ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/06/24(日)17:31:32 No.514039846
SEEDが当たるとは全く思ってなかったんだね末期ボンボン
1 18/06/24(日)17:33:00 No.514040148
だから滅びた
2 18/06/24(日)17:34:38 No.514040470
滅ぶべくして滅んだのが良くわかるエピソードだ
3 18/06/24(日)17:34:53 No.514040515
とやかく言われてたけど 成功する要素しかなかったよねSEED
4 18/06/24(日)17:35:18 No.514040603
Zガンダムの作画に参加してたアニメーターだよなこの人
5 18/06/24(日)17:36:05 No.514040777
間接的にダムエーがトドメ刺したんだ
6 18/06/24(日)17:36:05 No.514040778
意図的に終わらせたかったのかってぐらいひどかったからな…
7 18/06/24(日)17:36:41 No.514040894
編集長が替わってからの迷走が極まってたなボンボン
8 18/06/24(日)17:38:03 No.514041174
人気が出たですって!?直ちに打ち切らねば!!
9 18/06/24(日)17:38:17 No.514041237
新しく読んできた漫画家のメンツとか明らかに子供ウケしそうにない感じだったし なんかわざと意図的に廃刊させたんじゃって気すらするんだけどどうなんだろう
10 18/06/24(日)17:38:37 No.514041305
ガンダムやロックマン切って何故バカボンやら昔の作品持ってきたのか理解が出来なかった子供時代
11 18/06/24(日)17:39:00 No.514041382
絶対当たるとは言い切れないがなんで当たらないと思った
12 18/06/24(日)17:39:07 No.514041415
最終的に別冊モーニングみたいなことになったと聞く
13 18/06/24(日)17:39:14 No.514041438
ボンボンってSEEDやってた時まだ生きてたんだ
14 18/06/24(日)17:39:35 No.514041495
爪弾きにしたものがことごとくコロコロで当たってるの本当に酷かった
15 18/06/24(日)17:39:41 No.514041518
なんか玩具とかに頼るのは金かかるし…
16 18/06/24(日)17:40:11 No.514041617
末期のボンボンは人気作品片っ端から切ったり控えめに言ってイカれてた
17 18/06/24(日)17:40:12 No.514041625
しかもロックマンは切った後にコロコロがエグゼ拾って大ヒットという
18 18/06/24(日)17:40:27 No.514041671
地味だの無難だのドモンくんが本編だの言われつつも やはりときたの存在はでかかったのか
19 18/06/24(日)17:40:27 No.514041673
でも確かフルカラー劇場は最後までやってましたよね?
20 18/06/24(日)17:40:31 No.514041692
カプコンが次はロックマンエグゼってのだしますよボンボンさん!って言ったら ゲームはもういいよ金かかるし…連載中のロックマンも打ち切りね…したとか
21 18/06/24(日)17:40:36 No.514041708
書き込みをした人によって削除されました
22 18/06/24(日)17:40:40 No.514041723
率先してヒット作にしようとしないから死んだのでは?
23 18/06/24(日)17:40:48 No.514041754
ことごとく編集がダメすぎる…
24 18/06/24(日)17:40:49 No.514041758
>爪弾きにしたものがことごとくコロコロで当たってるの本当に酷かった そのくせ後追いしたやつがことごとく劣化版なのがさらに酷い
25 18/06/24(日)17:40:50 No.514041761
そりゃ滅ぶわ
26 18/06/24(日)17:40:58 No.514041798
>なんか玩具とかに頼るのは金かかるし… タイアップ路線じゃコロコロに勝てないからやめようってのはまぁまだ分からないでもないんだよ それでなんでボンボンの人気オリジナル漫画まで打ち切るんだい!?
27 18/06/24(日)17:40:59 No.514041800
往年のボンボンのうんこちんちん以外の子供心を追及するダークな雰囲気が大好きだったなぁ
28 18/06/24(日)17:41:14 No.514041859
なんかダークな雰囲気の連載は児童誌にそぐわないから人気あっても切ります
29 18/06/24(日)17:41:36 No.514041919
アニメーターだったのか
30 18/06/24(日)17:41:48 No.514041968
あと子供は単行本買わないだろうから出しません
31 18/06/24(日)17:42:00 No.514042003
これまでのボンボンと決別するんだ! 滅びた
32 18/06/24(日)17:42:23 No.514042090
気でん狂っちか!
33 18/06/24(日)17:42:35 No.514042128
ガンダムビルドファイターズぐらいの頃ってコミカライズどことかで連載されてたん?
34 18/06/24(日)17:42:43 No.514042159
いいですよね クロスハンター
35 18/06/24(日)17:43:05 No.514042233
なんでククルとナギそこそこ長く続いたんだよ! いや大好きだけどさ!
36 18/06/24(日)17:43:06 No.514042236
どん判金ドブという言葉がこれほど似合う漫画雑誌もなかなか無い
37 18/06/24(日)17:43:26 No.514042307
>ガンダムビルドファイターズぐらいの頃ってコミカライズどことかで連載されてたん? ダムエーでは?
38 18/06/24(日)17:43:46 No.514042396
>これまでのボンボンと決別するんだ! >滅びた firefoxみたいだな…
39 18/06/24(日)17:43:47 No.514042399
そして現代になって意気揚々とyoutubeでボンボンTVとかやり出したけど案の定滑りまくってるという
40 18/06/24(日)17:44:12 No.514042484
あれだけガンダムと一緒にやってきてたんだから切らずに続けるべきだったという点では編集は駄目なんだけど Xから鎧闘神や聖伝の失敗にターンエーの流れがあったんだから放送前にSEEDの成功を確信できる人って相当先が読める人なんだろうなと思うよ
41 18/06/24(日)17:44:33 No.514042563
>人気が出たですって!?直ちに打ち切らねば!! なんで…?
