虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 知名度... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/06/24(日)16:43:04 No.514030146

    知名度ってどうすれば上げられるの?

    1 18/06/24(日)16:43:26 No.514030217

    炎上

    2 18/06/24(日)16:43:57 No.514030326

    面白い企画や脚本があれば上がるよ

    3 18/06/24(日)16:43:58 No.514030333

    ダイマ

    4 18/06/24(日)16:44:29 No.514030471

    面白ければ自然に上がるんじゃない?

    5 18/06/24(日)16:45:01 No.514030567

    宣伝や知名度のせいだけで勝てなかった作品見たことない

    6 18/06/24(日)16:45:03 No.514030580

    いもげにおいてはしつこくスレを立てまくれば知名度は上がるってマイク・Oとジガが証明してくれた

    7 18/06/24(日)16:45:37 No.514030691

    金かけて宣伝

    8 18/06/24(日)16:45:42 No.514030711

    ヤマカンみたいな真似をすれば企業がやってる一般のニュースサイトにも取り上げられてくれるよ

    9 18/06/24(日)16:45:49 No.514030748

    流行れコラァ!

    10 18/06/24(日)16:45:55 No.514030781

    うわさのフォークデュオ

    11 18/06/24(日)16:46:10 No.514030832

    インフルエンサーに無自覚ステマさせる

    12 18/06/24(日)16:46:43 No.514030932

    会社のトラックを事故らせる

    13 18/06/24(日)16:46:57 No.514030977

    宣伝に金掛ければめちゃくちゃ売れるってのは君の名は。の成功が記憶に新しい

    14 18/06/24(日)16:47:04 No.514031008

    ヒでなんか適当に炎上するような事言えば知名度なんて一瞬で上がる

    15 18/06/24(日)16:47:09 No.514031028

    俺自身が知名度になることだ

    16 18/06/24(日)16:47:43 No.514031137

    >宣伝に金掛ければめちゃくちゃ売れるってのは君の名は。の成功が記憶に新しい 中身も見た奴が勝手に広めてくれるパワーあるし

    17 18/06/24(日)16:47:51 No.514031157

    >宣伝に金掛ければめちゃくちゃ売れるってのは君の名は。の成功が記憶に新しい 映画は見てもらわないと話にならないもんな

    18 18/06/24(日)16:48:20 No.514031254

    >面白い企画や脚本があれば上がるよ ナイーブな考えはよせ

    19 18/06/24(日)16:48:33 No.514031304

    >インフルエンサーに無自覚ステマさせる という体でステマする

    20 18/06/24(日)16:48:40 No.514031328

    放送終了まであまり知名度上がらなかった作品はやっぱりそんなに面白くないことのが多いんじゃないかな

    21 18/06/24(日)16:48:54 No.514031370

    >面白い企画や脚本があれば上がるよ この具体例って何だろう

    22 18/06/24(日)16:49:04 No.514031413

    見た結果つまんねってなると広がんないよね

    23 18/06/24(日)16:49:19 No.514031462

    面白い台詞コラを50回投下する

    24 18/06/24(日)16:49:23 No.514031476

    >この具体例って何だろう そもそも逆の具体例がないからな

    25 18/06/24(日)16:49:25 No.514031480

    公式がファンアート片っ端からRTする

    26 18/06/24(日)16:49:36 No.514031522

    取り巻きの多い同人絵描きにえっちな絵描かせる

