18/06/24(日)23:31:21 風評被... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/24(日)23:31:21 No.514144904
風評被害はる
1 18/06/24(日)23:34:55 No.514145809
二人いたのかユダ…
2 18/06/24(日)23:36:18 No.514146171
何でタダイがユダになるんだ?
3 18/06/24(日)23:36:35 No.514146258
聖書は大○○、少〇〇とかが居る魔境と聞いた
4 18/06/24(日)23:38:07 No.514146665
ユダの手紙っててっきり裏切り者が書いたもんだと…
5 18/06/24(日)23:38:19 No.514146727
善のユダ悪のユダ
6 18/06/24(日)23:38:39 No.514146813
古代は名前のバリエーションが少ないので大小つけたりあだ名で区別したりする
7 18/06/24(日)23:39:17 No.514146989
大小は分かるけど 偽ってのはどうなの
8 18/06/24(日)23:39:25 No.514147033
シモンとヤコブも二人いる
9 18/06/24(日)23:39:25 No.514147035
まぁめっちゃ名前被りいるからな…
10 18/06/24(日)23:39:32 No.514147066
てか何気に酷い事言ってない?仮にも自分の宗教の聖人に対して
11 18/06/24(日)23:39:44 No.514147123
それもこれもイスカリオテのユダのせいなんだ
12 18/06/24(日)23:40:07 No.514147248
日本人も同じ名前で見分けつかんから幼名とか役名とかで呼んでるのたまにあるよ
13 18/06/24(日)23:40:18 No.514147303
ペトロだって顔が岩みたいだからって理由でつけられたあだ名で本名はシモンだしな そしてシモンは3人いる
14 18/06/24(日)23:40:29 No.514147371
雑紹介って書いてあるじゃん!
15 18/06/24(日)23:41:31 No.514147637
>日本人も同じ名前で見分けつかんから幼名とか役名とかで呼んでるのたまにあるよ 清水の次郎長も地元に長五郎が二人居たから次郎のところの長五郎略して次郎長になったらしいしな
16 18/06/24(日)23:41:38 No.514147669
ユダのユダじゃないほう
17 18/06/24(日)23:42:14 No.514147838
>聖書は大○○、少〇〇とかが居る魔境と聞いた 聖書だけじゃなくヨーロッパ史はそんなの多い 大ピピンの孫が小ピピンだたしか
18 18/06/24(日)23:42:36 No.514147963
タダイのガタイ
19 18/06/24(日)23:42:54 No.514148048
聖書の女性はだいたいマリア
20 18/06/24(日)23:43:16 No.514148145
大小での区別なんてモルトケくらいしか知らなかったよ
21 18/06/24(日)23:43:20 No.514148175
こういうの解りやすくした訳って無いんだろうか
22 18/06/24(日)23:43:46 No.514148282
コンビニにうってる500円の本じゃあるまいし本職の教会が雑紹介ってのもひでー話だ
23 18/06/24(日)23:44:01 No.514148341
熱心党のシモンって通り名は格好いいと思う
24 18/06/24(日)23:45:13 No.514148668
ユダの手紙って違うユダだったのか…
25 18/06/24(日)23:45:26 No.514148736
>大ピピンの孫が小ピピンだたしか ミル貝みたら違った 大ピピンの外孫が中ピピンでその孫が小ピピンだ
26 18/06/24(日)23:45:56 No.514148855
ヨハネもマリアも混同されまくるし
27 18/06/24(日)23:46:04 No.514148888
ヨハネの手紙、福音書のヨハネと ヨハネの黙示録のヨハネもよく間違えられるね
28 18/06/24(日)23:46:18 No.514148947
白人は親の名前そのまんま使ったりするから両方偉人だと困る
29 18/06/24(日)23:46:38 No.514149037
こういう雑紹介から興味持ってもらえるのが重要だからね宗教って
30 18/06/24(日)23:47:03 No.514149134