42 18/06/24(日)17:44:41 No.514042590
>そして現代になって意気揚々とyoutubeでボンボンTVとかやり出したけど案の定滑りまくってるという えぇ…この期に及んでそんなことやってんのかよ…
43 18/06/24(日)17:44:52 No.514042623
いま思うとガンダムなどの流行りものに乗っかる事は得意でも 自ら流行りものにするノウハウはライバルに劣ってたのかなと思う
44 18/06/24(日)17:44:55 No.514042639
ガンダムで生き延びた雑誌だったけど決別で舵切るタイミングが完全に遅すぎた
45 18/06/24(日)17:45:02 No.514042664
もう往年の名作良作の新装版だけだしてればいいんじゃないかな
46 18/06/24(日)17:45:05 No.514042669
>そして現代になって意気揚々とyoutubeでボンボンTVとかやり出したけど案の定滑りまくってるという 最後あたりまでついて来た人を裏切るような終わり方すると誰も戻ってこない 例として単行本の最終巻出さないとか
47 18/06/24(日)17:45:07 No.514042673
アレだ、俺の知ってる頃の古き良き幼年誌を最後の華に立ち上げるんだ!って そんなクソ情熱でやらかしたんだろうきっと
48 18/06/24(日)17:45:19 No.514042722
ボンボンTVはボンボンの要素が何一つないのが酷い 死体の生首でサッカーやってるのを見せられてる気分だ https://www.youtube.com/channel/UC6VSFaHYbR-bhNer7DXxGNQ/videos
49 18/06/24(日)17:45:39 No.514042796
>ガンダムビルドファイターズぐらいの頃ってコミカライズどことかで連載されてたん? 無印の頃にコロコロでガンプラ漫画を少しだけやった
50 18/06/24(日)17:45:56 No.514042866
ターンエーで流れてた「ボンボン読んでます!」ってバカガキのCMは悪い意味でインパクトあった
51 18/06/24(日)17:46:02 No.514042882
でも90年代名作漫画を復刊してる今のボンボンには助かってるよ
52 18/06/24(日)17:46:05 No.514042891
>そして現代になって意気揚々とyoutubeでボンボンTVとかやり出したけど案の定滑りまくってるという 登録者100万越えて滑りまくりってYouTuberは過酷なんだな…
53 18/06/24(日)17:46:25 No.514042952
一方コロコロはかつての読者へ向けてコロコロアニキを世に出した
54 18/06/24(日)17:46:49 No.514043035
でもボンボンでSEEDって何するんだろう やはりSDギャグ…
55 18/06/24(日)17:47:51 No.514043228
がんばれキラ・ヤマトくん…
56 18/06/24(日)17:47:57 No.514043243
ボンボンの新編集長はボンボンを潰しに派遣されたのでは?
57 18/06/24(日)17:47:57 No.514043246
>一方コロコロはかつての読者へ向けてコロコロアニキを世に出した 世代バラバラだ…
58 18/06/24(日)17:48:00 No.514043258
アニメ受けたからって2~4までイッキ主役やらせたのは新規層に優しくないと思う
59 18/06/24(日)17:48:01 No.514043262
ポケモンも袖にするし逆神でも憑いてるのでは?
60 18/06/24(日)17:48:04 No.514043274
>でも90年代名作漫画を復刊してる今のボンボンには助かってるよ あのころボンボン読んで育った世代が好きなことできるようになったのかね
61 18/06/24(日)17:48:23 No.514043340
>https://www.youtube.com/channel/UC6VSFaHYbR-bhNer7DXxGNQ/videos 1000万再生の動画もあるんだな
62 18/06/24(日)17:48:31 No.514043365
>でもボンボンでSEEDって何するんだろう >やはりSDギャグ… 普通に本編コミカライズだったよ というか昔からずっとやってたろ
63 18/06/24(日)17:48:38 No.514043386
>でもボンボンでSEEDって何するんだろう Vみたいな感じにしよう
64 18/06/24(日)17:48:39 No.514043391
そういやseedモチーフの武者出るのワンテンポ遅かった記憶だ
65 18/06/24(日)17:48:41 No.514043395
>登録者100万越えて滑りまくりってYouTuberは過酷なんだな… そりゃ滑ってるって判断できるレベルの大物YouTuber様なんだろう
66 18/06/24(日)17:48:51 No.514043430
ストライクが全力で走って逃げるガンダム漫画がですね…
67 18/06/24(日)17:49:25 No.514043547
ボンボン版種って結構良コミカライズだったんだぜ…
68 18/06/24(日)17:49:31 No.514043563
アニキとボンボンTVの評価がズレてない?
69 18/06/24(日)17:49:37 No.514043573
>でもボンボンでSEEDって何するんだろう >やはりSDギャグ… こいつは超スーパーどすげえバイ…
70 18/06/24(日)17:49:58 No.514043639
ターゲット層にはちゃんとリーチしてるんじゃないかボンボンTV
71 18/06/24(日)17:50:31 No.514043754
メダロットはなんでこんなことに…
72 18/06/24(日)17:50:44 No.514043801
80年代にはミニ四駆もボンボンで取り上げてたが早めに手を切ったらコロコロの四駆郎が大ヒットして社会現象になるし…
73 18/06/24(日)17:51:19 No.514043939
>メダロットはなんでこんなことに… ここ近年ずっと元気じゃん
74 18/06/24(日)17:51:25 No.514043952
>いま思うとガンダムなどの流行りものに乗っかる事は得意でも >自ら流行りものにするノウハウはライバルに劣ってたのかなと思う それについては元編集だかボンボン作家が言ってたな コロコロ編集部はブームを作るために精力的に色んなものに手を出すけど ボンボン編集部はブームに後乗りすればいいやと無気力だったみたいなことを
75 18/06/24(日)17:52:19 No.514044106
ポケモンでかなり流れを持っていかれた感じ
76 18/06/24(日)17:52:36 No.514044160
もうボンボンは死んだよ…二度と生き返らない
77 18/06/24(日)17:52:38 No.514044164
エグゼが大ヒットしたのはコロコロでやったからってのもあるとは思う
78 18/06/24(日)17:52:48 No.514044184
ボンボンだとどんな作品でもデバフ食らっていまいちヒットしないのでは
79 18/06/24(日)17:52:48 No.514044186
>最終的に別冊モーニングみたいなことになったと聞く わたせせいぞうがボッチボンなんての描いてたくらいだからな…最近知って取り寄せたけど面白いことは面白いけどおっさん向けだこれ…ってなった
80 18/06/24(日)17:53:08 No.514044247
>意図的に終わらせたかったのかってぐらいひどかったからな… 最後の編集長がコラボ嫌いで意図的に切ったんだよ
81 18/06/24(日)17:53:33 No.514044332
今はダムエーが死にそうだけどな!
82 18/06/24(日)17:53:38 No.514044346
ボンボンTVの存在意義が分からなかったけど 元編集視点でコロコロに負けた理由の一つがおはスタの有無があるから 動画媒体で勝負するってのは理屈としては間違ってないし… 七つの大罪最後のコーナーいる?とは思ってるけど
83 18/06/24(日)17:53:44 No.514044368
seedスルーできるのはすごいよなあ
84 18/06/24(日)17:53:44 No.514044371
>ボンボンだとどんな作品でもデバフ食らっていまいちヒットしないのでは そして手を切った途端コロコロで人気爆発!
