虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/06/24(日)22:51:35 No.514133422

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 18/06/24(日)22:53:55 No.514134142

    ダイダラホーシはこういう顔する

    2 18/06/24(日)22:54:33 No.514134343

    この江戸っ子なんか虎眼流っぽいな・・・

    3 18/06/24(日)22:56:16 No.514134851

    怪獣であることはいいのか

    4 18/06/24(日)22:56:20 No.514134872

    消化に悪いんじゃないかでダメだった

    5 18/06/24(日)22:58:03 No.514135342

    >怪獣であることはいいのか 言われてみればそうだ

    6 18/06/24(日)23:01:51 No.514136545

    ろくに食う時間無い人が苦肉の策で早食いしてただけじゃないかなあ

    7 18/06/24(日)23:03:50 No.514137177

    江戸っ子の粋なんてただの逆張りでしょ

    8 18/06/24(日)23:04:09 No.514137272

    そばつゆの濃さによってつける量を変えるだけだよ

    9 18/06/24(日)23:05:49 No.514137774

    あまり噛むと喉越しが~ってのは聞いたことあるけど丸飲みはないだろ…

    10 18/06/24(日)23:06:33 No.514137971

    そばオタって面倒臭そうだな…

    11 18/06/24(日)23:07:53 No.514138344

    >ろくに食う時間無い人が苦肉の策で早食いしてただけじゃないかなあ もともと芝居で作中でそばを食う役者が 蕎麦食ってくちゃくちゃ噛んでると次のセリフのときに中身が飛んで汚いから丸呑みしてた それを見てたアホが「主役の○○さんのくい方はかっこいいねぇ!粋だねえ!」って真似した 流行った

    12 18/06/24(日)23:08:39 No.514138561

    「粋を気取る江戸っ子同士の意地の張り合いがヒートアップして『俺はつゆには半分しか浸さねえ』『俺なんか先っちょしか浸さねえ』と言い争う落語が誤解されて伝わった」って説を前どこかで読んだが ソースもその落語の演目も分からんので信憑性はどうだろう

    13 18/06/24(日)23:09:59 No.514138929

    単に辛い藪系のつゆはつけすぎるとまずいってだけだ つゆの味によって調節すればいい

    14 18/06/24(日)23:10:22 No.514139047

    半可通って昔からいたのか

    15 18/06/24(日)23:10:30 No.514139096

    江戸前そばはつゆが異常に塩っ辛いせいで 漬けて喰うとしょっぱすぎるからちょびっと漬けて食ってた場合がある

    16 18/06/24(日)23:10:59 No.514139233

    店員相手に他の客の食い方ディスるとか叩き出されかねん

    17 18/06/24(日)23:11:05 No.514139267

    いろんな説があって分からんね 何にせよ他人を見下すような事言っちゃダメだな

    18 18/06/24(日)23:11:39 No.514139444

    つゆについては今はちょびっとつけ用に濃くしてある店もあるから 店の味つけによるとしか言えないよね

    19 18/06/24(日)23:12:57 No.514139838

    江戸時代にはテーブル席は無かったって何かで読んだ気がする

    20 18/06/24(日)23:16:13 No.514140781

    好きなように食えばいい

    21 18/06/24(日)23:17:00 No.514140992

    好きに食えばいいけどつゆにわさび溶かす奴だけはどうかと思う

    22 18/06/24(日)23:17:00 No.514140993

    長椅子に座って長椅子の上にお盆みたいなのを乗せた料理を食す! 畳みの上でも似たようなもんでちょっと畏まってくると一人用のお膳の上で食べる

    23 18/06/24(日)23:17:56 No.514141255

    >江戸時代にはテーブル席は無かったって何かで読んだ気がする 店ごと飛んでるんだからテーブルとかも丸ごと飛んだんだろ

    24 18/06/24(日)23:18:17 No.514141344

    たまにお汁がめっちゃ甘いお店とかあるよね

    25 18/06/24(日)23:19:59 No.514141783

    神田のお店のがとても濃い麺つゆだからと聞いたが

    26 18/06/24(日)23:21:23 No.514142186

    俺なんかそばにカツ丼付けちゃうぜ!