12使徒で影の薄い人…こうもり猫かな…
31 18/06/24(日)23:47:11 No.514149178
ああ生まれた地名が名前の前に付いてるのって 同じ名前が沢山居たからなのか…
32 18/06/24(日)23:47:28 No.514149260
マリアも複数いる
33 18/06/24(日)23:47:41 No.514149329
聖属性のユダ
34 18/06/24(日)23:49:12 No.514149757
名前被りすぎ問題って向こうじゃ誰も気にしてないんだろうか 個性的なキラキラネームとか付けたくならないのかな
35 18/06/24(日)23:49:15 No.514149776
裏切ってない方のユダ
36 18/06/24(日)23:49:21 No.514149805
東洋の名字だって事の起こりは似たようなものだしな
37 18/06/24(日)23:49:31 No.514149854
>ああ生まれた地名が名前の前に付いてるのって >同じ名前が沢山居たからなのか… 江戸時代の博徒とかそんなんだな
38 18/06/24(日)23:49:52 No.514149954
敗北者の守護聖人
39 18/06/24(日)23:50:10 No.514150037
>本文中で著者は自らを「イエス・キリストの僕(しもべ)またヤコブの兄弟であるユダ」(口語訳聖書[注釈 1])と名乗る。「ユダ」という名はイエスを引き渡したイスカリオテのユダをはじめ、新約聖書に何人か登場するが、「ヤコブの兄弟」と位置づけられているユダは、主の兄弟ヤコブの兄弟、すなわち主の兄弟ユダ以外にいない。この人物は、一般にタダイとも呼ばれる使徒ユダとは別人と見なされる。ただし、オリゲネスらは、主の兄弟ユダを使徒ユダと同一視しており、現代においてもフェデリコ・バルバロのようにその立場を採る者もいる。また、教会の伝承においては、著者のユダをヤコブの兄弟とするものからそうでないとするものまで様々であった。 タダイとは別人なの?同一人物なの?
40 18/06/24(日)23:50:47 No.514150207
>ああ生まれた地名が名前の前に付いてるのって >同じ名前が沢山居たからなのか… 名前名乗るときは誰それの息子・どこそこの某って名乗るのが世界で共通した名乗りなのだ どっかで固定化されると名字になるしロシア語やアイスランド語みたいに父姓って形で生き残ってる言語もある
41 18/06/24(日)23:51:03 No.514150264
>個性的なキラキラネームとか付けたくならないのかな ハリウッド俳優の子どもの命名とか見ると欧米でもキラキラネーム付けるのは増えているけどバチカンが「聖書に出てくる名前を付けるのが望ましい」とか言ってる
42 18/06/24(日)23:51:18 No.514150326
裏切らない方のユダ
43 18/06/24(日)23:51:18 No.514150327
ウダの方のユダ
44 18/06/24(日)23:51:19 No.514150331
裏切らないほうのユダ
45 18/06/24(日)23:51:26 No.514150361
というか影が薄い理由も割とユダと名前被ってたせいだから…
46 18/06/24(日)23:51:44 No.514150440
フィクションじゃないんだから佐藤姓だったり太郎とかメジャーな名前はそら被るよな
47 18/06/24(日)23:52:09 No.514150534
聞いているのかね小ピピン君!?
48 18/06/24(日)23:52:10 No.514150540
シカゴ警察の守護聖人はユダ
49 18/06/24(日)23:52:46 No.514150709
イリアスみたいに名前の前に大と小をつけて区別できなかったのか
50 18/06/24(日)23:52:58 No.514150768
ビッチのマリアとガチの売春婦のマリアとモブマリアとなんか色んなマリアがいる
51 18/06/24(日)23:53:01 No.514150786
アメリカじんもなんちゃらJrとかたまに居るけど あの感覚はよくわからない
52 18/06/24(日)23:53:03 No.514150792
>西方ではユダは敗北者の守護聖人になっている。 ミル貝見たらダメだった
53 18/06/24(日)23:53:06 No.514150804
渡邉みたいに漢字微妙に変えるやつよりは分かりやすい
54 18/06/24(日)23:53:26 No.514150894
>聖人タダイ >守護対象:絶望的状況にある人、敗北者、医療従事者、シカゴ警察 …シカゴ警察?
