ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/06/24(日)16:59:01 No.514033546
アニメーターって何でそんな給料少ないん?
1 18/06/24(日)17:01:38 No.514034014
代わりがいくらでも効くから?
2 18/06/24(日)17:04:08 No.514034547
製作会社の社員になればちゃんと給料もらえるんじゃないの? 動画なんて内職みたいなもんっしょ
3 18/06/24(日)17:05:15 No.514034802
夢かなえられたしそれで満足してるんだしいいじゃん!
4 18/06/24(日)17:05:28 No.514034873
労基とか大丈夫なのだろうか…
5 18/06/24(日)17:06:00 No.514035020
毎年どんどん辞めてくけど同じくらいどんどん入ってくる
6 18/06/24(日)17:07:01 No.514035257
芸術家みたいなもんだろう
7 18/06/24(日)17:07:41 No.514035408
アイドル業界だって毎年数多くの女がマンコ真っ黒にして捨てられてるのに候補生は尽きることがないし 自己顕 夢をかなえたいって想いは強いんだな
8 18/06/24(日)17:08:03 No.514035484
裕福な家庭の奴なら大丈夫
9 18/06/24(日)17:08:04 No.514035493
歩合なら仕方ない
10 18/06/24(日)17:09:16 No.514035699
動画で自己顕示欲満たされるか? スタッフロールに流れるだけでもいいのか
11 18/06/24(日)17:09:29 No.514035741
>労基とか大丈夫なのだろうか… 請負だから安心
12 18/06/24(日)17:09:35 No.514035765
仕事としては破滅してるから仕事したい人がなる職業じゃないな
13 18/06/24(日)17:10:36 No.514035950
偽装請負じゃねーか!
14 18/06/24(日)17:10:42 No.514035970
印税寄越せって交渉したらいいのに
15 18/06/24(日)17:11:23 No.514036091
漫画神がこれだけの金でアニメ作れます!だからうちに作らせろ!した 低賃金業界できた
16 18/06/24(日)17:11:40 No.514036151
交渉したらじゃあやらなくて良いよって言われちゃうんだ
17 18/06/24(日)17:12:27 No.514036289
こればかりは代わりはいくらでもいるかな そのおかげでアニメが見られるんだから材木の皆さんには感謝しないと
18 18/06/24(日)17:12:34 No.514036309
中国がどうにかしてくれるんでしょ
19 18/06/24(日)17:12:34 No.514036312
210円か いいとこ勤めてんな 俺180円だったぞ
20 18/06/24(日)17:12:41 No.514036338
>偽装請負じゃねーか! 偽装じゃないよ 完全出来高制なんだから
21 18/06/24(日)17:13:17 No.514036427
>漫画神がこれだけの金でアニメ作れます!だからうちに作らせろ!した >低賃金業界できた 全然違う デマだぞそれ
22 18/06/24(日)17:13:28 No.514036468
ちょっとずつ改善しようとしている所はあるけどね 先は無いから淘汰されていった方がいい
23 18/06/24(日)17:13:33 No.514036481
>210円か >いいとこ勤めてんな >俺180円だったぞ 特定した
24 18/06/24(日)17:13:36 No.514036489
もう少し良くしていこうっていう気はないんです?
25 18/06/24(日)17:13:47 No.514036521
他の芸術関係に比べたら 絵が確実に金になるだけマシじゃないの
26 18/06/24(日)17:14:07 No.514036570
業界全体でストライキでもしないと改善しないだろうけど 絶対抜け駆けするところが出てくるから 囚人のジレンマの大規模なやつなんだろうな
27 18/06/24(日)17:14:12 No.514036589
>毎年どんどん辞めてくけど同じくらいどんどん入ってくる 人数を増やして働く時間を減らすわけにはいかないのか
28 18/06/24(日)17:14:12 No.514036590
中国の会社はたくさんお金くれるからそっちで仕事する人増えてきたと聞く
29 18/06/24(日)17:15:11 No.514036777
>もう少し良くしていこうっていう気はないんです? 元請け会社は最近は大体どこも最初の数ヶ月は基本給プラスの出来高になりつつある
30 18/06/24(日)17:15:26 No.514036824
>人数を増やして働く時間を減らすわけにはいかないのか 人数が増えると管理する人間を増やさなきゃいけなくなるでしょ?
31 18/06/24(日)17:15:34 No.514036847
原画に昇格するのを拒否して動画一筋でてっぺん目指してる人とかいないの
32 18/06/24(日)17:15:55 No.514036918
>漫画神がこれだけの金でアニメ作れます!だからうちに作らせろ!した >低賃金業界できた 仮にそうだったとしても今までずっとその状態なのは狂ってるだろ
33 18/06/24(日)17:16:01 No.514036934
なんで原画と動画で別れるんだろうね 一人が担当したほうがクオリティは上がると思うんだけど
34 18/06/24(日)17:16:19 No.514036997
そもそもなんで絵で描いて動かしてるの? 現実を撮影すればいいじゃん?
35 18/06/24(日)17:16:26 No.514037033
>>毎年どんどん辞めてくけど同じくらいどんどん入ってくる >人数を増やして働く時間を減らすわけにはいかないのか 単価低いのにそれやったら金稼げなくなるのは動画描く側だぞ 何言ってるんだ?
36 18/06/24(日)17:16:29 No.514037046
製作進行なら大分マシ!
37 18/06/24(日)17:16:53 No.514037108
何十年手塚のせいにしてきてるんだ
38 18/06/24(日)17:17:04 No.514037139
一回業界が壊滅しないとこういうのって改善されないんだろうな
39 18/06/24(日)17:17:05 No.514037143
>>毎年どんどん辞めてくけど同じくらいどんどん入ってくる >人数を増やして働く時間を減らすわけにはいかないのか 給料も分散してさらに減るのでは
40 18/06/24(日)17:17:19 No.514037180
でもその中から将来の監督とか出るんでしょ?出ないの?
41 18/06/24(日)17:17:25 No.514037198
>原画に昇格するのを拒否して動画一筋でてっぺん目指してる人とかいないの なんでわざわざ毎日インスタント袋麺生活から毎食吉野家行ける稼ぎになるチャンス放り投げるの?
42 18/06/24(日)17:17:35 No.514037224
虫プロは社員で大卒初任給と同等の給料払ってた 潰れた
43 18/06/24(日)17:17:36 No.514037229
人気職業なんだな
44 18/06/24(日)17:17:58 No.514037283
例えば日本の労働組合が産業別で 企業をまたいだアニメーター組合があってストを起こせば少しは待遇もよくなろうが そうはなってないんだ これからもそうはならないんだ
45 18/06/24(日)17:18:00 No.514037289
また無職のアニメ見てるだけの無知なおじちゃん達がアニメ業界語ってる……
46 18/06/24(日)17:18:02 No.514037300
今でも原画上がりの監督は云々ってあるのかな
47 18/06/24(日)17:18:04 No.514037308
売れない漫画家も似たようなもんだな 金にならないネームだけが積み上がって最終的にはポイされて時間と費やした労力が金に変わらない…
48 18/06/24(日)17:18:11 No.514037326
ジブリすら潰れてのでまともに給料払うのは難しいんだろうな
49 18/06/24(日)17:18:26 No.514037374
>でもその中から将来の監督とか出るんでしょ?出ないの? 動画から監督はあんま出ないかなぁ 進行とか演出から監督にはよくなるけど
50 18/06/24(日)17:18:40 No.514037406
相撲でいう幕下?