85 18/06/24(日)17:53:50 No.514044386
ガンプラ漫画も本当は劇場版ガンダムのコミカライズやりたかったのにサンライズと折り合いが付かずに流れて代替案で始めたもんだしな…
86 18/06/24(日)17:54:30 No.514044514
ボンボン的にはおはスタに負けたということらしい https://toyokeizai.net/articles/-/225186 個人的に思う敗因は2次ミニ四駆からポケモンの流れの時期にSDガンダムが客離れした段階で別のタイアップ作れなかったからだと思うけど
87 18/06/24(日)17:54:57 No.514044621
>ボンボンだとどんな作品でもデバフ食らっていまいちヒットしないのでは つまりゴエモンシリーズが死んだのはボンボンのせい…?
88 18/06/24(日)17:55:06 No.514044656
>そして手を切った途端コロコロで人気爆発! 色々あってガンダムがコロコロに行ったけどイマイチ人気爆発してる感じがないんですけお
89 18/06/24(日)17:55:25 No.514044716
>ポケモンでかなり流れを持っていかれた感じ ポケモンも最初はボンボンに企画持ち込まれたんだ…
90 18/06/24(日)17:56:03 No.514044848
無能すぎる…
91 18/06/24(日)17:56:28 No.514044949
>ポケモンも最初はボンボンに企画持ち込まれたんだ… これよく言われるけど何かソースあるの?
92 18/06/24(日)17:56:35 No.514044977
ガンダム、ロックマン等を失ったボンボンを見るに 連載こそしなくなったがミニ四駆とかをほかに持ってかれることがなかったから コロコロアニキとか出せたんだろうな
93 18/06/24(日)17:56:43 No.514045004
ボンボンはちょっとえっちな路線を突き進めばワンチャンあったかもしれない
94 18/06/24(日)17:56:51 No.514045029
ネットでの情報交換もまだまだだった時代からここまでボロクソの評価だったのはすごい
95 18/06/24(日)17:57:00 No.514045057
どんなにボンボン褒める人でもタイアップ漫画と人気漫画全部打切りの判断は褒めようがないからな
96 18/06/24(日)17:57:14 No.514045120
まあでもコロコロって存在があって ボンボンとしてどうすべきだったのかは難しいな
97 18/06/24(日)17:57:21 No.514045153
とはいえXとターンAで痛い目を見た後にまーたガンダムゥ? となるギョーカイの人の気持ちも分からなくはない
98 18/06/24(日)17:57:25 No.514045160
なんつーか講談社ってダメなやつが漫画雑誌に回されるからなあ… いやそれにしたって小学館も似たようなもんなのにコロコロに惨敗してるけど
99 18/06/24(日)17:57:29 No.514045174
コロコロで出したから成功しただけでボンボンで出してたら死んでそう
100 18/06/24(日)17:57:33 No.514045186
>色々あってガンダムがコロコロに行ったけどイマイチ人気爆発してる感じがないんですけお そこはボンボン死んだ後に即拾われなかった時点でさぁ…
101 18/06/24(日)17:57:35 No.514045195
まず編集長が変わってそれまでの人気作品切って空気入れ替えようとするのがな… そのせいでNOAとかロックマンX4とかハンゾーとかもろもろが打ち切られて… おい聞いてんのか都丸!!!1!
102 18/06/24(日)17:57:41 No.514045216
ポケモン記事出したのはボンボンのが先のはず 読んだからわかる
103 18/06/24(日)17:57:48 No.514045247
>まあでもコロコロって存在があって >ボンボンとしてどうすべきだったのかは難しいな 正直どうしようもなかったとしか言いようの無い気も…
104 18/06/24(日)17:58:15 No.514045356
ネット全盛期ではない分ダメなもんはダメとハッキリ出るからな
105 18/06/24(日)17:58:27 No.514045386
シンに関してはボンボン版のセリフを採用するゲームも少なくない
106 18/06/24(日)17:58:32 No.514045410
わたせせいぞうに連載させてる時点でもう児童雑誌の体面も捨ててるだろ
107 18/06/24(日)17:58:41 No.514045442
>今はダムエーが死にそうだけどな! DUSTとジョニ帰意外になんかないんすかね…
108 18/06/24(日)17:58:42 No.514045444
ギャグ王も同じ感じの末路だったような…
109 18/06/24(日)17:58:45 No.514045456
マジャイネーションの漫画好きだった
110 18/06/24(日)17:58:47 No.514045465
俺に勝ってみせろ!!
111 18/06/24(日)17:59:05 No.514045526
コロコロはポケモンを流行らせるための努力をしたからな
112 18/06/24(日)17:59:13 No.514045547
ボンボンTVっておはスタ対抗のつもりで始めたものだったのか
113 18/06/24(日)17:59:37 No.514045627
ダムエーはむしろ事ここに至って未だに続いてることが狂気なのでは?
114 18/06/24(日)17:59:37 No.514045628
丁度捨てたタイミングで出たエグゼが本編食うレベルの大ヒット飛ばしてるのが酷い
115 18/06/24(日)17:59:40 No.514045637
>ポケモン記事出したのはボンボンのが先のはず >読んだからわかる それ確認したんだけどどっちも96年2月号で記事の初出は同じなんだ
116 18/06/24(日)17:59:43 No.514045646
ボンボンってどこまで行ってもというか行けても2番手だったと思うんだけど その立場すらポイ捨てしたのはね・・・・
117 18/06/24(日)18:00:06 No.514045732
コロコロは確かヒカキンの特集もしてたしかなり意欲的よね
118 18/06/24(日)18:00:07 No.514045736
>ギャグ王も同じ感じの末路だったような… ボンボンより楽に死ねた
119 18/06/24(日)18:00:11 No.514045751
>>でもボンボンでSEEDって何するんだろう >やはりSDギャグ… PS装甲ならガンタンクの一撃も…やっぱ無理かな…
120 18/06/24(日)18:00:38 No.514045845
>なんつーか講談社ってダメなやつが漫画雑誌に回されるからなあ… 忘れかけてたけどそういや去年編集者が殺しで捕まってたね…
121 18/06/24(日)18:00:48 No.514045889
>>ギャグ王も同じ感じの末路だったような… 総入れ替えからの即死が早かったからまあ
122 18/06/24(日)18:00:57 No.514045918
>ボンボンTVっておはスタ対抗のつもりで始めたものだったのか 個人が今の時代に動画媒体やろうと思ったらネットしかないからな
123 18/06/24(日)18:01:08 No.514045963
コロコロでマインクラフトの特集したのはビックリしたな いや子どもにも人気ってのは知ってたけどやるか
124 18/06/24(日)18:01:13 No.514045983
ターンAの前後ってガンダムの注目度凄く低かった頃だから仕方ない気がする
125 18/06/24(日)18:01:47 No.514046096
NOAってなんかガンガンやギャグ王にありそうな空気と絵柄だったよね
126 18/06/24(日)18:01:49 No.514046106
>コロコロは確かヒカキンの特集もしてたしかなり意欲的よね 小学生はYouTuber大好きだからな 読者の好きなもの4位か5位くらいだった
127 18/06/24(日)18:01:53 No.514046124
>なんつーか講談社ってダメなやつが漫画雑誌に回されるからなあ… でもヤンマガやイブニング・モーニングって 他の青年誌と比べてもかなりいい感じだと思う
128 18/06/24(日)18:01:55 No.514046130
だってキッズに人気なものは皆扱うのがコロコロだろう?