55 18/06/24(日)23:53:39 No.514150943
大や小は血縁ないとつけられなかった気がする
56 18/06/24(日)23:54:27 No.514151150
ジョンソンはジョンの息子だし ピーターソンはピーターの息子だ ジョンの息子一家と訳すとちょっとおかしいな
57 18/06/24(日)23:55:15 No.514151352
コールソンはコールの息子
58 18/06/24(日)23:55:51 No.514151506
>…シカゴ警察? 定番のようで 聖ユダのメダルはシカゴが舞台の刑事ものによく出てくる
59 18/06/24(日)23:55:55 No.514151530
>ジョンソンはジョンの息子だし >ピーターソンはピーターの息子だ >ジョンの息子一家と訳すとちょっとおかしいな マクドナルドもドナルドの息子って意味なんだよね
60 18/06/24(日)23:56:14 No.514151645
じゃあシンプソンは神父の息子なん?
61 18/06/24(日)23:56:41 No.514151775
イスカリオテのユダってなんかかっこいいからなんとなくつけてた二つ名じゃなくて イスカリオテじゃない方のユダがいたからそうよばれてたの!?
62 18/06/24(日)23:58:33 No.514152318
教会が雑紹介でいいのか いやいいならいいんだけど
63 18/06/24(日)23:58:55 No.514152413
マリアも複数いるんだよね マグダラのマリアはどういう立ち位置だっけな…
64 18/06/24(日)23:59:16 No.514152521
>イスカリオテじゃない方のユダがいたからそうよばれてたの!? いや…イスカリオテのユダはお父さんがイスカリオテのシモンだったから 子供もイスカリオテのシモンの子ユダだった それが短縮されてイスカリオテのユダ
65 18/06/24(日)23:59:20 No.514152545
意味あったのかイスカリオテ…
66 18/06/24(日)23:59:24 No.514152565
イエスもそこらじゅうにいたからナザレのイエスだ
67 18/06/24(日)23:59:30 No.514152584
ナザレのイエスもそうだし イエスという人間も当時山ほどいたから
68 18/06/24(日)23:59:36 No.514152623
セントジュード小児病研究病院なんかが聖タダイの名前関した施設としては有名 セントジュード小児研究病院は小児疾病研究の一大センターだけど、そもそもの成り立ちが売れない俳優が俺がブレイクしたらあなたの名前冠した病院立てますって誓いを聖タダイにやったからっていう面白い病院 聖タダイに誓った理由は聖タダイが忘れ去られた聖人だったから
69 18/06/25(月)00:00:18 No.514152845
~ソン・マク~・フィッツ~ がつく苗字はいずれも「~の息子・子孫」という意味だ そして後ろ二つは9割方アイルランド系かスコットランド系である
70 18/06/25(月)00:00:26 No.514152903
紛らわしいし裏切り者の名前だから軽視されてたそうな かわうそ…
71 18/06/25(月)00:00:31 No.514152936
ちゃんとキャラ付け意識してないからこうなる
72 18/06/25(月)00:00:43 No.514152993
>聖タダイに誓った理由は聖タダイが忘れ去られた聖人だったから タダイも有名になりたかったんかな…
73 18/06/25(月)00:00:50 No.514153031
マリア様が見てる
74 18/06/25(月)00:00:55 No.514153062
ヨハネも3人居るんじゃなかったっけ? ジョンとかジャックみたいにありふれた名前だったんじゃ
75 18/06/25(月)00:01:34 No.514153260
>イエスという人間も当時山ほどいたから 使徒の誰かもイエスだった気がする
76 18/06/25(月)00:01:50 No.514153342
>ハリウッド俳優の子どもの命名とか見ると欧米でもキラキラネーム付けるのは増えているけどバチカンが「聖書に出てくる名前を付けるのが望ましい」とか言ってる モーセとか付けちゃったらお前張り切りすぎって言われたりしない?