51 18/06/24(日)17:18:47 No.514037425
もっとAI技術が発達して中割りとか生成してくれるようになれば…
52 18/06/24(日)17:19:04 No.514037477
>また無職のアニメ見てるだけの無知なおじちゃん達がアニメ業界語ってる…… でも昔よりは内情が暴露されてない?
53 18/06/24(日)17:19:13 No.514037507
世の中そんなに絵が上手いやつがいるもんなのか
54 18/06/24(日)17:19:24 No.514037537
作画屋から監督にはなかなか行けねぇんだよな 人間に興味がある人生じゃないと監督は無理
55 18/06/24(日)17:19:27 No.514037545
アニメの本数半分以下にしてもいいから一回滅ぼして業界マトモにしてくれ
56 18/06/24(日)17:19:34 No.514037563
>もっとAI技術が発達して中割りとか生成してくれるようになれば… どんどん人間が居なくなって技術の継承が途絶えるな
57 18/06/24(日)17:19:47 No.514037609
全部3DCGでやれば原画マンいらずでハイディテールなアニメが作れるぞ!
58 18/06/24(日)17:19:55 No.514037627
税金!?この額で!?
59 18/06/24(日)17:19:55 No.514037628
休み無いならアニメ減らせばいいんじゃねえかな
60 18/06/24(日)17:20:03 No.514037645
>世の中そんなに絵が上手いやつがいるもんなのか 実際馬鹿な「」でも知ってるようなとこは美大のまともな人頭しか入れないからなぁ 居るところには居る
61 18/06/24(日)17:20:08 No.514037664
>アニメの本数半分以下にしてもいいから一回滅ぼして業界マトモにしてくれ 一回滅んだら需要ないんだなって見切り付けられるだけなのでは
62 18/06/24(日)17:20:09 No.514037667
広告代理店の中抜きがーって飽きたの?
63 18/06/24(日)17:20:14 No.514037675
アニメ制作会社に売り上げの数%しか入ってこないのがなにかおかしい
64 18/06/24(日)17:20:28 No.514037718
たまにいるよね 作画出身でエロ漫画に行って「エロ漫画ってこんな儲かるの!?」って人
65 18/06/24(日)17:20:47 No.514037765
>人間に興味がある人生じゃないと監督は無理 監督の最大の仕事がスタッフまとめる事だから 絵描く事しか興味無い奴には出来ないんだよなあ
66 18/06/24(日)17:20:50 No.514037775
実際だいぶ飽きたんだろうなその設定 ヒで承認取れないのも大きそうだ代理店ヘイトって
67 18/06/24(日)17:20:52 No.514037782
奴隷根性染み付いてんな
68 18/06/24(日)17:21:01 No.514037800
こんな薄給で使ってなお安さ求めてアジアの外注使ってんの…?って思ったけど 安さより時間と人が足りないのかね?
69 18/06/24(日)17:21:08 No.514037819
>アニメ制作会社に売り上げの数%しか入ってこないのがなにかおかしい アニメ制作会社が制作費用の何%を負担してるかって問題でもあるがな お金もらって作ってるだけなら下請け業者でしかないわけで
70 18/06/24(日)17:21:11 No.514037834
>全部3DCGでやれば原画マンいらずでハイディテールなアニメが作れるぞ! 3D屋が死ぬ
71 18/06/24(日)17:21:31 No.514037898
>税金!?この額で!? 何言ってんだオメー働いた事ねーのかよ
72 18/06/24(日)17:21:34 No.514037904
アニメ業界の事を真に考えるなら 偉くなって外から変えるしかない 中から変わることは絶対にないよ
73 18/06/24(日)17:22:02 No.514037984
>アニメ業界の事を真に考えるなら >偉くなって外から変えるしかない >中から変わることは絶対にないよ アニメ業界トップにならないと…
74 18/06/24(日)17:22:04 No.514037987
>アニメの本数半分以下にしてもいいから一回滅ぼして業界マトモにしてくれ 滅んでから再生があると思ってんのが甘チャンなんだよ
75 18/06/24(日)17:22:12 No.514038012
才能は無いけど根気だけはある物好きは 腐るほど居るでゲス
76 18/06/24(日)17:22:15 No.514038018
実際サンジゲンは変えててイキってたからなあいつら
77 18/06/24(日)17:22:46 No.514038111
>アニメ制作会社に売り上げの数%しか入ってこないのがなにかおかしい けどさ利益得てる人達ってリスクもしょってるんでしょ アニメが成功したときだけ金くれって無理でしょ
78 18/06/24(日)17:22:50 No.514038127
やはり俺が石油王になってまじぽか二期を作るしかないか
79 18/06/24(日)17:22:56 No.514038149
>こんな薄給で使ってなお安さ求めてアジアの外注使ってんの…?って思ったけど >安さより時間と人が足りないのかね? 今は単純に総製作時間が国内で作れる限界になってる 何年も増えてないよ
80 18/06/24(日)17:23:00 No.514038160
この金額でもやる奴いるんだからそりゃ安くなる 供給過多
81 18/06/24(日)17:23:10 No.514038189
君の名はの人みたいに初手全部自主制作で下積み過程吹っ飛ばして入るのがいいんじゃないの
82 18/06/24(日)17:23:17 No.514038214
実家暮らしでもないとやってけないのでは…
83 18/06/24(日)17:23:18 No.514038219
給料低いんじゃない 筆が早くない奴は儲からない世界なんだ
84 18/06/24(日)17:23:52 No.514038325
>安さより時間と人が足りないのかね? 安さもそうだし 時間も足りない 人手も足りない
85 18/06/24(日)17:23:52 No.514038326
>実際サンジゲンは変えててイキってたからなあいつら 良いことじゃん
86 18/06/24(日)17:24:01 No.514038356
ぶっちゃけるとパイが小さいんだ…だから利益求めて薄利多売に… いまはチャイナの買取があるけどいつまで持つかな
87 18/06/24(日)17:24:03 No.514038360
1枚210円を5日かけて描いたの? さすがに向いてないんじゃ
88 18/06/24(日)17:24:07 No.514038372
>給料低いんじゃない >筆が早くない奴は儲からない世界なんだ 筆が遅いやつが最低賃金クラスならわかる
89 18/06/24(日)17:24:08 No.514038378
>給料低いんじゃない >筆が早くない奴は儲からない世界なんだ これが業界でやっていけるかの試験代わりではあるんだよね
90 18/06/24(日)17:24:15 No.514038397
やばいとかじゃなくもう破綻してるから 改善すべきとかしようとか外野が思う必要ない 深夜アニメは10年後にはない
91 18/06/24(日)17:24:45 No.514038491
でも稼げてる人は稼げてるし楽しいみたいなこと言うし 才能ある人にとっては苦痛じゃないのでは? アニメーターは才能ある人がなる職業で才能ない人は なったらだめなのでは?