    27 18/06/24(日)16:50:08 No.514031632

    有名なスタッフやキャストを使うのはそれ自体が一種の宣伝でもあるよね マイナーな人だと知名度上がらんもの

    28 18/06/24(日)16:50:23 No.514031684

    宣伝に金をかければ売れるが中身が伴ってないと短命で終わるって さよならさよならさよならの人も言ってた

    29 18/06/24(日)16:50:25 No.514031691

    >>面白い企画や脚本があれば上がるよ >この具体例って何だろう けもフレ

    30 18/06/24(日)16:50:34 No.514031722

    アニメけもフレは元々の知名度の割にはかなり流行ったよね 宣伝も最初はそんな力入れてなかったし

    31 18/06/24(日)16:50:50 No.514031790

    放送前から知名度を上げるにははっきり言って宣伝しか方法はない 放送中あるいは放送後なら内容がメチャよかったかメチャ悪かったかのどちらかなら知名度が上がるだろう

    32 18/06/24(日)16:51:07 No.514031859

    特に無関係なシリーズの題名を拝借する

    33 18/06/24(日)16:51:08 No.514031865

    キャッチーなキャラ出してフォロワーいっぱいいるエロ絵描きに描いてもらう

    34 18/06/24(日)16:51:10 No.514031871

    >いもげにおいてはしつこくスレを立てまくれば知名度は上がるってマイク・Oとジガが証明してくれた それで中身の方は

    35 18/06/24(日)16:51:14 No.514031883

    どんなに宣伝しても中身がある程度伴ってないと売れないぞ

    36 18/06/24(日)16:51:16 No.514031894

    スターウォーz…

    37 18/06/24(日)16:51:22 No.514031912

    新聞1面広告

    38 18/06/24(日)16:51:24 No.514031922

    >アニメけもフレは元々の知名度の割にはかなり流行ったよね 一話見てファンにさせる本当の愛があったからな

    39 18/06/24(日)16:51:57 No.514032054

    >キャッチーなキャラ出してフォロワーいっぱいいるエロ絵描きに描いてもらう そして生まれるアニメ見たこと無いけどこのキャラシコれるから好き!という層

    40 18/06/24(日)16:52:04 No.514032075

    >特に無関係なシリーズの題名を拝借する 邦画タイトルかよ

    41 18/06/24(日)16:52:25 No.514032136

    知名度がないけど面白いのって隠れた名作枠として広まりやすい気がするわ 知らない人の多い面白いのってヒでバズるし

    42 18/06/24(日)16:52:26 No.514032142

    いいものだから宣伝しなくても売れるってのは嘘だけど宣伝してもクソは売れない

    43 18/06/24(日)16:52:29 No.514032159

    身を立て名を挙げやよ励めよ

    44 18/06/24(日)16:52:35 No.514032184

    >>アニメけもフレは元々の知名度の割にはかなり流行ったよね >一話見てファンにさせる本当の愛があったからな いや1話当時はここやヒでもだいぶ困惑されてたと思うぞ…

    45 18/06/24(日)16:52:41 No.514032204

    面白い漫画描く知り合いが商業デビューした時まさに知名度が無くて消えていってた

    46 18/06/24(日)16:52:41 No.514032206

    今の消費者は目が肥えて地雷臭嗅ぎ分ける力が強くなってるから 宣伝だけしてもあんま売れないかもね

    47 18/06/24(日)16:52:41 No.514032207

    リアル鬼ごっこ

    48 18/06/24(日)16:52:52 No.514032242

    >特に無関係なシリーズの題名を拝借する 沈黙シリーズが特にシリーズではないと知ったときの衝撃たるや

    49 18/06/24(日)16:53:15 No.514032322

    >宣伝に金掛ければめちゃくちゃ売れるってのは君の名は。の成功が記憶に新しい で君の名以上に宣伝に金かけた作品は?