77 18/06/25(月)00:01:53 No.514153354
聖人界も世知辛いな…
78 18/06/25(月)00:02:15 No.514153449
文学には大デュマがいる
79 18/06/25(月)00:02:42 No.514153600
ほとんど名前被らない現代日本が異常なだけで普通は名前のバリエーションなんてそんなにないしそもそも必要とされないのだ
80 18/06/25(月)00:02:45 No.514153617
>ヨハネも3人居るんじゃなかったっけ? >ジョンとかジャックみたいにありふれた名前だったんじゃ そもそもジョンって名前もヨハネ由来の英語ネームなのでそれくらい聖書登場人物の名前はありふれている
81 18/06/25(月)00:02:47 No.514153638
ラブクラフト御大もPhilipsでPhilipじゃないから間違えんなよな!
82 18/06/25(月)00:03:10 No.514153755
>~ソン・マク~・フィッツ~ >がつく苗字はいずれも「~の息子・子孫」という意味だ >そして後ろ二つは9割方アイルランド系かスコットランド系である ついでに言うと オ・~とつくと「~の子孫」という意味だね
83 18/06/25(月)00:03:21 No.514153796
>ヨハネも3人居るんじゃなかったっけ? >ジョンとかジャックみたいにありふれた名前だったんじゃ そもそもヨハネとジョンって一緒なのでは
84 18/06/25(月)00:03:29 No.514153836
今でもイスラム圏とか だいたいモハメド(ムハンマド)だったりするし
85 18/06/25(月)00:03:36 No.514153880
>モーセとか付けちゃったらお前張り切りすぎって言われたりしない? モーゼスはそんなに珍しくもない名前よ
86 18/06/25(月)00:03:40 No.514153904
東アジアは神様や偉い人の名前は避けようぜって文化圏だけど ヨーロッパは積極的に名付ける文化圏なので聖書由来で埋まる まぁ日本も諱だと太郎次郎三郎レベルばかりで全然区別できないんだけど偉い人は諱呼びを避けて官位とか地名とかで呼ばなきゃならないのである程度は問題ない
87 18/06/25(月)00:03:57 No.514153983
>モーゼスはそんなに珍しくもない名前よ なるほど英語だとそうなるのか
88 18/06/25(月)00:05:02 No.514154310
>今でもイスラム圏とか >だいたいモハメド(ムハンマド)だったりするし ムハンマドはちょっと前よんだバッタの本で「何回も出てきますが全員別人」とか書いてあってダメだった
89 18/06/25(月)00:05:03 No.514154311
>まぁ日本も諱だと太郎次郎三郎レベルばかりで全然区別できないんだけど偉い人は諱呼びを避けて官位とか地名とかで呼ばなきゃならないのである程度は問題ない 藤原だったけど左大臣になったので佐藤って名乗るね…
90 18/06/25(月)00:05:34 No.514154456
>モーゼスはそんなに珍しくもない名前よ ユダヤ系の人からすると当り前の名前らしいな
91 18/06/25(月)00:05:51 No.514154547
ぱっと思い付く欧米人の名前はだいたい聖書由来になる
92 18/06/25(月)00:06:01 No.514154609
同じ名前でも国によって発音違ったり綴りがちょっと違ったりしてややこしい アメリカ移住後は英語読み英語綴りに変更とかもある
93 18/06/25(月)00:06:02 No.514154617
レオナルド・ダ・ヴィンチのダ・ヴィンチは「ヴィンチ出身の」って意味だと最近知った
94 18/06/25(月)00:06:17 No.514154688
ソドムとかゴモラとか付けて怒られるひねくれものもいそう
95 18/06/25(月)00:06:23 No.514154715
今の日本の名字は本当にその場の思いつきで決めたのが結構な数存在するからな…
96 18/06/25(月)00:06:27 No.514154740
英語圏の一般人の名前変遷はこれに詳しく書いてあった www.amazon.co.jp/dp/4061598740
97 18/06/25(月)00:06:29 No.514154755
ローマ史読むと同じ名前の人いっぱい出てきて困る
98 18/06/25(月)00:06:35 No.514154777
まあでも外人が日本史勉強したら何人出てくんだよ藤原と徳川!?ってなるのかね
99 18/06/25(月)00:07:01 No.514154874
>レオナルド・ダ・ヴィンチのダ・ヴィンチは「ヴィンチ出身の」って意味だと最近知った 知らなかったそんなの…
100 18/06/25(月)00:07:34 No.514155026
サンタクロースはセント・ニコラウスだし 大天使ミカエルを英語にしたら大天使マイケルだ
101 18/06/25(月)00:07:38 No.514155048
神に逆ギレした預言者ヨナの名前をわりと平気で付けたりするしエピソードはそんなに気にしてないと思う
102 18/06/25(月)00:07:42 No.514155068
>今の日本の名字は本当にその場の思いつきで決めたのが結構な数存在するからな… 毒島って名乗っちゃった人は子孫の事考えなかったの?