    27 18/06/24(日)23:22:33 No.514142494

    >店ごと飛んでるんだからテーブルとかも丸ごと飛んだんだろ そういや店ごと飛んだのに未来の店で平然と蕎麦食ってる江戸っ子はなんなの…

    28 18/06/24(日)23:23:41 No.514142823

    汁自慢にしてる店が山ほどあるのにあんま漬けるなとか意味わからん

    29 18/06/24(日)23:23:53 No.514142874

    多分何回かやってるんじゃねえかな

    30 18/06/24(日)23:24:59 No.514143193

    >>店ごと飛んでるんだからテーブルとかも丸ごと飛んだんだろ >そういや店ごと飛んだのに未来の店で平然と蕎麦食ってる江戸っ子はなんなの… 江戸っ子は細かいこと気にしないから

    31 18/06/24(日)23:25:52 No.514143425

    ちゅぱ衛門居るじゃねえか

    32 18/06/24(日)23:26:09 No.514143499

    正直営業妨害よね 食通の人

    33 18/06/24(日)23:26:16 No.514143526

    上司がそば通なんでギャグのつもりでつゆにつけずに食ったら喜ばれてなんじゃそらってなった

    34 18/06/24(日)23:26:40 No.514143628

    江戸っ子逞しすぎない?

    35 18/06/24(日)23:26:51 No.514143688

    汁をちょっとしかつけない粋な江戸っ子は大虐殺の対象だったんだろうさ

    36 18/06/24(日)23:26:59 No.514143725

    江戸時代の飲食店は座敷か立ち食いかの二択なんだよね

    37 18/06/24(日)23:27:43 No.514143927

    江戸って本当にあったの?

    38 18/06/24(日)23:28:08 No.514144028

    >上司がそば通なんでギャグのつもりでつゆにつけずに食ったら喜ばれてなんじゃそらってなった 新ソバはそばの香りを楽しむためにつけないとか聞いたことあるからそれじゃね

    39 18/06/24(日)23:29:15 No.514144331

    江戸の時代に消化にいいとか悪いとかそんな概念ってあったのか

    40 18/06/24(日)23:29:24 No.514144374

    汁をちょっとしかつけない食べ方は短気な江戸っ子の為に 汁を濃くしてつゆにつける時間すら短縮させるために開発された という割とお行儀の悪い食べ方なのだ

    41 18/06/24(日)23:29:42 No.514144460

    いや…江戸っ子がちょっとしか汁つけないのは事実だろ… 江戸時代のそばは今よりずっと長いから どっぷりつけたら汁があふれる…という物理的理由だが

    42 18/06/24(日)23:30:08 No.514144567

    味濃いの苦手だからちょっとだけつけて食べるね…

    43 18/06/24(日)23:30:28 No.514144655

    この時代の蕎麦って卵とか使うやつ? それはもっと昔?

    44 18/06/24(日)23:30:39 No.514144707

    夏目漱石も江戸っ子だから噛まない人だったよ おかげで胃潰瘍になって早死にした

    45 18/06/24(日)23:30:59 No.514144809

    別に短気じゃない江戸っ子はゆっくり食べたのかな

    46 18/06/24(日)23:31:18 No.514144893

    通気取るなら蕎麦頼むなや

    47 18/06/24(日)23:31:28 No.514144933

    どの説もそれらしく聞こえるが好きなように食えよ

    48 18/06/24(日)23:31:30 No.514144944

    江戸時代は食卓じゃなくてお膳で食べてて 顔と膳の距離が離れてたから蕎麦の長さが長かったそうな 長い蕎麦をつゆにつけたらあふれちゃうから つゆを濃い味にしてちょっとだけつけて食べてたって