    50 18/06/24(日)16:53:24 No.514032363

    1話は追いかけっこでうわキツって反応だったぞ 歴史を修正してはいけない

    51 18/06/24(日)16:53:33 No.514032399

    ゲーム大神があとからだんだん人気になってくのは嬉しかったけど ちゃんと発売当時から宣伝してくれよとも思った

    52 18/06/24(日)16:53:51 No.514032473

    全く関係ない作品をスクエアが作ったのでFFとして出す

    53 18/06/24(日)16:54:16 No.514032563

    スレッガーさん最低だな

    54 18/06/24(日)16:54:22 No.514032582

    たーのしー!で中毒性に引き寄せられて 四話くらいで大爆発した感がある

    55 18/06/24(日)16:55:08 No.514032766

    >特に無関係なシリーズの題名を拝借する マイク・Oはチューブラーベルズの夢を見るか

    56 18/06/24(日)16:55:28 No.514032838

    >歴史を修正してはいけない 歴史はガンガン修正して真逆の事にしてもいいって現代史が…

    57 18/06/24(日)16:55:32 No.514032852

    本当に面白ければ知名度になるよ

    58 18/06/24(日)16:55:41 No.514032888

    >ちゃんと発売当時から宣伝してくれよとも思った アクションゲームなのかすらわからない宣伝方法で宣伝としちゃ論外だった

    59 18/06/24(日)16:55:54 No.514032948

    予算は有限である以上、どこに予算を割り振るかはまあ重要だよね 本編の制作費で使い果たして広告費がありませんじゃ流石に困る

    60 18/06/24(日)16:56:07 No.514032995

    >どんなに宣伝しても中身がある程度伴ってないと売れないぞ 別にそんなこともない クソでも売れるときは売れる そこには人知の及ばない何か見えない大きな力がある だから大きな商売人はゲン担ぎや怪しげな占いに傾倒しだすこと多い

    61 18/06/24(日)16:56:09 No.514033002

    面白ければいいっていうけど 面白いの定義が超曖昧なんだよな

    62 18/06/24(日)16:56:12 No.514033013

    正直擬人化物とアイドル物ならゼロからだと有利な要素多い気もする

    63 18/06/24(日)16:56:51 No.514033138

    俺も正直クソだと思って作った作品に熱心なファンがついてるの見ると なんだか分からなくなる

    64 18/06/24(日)16:56:57 No.514033158

    >面白ければいいっていうけど >面白いの定義が超曖昧なんだよな ウケたものが逆説的に面白い事になったりもするしね

    65 18/06/24(日)16:57:07 No.514033190

    人知の及ばない力とか本当の愛とか言い出して気持ち悪いよ…

    66 18/06/24(日)16:57:15 No.514033227

    ガンパレとかは発売当時は知名度低かった気がする

    67 18/06/24(日)16:57:32 No.514033278

    たまに宣伝をやたら悪く言う人いるけど口コミも宣伝の一種なこと忘れてる 誰も知らないものなんて売りようも買いようもあるわけないんだから すべての商品は宣伝で売れてる

    68 18/06/24(日)16:57:35 No.514033286

    ロックマンDASHも当時のロックマンブランドの割にパッケがクソなせいで売れなかったからな…

    69 18/06/24(日)16:57:38 No.514033295

    >歴史はガンガン修正して真逆の事にしてもいいって現代史が… バレてるじゃねーか!

    70 18/06/24(日)16:57:43 No.514033311

    面白さそのものというよりも話題になるような要素だよね 見た人が広めたくなるような 

    71 18/06/24(日)16:58:10 No.514033388

    メディア業界で知名度負けって単に宣伝にカネかけるのケチった末路だよね 面白ければ宣伝しただけウケるし面白くなければ宣伝しても駄目 でも知られないのはそれ以前って感じ