103 18/06/25(月)00:07:55 No.514155119
>まあでも外人が日本史勉強したら何人出てくんだよ藤原と徳川!?ってなるのかね 平安時代の授業とかよくわかんなかったな…室町もあちこちの足利さんが喧嘩しだすし
104 18/06/25(月)00:08:16 No.514155198
>今の日本の名字は本当にその場の思いつきで決めたのが結構な数存在するからな… メジャーな名字を選びつつも書き間違えでめっちゃバリエーション増えるさいとうシリーズ
105 18/06/25(月)00:08:19 No.514155213
英語読みだと聖人の名前とか大抵なんかありがたみ薄れるけどモーゼスはかっこいいな
106 18/06/25(月)00:08:25 No.514155241
ヤコブの英語読みはジェイコブになるけどそれとは別にジェームズも存在するし スペイン語だとハコボ・ハイメ・ディエゴともはや原型をとどめなくなる
107 18/06/25(月)00:08:32 No.514155267
>東アジアは神様や偉い人の名前は避けようぜって文化圏だけど 中国の古文書だと国の字が邦かそれ以外かで年代が分かると聞いた 劉邦以降は使われなくなったとか何とか
108 18/06/25(月)00:08:34 No.514155276
>知らなかったそんなの… さらにフルネームはレオナルド・ディ・セル・ピエロ・ダ・ヴィンチだそうだ ヴィンチ出身のセルの息子のレオナルドって意味なんだそうだ
109 18/06/25(月)00:09:09 No.514155439
日本は苗字+名前+漢字でバリエーション数がめっちゃ増やせる
110 18/06/25(月)00:09:27 No.514155505
日本も名前の漢字を親から取る風潮のせいで何人いるんだよ義◯みたいな感じになるよね
111 18/06/25(月)00:09:30 No.514155515
イタリアの名前は全体的に長い
112 18/06/25(月)00:09:30 No.514155516
>毒島って名乗っちゃった人は子孫の事考えなかったの? 名前に汚い文字を使うことで魔除けにするのは一般的だし… 毒の意味しかなかったブスがブスの意味になるなんて知らないし…
113 18/06/25(月)00:09:31 No.514155517
>今の日本の名字は本当にその場の思いつきで決めたのが結構な数存在するからな… 鼻さんとかいるよね
114 18/06/25(月)00:09:31 No.514155518
>中国の古文書だと国の字が邦かそれ以外かで年代が分かると聞いた >劉邦以降は使われなくなったとか何とか というか劉邦以降「邦」が使えなくなったので新たに作られたのが「國」という字だ
115 18/06/25(月)00:09:48 No.514155595
たしかエジプトもクレオパトラ三人いたと思う 有名なの一人しかいないから混同しないけど
116 18/06/25(月)00:09:50 No.514155604
ジョンの息子でジョンソンだからな
117 18/06/25(月)00:09:51 No.514155609
カトリックの名付けは聖書に出てる人名が望ましいけどそれだと外国人が付けづらい 日本人のうちの親は大学の講師してた偉い神父様に日本人でもジョンとかつけた方がいいんですかと聞いたら 日本には漢字があるから日本語訳の中に出てくる漢字使えばオッケー!って気軽に答えてくれたらしい おかげで俺は普通の名前つけてもらえた
118 18/06/25(月)00:10:02 No.514155655
先祖の名前全部繋げるのやめろや!