129 18/06/24(日)18:02:26 No.514046249
>コロコロでマインクラフトの特集したのはビックリしたな >いや子どもにも人気ってのは知ってたけどやるか その辺の本屋にマイクラ攻略本とか売ってて驚く
130 18/06/24(日)18:02:28 No.514046260
マガジンZ版種が売れてたってのが一番の驚きだよ…
131 18/06/24(日)18:02:30 No.514046271
逆にマジックザギャザリングの連載とか特集やれば良かったのでは…?
132 18/06/24(日)18:03:05 No.514046405
首藤のコラムでちょくちょく出てきた御大ってコロコロの副編集長だよね? あれ読む限り良くも悪くもポケモンのヒットへの執念は大きかったみたいだな
133 18/06/24(日)18:03:45 No.514046584
晩年のボンボン知らなかったけどガンダム切ってたのか… ボンボン=ガンダムくらいのイメージだったのに
134 18/06/24(日)18:03:50 No.514046598
>マガジンZ版種が売れてたってのが一番の驚きだよ… 安っぽいタイトルロゴが印象的だったな 全巻持ってた
135 18/06/24(日)18:03:53 No.514046609
マリオまで抱えてるしそりゃ強いよなコロコロ
136 18/06/24(日)18:04:08 No.514046661
後手後手じゃないですか
137 18/06/24(日)18:04:16 No.514046692
ポケモンってメイン商品のメーカーが90年代末にバンダイからTOMYに変わってる(今は両方から出てるが)から単にボンボンが切ったって単純な話でも無いと思う
138 18/06/24(日)18:04:46 No.514046824
マガジンZのってキラ…の奴たろ
139 18/06/24(日)18:04:48 No.514046837
>首藤のコラムでちょくちょく出てきた御大ってコロコロの副編集長だよね? >あれ読む限り良くも悪くもポケモンのヒットへの執念は大きかったみたいだな レツゴーが一気に人気落ちちゃってポケモンは今度こそ成功させるって意気込みというか執念があったからね
140 18/06/24(日)18:05:14 No.514046939
>小学生はYouTuber大好きだからな >読者の好きなもの4位か5位くらいだった ヒカキンや東海オンエアあたりのトップ勢はほぼ毎日投稿で全て100万再生行く人気だしな
141 18/06/24(日)18:05:32 No.514047013
>ターンAの前後ってガンダムの注目度凄く低かった頃だから仕方ない気がする 冗談抜きでブランド全体の危機だったからね SDが一定の地位は築いてたけど
142 18/06/24(日)18:06:14 No.514047176
ギャグ王って確か名前をGagOh!に変えて ついでに4コマ全撤廃して半年持たずに休刊したよな
143 18/06/24(日)18:06:16 No.514047184
さすがにもう時代じゃないだろとロックマンをコロコロに譲った直後に エグゼや流星出されて新規ヒットするのは最早悲劇
144 18/06/24(日)18:06:39 No.514047283
当時もうガンダム無理だろって判断下してもしょうがないとこはあったと思う
145 18/06/24(日)18:06:46 No.514047308
ボンボンもハードな作風のマリオあったけどまぁマリオくんのほうが親しみやすかったからな…
146 18/06/24(日)18:06:53 No.514047333
コロコロにおけるドラえもんみたいな存在じゃなかったのかボンボンにおけるガンダム
147 18/06/24(日)18:06:57 No.514047350
コロコロに負けたのではないってその認識の時点で駄目なんじゃ…
148 18/06/24(日)18:07:27 No.514047501
ポケモン4コマとかちょこっとだけやってたよねボンボン
149 18/06/24(日)18:07:30 No.514047509
ターンエー自体がアレだったのは分るけど ガンダム自体がそこまでヘコんでたイメージはないんだけどな
150 18/06/24(日)18:07:34 No.514047526
一応フルカラー劇場は種死の時期までやってたんだっけ?
151 18/06/24(日)18:07:46 No.514047584
>ターンAの前後ってガンダムの注目度凄く低かった頃だから仕方ない気がする エヴァが流行っちゃってその後満を持して出てきたのが変なヒゲだからね 出来はともかく今更ガンダムかみたいな雰囲気はあった
152 18/06/24(日)18:07:48 No.514047594
>コロコロに負けたのではないってその認識の時点で駄目なんじゃ… 実際勝負の土俵に立てて無かったから負けてないという表現もまあ…
153 18/06/24(日)18:08:00 No.514047630
>冗談抜きでブランド全体の危機だったからね >SDが一定の地位は築いてたけど ヒゲの時期はもう既に稼ぎ頭の武者すら毎年右肩下がり続けてた時期だし…
154 18/06/24(日)18:08:12 No.514047675
>コロコロに負けたのではないってその認識の時点で駄目なんじゃ… 歯牙にもかけられてないからまあ…
155 18/06/24(日)18:08:13 No.514047678
コロコロだって力を入れまくったけど結局ダメだったものも多いし チャレンジ精神の差といえばそうかもしれん ZOID新作出るってマジか
156 18/06/24(日)18:08:19 No.514047702
一定の支持を得ていたマンガを全部切ってカラー一新するぞ!って やったのは何度思い返しても正気の沙汰ではない
157 18/06/24(日)18:08:44 No.514047796
>ZOID新作出るってマジか さい らま 昨日が発売日だぞ
158 18/06/24(日)18:08:45 No.514047798
子どももそうだけど親にも「この雑誌を買い与えて読ませたい」 という判断はなされていなかったと思う
159 18/06/24(日)18:08:47 No.514047803
>ZOID新作出るってマジか 出てる 売ってる
160 18/06/24(日)18:09:07 No.514047892
su2458348.jpg ただ一つだけ言わせて貰うとボンボンのお色気漫画は滅茶苦茶レベルが高かった これは増刊の奴だけどすごかった
161 18/06/24(日)18:09:11 No.514047903
>コロコロに負けたのではないってその認識の時点で駄目なんじゃ… コロコロの側はポケモンブームの途端に発行部数前年の倍まで激増させてるから間違いではないし…
162 18/06/24(日)18:09:25 No.514047956
コロコロは小学生のバイブルだもんな
163 18/06/24(日)18:09:26 No.514047958
>ターンエー自体がアレだったのは分るけど >ガンダム自体がそこまでヘコんでたイメージはないんだけどな ターンエーからSEEDの間はわりとネームバリュー下がってたイメージある ブランド全体の危機ってほどかはわからないけど