    72 18/06/24(日)16:58:23 No.514033422

    チメイド

    73 18/06/24(日)16:58:23 No.514033425

    なるほどプラネテスのDVDが売れないわけだ

    74 18/06/24(日)16:58:24 No.514033426

    >ガンパレとかは発売当時は知名度低かった気がする 電撃がずっと特集組んでたのが影響力でかかったんじゃないかな

    75 18/06/24(日)16:58:30 No.514033447

    >たまに宣伝をやたら悪く言う人いるけど口コミも宣伝の一種なこと忘れてる だいたい炎上商法する奴らやステマブログが悪い

    76 18/06/24(日)16:58:40 No.514033487

    ぶっちゃけ話題になれば面白さは関係ない様に思えてきた

    77 18/06/24(日)16:59:10 No.514033573

    宣伝は悪!口コミで広まる作品こそ正義!みたいなのが一定数存在する恐怖

    78 18/06/24(日)16:59:17 No.514033600

    面白ければ売れるは宣伝さえやれば売れると同じくらい妄想で 口コミしづらい広まりにくい面白さってものもある 「泣ける」が一番広まる

    79 18/06/24(日)16:59:34 No.514033646

    知名度がすべてだったら爆死アニメなんて言葉は生まれないんだ

    80 18/06/24(日)16:59:38 No.514033660

    正しくつかみを作れれば誰かが勝手に伝えてくれる

    81 18/06/24(日)16:59:46 No.514033688

    実際大半の人間は流行ったから面白いコーラとマクドナルド理論で生きてるから

    82 18/06/24(日)17:00:07 No.514033759

    大神は買ってプレイして初めてアクションゲームであることを知った

    83 18/06/24(日)17:00:15 No.514033785

    ダンボール戦機は当初オタクに滅茶苦茶叩かれてたが 一旦ヒットしてるって話が出てくると段々掌返されたな 妖怪ウォッチも掌返されて再度掌返されてるけど

    84 18/06/24(日)17:00:39 No.514033847

    記事は斜め読みするくせに匿名掲示板の誰かの話なら鵜呑みにする奴多いから

    85 18/06/24(日)17:00:42 No.514033860

    imgでたくさんの「」が使ってるからこの定型は面白いネタ!

    86 18/06/24(日)17:00:58 No.514033905

    自分が面白かったやつは後年一応評価されてるものばかりだな… 知る人ぞ知るみたいなのは割と少ない気がする むしろ宣伝した割に内容がうんこだったって方が記憶に残ってる

    87 18/06/24(日)17:01:03 No.514033920

    ネットじゃ割と話題に乗っかること自体が面白いことになってるから内容よりも乗っかりやすさだ 乗っかりやすければ乗ってきた人がどんどん評価を上げてくれる やらかすと一斉に敵になるけど

    88 18/06/24(日)17:01:21 No.514033958

    >imgでたくさんの「」が使ってるからこ・Oの定型は面白い世界だマイッ!