119 18/06/25(月)00:10:06 No.514155668
>ヤコブの英語読みはジェイコブになるけどそれとは別にジェームズも存在するし >スペイン語だとハコボ・ハイメ・ディエゴともはや原型をとどめなくなる カエサルがシーザーになる時点でうn… 文字読むとそりゃそうなんだけど…
120 18/06/25(月)00:10:29 No.514155773
>日本には漢字があるから日本語訳の中に出てくる漢字使えばオッケー!って気軽に答えてくれたらしい めっちゃバリエーション豊富になるやんけ… 日本ズルくない?
121 18/06/25(月)00:10:41 No.514155813
ルイ18世って事は18人ルイさんがいるの?
122 18/06/25(月)00:10:48 No.514155851
>先祖の名前全部繋げるのやめろや! 何とかかんとかピカソ!
123 18/06/25(月)00:10:59 No.514155893
鈴木迦具土神とか佐藤稲田姫とか
124 18/06/25(月)00:11:04 No.514155913
魔装機神でデメクサが改名させられた話思い出した
125 18/06/25(月)00:11:09 No.514155945
>渡邉みたいに漢字微妙に変えるやつよりは分かりやすい なべの字のバリエーションの多さはなんでなの? 書くの簡単なはしごだか機種依存文字なの解せない…
126 18/06/25(月)00:11:09 No.514155950
>ヤコブの英語読みはジェイコブになるけどそれとは別にジェームズも存在するし >スペイン語だとハコボ・ハイメ・ディエゴともはや原型をとどめなくなる ブラジルのFWガブリエル・ジェズスのジェズスも英語読みでジーザスだな
127 18/06/25(月)00:11:28 No.514156143
この教会はプロテスタントか…ふつうレベルで済むな 海外だとラップで色々教える教会もあるくらいだし
128 18/06/25(月)00:11:32 No.514156174
>日本も名前の漢字を親から取る風潮のせいで何人いるんだよ義◯みたいな感じになるよね 日本史の人名はそれでややこしくなるよね 三代前に同姓同名がいますとかあるし
129 18/06/25(月)00:11:38 No.514156209
藤原は藤原ばっかになったんで地名とかで区別しないといけなくなったんじゃ 苗字ってみんなそんな感じだったかと
130 18/06/25(月)00:11:50 No.514156268
>鈴木迦具土神とか佐藤稲田姫とか 咲耶だって木花咲耶姫から取ってるけどわりといるし…
131 18/06/25(月)00:11:54 No.514156296
朝倉教景多すぎとか
132 18/06/25(月)00:12:06 No.514156363
なんとかかんとか何世は別の家系で被るの止めろや!ってなる
133 18/06/25(月)00:12:09 No.514156379
日本人の名字は先祖伝来の歴史あるものから江戸の商家の屋号由来さらには明治の時に坊さんに名付けてもらったものまで入り混じってるから… NHKの日本人のお名前ってやつはどれも扱ってて面白い
134 18/06/25(月)00:12:10 No.514156389
>ルイ18世って事は18人ルイさんがいるの? 親父が有能すぎて王位を継げなかったルイさんもいるからもっと多い 親戚縁者まで加えるともう計測不能
135 18/06/25(月)00:12:32 No.514156528
レオナルドが活躍したルネサンス期は それこそあだ名や出身地で呼んで区別する最盛期だったろうな
136 18/06/25(月)00:12:50 No.514156620
創氏改名で好き放題つけたんだっけ?