164 18/06/24(日)18:09:26 No.514047963
でも余はお気楽忍者ハンゾーくんを世に出した功績はわすれてはいないぞ
165 18/06/24(日)18:09:31 No.514047988
負けてないというか戦ってないというか
166 18/06/24(日)18:09:33 No.514047993
ヒゲよりポケモンやろーぜ!って感じだった当時
167 18/06/24(日)18:09:46 No.514048055
子供にエロはいらねえんじゃ無いかな…
168 18/06/24(日)18:09:55 No.514048093
キチガイみたいに雑誌の厚さだけ誇ったりいろいろおかしな予兆はあったな
169 18/06/24(日)18:09:58 No.514048107
ガンプラとかラジコンと模型関係強かった筈なのにミニ四駆見抜けなかったのが
170 18/06/24(日)18:10:06 No.514048145
>ただ一つだけ言わせて貰うとボンボンのお色気漫画は滅茶苦茶レベルが高かった >これは増刊の奴だけどすごかった 電撃ピカチュウの方がエロいし絵上手いじゃん
171 18/06/24(日)18:10:14 No.514048178
ギャグ王は編集のカキタレの作家だけ贔屓しやがって! って牧野博幸が内幕を暴露してなかったっけ…
172 18/06/24(日)18:10:19 No.514048196
>su2458348.jpg >ただ一つだけ言わせて貰うとボンボンのお色気漫画は滅茶苦茶レベルが高かった >これは増刊の奴だけどすごかった 正直なところ そういうとこだぞ!ってなる
173 18/06/24(日)18:10:19 No.514048198
>子供にエロはいらねえんじゃ無いかな… 中学生ぐらいの子供には大人気だし…
174 18/06/24(日)18:10:22 No.514048202
>一応フルカラー劇場は種死の時期までやってたんだっけ? やってた 放送開始時点の号の締切時にはアークエンジェルは敵から逃げてる事以外何もネタが無いレベルだったので ただひたすらにざふと勢からダッシュで逃げるストライクが出来上がった
175 18/06/24(日)18:10:24 No.514048211
>コロコロだって力を入れまくったけど結局ダメだったものも多いし >チャレンジ精神の差といえばそうかもしれん ジターリングとかDANGANとかもあったしね
176 18/06/24(日)18:10:35 No.514048271
バンダイ自体最初からSEEDは21世紀のファーストにする!って気概のすごい肝いりの企画だったわけだし 当然雑誌を含む各媒体にも展開のお声はかかってたと思うんだけどねえ
177 18/06/24(日)18:10:45 No.514048294
ターンエー頃にデジモンやってたな デジモンでVジャンなんだよな Vジャンのことなめてたとかもありそうだな
178 18/06/24(日)18:10:47 No.514048304
>ヒゲよりポケモンやろーぜ!って感じだった当時 ∀のころは金銀かな?
179 18/06/24(日)18:11:00 No.514048349
>子供にエロはいらねえんじゃ無いかな… PTAか何か?
180 18/06/24(日)18:11:21 No.514048446
SDガンダムの独自解釈っぷりはすごかった GP兄弟とかあの人じゃないと絶対描けない
181 18/06/24(日)18:11:21 No.514048448
雑誌は確かに競合はするけど「ジャンプつまんなくなったからマガジン読もうっと」 という分かりやすいトレードオフはあまり行われない気がする
182 18/06/24(日)18:11:22 No.514048457
ロボットポンコッツで性癖歪んだ「」は多いと聞く
183 18/06/24(日)18:11:23 No.514048461
思い出話でガンダム除けばたいていお色気漫画ばっかりって時点でなぁ…
184 18/06/24(日)18:11:24 No.514048471
>中学生ぐらいの子供には大人気だし… もうジャンプとか読む年代だよ…
185 18/06/24(日)18:11:30 No.514048491
>ポケモン4コマとかちょこっとだけやってたよねボンボン ボンボンでは出来なかったはず 64やポケモン以降で任天堂関係の漫画化の権利は色々面倒になったから
186 18/06/24(日)18:11:34 No.514048510
>一応フルカラー劇場は種死の時期までやってたんだっけ? テレまんがヒーローズで00二期までやりきったよ 数少ない最後まで残った漫画の一つ
187 18/06/24(日)18:11:44 No.514048548
漫画版デルトラ好きだった
188 18/06/24(日)18:11:50 No.514048567
>>子供にエロはいらねえんじゃ無いかな… >PTAか何か? いるいらないはさて置いて需要はあんまりないと思う
189 18/06/24(日)18:12:19 No.514048653
>ギャグ王は編集のカキタレの作家だけ贔屓しやがって! >って牧野博幸が内幕を暴露してなかったっけ… 男性作家は全員切られたって話は覚えてる
190 18/06/24(日)18:12:30 No.514048689
ボンボンでいくつまで捕まえられるか問題だよねエロは かなり早い段階でジャンプには行くだろうしキッズ
191 18/06/24(日)18:12:32 No.514048698
ヤエちゃんで精通した「」は多い
192 18/06/24(日)18:12:38 No.514048721
幼年誌エロなんて所詮後に「」やとしあきになるような奴ら向けのニッチ需要よ
193 18/06/24(日)18:12:49 No.514048749
食い物漫画がすげー美味そうだった記憶
194 18/06/24(日)18:12:49 No.514048751
ちょっとえっちなのは子どももワクワクするかも知れないが エロはちょっと
195 18/06/24(日)18:12:57 No.514048780
普通の漫画の中にエロ要素を薄めて出せばいいだけだしな…
196 18/06/24(日)18:12:58 No.514048782
>いるいらないはさて置いて需要はあんまりないと思う 俺にはある! …俺子供じゃなかったわ
197 18/06/24(日)18:13:10 No.514048826
>ターンエー頃にデジモンやってたな >デジモンでVジャンなんだよな あの頃のデジモンはコロコロでも取り上げられてたよ 今でも可能ならいろんな雑誌で商品取り上げてもらった方がいいんだろうけどまあ難しいよね
198 18/06/24(日)18:13:42 No.514048935
>ボンボンでは出来なかったはず いやあったんだよわずか2回程度のやつが ピカチュウがピカチュウ言わないやつがアニメ前に
199 18/06/24(日)18:13:42 No.514048936
デラックスボンボンってわりと早い時期に終わったんだっけ?