92 18/06/24(日)17:24:46 No.514038495
自転車操業だから止まったら死ぬんだよね今の業界
93 18/06/24(日)17:24:46 No.514038496
>実家暮らしでもないとやってけないのでは… メーターだけじゃなく漫画も芸能もそんな感じだし…
94 18/06/24(日)17:24:59 No.514038534
バケモノみたいに早い人いるらしいからな…
95 18/06/24(日)17:25:04 No.514038548
昔からアニメーターはヤバいヤバい言われてるけど アニメなんて年々1クール中に放送する数増えてるし作画も高いレベルで安定してるから全然説得力ない
96 18/06/24(日)17:25:15 No.514038594
アニメ本数よりも先にアニメの質が落ちると思うんだけど なかなか質は落ちないこの業界の不思議
97 18/06/24(日)17:25:15 No.514038600
毎シーズンはちゃめちゃにアニメがあるのも安いからこそなんだろうけど言われる通りいつか必ず破綻するんだろうなぁ
98 18/06/24(日)17:25:24 No.514038625
人間は夢のためなら投資しちゃう傾向にあるからな それが自分が一時的に損をするという形で発露すると低賃金労働が発生する
99 18/06/24(日)17:25:27 No.514038634
稼ぎ頭でどのくらい収入あるの
100 18/06/24(日)17:25:28 No.514038636
>深夜アニメは10年後にはない 50年前から微妙に変えて言われてる言葉だよねよれ
101 18/06/24(日)17:25:46 No.514038681
娯楽の延長をビジネスにするってそれだけ厳しいってことじゃよね
102 18/06/24(日)17:25:54 No.514038714
>稼ぎ頭でどのくらい収入あるの 馬複数飼えるぐらいには
103 18/06/24(日)17:25:55 No.514038726
売れないアイドルや芸人はバイトできるけど…
104 18/06/24(日)17:26:08 No.514038764
>稼ぎ頭でどのくらい収入あるの 原画に逃げた「」とかは25万ほどで誇ってたのが定形だったな 10年位前の自分語りスレの話だ
105 18/06/24(日)17:26:12 No.514038776
絵の勉強しかしてこなかったから自分の給料がいかに低いかしらないし 低いと知っても改善するための方法も知らない
106 18/06/24(日)17:26:22 No.514038804
>これが業界でやっていけるかの試験代わりではあるんだよね 実際手の早い奴は月産1000枚以上描くからね… リテイク入らない程度のクオリティで月産1000枚
107 18/06/24(日)17:26:24 No.514038808
1クールなのに総集編何度も入る現状は既に破綻してると言える 振り返るほど進んでねーだろ
108 18/06/24(日)17:26:33 No.514038843
早い人だけ残ってその人達で回る量に作品数を抑えれば不幸は減るのでは
109 18/06/24(日)17:26:34 No.514038845
>アニメーターは才能ある人がなる職業で才能ない人は >なったらだめなのでは? 才能ある人だけ残ってもその中で競争があったら生き残れないのでは
110 18/06/24(日)17:26:38 No.514038865
>稼ぎ頭でどのくらい収入あるの 作監で400とか500くらい
111 18/06/24(日)17:26:45 No.514038888
12万割ると脳に障害あっても低いこと分かると思うぞ給料なんて
112 18/06/24(日)17:27:00 No.514038937
芸能関係と違って仕事がないじゃなくて仕事してもお金貰えないってのがひどい
113 18/06/24(日)17:27:01 No.514038939
>実家暮らしでもないとやってけないのでは… だからメーター向きの条件が実家が都内の持ち家で親の年収600万以上だってよ
114 18/06/24(日)17:27:04 No.514038943
メーターやめて提案営業やればいいと思うんだ
115 18/06/24(日)17:27:30 No.514039030
>アニメなんて年々1クール中に放送する数増えてるし作画も高いレベルで安定してるから全然説得力ない 万策尽きた案件が徐々に増えてるし ヤシガニレベルじゃないにしても作画崩壊しかけてる事も多々あるので 節穴としか言いようが無いレスだな
116 18/06/24(日)17:27:34 No.514039043
大塚康夫とかバリバリやってたときは月産3000枚とか描いてたんだっけ
117 18/06/24(日)17:27:44 No.514039070
一握りの才能を持った人間だけで支えられている業界は いずれ滅びるよ
118 18/06/24(日)17:27:50 No.514039089
1日40枚か 15分一枚くらいかな
119 18/06/24(日)17:28:04 No.514039129
昔のシンプルな絵柄と今のを比べるのはどうかと
120 18/06/24(日)17:28:04 No.514039131
>50年前から微妙に変えて言われてる言葉だよねよれ 50年前に深夜アニメはねーよバーカ
121 18/06/24(日)17:28:07 No.514039143
文化としての規模と流れる金にギャップがありすぎる…
122 18/06/24(日)17:28:09 No.514039150
>振り返るほど進んでねーだろ 総集編をやらずに数分前のわりとどうでもいいシーンを回想し始めるダイナミックコード…
123 18/06/24(日)17:28:15 No.514039173
>自転車操業だから止まったら死ぬんだよね今の業界 アニメ本数が毎年毎年増えてるようには見えないのに 知らない制作会社がどんどん出てくる!ふしぎ!
124 18/06/24(日)17:28:16 No.514039176
人を増やして単価を上げては?
125 18/06/24(日)17:28:16 No.514039177
>早い人だけ残ってその人達で回る量に作品数を抑えれば不幸は減るのでは 不幸を減らす事にはやる意義がない
126 18/06/24(日)17:28:19 No.514039186
アニメを見てるだけの側である俺みたいな奴からするとヤバさがあまり伝わってこないというのはある ヤシガニレベルの作画崩壊起こしてるタイトルが1クールに何本もあるとかなったらわかるんだろうけど
127 18/06/24(日)17:28:38 No.514039258
だからこうしてスタッフ本で稼ぐ
128 18/06/24(日)17:28:38 No.514039260
禁書の頃JCの人が作画カロリーは抑えるべきと言ったら叩かれてたな
129 18/06/24(日)17:28:48 No.514039301
こんな業界だから生き残ってるメーターって正直アレな人ばっかなんだなってヒみてると思う
130 18/06/24(日)17:28:54 No.514039315
アニメ以外にもソシャゲとか逃げる先あるから全部見てる暇ないっていいわけで心守れるしな今は
131 18/06/24(日)17:29:09 No.514039361
>才能ある人だけ残ってもその中で競争があったら生き残れないのでは ないだろ 共同作業でお互いのつぶしあいじゃないんだから 今の低賃金で嘆いてるのは才能ない人が無理して業界にいるからでしょ? 才能ある人たちは稼げてるからアニメーターは才能あればなんとかなるの
132 18/06/24(日)17:29:10 No.514039365
動画で稼げたら原画になってくれなくなったりして
133 18/06/24(日)17:29:15 No.514039384
>大塚康夫とかバリバリやってたときは月産3000枚とか描いてたんだっけ なそ にん
134 18/06/24(日)17:29:18 No.514039395
>アニメ以外にもソシャゲとか逃げる先あるから全部見てる暇ないっていいわけで心守れるしな今は また君か
135 18/06/24(日)17:29:21 No.514039406
徒弟制度みたいなもんか
136 18/06/24(日)17:29:21 No.514039408
アニメ会社とアニメファンの間で直接経済回して行けるようになればもっと豊かになると思う
137 18/06/24(日)17:29:23 No.514039415
広告代理店のお小遣いろ過装置に成り下がって制作会社もその体制を変える気がないから未来なんか無いよ
138 18/06/24(日)17:29:23 No.514039416
>50年前に深夜アニメはねーよバーカ 50年前は劇場アニメ 40年前はロボアニメ 30年前はOVA 20年前はゴールデン みたいな感じでコロコロ変わってるのよ 深夜は10年前から変わってない
139 18/06/24(日)17:29:27 No.514039428
やっぱり女の子を可愛く描けないとツラい?