    89 18/06/24(日)17:01:29 No.514033981

    >宣伝は悪!口コミで広まる作品こそ正義!みたいなのが一定数存在する恐怖 より正確を期すなら商業でやる事は悪ネットでやる事は正義みたいな

    90 18/06/24(日)17:01:31 No.514033989

    DSのソフトは知名度なき良作が多い

    91 18/06/24(日)17:01:40 No.514034026

    そして悪評はなかなか払拭されない

    92 18/06/24(日)17:02:12 No.514034141

    口コミって客側が勝手にやってる宣伝だからな

    93 18/06/24(日)17:02:12 No.514034142

    ネットでの宣伝はステマとかまとめサイトがやらかしてるからいいイメージがない

    94 18/06/24(日)17:02:32 No.514034202

    逆転裁判は少しずつ面白さが広まって知名度上がってたのになぁ

    95 18/06/24(日)17:02:45 No.514034242

    ガルパンが受けて以後さも昔から戦車の模型に興味持ってたって態度を取った人とか

    96 18/06/24(日)17:03:01 No.514034301

    流行ってるものを宣伝の力に違いない!って思い込む人って 周りと自分の感性がズレてるのをよほど認めたくないのかな なんかリアルで友達居なさそうな人が多い

    97 18/06/24(日)17:03:06 No.514034316

    ペンギン娘という前例

    98 18/06/24(日)17:03:12 No.514034341

    しかし自然だと感じたステマに 企業意図が入り込んでない確証はない

    99 18/06/24(日)17:03:39 No.514034435

    宣伝って起爆剤みたいなもんで肝心の火薬が湿気てたり少なかったらなんにもならん

    100 18/06/24(日)17:04:08 No.514034548

    >逆転裁判は少しずつ面白さが広まって知名度上がってたのになぁ 出た当時は今更アドベンチャー?興味ないねって感じでしたよ私は

    101 18/06/24(日)17:04:09 No.514034551

    >宣伝は悪!口コミで広まる作品こそ正義!みたいなのが一定数存在する恐怖 だからステマなんてのが出来たんだろうな

    102 18/06/24(日)17:04:13 No.514034565

    企業意図が入ってるからステマなんじゃ…?

    103 18/06/24(日)17:04:17 No.514034575

    こういう時こそ嫌いな作品を引き合いに出して「」の同意を得よう

    104 18/06/24(日)17:05:07 No.514034755

    嫌いな作品を覚えてられるほど人は強くない

    105 18/06/24(日)17:05:11 No.514034772

    打ち上げ花火は君の名は再来!みたいな感じで気合い入った宣伝してたけどうn

    106 18/06/24(日)17:05:25 No.514034856

    しょ…少林……少女………

    107 18/06/24(日)17:05:53 No.514034992

    >だからステマなんてのが出来たんだろうな そもそもステマなんてのは近年言語化されただけで昔から存在してますゆえ

    108 18/06/24(日)17:07:10 No.514035305

    面白いといわれても面白いだけで触れたいと思わないことが多いな… パッと見の華がなけりゃ

    109 18/06/24(日)17:07:26 No.514035356

    知名度上がるまでやり続けてりゃ良いんだよ! 簡単だよ!

    110 18/06/24(日)17:07:35 No.514035389

    >嫌いな作品を覚えてられるほど人は強くない おつむ弱いアピールは要らん

    111 18/06/24(日)17:08:22 No.514035546

    >打ち上げ花火は君の名は再来!みたいな感じで気合い入った宣伝してたけどうn あれ原作からして君の名はみたいな爽やかな話じゃないんじゃねえかなって思ってたわ

    112 18/06/24(日)17:08:43 No.514035615

    >>だからステマなんてのが出来たんだろうな >そもそもステマなんてのは近年言語化されただけで昔から存在してますゆえ ひと昔前でのサクラに当たるのかね 自分以外の消費者が評価してるって状況用意して食いつかせるって構図も同じだし

    113 18/06/24(日)17:09:21 No.514035717

    君の名はがあれだけ売れた理由は 「事実として売れてる」っていう最強の宣伝による効果 金は金のあるところに集まるみたいなもん

    114 18/06/24(日)17:09:52 No.514035831

    大体日本映画だって国内公開時は見向きもせんくせに どっかでナントカ賞取ったとかいった瞬間行列じゃん

    115 18/06/24(日)17:10:00 No.514035850

    ヒックとドラゴンは長いこと劇場で予告流してて名作だったのに大コケしたけど何が悪かったんだろう

    116 18/06/24(日)17:10:45 No.514035980

    >君の名はがあれだけ売れた理由は >「事実として売れてる」っていう最強の宣伝による効果 >金は金のあるところに集まるみたいなもん このいかにも宣伝が悪と言わんばかりの

    117 18/06/24(日)17:10:56 No.514036004

    >大体日本映画だって国内公開時は見向きもせんくせに >どっかでナントカ賞取ったとかいった瞬間行列じゃん うんこは近づきたくないけど世界一臭いうんこってちょっと匂いかぎたいだろ?