137 18/06/25(月)00:13:00 No.514156674
使徒じゃない預言者ヨハネと キリストに会ったのことのない使徒ヨハネ とかあるよな
138 18/06/25(月)00:13:10 No.514156720
>ヤコブの英語読みはジェイコブになるけどそれとは別にジェームズも存在するし >スペイン語だとハコボ・ハイメ・ディエゴともはや原型をとどめなくなる jaでヤと読ませる方が間違ってるし… ラテン語まで遡るとヤコブの方が正しいから間違ってるのは英語なんだけども…
139 18/06/25(月)00:13:40 No.514156854
今ほど情報整理されてないからゴッチャで書かれてる事多いんだろうな
140 18/06/25(月)00:13:42 No.514156865
>日本人の名字は先祖伝来の歴史あるものから江戸の商家の屋号由来さらには明治の時に坊さんに名付けてもらったものまで入り混じってるから… >NHKの日本人のお名前ってやつはどれも扱ってて面白い 変な名前は「今更苗字とかめんどくせえよ嫌がらせしたれ」みたいなノリで農民側が決めた場合もあると聞く
141 18/06/25(月)00:13:46 No.514156882
>ルイ18世って事は18人ルイさんがいるの? 王になったルイさんが18人いる
142 18/06/25(月)00:14:08 No.514156987
>>鈴木迦具土神とか佐藤稲田姫とか >咲耶だって木花咲耶姫から取ってるけどわりといるし… 咲耶さん好きになりそう
143 18/06/25(月)00:14:12 No.514157002
見栄はって大層な苗字つけた人もいそう
144 18/06/25(月)00:14:46 No.514157174
ピッコロ大魔王かよ
145 18/06/25(月)00:14:50 No.514157188
>ラテン語まで遡るとヤコブの方が正しいから間違ってるのは英語なんだけども… 未だにアラム語ヘブライ語とラテン語の関係を知らないのが俺だ…
146 18/06/25(月)00:15:27 No.514157356
月見里とか小鳥遊とか洒落てるけど知らなきゃ読めないよね
147 18/06/25(月)00:15:38 No.514157407
>見栄はって大層な苗字つけた人もいそう 日本なら○藤さんは大抵便乗だし…
148 18/06/25(月)00:15:39 No.514157409
そういやドイツ貴族の一族でハインリヒだけで50世ぐらいまで続いてる家系があったな… 当主がハインリヒを名乗ることが継承の条件だったかなんだかで
149 18/06/25(月)00:16:07 No.514157566
小鳥遊は読めないネタで逆に知名度高い
150 18/06/25(月)00:16:11 No.514157586
輝星男って名前はわりとありそうだし格好いい気がする 謀反の神だけど
151 18/06/25(月)00:16:36 No.514157707
>jaでヤと読ませる方が間違ってるし… >ラテン語まで遡るとヤコブの方が正しいから間違ってるのは英語なんだけども… jをʒと発音するのは英語特有みたいだけど そもそもこれ筆記体のyが転記された際に混同されたとかなんとか
152 18/06/25(月)00:16:39 No.514157718
苗字は古風なヤツ以外は自称だと聞いた ウチの村は山田!じゃあウチは鈴木!ヨシ!
153 18/06/25(月)00:16:42 No.514157732
>>見栄はって大層な苗字つけた人もいそう >日本なら○藤さんは大抵便乗だし… ◯藤さんはガチなんじゃなかったっけ? 藤原を堂々と名乗ってるのは便乗
154 18/06/25(月)00:17:37 No.514157989
獅子王さんとかどういうノリでつけたのか気になる
155 18/06/25(月)00:18:49 No.514158340
名前だけじゃわからないから称号を付けるアフリカヌスとか失地王とか
156 18/06/25(月)00:19:01 No.514158406
>◯藤さんはガチなんじゃなかったっけ? >藤原を堂々と名乗ってるのは便乗 本家に便乗して分家に便乗しないってことはないと思う… ちょっと多いすぎるし…
157 18/06/25(月)00:19:59 No.514158674
>名前だけじゃわからないから称号を付けるアフリカヌスとか失地王とか 失地王は意味に反して日本語も英語もなんか格好いいよね
158 18/06/25(月)00:20:04 No.514158699
近衛さんとか〇条さんは本当に偉かったらしいよ
159 18/06/25(月)00:20:27 No.514158795
毒島さんのぶすってトリカブトの毒のことだから 元々は薬学のスペシャリストとかじゃないの?