140 18/06/24(日)17:29:35 No.514039451
>芸能関係と違って仕事がないじゃなくて仕事してもお金貰えないってのがひどい ちがうよ? 仕事すればしただけお金になるよ? 単価が低いから一般的な収入レベル稼ぐにはちょっと常人レベル超えないと到達出来ないだけで
141 18/06/24(日)17:29:42 No.514039473
やっぱ飽きてない「」もいるんだな
142 18/06/24(日)17:29:48 No.514039499
動画の単価も知らないタイムシートも読めないのに妄想で業界語るのだけは大好きだな
143 18/06/24(日)17:29:58 No.514039527
>1クールなのに総集編何度も入る現状は既に破綻してると言える >振り返るほど進んでねーだろ 総集編がちょくちょく入るのも昔からでは
144 18/06/24(日)17:30:00 No.514039533
>広告代理店のお小遣いろ過装置に成り下がって制作会社もその体制を変える気がないから未来なんか無いよ なくなったら代理店は別の絞れるところ探せばいいだけだしな
145 18/06/24(日)17:30:01 No.514039539
>大塚康夫とかバリバリやってたときは月産3000枚とか描いてたんだっけ まあその頃の絵と比べたら線の量が話にならないぐらい増えてるから そこは考慮した単価にならないといけないんだけどね
146 18/06/24(日)17:30:05 No.514039551
>人を増やして単価を上げては? 人いないし単価上げる体力ないよ
147 18/06/24(日)17:30:08 No.514039561
深夜アニメはそのうち滅びますぞー!はヤシガニの頃からずっと言われてる
148 18/06/24(日)17:30:14 No.514039589
作画崩壊とかは大抵声が大きいのがケチつけてるだけで実際レベルは上がり続けてるように思える
149 18/06/24(日)17:30:20 No.514039616
動画って本来そこまでコストかける部分じゃないけどコストかけないと客が文句言う
150 18/06/24(日)17:30:32 No.514039657
そもそもしわ寄せが原画や動画にだけ行くわけでもないからね その後工程の誰かが悲鳴上げてたとして視聴者の目には分かりにくい シンフォギア一期みたいに撮影死んでるわこれってのは珍しい
151 18/06/24(日)17:30:57 No.514039734
>アニメ以外にもソシャゲとか逃げる先あるから全部見てる暇ないっていいわけで心守れるしな今は 何の話してんの?
152 18/06/24(日)17:30:58 No.514039738
声が大きいにしても最近だと騒ぎたいだけの「」だしな 全ては承認欲求か
153 18/06/24(日)17:31:42 No.514039880
正直絵が良くなってもなあってレベルの作品ばかりですし
154 18/06/24(日)17:31:43 No.514039882
詳しくないけどアマプラとかで製作したら良さそうじゃね?
155 18/06/24(日)17:31:57 No.514039934
本当に憂うならアニメ見るのやめてBDもグッズも買わなければいいのよ
156 18/06/24(日)17:32:01 No.514039941
腕のいいアニメーター集めて時給1000円やるよって言えば 超作画アニメの出来上がりなんです?
157 18/06/24(日)17:32:02 No.514039947
ヤシガニはゴールデンだよ!
158 18/06/24(日)17:32:13 No.514039986
>声が大きいにしても最近だと騒ぎたいだけの「」だしな >全ては承認欲求か >何の話してんの?
159 18/06/24(日)17:32:15 No.514039993
>禁書の頃JCの人が作画カロリーは抑えるべきと言ったら叩かれてたな でも作画カロリー抑えても人気が出る時は出るって言うのを体現したのが オーバーロードとこのすばなんだよなぁ オバロはマッドハウスでこのすばはディーンだけど
160 18/06/24(日)17:32:18 No.514040007
>人を増やして単価を上げては? どの業界も人手不足だし人増やすより海外に投げた方が安く上がりそう
161 18/06/24(日)17:32:24 No.514040024
よくわからんがその金額でどうやって生活してるの? というか訴えられたら100%負ける内容だけど
162 18/06/24(日)17:32:30 No.514040043
まぁ最近アニメ見てないしどうでもいい
163 18/06/24(日)17:32:47 No.514040096
>腕のいいアニメーター集めて時給1000円やるよって言えば >超作画アニメの出来上がりなんです? 劇場版とかだと結構そんな感じにやってる時もある
164 18/06/24(日)17:32:51 No.514040106
>まぁ最近アニメ見てないしどうでもいい やっとそのレス来たか 安心した
165 18/06/24(日)17:32:53 No.514040114
>まぁ
166 18/06/24(日)17:32:56 No.514040125
セイクリッドセブンだっけ?背景をグーグルマップで取り込んで加工してた覚えあるがあれをスタンダードにすればいいんじゃね?背景なんて割とどうでもいいし 漫画ももう撮影加工で背景をちゃんと書いてる人少ないでしょ
167 18/06/24(日)17:33:06 No.514040165
>腕のいいアニメーター集めて時給1000円やるよって言えば >超作画アニメの出来上がりなんです? 出来高制じゃないととたんに筆のスピード落ちるのがアニメーターだ
168 18/06/24(日)17:33:24 No.514040218
>よくわからんがその金額でどうやって生活してるの? 嫌ならやめていい 強制じゃない アニメに関われる自分の描いた作画がアニメとなって 放送される承認欲求でやってる だからやり甲斐搾取される
169 18/06/24(日)17:33:27 No.514040225
宮崎駿の最後のアニメの給料が時給800円だっけ?