200 18/06/24(日)18:13:43 No.514048944
>思い出話でガンダム除けばたいていお色気漫画ばっかりって時点でなぁ… この感じ…ドリームキャストだ…!
201 18/06/24(日)18:13:44 No.514048949
フルカラー劇場に高山のaliveにときたの三国伝と末期もガンダム漫画自体は乗り続けたぞ
202 18/06/24(日)18:13:47 No.514048964
エロ需要は確かにあるけどそこに力を入れるよりもっとどうにかすべき所あっただろ
203 18/06/24(日)18:13:52 No.514048994
小学館も島本が言うにはエリートの俺がガキ向けの作品なんて…みたいな人はいるみたいだったのに
204 18/06/24(日)18:14:18 No.514049110
児童誌読むような子どもなんてまだ性欲とかほとんど無いだろうしまあね…
205 18/06/24(日)18:14:31 No.514049170
いやでもボンボンってオタクな方向にしか生きる道なかった気がするんだよね
206 18/06/24(日)18:14:35 No.514049187
su2458355.jpg これやたらエロかったな
207 18/06/24(日)18:14:35 No.514049188
いいか「」コロコロ読んでる年代の子って いまでもゲームキャラで女の子使ったとかだけでエロ扱いされるぞ それを吹っ切れる層と周りに合わせる層どっちが多いか考えればお色気要素の程度は結構重要 いらないわけではない
208 18/06/24(日)18:14:38 No.514049196
>思い出話でガンダム除けばたいていお色気漫画ばっかりって時点でなぁ… ロックマンデビチル王ドロボウクロちゃんメダロットロボポンゴエモンがあったろ!?
209 18/06/24(日)18:14:59 No.514049263
ボンボンはエッチじゃないんだエロじゃないんだ スケベなんだわかれわかってくれ!
210 18/06/24(日)18:15:02 No.514049270
>小学館も島本が言うにはエリートの俺がガキ向けの作品なんて…みたいな人はいるみたいだったのに エリートだからそれでも仕事は出来てたって事なのかもしれん
211 18/06/24(日)18:15:15 No.514049322
>思い出話でガンダム除けばたいていお色気漫画ばっかりって時点でなぁ… 90年代~2000年代前半の漫画はよく語られてるし… ゴエモンとかりんたろうやロボポンだっておいろけじゃないし…ホントだし…
212 18/06/24(日)18:15:36 No.514049400
当時∀のヒゲガンダムだせえ!ってなってガンダムから離れた 大人になってからストーリーを追える知力が付くと∀おもしれ!ってなった
213 18/06/24(日)18:15:36 No.514049403
当時は落ち目だったから切っても仕方ないって 仮にもプロがそんな素人だってわかるようなことして 未来読まずに結果潰しちゃったんだからダメと言われても仕方ないだろ
214 18/06/24(日)18:15:38 No.514049410
>思い出話でガンダム除けばたいていお色気漫画ばっかりって時点でなぁ… ロックマンは大きいかな
215 18/06/24(日)18:15:44 No.514049440
>児童誌読むような子どもなんてまだ性欲とかほとんど無いだろうし 昔幼児期に月刊ジャンプのなんかエロいのこっそり隠れて読んでたぞ俺 読む子は読むよドキドキするよ子供にもちんぽはあるんだぞ
216 18/06/24(日)18:16:01 No.514049509
TV版のターンAは冗長でつまらないしデザインも含めて売れるわけないなと思った 個人的にはマガジンZ版が独自展開も含めてコンパクトにまとまってて好きだった
217 18/06/24(日)18:16:20 No.514049586
児童向け雑誌でオタク向けを志向するのは賭けじゃねぇかな
218 18/06/24(日)18:16:31 No.514049625
ポケモンブームでコロコロに大きく水を開けられた事を反省し 最初から全力でタイアップ記事を展開したのがこちらのメダロットとロボポンとクロスハンターにございます
219 18/06/24(日)18:16:37 No.514049643
滅ぶべくして滅んだって言われ方がしっくり来る
220 18/06/24(日)18:16:45 No.514049675
キバヤシじゃないけど都市伝説系の漫画でかなり不安を駆り立てられた記憶
221 18/06/24(日)18:16:53 No.514049713
>最初から全力でタイアップ記事を展開したのがこちらのメダロットとロボポンとクロスハンターにございます 何というか…特に最後
222 18/06/24(日)18:16:56 No.514049721
ボンボン派はみんなオタクになった
223 18/06/24(日)18:17:00 No.514049742
ウルトラ忍法帖がないがしろにされてる気がする
224 18/06/24(日)18:17:06 No.514049769
>いやでもボンボンってオタクな方向にしか生きる道なかった気がするんだよね それでやってきてたからね エロとか除いても昔のガンダムなりウルトラマンなりのシリーズモノを知る窓口にはなってたんだし
225 18/06/24(日)18:17:06 No.514049772
ウォーウォータンクスとか好きですよ!
226 18/06/24(日)18:17:21 No.514049840
>読む子は読むよドキドキするよ子供にもちんぽはあるんだぞ その読む子が少ないからボンボンの死への一歩になったんじゃないかな
227 18/06/24(日)18:17:22 No.514049845
ターンAは渋くてカッコいいから好きだけど 子供は正統派なカッコ良さの方が食いつきいいし
228 18/06/24(日)18:17:22 No.514049848
>ボンボンはエッチじゃないんだエロじゃないんだ >スケベなんだわかれわかってくれ! でもJINGはエロだったと思う
229 18/06/24(日)18:17:25 No.514049867
>昔幼児期に月刊ジャンプのなんかエロいのこっそり隠れて読んでたぞ俺 >読む子は読むよドキドキするよ子供にもちんぽはあるんだぞ ニッチ需要すぎる…
230 18/06/24(日)18:17:34 No.514049910
デビチルの続編がだいぶ表現がマイルドになってたの覚えてる
231 18/06/24(日)18:17:40 No.514049932
>ポケモンブームでコロコロに大きく水を開けられた事を反省し >最初から全力でタイアップ記事を展開したのがこちらのメダロットとロボポンとクロスハンターにございます 最初2つはまぁいい 最後のゴミは何だよ
232 18/06/24(日)18:17:43 No.514049947
子供向けにシフトするためにそれまでウケてた連中軒並み打ち切り 戦力ない状態でそれまでそこそこ住み分けできてたコロコロと戦うことになったのは笑える笑えない
233 18/06/24(日)18:17:45 No.514049962
ターンエーがかなりピーキーな作品だし釣られてSDも落ちるのは分るけど MGやHGが軌道に乗ってゲームもいっぱい出てたし後はストレートなテレビシリーズが来るだけって状況だったのにねえseed
234 18/06/24(日)18:17:49 No.514049983
メダロットとロボポンはポケモンの後追いの中では成功したほうではあるんだけどけ
235 18/06/24(日)18:17:58 No.514050029
ガンダム改造記事で当然のように出てくるパテ
236 18/06/24(日)18:18:10 No.514050092
メダロットも今や広告はコロコロに出してるのが諸行無常…
237 18/06/24(日)18:18:13 No.514050095
>いやあったんだよわずか2回程度のやつが >ピカチュウがピカチュウ言わないやつがアニメ前に 本当に月刊ボンボンにあった? あったなら記憶にあると思うんだけどな 時期に覚えがあればボンボン出して確認してみたいんだけど何時頃かわかるかな?
