来るよね… >姉はさつきちゃんに共感してた あんなお父さんになりたかったかもしれない なれなかった

231 18/06/26(火)02:34:04 No.514405504

>トトロとか猫バスは少し種類が違うというかあっちは妖精の類いなのかな こだまがトトロになったっていうインタビューがあったような

232 18/06/26(火)02:34:09 No.514405511

コダマは1人もコピーなしだとかイカれてる

233 18/06/26(火)02:35:56 No.514405644

>こだまがトトロになったっていうインタビューがあったような マジかそれ コダマ先輩は確かに人懐っこい感じだったけど

234 18/06/26(火)02:36:45 No.514405695

ヤックルはよく最後まで生き残ったもんだ

235 18/06/26(火)02:37:56 No.514405780

ヤックルもバケモンだしあれ… あのアシタカの相棒やってるんだぞ

236 18/06/26(火)02:38:02 No.514405787

ワンダと巨像のモチーフの一つだろうね

237 18/06/26(火)02:39:09 No.514405876

>ワンダと巨像のモチーフの一つだろうね ワンダがギミックボスICOがダンジョンでゼルダの伝説ファンだと思ったけどそういうのもあるのか…

238 18/06/26(火)02:39:23 No.514405892

この主人公どんどん装備減っていく…

239 18/06/26(火)02:39:40 No.514405924

シシガミを迎えて樹上で吹き飛ばされそうになってるコダマたちの動き 幼心にも「うへぇ…」ってなったな

240 18/06/26(火)02:40:40 No.514405994

アカシシも大概ナゾ生物だな…

241 18/06/26(火)02:40:43 No.514405998

>>こだまがトトロになったっていうインタビューがあったような >マジかそれ ネットにもあった sq105045.jpg 種族のつながりじゃなくって個体自体だった…

↑Top