170 18/06/24(日)17:33:30 No.514040239
めちゃくちゃ絵の上手い人がコンビニバイトみたいな給料で集められるの悲しい
171 18/06/24(日)17:33:36 No.514040263
>よくわからんがその金額でどうやって生活してるの? >というか訴えられたら100%負ける内容だけど 一向に個人事業主との委託契約なので合法
172 18/06/24(日)17:33:38 No.514040270
潰れる前には改善するだろうし潰れなけりゃ今でも適正なんじゃないの
173 18/06/24(日)17:34:00 No.514040347
>よくわからんがその金額でどうやって生活してるの? 聞いた話だけど同じアニメーター仲間とシェアハウスで暮らすとかあるらしい
174 18/06/24(日)17:34:07 No.514040371
有名な声優一人雇う額でアニメーター雇っても売り上げよくなるわけじゃないしな
175 18/06/24(日)17:34:34 No.514040456
業界構造が変わるからともかくネット配信オリジナル作品は羽振りが良いとは聞く 日本の相場を知らずにアメリカドラマ基準でポンと金を出してくるとか
176 18/06/24(日)17:34:38 No.514040468
>腕のいいアニメーター集めて時給1000円やるよって言えば >超作画アニメの出来上がりなんです? 赤字確実だけどな 動画にそんなに払っちゃうと 一番時間が掛かる工程に時給で払うとか自殺行為だ
177 18/06/24(日)17:34:41 No.514040478
>セイクリッドセブンだっけ?背景をグーグルマップで取り込んで加工してた覚えあるがあれをスタンダードにすればいいんじゃね?背景なんて割とどうでもいいし >漫画ももう撮影加工で背景をちゃんと書いてる人少ないでしょ どっか違う世界線から来たのかな
178 18/06/24(日)17:35:25 No.514040621
>というか訴えられたら100%負ける内容だけど 訴えられた事も負けた事も無いから この相場が維持されてんだけど何言ってんだオメー
179 18/06/24(日)17:35:25 No.514040622
製作委員会システムやめれば業界はもっとよくなるよ 最初から死ぬ気でもの作ってないから平気でクソを作るようになるんだろ
180 18/06/24(日)17:35:33 No.514040650
アニメはしんどいから滅ぼしてエロゲがメインストリームになればいいんだよ
181 18/06/24(日)17:35:39 No.514040673
>業界構造が変わるからともかくネット配信オリジナル作品は羽振りが良いとは聞く >日本の相場を知らずにアメリカドラマ基準でポンと金を出してくるとか すぐ足元見られそうな…
182 18/06/24(日)17:35:40 No.514040678
>潰れる前には改善するだろうし潰れなけりゃ今でも適正なんじゃないの 別に潰れたら潰れたで今の時代娯楽なんて色々あるしね
183 18/06/24(日)17:35:46 No.514040703
動画マンはマジで木っ端扱いだからな 実際素人に毛が生えたようなのも多分に含まれるし
184 18/06/24(日)17:35:59 No.514040757
エロゲはもう滅んだと思ってたけどまだ生き残ってるの
185 18/06/24(日)17:36:02 No.514040763
世にAVが腐る程あるのと同じで今出てるアニメも絶対に損しない範囲でしかお金出してないからな
186 18/06/24(日)17:36:15 No.514040807
>製作委員会システムやめれば業界はもっとよくなるよ むしろあるから存続出来てる業界ですぜ
187 18/06/24(日)17:36:22 No.514040827
あのっ根幹の部分でどうしようもないのでは? だって買い叩いて辞めたとしても早く上げられてうまい人が次々出てくるから…
188 18/06/24(日)17:36:25 No.514040847
今はエロゲの代わりにソシャゲがオタクコンテンツのメインストリームになってる感じはあるね
189 18/06/24(日)17:36:26 No.514040850
ガンダムはプラモでソシャゲアニメはゲームで儲かるから アニメ単体は赤字でいいのだ
190 18/06/24(日)17:36:44 No.514040903
>訴えられた事も負けた事も無いから 訴える程頭の良い人がいなかったのか
191 18/06/24(日)17:36:55 No.514040933
>別に潰れたら潰れたで今の時代娯楽なんて色々あるしね 昔は潰れたらさぞ言葉に詰まったんだろうなあお前みたいなの
192 18/06/24(日)17:36:58 No.514040944
滅んだってほど景気悪くもない市場だがエロゲは
193 18/06/24(日)17:37:07 No.514040981
>あのっ根幹の部分でどうしようもないのでは? >だって買い叩いて辞めたとしても早く上げられてうまい人が次々出てくるから… どうしようもないの使い方間違えてませんか
194 18/06/24(日)17:37:20 No.514041020
>エロゲはもう滅んだと思ってたけどまだ生き残ってるの 2008年がピークで今1980年代初頭並に市場縮小してるけど市場規模の縮小も下げ止まりつつあるよ
195 18/06/24(日)17:37:29 No.514041048
オタクのストリームが変わったんじゃなく オタクを名乗る層がいれかわっただけだと思う
196 18/06/24(日)17:37:36 No.514041067
映画のような巨大産業ならもっと手厚く出来るんだろうけどねえ…
197 18/06/24(日)17:37:45 No.514041096
>製作委員会システムやめれば業界はもっとよくなるよ これも間違い リスク分担システム止めたらリスクに対してリターンがあるかどうかもバクチのアニメに金出す会社無くなっちまうわ
198 18/06/24(日)17:37:52 No.514041129
今の絵柄の安定とか密度に対するリソースが馬鹿高すぎるんだろう 作画監督の修正も30の作画を100にしようとして負担を大きくするより 全体的に6070にすることを目指した方がいいのでは?
199 18/06/24(日)17:38:01 No.514041158
将来性の無さで言えば今のドカタ作業員とどっこいだけど 現場でのケガが無いだけマシかな…?
200 18/06/24(日)17:38:07 No.514041193
>>別に潰れたら潰れたで今の時代娯楽なんて色々あるしね >昔は潰れたらさぞ言葉に詰まったんだろうなあお前みたいなの 何言ってるの?