238 18/06/24(日)18:18:14 No.514050101
遊戯王DM以降のカードゲームブームの中でもこれといったものが出てないなボンボン デビチルのやつくらいしかおもい出せない
239 18/06/24(日)18:18:25 No.514050141
メダロットも1は相当なゴミだったよ
240 18/06/24(日)18:18:38 No.514050197
クロスハンターはボンボンの迷走の代名詞と言っていいよね
241 18/06/24(日)18:18:39 No.514050200
メダロットとデジモンは残った組だよな
242 18/06/24(日)18:18:40 No.514050203
というかなんだか絶賛されてるNOAHとかデビチルも 面白いのは重々わかるけど子供向けという観点からはずれてたと思う
243 18/06/24(日)18:18:44 No.514050213
順番はXとターンエーだっけ?
244 18/06/24(日)18:18:49 No.514050242
ロックマンXのかっこいい画風が子供ながらに好きだったな
245 18/06/24(日)18:18:51 No.514050247
ボンボン派は中学生になったらどの雑誌に移るの? 自分はエースだったけど
246 18/06/24(日)18:19:06 No.514050308
ビルドファイターズの始祖みたいな漫画やってたのに…
247 18/06/24(日)18:19:09 No.514050322
カスタマイズして友達と対戦を売りにしてるコロコロタイアップと違って なんというかひたすら内に篭って遊び方を模索するような玩具が多いのがなんか
248 18/06/24(日)18:19:10 No.514050324
>子供向けにシフトするためにそれまでウケてた連中軒並み打ち切り いや…再編後のやつ明らかに子供向けじゃなくね!?
249 18/06/24(日)18:19:10 No.514050325
いやでもロボポンはあのゲームじゃ売れないわ メダロットも色々めんどくさいシステムなのによく続いたもんだわ
250 18/06/24(日)18:19:14 No.514050346
ガキの頃のエロい漫画話も大体電撃ピカチュウにとられてる気がする
251 18/06/24(日)18:19:17 No.514050358
クロスハンターは何故あんな割と長く連載出来たのか
252 18/06/24(日)18:19:26 No.514050397
今は漫画雑誌軒並み発行部数下がってるけどコロコロは踏みとどまってるからすごい
253 18/06/24(日)18:19:31 No.514050413
メダロットとかもとてもじゃないが子供向けとは言いがたかった気がする めっちゃシビア
254 18/06/24(日)18:19:41 No.514050447
>ガンダム改造記事で当然のように出てくる発泡ウレタン
255 18/06/24(日)18:19:59 No.514050528
ターンエーのころのSDってムシャジェネレーションとか英雄伝で SDとしてもなんか今までと随分毛色が違った気がする
256 18/06/24(日)18:20:07 No.514050561
ことごとくタイアップ外してた印象があるボンボン だからって既存の成功してたタイアップまで斬るとか
257 18/06/24(日)18:20:12 No.514050589
クラッシュギアは当たったのでは
258 18/06/24(日)18:20:19 No.514050621
>>子供向けにシフトするためにそれまでウケてた連中軒並み打ち切り >いや…再編後のやつ明らかに子供向けじゃなくね!? まずは打ち切る ところで子供向けってなんだ...?
259 18/06/24(日)18:20:20 No.514050637
>というかなんだか絶賛されてるNOAHとかデビチルも >面白いのは重々わかるけど子供向けという観点からはずれてたと思う でもそこが昔から受けてたとこはあったと思う ぶっちゃけ半ば住み分けできてたのに全部切って対抗しだしたのがバカなんだけど
260 18/06/24(日)18:20:29 No.514050675
>いやでもロボポンはあのゲームじゃ売れないわ >メダロットも色々めんどくさいシステムなのによく続いたもんだわ デザイン良かったからなメダロットは 他二つが酷すぎるだけとか言わない
261 18/06/24(日)18:20:37 No.514050704
王ドロボウエロかったな…
262 18/06/24(日)18:20:46 No.514050754
武者〇伝アニメ化しないのかなとは思ってたけど なんか踊ってたよね 紙面で見た
263 18/06/24(日)18:20:52 No.514050779
ボンボンのマリオ好きだったな
264 18/06/24(日)18:21:03 No.514050820
友人2人と買うのを約束し合った思い出のゲームなんですよクロスハンター… なお1人は転校1人は結局買わなかった
265 18/06/24(日)18:21:06 No.514050830
>ターンエーがかなりピーキーな作品だし釣られてSDも落ちるのは分るけど ヒゲの頃にはもうとっくに毎年世界観仕切り直しモードの迷走期に入ってたんですけお… なんでもかんでもヒゲのせいにしないで欲しいんですけお…
266 18/06/24(日)18:21:21 No.514050886
メダロットの初代もいろいろ問題があったが ロボポンはさらに輪をかけてゲームがデザインシステム諸々ひどくて 漫画の方で色々補足したりわかりやすくしたりして漫画家さんがすごい頑張ったのは有名な話
267 18/06/24(日)18:21:27 No.514050916
書き込みをした人によって削除されました
268 18/06/24(日)18:21:36 No.514050963
子供の頃コロコロ買ってるの自分だけで割と辛かった ボンボンが衰退するとは当時は夢にも思わなんだ
269 18/06/24(日)18:21:38 No.514050971
再編して更に雑誌サイズを大きくしてリニューアル! 見ろよ!俺の連れて来たベテラン作家の新連載!