    49 18/06/24(日)23:31:40 No.514144978

    江戸時代にはテーブル無いとか言ってる「」はそんな説を披露する前に ちゃんと漫画読めるようになった方がいいぞ

    50 18/06/24(日)23:31:57 No.514145045

    漱石は一晩でジャムを4瓶も5瓶も平らげたとか割と悪食だったから蕎麦云々関係なく早死にしてたんじゃねえの

    51 18/06/24(日)23:31:59 No.514145060

    蕎麦は好きだけどお高い店はそういうのめんどくさそうで行けない

    52 18/06/24(日)23:33:20 No.514145391

    蕎麦なんて噛まなくても固ゆでパスタより消化良さそうだが

    53 18/06/24(日)23:33:26 No.514145420

    藪そば言ってみたい 地元はうどん文化だからそばがあまりなくてつらい

    54 18/06/24(日)23:34:16 No.514145654

    粉物は超消化しやすいから噛まないでも別に消化に悪いってことはないっぽい

    55 18/06/24(日)23:34:17 No.514145655

    好きに食え!!

    56 18/06/24(日)23:34:39 No.514145750

    病床で一度でいいからたっぷりつゆつけて食いたかったって言ってくたばった粋人なんて話も

    57 18/06/24(日)23:34:45 No.514145775

    「死ぬ前に蕎麦をたっぷり汁につけて食いたかった」という小話は どうやら明治あたりにできたらしいんで まあ小うるさい食通きどりは昔からいるもんらしい

    58 18/06/24(日)23:35:05 No.514145861

    メガテンだかなんだかで蕎麦は消化にいいからあんまり噛まなくてもいいし 麺にざらつきがあってのどごしを味わう意味があるから 噛まずに呑む行為には科学的根拠があるってやってた覚えはある

    59 18/06/24(日)23:36:01 No.514146091

    食通が見下すならともかく店が見下してくる

    60 18/06/24(日)23:36:24 No.514146206

    >好きに食えばいいけどつゆにわさび溶かす奴だけはどうかと思う そんなの好きに食わせろよと思っていたがそば湯が出る時は溶かしたくないな

    61 18/06/24(日)23:36:38 No.514146272

    粋を強いるほどの野暮はなしというし好みの食い方でいいのよ

    62 18/06/24(日)23:36:42 No.514146285

    人の食べ方に難癖つけてマウント取るほど野暮なことはないからな…

    63 18/06/24(日)23:36:50 No.514146323

    >「死ぬ前に蕎麦をたっぷり汁につけて食いたかった」という小話は あれは明治のころに上方落語は江戸をバカにするネタがウケたんでできた話らしい

    64 18/06/24(日)23:36:52 No.514146336

    お蕎麦屋さんで飲み会やったときに店の人から〆のソバは塩かけて食べてみてって言われたことあるよ やってみたけどおいしくなかった

    65 18/06/24(日)23:37:10 No.514146411

    わさび溶かしたそば湯美味いだろ!

    66 18/06/24(日)23:37:13 No.514146424

    元々は上方が出汁やらなんやらで甘めのそばつゆで蕎麦作ってた 江戸で新しい大衆向けの店が真似たらやたら辛いつゆしかできなかった とても上方の蕎麦みたいにつゆたっぷりつけて食えるような代物ではなかったのでこういう食べ方になった 江戸でも高級店は上方からのノウハウを受け継いで甘いそばつゆを作れるから 高級店の座敷蕎麦はつゆをたっぷりつけて食べる

    67 18/06/24(日)23:37:25 No.514146487

    >好きに食えばいいけどつゆにわさび溶かす奴だけはどうかと思う うずらの卵もいれるからそんなことは誤差だな

    68 18/06/24(日)23:37:35 No.514146535

    粋り食通ってか

    69 18/06/24(日)23:37:38 No.514146549

    通ぶりたい客と職人ぶりたい店の人

    70 18/06/24(日)23:37:56 No.514146617

    うるせー俺は七味入れまくったツユをたっぷり付けて食うのが好きなんだよ!

    71 18/06/24(日)23:38:10 No.514146685

    >うるせー俺はラー油入れまくったツユをたっぷり付けて食うのが好きなんだよ!