201 18/06/24(日)17:38:08 No.514041197
というかサブカル職業にして食っていけてない人ってそんな珍しくないよね 声優だってバイトと掛け持ちしてる人が大半だし
202 18/06/24(日)17:38:16 No.514041233
イライラしてる人がおる…
203 18/06/24(日)17:38:23 No.514041258
>今はエロゲの代わりにソシャゲがオタクコンテンツのメインストリームになってる感じはあるね エロゲの市場と競合したのはラノベでラノベはなろうに食われてるイメージがある
204 18/06/24(日)17:38:24 No.514041261
ドカタはちゃんと稼げるぞ 一緒にすんな
205 18/06/24(日)17:38:26 No.514041267
>どうしようもないの使い方間違えてませんか 自分が想像力ないことを自慢してるだけだしそう使い方間違ってないな
206 18/06/24(日)17:38:41 No.514041314
アニメの中割埋められる程度に描ければいいだけの存在だしな動画マン そして作監にしわ寄せがいく
207 18/06/24(日)17:38:58 No.514041375
>イライラしてる人がおる… ななななにいってるの
208 18/06/24(日)17:39:05 No.514041407
>ガンダムはプラモでソシャゲアニメはゲームで儲かるから >アニメ単体は赤字でいいのだ よかったらもっと予算降りて来るんすよ
209 18/06/24(日)17:39:17 No.514041451
>2008年がピークで今1980年代初頭並に市場縮小してるけど市場規模の縮小も下げ止まりつつあるよ 80年台初頭って天午後とか団地妻の時期か めちゃめちゃ衰退したな…
210 18/06/24(日)17:39:18 No.514041454
>今の絵柄の安定とか密度に対するリソースが馬鹿高すぎるんだろう >作画監督の修正も30の作画を100にしようとして負担を大きくするより >全体的に6070にすることを目指した方がいいのでは? 質下げるとお客さんが買わないじゃん…
211 18/06/24(日)17:39:19 No.514041457
ドカタはほらオリンピックとかで特需だし
212 18/06/24(日)17:39:25 No.514041470
>ドカタはちゃんと稼げるぞ >一緒にすんな むしろドカタよりもセコカンのほうがyabaine
213 18/06/24(日)17:39:49 No.514041553
IT土方はアレだけど普通の土方はまだ給料もらえるからな 最近の大学生はそんなことも知らんか
214 18/06/24(日)17:40:09 No.514041606
>現場でのケガが無いだけマシかな…? ケガしない代わりに病気リスクてんこ盛りだけどな 生活リズムはアレになるし食い物酷い事になるから不摂生極まりないし
215 18/06/24(日)17:40:48 No.514041753
土方の方がむしろ健全なんだよなあ 需要は永遠に途切れないし
216 18/06/24(日)17:40:55 No.514041782
>ドカタはちゃんと稼げるぞ >一緒にすんな 「」みたいなモヤシにはムリだけどな
217 18/06/24(日)17:40:57 No.514041793
海外は海外でえげつねえ話だらけだよね シリーズ制のとことか制作ノウハウ貯まったからもうおめーんとこスタジオごといらねえわフィリピンに作らせるわとかの話だらけだしアメリカ 聖域はシンプソンズとサウスパークだけで
218 18/06/24(日)17:41:06 No.514041828
大学生って何
219 18/06/24(日)17:41:15 No.514041864
電設なんて実際「」みたいな陰多いからなぁ
220 18/06/24(日)17:41:42 No.514041954
>大学生って何 また君か
221 18/06/24(日)17:41:59 No.514041999
生き甲斐とか夢を食い物にしたい
222 18/06/24(日)17:42:05 No.514042017
>最近の大学生はそんなことも知らんか 大学生じゃなくて五十路無職なんじゃねえかな…
223 18/06/24(日)17:42:05 No.514042019
ソシャゲはネット上での話題性とセルランに結構な剥離があるから難しそうではある 例えばログレスは割と10位以内に入るがアニメ化したら多分死ぬぞ
224 18/06/24(日)17:42:15 No.514042054
なんか「」を煽りたいだけの感じな子がいるのはわかった
225 18/06/24(日)17:42:22 No.514042081
ずっと潰れる言われて潰れてないIGが結構すごい
226 18/06/24(日)17:42:39 No.514042144
新人声優も似たようなもんだよ
227 18/06/24(日)17:42:42 No.514042156
>生き甲斐とか夢を食い物にしたい 出来なくて悔しい奴もたまにはいるのかな
228 18/06/24(日)17:42:47 No.514042173
日曜の夕方だからイラついてんのか
229 18/06/24(日)17:42:55 No.514042201
DVDは荒れてますか…?
230 18/06/24(日)17:43:08 No.514042250
>また君か それ流行ってるの?
231 18/06/24(日)17:43:13 No.514042264
>ずっと潰れる言われて潰れてないIGが結構すごい ゴンゾはとうとう完全に潰れたけどな
232 18/06/24(日)17:43:15 No.514042269
市場規模に対して飽和状態とか? ヒや渋の絵描きがゴロゴロいる割にアニメBDとかの売上が少ないのを見ると
233 18/06/24(日)17:43:20 No.514042287
苛ついてるのに曜日関係あるのかよ どんな思考回路だ
234 18/06/24(日)17:43:35 No.514042348
そういやエロゲの市場規模ってDL販売カウントしてるのだろうか
235 18/06/24(日)17:43:49 No.514042404
>ずっと潰れる言われて潰れてないIGが結構すごい 営業が有能なんだろうなあそこは ちょっとしたショートアニメとかIG率なにげにかなり高い
236 18/06/24(日)17:43:50 No.514042408
貴重な日曜日を「」を煽るために潰すとはクソコテの鏡だな
237 18/06/24(日)17:43:56 No.514042427
>土方の方がむしろ健全なんだよなあ だからこっちは腕がないのに金だけはきちんととるというシステム
238 18/06/24(日)17:43:56 No.514042429
>苛ついてるのに曜日関係あるのかよ >どんな思考回路だ 明日平日だと思うと憂鬱じゃん?
239 18/06/24(日)17:44:04 No.514042460
>>大学生って何 >また君か 意味わからん どっから大学生が出てきたんだよ
240 18/06/24(日)17:44:06 No.514042465
>ヒや渋の絵描きがゴロゴロいる割にアニメBDとかの売上が少ないのを見ると 素人絵描きの数とアニメの売り上げに何の関係が?
241 18/06/24(日)17:44:09 No.514042474
まあむしろ海外企業に買われて ノウハウだけ吸われて捨てられる方がアニメ文化が生き残る現実的な道なのかもしれない
242 18/06/24(日)17:44:34 No.514042567
>アニメの中割埋められる程度に描ければいいだけの存在だしな動画マン スレ画の漫画で動画の重要性を描いてるのに…
243 18/06/24(日)17:44:40 No.514042585
脈絡の無い話をしてる子がいるけど触っちゃだめよ
244 18/06/24(日)17:44:45 No.514042599
日曜日が貴重でない人もいるからね…
245 18/06/24(日)17:44:51 No.514042620
>まあむしろ海外企業に買われて >ノウハウだけ吸われて捨てられる方がアニメ文化が生き残る現実的な道なのかもしれない 現状滅びかけてもいないのに憂うバカいるかよ
246 18/06/24(日)17:45:09 No.514042690
過去の名作だけでも追いきれんくらいあるから新規の供給ストップしてもあんまり気にはならんな
247 18/06/24(日)17:45:16 No.514042707
>市場規模に対して飽和状態とか? >ヒや渋の絵描きがゴロゴロいる割にアニメBDとかの売上が少ないのを見ると まあ……アニメ業界だけでなく全体的に不景気なんだろうということならそれはそうなんじゃないか
248 18/06/24(日)17:45:18 No.514042714
>脈絡の無い話をしてる子がいるけど触っちゃだめよ そういう事にしたいのかなるほど
249 18/06/24(日)17:45:19 No.514042726