270 18/06/24(日)18:21:58 No.514051051
武者ジェネも騎士団も最初に戻るネタやってシリーズ完結させちゃったのは大きい
271 18/06/24(日)18:22:16 No.514051134
>再編して更に雑誌サイズを大きくしてリニューアル! >見ろよ!俺の連れて来たベテラン作家の新連載! ゴミをさらにゴミにした
272 18/06/24(日)18:22:17 No.514051141
王ドロボウはエセ宗教家に私は他人の人生を盗んでいるんですけお!!1! とか言わせてるのが最高にロックだった
273 18/06/24(日)18:22:47 No.514051256
ロボポンが楽しいのはタル先生のおかげが9割くらいあると思う
274 18/06/24(日)18:22:54 No.514051281
当時ロボポンめっちゃハマってたんだけど世間では微妙な扱いなのか… 当時のハドソンやたら赤外線通信に凝ってた
275 18/06/24(日)18:22:54 No.514051288
>子供の頃コロコロ買ってるの自分だけで割と辛かった もう少し生まれるのが遅かったら完全に逆だったのに
276 18/06/24(日)18:23:20 No.514051395
よくオタク向けはボンボンと言われるけど コロコロもあからさまじゃ無いだけでその辺の要素はキッチリ押さえてるよね
277 18/06/24(日)18:23:26 No.514051420
SD世界にリアル体型のもの出した時点でもはや企画としては敗北だろうと
278 18/06/24(日)18:23:28 No.514051428
ウルトラ忍法帖ここで流行ったじゃん!一コマだけ
279 18/06/24(日)18:24:13 No.514051623
su2458368.jpg 王ドロボウといえばこれ
280 18/06/24(日)18:24:27 No.514051677
まあSDは単純にネタ切れて展開ミスったんだな
281 18/06/24(日)18:25:06 No.514051867
ボンボン的にはターンエー以前に騎士がことごとく失敗したのが大きいと思う
282 18/06/24(日)18:25:08 No.514051874
>子供の頃コロコロもボンボンも買えないの自分だけで割と辛かった
283 18/06/24(日)18:25:12 No.514051890
>よくオタク向けはボンボンと言われるけど >コロコロもあからさまじゃ無いだけでその辺の要素はキッチリ押さえてるよね コロコロの推すホビーは一緒に遊ぶ友人が必要なものが多いから外交的ってイメージ
284 18/06/24(日)18:25:14 No.514051896
>王ドロボウはエセ宗教家に私は他人の人生を盗んでいるんですけお!!1! >とか言わせてるのが最高にロックだった 私も俗世にとどまっていれば盗まれても金や物ですんだものを 人生をそっくり盗まれてしまったよ…老獪なるペテン師に…神というペテン師に!
285 18/06/24(日)18:25:15 No.514051898
>よくオタク向けはボンボンと言われるけど >コロコロもあからさまじゃ無いだけでその辺の要素はキッチリ押さえてるよね うんこちんちんもウル忍がやってるしそこまでじゃないけどへろへろくんも割と汚いネタはやってたしね 住み分けしつつもウケるとこは上手く共有してた印象はある
286 18/06/24(日)18:25:17 No.514051909
XのSD…
287 18/06/24(日)18:25:31 No.514051964
武者ガンダムは天星七人衆までは好きだった
288 18/06/24(日)18:25:44 No.514052024
SDも唯一残ってた武者が刕覇大将軍以降が◯伝までガタガタに人気下がったからなぁ…
289 18/06/24(日)18:26:11 No.514052159
末期の迷走っぷりは目を覆うレベル
290 18/06/24(日)18:26:12 No.514052167
ビーダマンはコロコロだっけ?
291 18/06/24(日)18:26:14 No.514052174
瞳有り大嫌いだったから英雄伝や◯伝の使い方は好きだったな
292 18/06/24(日)18:26:20 No.514052204
>ウルトラ忍法帖ここで流行ったじゃん!一コマだけ なんで恐山みちる流行ったの…
293 18/06/24(日)18:26:35 No.514052270
○伝は持ち直したが次が続かなくてな…
294 18/06/24(日)18:26:54 No.514052359
>ボンボン的にはターンエー以前に騎士がことごとく失敗したのが大きいと思う ウイング時期のカードダスは三弾で打ち切り エックス時期のカードダスは二段で打ち切り だったかそりゃキツい
295 18/06/24(日)18:26:58 No.514052379
おそ松くんのアニメ始まったら御大に連載やってもらったりとか 昔からコロコロの対抗馬としてはイマイチだったよボンボン コロコロは面白カッコイイ漫画とかその時代でうけそうなの持って来てたのに この古い絵なんなんだよとか表紙見て思ってたよ当時
296 18/06/24(日)18:26:59 No.514052386
>ビーダマンはコロコロだっけ? コロコロが主導
297 18/06/24(日)18:27:04 No.514052404
ビーダマンはめっちゃコロコロ
298 18/06/24(日)18:27:28 No.514052493
ロックマン捨てた矢先にエグゼがヒット!ってよく言うけど ボンボンに飼われてたままでエグゼがあれだけ売れたとは思えますか? 精々メダロットとかそんなもんでしょ
299 18/06/24(日)18:27:30 No.514052500
すげゴマだぞ
300 18/06/24(日)18:27:37 No.514052532
ロボポンって丁度ハドソンが拓銀破綻で資金繰りやばくなってたころだっけ…
301 18/06/24(日)18:27:53 No.514052632
すげゴマはいいオモチャだったと思いますよ ボンボンだっけ?
302 18/06/24(日)18:27:54 No.514052635
>>ボンボン的にはターンエー以前に騎士がことごとく失敗したのが大きいと思う >ウイング時期のカードダスは三弾で打ち切り >エックス時期のカードダスは二段で打ち切り >だったかそりゃキツい そんな短命だったのか…
303 18/06/24(日)18:28:13 No.514052724
へ、ヘロヘロ君
304 18/06/24(日)18:28:25 No.514052765
>ロボポンって丁度ハドソンが拓銀破綻で資金繰りやばくなってたころだっけ… アニメ化も一度あがったものの資金ねぇってボツったそうな
305 18/06/24(日)18:28:35 No.514052807
オーマイコンブ最高だったよね
306 18/06/24(日)18:28:37 No.514052821
>へ、ヘロヘロ君 もうテレマガのイメージの方が強いな…
307 18/06/24(日)18:28:38 No.514052828
本気出したら瞳無しで引き締まるのいいよね
308 18/06/24(日)18:29:17 No.514052994
へろへろくんは天てれの枠内でのアニメ化だっけ
309 18/06/24(日)18:29:38 No.514053086
すげゴマとバトルトップがボンボンでいまいちだったのにそのノウハウで出来たベイブレードがきっちりコロコロで成功してるのが色々つらい
310 18/06/24(日)18:30:01 No.514053190
>>ロボポンって丁度ハドソンが拓銀破綻で資金繰りやばくなってたころだっけ… >アニメ化も一度あがったものの資金ねぇってボツったそうな ロボポンの!?初めて知った情報だ