    72 18/06/24(日)23:38:16 No.514146708

    俺は江戸っ子じゃないから普通に食う 江戸っ子は勝手に食いづらい食い方してて欲しい

    73 18/06/24(日)23:38:31 No.514146783

    ぶっちゃけソバよりうどんの方がうまいし

    74 18/06/24(日)23:38:49 No.514146862

    うどん?ありゃ馬子の食うもんだよ

    75 18/06/24(日)23:39:04 No.514146938

    ワサビ溶かしていれるけどめっちゃうまいし そのあとの蕎麦湯もめっちゃうまい!!

    76 18/06/24(日)23:39:15 No.514146982

    >>好きに食えばいいけどつゆにわさび溶かす奴だけはどうかと思う >そんなの好きに食わせろよと思っていたがそば湯が出る時は溶かしたくないな わさびの辛み混ざったそば湯好きなんだけど…

    77 18/06/24(日)23:39:17 No.514146987

    悪いのは他人の食い方にとやかくケチつけるアホであって ちょっとだけつゆにつけたりあまり噛まないで食うとかそういう作法は別に悪いもんじゃない

    78 18/06/24(日)23:39:46 No.514147137

    >ワサビ溶かしていれるけどめっちゃうまいし >そのあとの蕎麦湯もめっちゃうまい!! 蕎麦湯いいよね…つゆに入れてもそのまま飲んでもうまい…

    79 18/06/24(日)23:39:47 No.514147143

    >わさびの辛み混ざったそば湯好きなんだけど… 通ぶりたいバカは黙ってなさい

    80 18/06/24(日)23:40:03 No.514147222

    通ぶるのもいいけど冒涜的なまでになんでもありな立ち食いソバも恋しい

    81 18/06/24(日)23:40:22 No.514147329

    他人に迷惑かけなければどんな食い方してもええよ

    82 18/06/24(日)23:40:28 No.514147361

    >通ぶりたいバカは黙ってなさい わさび味が好きだと通ぶりたいことになるの!?

    83 18/06/24(日)23:40:41 No.514147427

    あーしっかり汁につけて食ってみたかったなー!てカッコつけ続けた江戸っ子の悔恨あったよね

    84 18/06/24(日)23:40:46 No.514147451

    ラーメン食べるね

    85 18/06/24(日)23:41:07 No.514147540

    >わさび味が好きだと通ぶりたいことになるの!? お前が好きなのはわさびじゃなくて わさびが好きな自分が大好きなだけだろ

    86 18/06/24(日)23:41:33 No.514147652

    >お前が好きなのはわさびじゃなくて >わさびが好きな自分が大好きなだけだろ 中学生かお前は

    87 18/06/24(日)23:41:43 No.514147699

    女神転生でそんな話あったっけ…ってちょっと考えてしまった

    88 18/06/24(日)23:41:52 No.514147735

    自分が大好きだと通に…?

    89 18/06/24(日)23:41:56 No.514147751

    >>わさびの辛み混ざったそば湯好きなんだけど… >通ぶりたいバカは黙ってなさい えっ わさびはつゆに混ぜない方が通じゃないの?

    90 18/06/24(日)23:41:57 No.514147757

    怪獣来たな…

    91 18/06/24(日)23:41:59 No.514147772

    わさびはからいからふつうはきらいにきまってるよね!

    92 18/06/24(日)23:42:33 No.514147942

    江戸っ子云々じゃなくて蕎麦屋次第だろツユの濃さは

    93 18/06/24(日)23:42:34 No.514147951

    なにか面倒なのがいる…

    94 18/06/24(日)23:43:19 No.514148169

    ぷよぷよ通

    95 18/06/24(日)23:43:22 No.514148184

    そもそも蕎麦にわさびを付ける事自体が云々

    96 18/06/24(日)23:43:35 No.514148239

    どんな好みの食べ方を言っても通ぶってるといわれるのか…

    97 18/06/24(日)23:43:40 No.514148257

    うずらの卵は許された

    98 18/06/24(日)23:43:59 No.514148331

    俺がわさび食えないのにあいつら! 通ぶってる!