IGは決算をしっかり報告してるから 赤字になってる期間が多いからそこで判断されたんだじゃないの
250 18/06/24(日)17:45:26 No.514042748
>日曜日がない人もいるからね…
251 18/06/24(日)17:45:28 No.514042757
>日曜日が貴重でない人もいるからね… 毎日が日曜日の人は気楽で羨ましいわ 精神的には死人同然だろうけど
252 18/06/24(日)17:45:31 No.514042772
>それ流行ってるの? 昔からimgにいるアレな人だから触れないのが吉
253 18/06/24(日)17:45:34 No.514042781
我が家の宮廷画家になれば不自由はさせませんのに
254 18/06/24(日)17:45:49 No.514042839
>>また君か >それ流行ってるの? 最初にまた君かって言われた変な子が悔しくなって言い返してるだけ
255 18/06/24(日)17:45:51 No.514042849
>まあむしろ海外企業に買われて >ノウハウだけ吸われて捨てられる方がアニメ文化が生き残る現実的な道なのかもしれない 別に日本で作られようがどこで作られようが面白けりゃいいんだしね
256 18/06/24(日)17:45:58 No.514042869
ろくな原作無いのに本数作りすぎじゃねえかなとは思う
257 18/06/24(日)17:46:09 No.514042904
イヤなら辞めてもいいんじゃよ 代わりはいくらでもいるから 本当にいる
258 18/06/24(日)17:46:25 No.514042953
よくわからないのに対立煽りに出した土方の事に触れられるのよっぽど都合悪いみたい
259 18/06/24(日)17:46:30 No.514042970
>ろくな原作無いのに本数作りすぎじゃねえかなとは思う その方が金を出す側にリスクが少ないからだよ
260 18/06/24(日)17:46:46 No.514043027
アニメ化っていろんなコンテンツのゴールみたいなところあるよね
261 18/06/24(日)17:46:52 No.514043044
電機におけるシャープのような例をアニメにも期待したい気持ちはあるがあまりに他力本願が過ぎるな
262 18/06/24(日)17:46:56 No.514043064
>まあ……アニメ業界だけでなく全体的に不景気なんだろうということならそれはそうなんじゃないか 今一応好景気なんだぞ
263 18/06/24(日)17:47:14 No.514043118
会社はもの作らないとダメだからね…
264 18/06/24(日)17:47:21 No.514043140
アニメ業界は安泰なんです? アニメーターの低賃金は食えない奴の努力不足で これからもずっと日本の誇る文化として何の心配もする必要もないんですね
265 18/06/24(日)17:47:22 No.514043142
動画をAIにやらせる技術が出来てきてるけどどんなもんなんだろう 湯浅監督のあれまだ見てないや
266 18/06/24(日)17:47:23 No.514043144
アニメーターで才能ある人は苦しまないよ? 才能あれば助かる話
267 18/06/24(日)17:47:32 No.514043165
会社の新人の子がアニメーターになるために専門学校行くので辞めますって言って辞めたけれどマジでそんなヤバイ業界なんかま
268 18/06/24(日)17:47:35 No.514043174
>あまりに他力本願が過ぎるな でもずっとそうやって生きてきたんだし…
269 18/06/24(日)17:47:58 No.514043250
そもそもアニメ業界不景気だったらこんなに本数出てねえよ! 来期54本だぞ!
270 18/06/24(日)17:48:03 No.514043263
>ろくな原作無いのに本数作りすぎじゃねえかなとは思う なろうから掘ってくれば原作なんていくらでも供給出来るでしょ
271 18/06/24(日)17:48:04 No.514043271
才能ある人はアニメ以外の業界行く
272 18/06/24(日)17:48:04 No.514043275
賃金を上げるにはお客さんを増やそう まず英語に翻訳して海外に…
273 18/06/24(日)17:48:05 No.514043278
>電機におけるシャープのような例をアニメにも期待したい気持ちはあるがあまりに他力本願が過ぎるな 結局お金を出す側の都合次第なので… アニメ業界改革した所で利益に繋がらなきゃ金を出す意味無いからね 慈善活動じゃねえんだから
274 18/06/24(日)17:48:22 No.514043330
漫画家もいつのまにかアニメーター並に貧乏だけど 今電子書籍で作家が助かろうと動いてたり そうはさせまいと出版社とのバトルがはじまってる
275 18/06/24(日)17:48:31 No.514043364
今エロゲって最高に盛り上がってるんじゃないの? 芋姫とかめっちゃ売れてそうな印象なんだけど
276 18/06/24(日)17:48:44 No.514043403
>そもそもアニメ業界不景気だったらこんなに本数出てねえよ! >来期54本だぞ! その分製作会社の出資額が分散されてるだけだよ 全体の市場は殆ど変わってないし
277 18/06/24(日)17:48:49 No.514043426
なんかま?
278 18/06/24(日)17:48:52 No.514043438
>そもそもアニメ業界不景気だったらこんなに本数出てねえよ! >来期54本だぞ! 多過ぎるわ…
279 18/06/24(日)17:48:57 No.514043448
今はソシャゲ業界あるからねえ ソシャゲでもアニメの仕事あるし
280 18/06/24(日)17:49:04 No.514043475
>そもそもアニメ業界不景気だったらこんなに本数出てねえよ! >来期54本だぞ! でもアタリショック的な事になるかも知れんし…
281 18/06/24(日)17:49:06 No.514043485
>芋姫とかめっちゃ売れてそうな印象なんだけど スレはあんま盛り上がってないしな 局所というか
282 18/06/24(日)17:49:08 No.514043493
>アニメ化っていろんなコンテンツのゴールみたいなところあるよね この辺が顕著なのはラノベかなあ ハナからアニメ化して放映時期にドカンと売る事を狙ってそうな奴は結構多い気がする
283 18/06/24(日)17:49:11 No.514043504
>賃金を上げるにはお客さんを増やそう 売上がいくらいこうが下にいくわけない トリクルダウン理論で失敗してるだろうがよ 上が全部独り占めだ
284 18/06/24(日)17:49:22 No.514043540
実写アニメで作画節約するか!
285 18/06/24(日)17:49:36 No.514043568
腕のいいアニメーターが払いの良いゲーム業界に引っ張られてファンが阿鼻叫喚なんてこともあった
286 18/06/24(日)17:49:40 No.514043583
中抜きで儲からないのに競合会社だけはいっぱいあるから 人件費削って仕事増やさないと生き残れない
287 18/06/24(日)17:49:41 No.514043584
>今エロゲって最高に盛り上がってるんじゃないの? >芋姫とかめっちゃ売れてそうな印象なんだけど 何の話をしてるの君は
288 18/06/24(日)17:49:49 No.514043614
好きな事やって食ってるくせにSNSでは貧乏アピールか 大した連中だよ
289 18/06/24(日)17:49:56 No.514043632
ほんとに独り占め出来るほど儲かってたら いいね
290 18/06/24(日)17:49:56 No.514043634
>税金!?この額で!? 雇われバイトとは違うからかな… これだけで生きてるなら申請すれば全額返ってくるだろうけど
291 18/06/24(日)17:50:26 No.514043741
>そもそもアニメ業界不景気だったらこんなに本数出てねえよ! >来期54本だぞ! でもエロゲーも年間発売タイトル本数は変わってないのに市場だけごっそり縮んだりしたからな…
292 18/06/24(日)17:50:33 No.514043764
>何の話をしてるの君は 得意分野のエロゲの話 なんとかしてアニメに繋げたい
293 18/06/24(日)17:50:43 No.514043797
好きなことなら給料低くてもやる精神 消えろ
294 18/06/24(日)17:50:51 No.514043823
よく言われる建設業が人手不足で人件費が高騰!ってのも 人を集めるやつのマージンが高くなってるだけで現場の労働者の賃金は別に上がってない
295 18/06/24(日)17:51:00 No.514043861
>なんとかしてアニメに繋げたい 繋がらないのでお帰り下さい
296 18/06/24(日)17:51:03 No.514043878
>アニメイシヨンで作画節約するか!