160 18/06/25(月)00:20:40 No.514158839
>名前だけじゃわからないから称号を付けるアフリカヌスとか失地王とか 失地王の人はジョンっていうありふれた名前なのにやったことのせいで彼以降のイングランド王にジョンさんがいないのが本当にひどい
161 18/06/25(月)00:21:06 No.514158991
>さらにフルネームはレオナルド・ディ・セル・ピエロ・ダ・ヴィンチだそうだ >ヴィンチ出身のセルの息子のレオナルドって意味なんだそうだ 違う言語圏の人間には呪文だけど そこの人ならそのまま自分の紹介なんだね
162 18/06/25(月)00:21:27 No.514159067
…あーもしかしてわざわざ「イスカリオテの」ユダって書かれるのこの人と区別するためなの?
163 18/06/25(月)00:21:40 No.514159135
エドワード黒太子の中ニ感いいよね…
164 18/06/25(月)00:22:07 No.514159273
ネロは名門の名前だっけ
165 18/06/25(月)00:22:15 No.514159308
この人とというかユダはありふれた名前なので有象無象のユダがたくさんいるからイスカリオテ出身のユダっていう風に名乗る
166 18/06/25(月)00:22:21 No.514159325
>エドワード黒太子の中ニ感いいよね… Edward, the Black PrinceってMTGじゃん…
167 18/06/25(月)00:24:18 No.514159805
トマスはわかりやすくていいよね キャラも変だし
168 18/06/25(月)00:24:24 No.514159823
>ちょっと多いすぎるし… 20世代500年位で100万位子孫が出来るわ
169 18/06/25(月)00:24:59 No.514159934
>失地王の人はジョンっていうありふれた名前なのにやったことのせいで彼以降のイングランド王にジョンさんがいないのが本当にひどい あのジョンは教皇に破門されたのを許してもらうのにイングランド領土全部献上したのと フランスにボコられて大陸領土全て失ったのと 親父がジョンに一切の土地を相続させなかったという三重の失地王なのでなかなか好んでつけたがる王様はいないんだ
170 18/06/25(月)00:25:13 No.514159996
エジプト神話のホルスも大ホルスと小ホルスがいるよ
171 18/06/25(月)00:25:36 No.514160113
ローマ人の名前は氏族や家族名が入ってるから ネロ・クラウディウス・カエサル・アウグストゥス・ゲルマニクスは ゲルマニアを征服したクラウディウス氏族のカエサル家の最高権力者のネロさんって意味でいいのかな
172 18/06/25(月)00:25:42 No.514160142
じゃあ鰻さんもこれから日本で一番多い苗字になる可能性がまだ残っている…?
173 18/06/25(月)00:25:57 No.514160229
まあjapanもヤーパンだよね
174 18/06/25(月)00:25:57 No.514160236
>エジプト神話のホルスも大ホルスと小ホルスがいるよ エジプト人もわけわかんなくなって習合してる…
175 18/06/25(月)00:26:27 No.514160338
>失地王の人はジョンっていうありふれた名前なのにやったことのせいで彼以降のイングランド王にジョンさんがいないのが本当にひどい 一応王家に連なる公爵家にならいるけど大体王位につく可能性は低いので…
176 18/06/25(月)00:26:35 No.514160371
かーちゃんマリア マグダラのマリア 売春婦のマリア マルタの妹のマリア
177 18/06/25(月)00:27:08 No.514160501
>獅子王さんとかどういうノリでつけたのか気になる 猪武者的な意味だと聞いた
178 18/06/25(月)00:27:54 No.514160677
ゲルマニクスはカリギュラのお父さんですな カエサルはカエサル、アウグスツスは称号
179 18/06/25(月)00:28:31 No.514160839
>獅子王さんとかどういうノリでつけたのか気になる 獅子王とか突撃公とかそういうあだ名は 良い意味では勇敢悪い意味では脳筋
180 18/06/25(月)00:29:58 No.514161184
やめろよアイツの歯なんか青くね?ってだけであだ名にされた王様だっているんだぞ Bluetoothの由来だ