    99 18/06/24(日)23:44:15 No.514148414

    ハイハイ江戸時代行きましょうねー

    100 18/06/24(日)23:44:17 No.514148419

    えっ?わさびって舌の上に直接置くモノじゃないの?

    101 18/06/24(日)23:44:20 No.514148436

    納豆入れて食べるのおいしいよね

    102 18/06/24(日)23:44:28 No.514148473

    >そもそも蕎麦にわさびを付ける事自体が云々 辛味大根と暮坪かぶのどちらがお望みだ

    103 18/06/24(日)23:44:31 No.514148491

    わさびの辛さが漬け込んだつゆは好きだけど通だとは思ったことなかったな

    104 18/06/24(日)23:44:35 No.514148499

    人間国宝になった柳家小さんはリアル汁付けて食いたい人間だったそうな 蕎麦屋はいるとみんなに注目されるからずぞぞーってカッコよく啜ってパッと出てくんだけど味しなかったって

    105 18/06/24(日)23:44:52 No.514148570

    つゆにわさび溶かさない食べ方ってどういう風に食べるんだろうか そば食った直後にさわびを箸でつまんで口に投入するのかな

    106 18/06/24(日)23:44:57 No.514148593

    すり下ろしたばかりのワサビはそんなに辛くなくて風味が良くて美味しかった

    107 18/06/24(日)23:45:06 No.514148630

    わさびは手のひらの上に置いてナメナメしながら蕎麦湯飲むもんだぞ

    108 18/06/24(日)23:45:34 No.514148767

    食べ方より蕎麦屋の滞在時間が長い奴が1番野暮だと思う

    109 18/06/24(日)23:45:55 No.514148853

    お前が真の江戸っ子だというのならこの素人が捌いたフグ刺しを見事完食してみせよ

    110 18/06/24(日)23:46:14 No.514148926

    なんにしろ蕎麦にワサビを思いついた奴はえらい

    111 18/06/24(日)23:46:16 No.514148937

    >つゆにわさび溶かさない食べ方ってどういう風に食べるんだろうか >そば食った直後にさわびを箸でつまんで口に投入するのかな 蕎麦に直接塗るらしい わさびの辛味成分は水分で飛びやすいので実際合理的な作法ではある 俺はつゆに混ぜる方が好きだけど

    112 18/06/24(日)23:46:24 No.514148985

    >わさびは手のひらの上に置いてナメナメしながら蕎麦湯飲むもんだぞ 粋ってのは汚ねぇもんだな

    113 18/06/24(日)23:46:40 No.514149045

    >つゆにわさび溶かさない食べ方ってどういう風に食べるんだろうか 俺が聞いたのでは普通にそばの上に乗っけてそれごと箸でつまんで 伸ばした下の方の蕎麦にタレをつけて食う、ってやるらしい

    114 18/06/24(日)23:46:42 No.514149055

    わさびは生の根をガリっと行くのが粋

    115 18/06/24(日)23:46:44 No.514149063

    >つゆにわさび溶かさない食べ方ってどういう風に食べるんだろうか >そば食った直後にさわびを箸でつまんで口に投入するのかな ちょいと蕎麦に載せて食べる

    116 18/06/24(日)23:46:51 No.514149085

    >えっ?わさびって舌の上に直接置くモノじゃないの? 鼻にわさびそのまま突っ込むのが通だよ

    117 18/06/24(日)23:47:23 No.514149231

    >お前が真の江戸っ子だというのならこの素人が捌いたフグ刺しを見事完食してみせよ この痺れるうまさがたまらねえんだ

    118 18/06/24(日)23:47:27 No.514149256

    俺も半分くらいわさびナシで食って味変えるために半分くらいからネギとわさび入れてるな

    119 18/06/24(日)23:47:37 No.514149310

    俺は7たっぷりつゆつけてしっかりかんだ方が美味しいと思う そばなんてそれでいいんだよ

    120 18/06/24(日)23:47:50 No.514149364

    蕎麦屋と言ったら天ぷらとカレーだよね!!