297 18/06/24(日)17:51:51 No.514044021
清貧とはこんなに悲しいものなのか
298 18/06/24(日)17:51:55 No.514044030
ソフトはマジで売れなくなったもんなアニメ
299 18/06/24(日)17:52:02 No.514044061
>人を集めるやつのマージンが高くなってるだけで現場の労働者の賃金は別に上がってない 上がってるよあからさまに 腕のある職人みんなデカい現場に持って行かれたから 少しでも待遇良くしないと仕事出来る職人来ないもの
300 18/06/24(日)17:52:24 No.514044128
なあに作品の本数を半分にして単価を二倍にすればよい
301 18/06/24(日)17:52:26 No.514044136
貧乏アピールは「」でもやりたい奴がやってるだけだ アニメ関係ないね
302 18/06/24(日)17:52:28 No.514044141
逆だ逆 好きな事を仕事に出来る職業は得てして低収入になる 逆もまた然りとはならないのが世の辛いところだが
303 18/06/24(日)17:52:48 No.514044185
>なあに作品の本数を半分にして単価を二倍にすればよい 金を出す側がそれを許さないので実現しません
304 18/06/24(日)17:53:15 No.514044269
売れるアニメが減ったから数作って売るというのもあるんじゃないかな もう1ゼーガとかネタにもならんでしょ
305 18/06/24(日)17:53:15 No.514044271
なくてもいい職業なんだから手に入れた金を分配するしかない
306 18/06/24(日)17:53:25 No.514044300
好きな事とか関係なくレッドオーシャンはキツイってだけでしょ
307 18/06/24(日)17:53:29 No.514044323
>繋がらないのでお帰り下さい アゴが仕切るな
308 18/06/24(日)17:53:33 No.514044331
>ソフトはマジで売れなくなったもんなアニメ そのかわりネット配信増えまくってありがたいことですよ
309 18/06/24(日)17:53:43 No.514044361
みんなが想像するような上手いアニメーターはごく一部で そういう人たちはちゃんと食えてるので安心してほしい
310 18/06/24(日)17:53:51 No.514044388
やりがい搾取 安くてもやる奴隷根性が染み付いた人間がいる限り 賃金が上がることは無い
311 18/06/24(日)17:53:52 No.514044391
>ソフトはマジで売れなくなったもんなアニメ 売れなくなったんじゃなくて 本数増えすぎて分散しちゃってるだけだよ
312 18/06/24(日)17:53:57 No.514044411
>そのかわりネット配信増えまくって配信すらされないアニメが埋もれる
313 18/06/24(日)17:54:04 No.514044435
ディズニーやピクサーはアニメーターが高給取りだそうだが何でそんなことが出来るんだろう
314 18/06/24(日)17:54:28 No.514044506
>みんなが想像するような上手いアニメーターはごく一部で >そういう人たちはちゃんと食えてるので安心してほしい 一部の上手い人に依存してると先が無いんやな
315 18/06/24(日)17:54:29 No.514044511
>みんなが想像するような上手いアニメーターはごく一部で >そういう人たちはちゃんと食えてるので安心してほしい 本当に食えなかったら呑気にツイッターなんてやってられないもんな
316 18/06/24(日)17:54:37 No.514044538
ソシャゲで忙しいから埋もれても問題ないし…
317 18/06/24(日)17:54:44 No.514044564
奴隷依存でしかビジネス成り立たないならやめればいいじゃん
318 18/06/24(日)17:54:48 No.514044576
好きな事を仕事にして稼ぎたいなら会社興せかな… 雇われは搾取されるだけよ
319 18/06/24(日)17:54:51 No.514044590
>ディズニーやピクサーはアニメーターが高給取りだそうだが何でそんなことが出来るんだろう アニメの作り方がそもそも違うからだよ
320 18/06/24(日)17:54:57 No.514044620
>ディズニーやピクサーはアニメーターが高給取りだそうだが何でそんなことが出来るんだろう 資本金が段違いだしその分技術もハイレベルだから?
321 18/06/24(日)17:55:05 No.514044651
>売れなくなったんじゃなくて >本数増えすぎて分散しちゃってるだけだよ 売れなくなってるよ これはデータにはっきり出てる
322 18/06/24(日)17:55:24 No.514044713
>奴隷依存でしかビジネス成り立たないならやめればいいじゃん やめたら死ぬ人間が大勢居るから止まらないんだよねえ
323 18/06/24(日)17:55:27 No.514044723
根本的な要因として アニメーターが幸せになるために行動する奴は居ないんだよね
324 18/06/24(日)17:55:32 No.514044748
>そのかわりネット配信増えまくって配信すらされないアニメが埋もれる ネット配信はがんがんやったほうがいいとおもう… 元々深夜帯でリアルタイム視聴してる人なんてごくわずかなんだし
325 18/06/24(日)17:55:43 No.514044788
あいかわらず終わり際になるとアゴとか言い出すのな 風向き変わってdelされるようになったからってみみっちい
326 18/06/24(日)17:55:49 No.514044807
超大ヒットみたいに言われたゆるキャンですら1万枚クラスだもんな
327 18/06/24(日)17:55:54 No.514044818
一部の上手い人がいればなりたつんだから 今いる奴隷のなかにその一部の上手い人がいて 奴隷はつきないんだから成り立つだろ
328 18/06/24(日)17:55:58 No.514044834
>これはデータにはっきり出てる そのデータとは?
329 18/06/24(日)17:56:05 No.514044858
>アニメーターが幸せになるために行動する奴は居ないんだよね ヒで貧乏アニメーターを承認する「」とか結構いそうだけどね 割と幸せになるだろあれって日陰者には
330 18/06/24(日)17:56:07 No.514044862
>売れなくなってるよ >これはデータにはっきり出てる 可処分所得みんな減ってるんでしょう 本も売れないし
331 18/06/24(日)17:56:33 No.514044965
>本も売れないし 本は電子と合わせると平行線な感じじゃなかった?
332 18/06/24(日)17:56:33 No.514044969
>可処分所得みんな減ってるんでしょう そら願望だね… 地方ですら少し増えたまま横ばい
333 18/06/24(日)17:56:34 No.514044974
>根本的な要因として >アニメーターが幸せになるために行動する奴は居ないんだよね アニメーターが団結して運動しようとしてもすぐ空中分解するってアニメーターが描いた漫画であったな とはいえこれ10年近く前のだから今はまた違うかもしれん
334 18/06/24(日)17:56:54 No.514045038
自分は可処分所得減ってんだろうねこういう「」…
335 18/06/24(日)17:56:58 No.514045049
>本も売れないし 本は単純に電子書籍に取って代わられつつあるだけだぞ