    121 18/06/24(日)23:47:50 No.514149366

    鶉じゃない普通の卵が出てくる店がうちの地元にあるんだけど 2斤たのんだらまず1つ卵黄でてきて後生卵1個でてくるんだ それを使って卵ごはんにして蕎麦を食べながら食うの本当に好きで月に1回ぐらいは必ず行く

    122 18/06/24(日)23:47:52 No.514149377

    雑魚って何も分からないまま通のすることを否定したがるから困るよな・・・

    123 18/06/24(日)23:47:59 No.514149406

    七味撒いて食う奴もいるし日本酒撒いて食う奴もいるし蕎麦の世界はわりとテキトーだ

    124 18/06/24(日)23:48:04 No.514149425

    >この痺れるうまさがたまらねえんだ 穴掘っておきますね

    125 18/06/24(日)23:48:06 No.514149440

    こんな怪獣いたの?

    126 18/06/24(日)23:48:19 No.514149506

    別に汁にワサビ溶かすのをどうこう言う気は無い 俺は単にそば湯で割って飲むときにずっとワサビ味になるのが辛いだけだ

    127 18/06/24(日)23:48:22 No.514149526

    虎拳が飛んできそう

    128 18/06/24(日)23:48:52 No.514149671

    >食べ方より蕎麦屋の滞在時間が長い奴が1番野暮だと思う お客さん…蕎麦よりも酒飲んでくれる人の方が利益上がるんすよ…江戸時代行きますか?

    129 18/06/24(日)23:48:55 No.514149679

    たけのこ?

    130 18/06/24(日)23:49:11 No.514149753

    >蕎麦屋と言ったら天ぷらとカレーだよね!! 俺はカツ丼頼む!

    131 18/06/24(日)23:49:12 No.514149756

    はいコロッケそば

    132 18/06/24(日)23:49:18 No.514149790

    >俺は単にそば湯で割って飲むときにずっとワサビ味になるのが辛いだけだ 別にならんよ…どんだけ大量のわさび入れてんだよ

    133 18/06/24(日)23:49:27 No.514149830

    蕎麦屋で酒呑むと高いよ

    134 18/06/24(日)23:49:38 No.514149897

    >お客さん…蕎麦よりも酒飲んでくれる人の方が利益上がるんすよ…江戸時代行きますか? 酒500円 そば1000円

    135 18/06/24(日)23:49:40 No.514149908

    >俺は単にそば湯で割って飲むときにずっとワサビ味になるのが辛いだけだ わさび入れたのなら辛いのは当たり前だろう

    136 18/06/24(日)23:49:53 No.514149959

    そば専門店は蕎麦の焼酎置いてたりする

    137 18/06/24(日)23:50:01 No.514149993

    蕎麦湯は少し刺激ないとぼんやりした飲み物過ぎない?

    138 18/06/24(日)23:50:03 No.514150004

    >酒500円 >そば1000円 うn 君が酒飲まないのはわかったから

    139 18/06/24(日)23:50:15 No.514150067

    ひたして啜るしめっちゃ噛むよ というか噛むと口の中で風味出るし汁と混ざってうまいと思う まあ食い物と音楽と異性の趣味に関しては本当に個人の好きでいいと思う

    140 18/06/24(日)23:50:21 No.514150097

    >別にならんよ…どんだけ大量のわさび入れてんだよ ワサビとかしたらワサビ味になるじゃん…

    141 18/06/24(日)23:50:33 No.514150153

    そば焼酎いいよね… 海苔を肴にするとちびちびと延々呑める

    142 18/06/24(日)23:50:43 No.514150196

    蕎麦好きなら蕎麦食うなんて野暮な真似はしないね 蕎麦は一度も食べずに味を想像するのが粋ってもんよ

    143 18/06/24(日)23:50:48 No.514150208

    私そばがきすき!

    144 18/06/24(日)23:50:54 No.514150232

    なんか子供がいる気配が…舌なのか精神なのかわからんが