    118 18/06/24(日)17:10:59 No.514036010

    クソでも期待作や前作が売れてたら売れる まあそこで大抵打ち切りか次回作出すのにすごい時間かかるとかってオチがつく

    119 18/06/24(日)17:11:02 No.514036023

    打ち上げ花火と昼寝姫のどっちが真の君の名はの後継者なの

    120 18/06/24(日)17:11:13 No.514036061

    >大体日本映画だって国内公開時は見向きもせんくせに 邦画掘るのは訓練された映画マニアの中でも一握りだからな そもそもメジャーのくせにニッチなんだよ

    121 18/06/24(日)17:12:07 No.514036223

    知名度無いけど抜群に面白い作品って?

    122 18/06/24(日)17:12:32 No.514036301

    >このいかにも宣伝が悪と言わんばかりの 逆だろ その宣伝が出来るのは本当に売れる商品だけなんだから

    123 18/06/24(日)17:12:35 No.514036317

    >知名度無いけど抜群に面白い作品って? スタントマンイグニッション

    124 18/06/24(日)17:12:48 No.514036362

    アイアンジャイアント 同じ監督のインクレディブルは大ヒットしてるのに…

    125 18/06/24(日)17:12:50 No.514036370

    具体的に言うとゴーストトリック!

    126 18/06/24(日)17:13:29 No.514036472

    君の名はCM見ただけで見に行きたくなる何かはあった

    127 18/06/24(日)17:13:40 No.514036499

    知名度のない名作って知名度なさ過ぎてごくごく少数が面白いといってるだけの作品がほとんどなのでは…?

    128 18/06/24(日)17:13:45 No.514036514

    ひるね姫は岡山行くと未だに宣伝の残骸に出会う

    129 18/06/24(日)17:14:22 No.514036639

    流行り物は流行ってるからさらに流行るからな 鼠算式に知名度が上がるし多数に評価されてる分期待が出来る上に共通の話題っていうコミュニケーションツールとしての機能も付与されるから人がどんどん寄ってくる

    130 18/06/24(日)17:14:34 No.514036677

    >知名度のない名作って知名度なさ過ぎてごくごく少数が面白いといってるだけの作品がほとんどなのでは…? まじぽか…

    131 18/06/24(日)17:15:21 No.514036811

    みんな見てるからとかみんなやってるからというコミュニケーションツール化すると強い

    132 18/06/24(日)17:15:40 No.514036865

    そういやそろそろ公開される細田のアレはどのくらいヒットするかな

    133 18/06/24(日)17:16:03 No.514036947

    というか母数多けりゃ内容糞でもおもしろいって感じる人数は増えるし 具体例出すと荒れる奴だけど

    134 18/06/24(日)17:16:18 No.514036992

    みんな見てますよ持ってますよ買ってますよって宣伝が最強だけど それが言えるくらいにまず売れないと話にならないので 商品自体にはそれだけの品質が必要

    135 18/06/24(日)17:17:15 No.514037164

    まぁでも視聴率低いと言うだけで中身がどうだろうと扱き下ろす対象にするのがオタクなので

    136 18/06/24(日)17:17:25 No.514037197

    宇宙よりも遠い場所とか未見の人に広めたい人が割と苦戦してる感じあるけど ガルパンはいいぞとかたーのしー!とかは前習えで言ってるだけでどんどん広まったんだ 今は定型ですよ定型 Vtuberでも勢いある子ってフォロワーが割と同じような言ばっか言ってる

    137 18/06/24(日)17:17:26 No.514037200

    ていうか本当に面白いんだったら宣伝すりゃいいじゃん

    138 18/06/24(日)17:17:34 No.514037219

    出来が悪かったらどんなに信者ついてるシリーズでも題材でもスーッと話題なくなるしな

    139 18/06/24(日)17:17:40 No.514037237

    とりあえずサンライズのロボットアニメは全部ガンダムにしろよな!

    140 18/06/24(日)17:17:54 No.514037273

    普段そういうの見ない層に当たるとでかいなって君の名はで思った

    141 18/06/24(日)17:18:53 No.514037441

    >今は定型ですよ定型 怒らないでくださいね 定型しか流行ってない作品ってバカみたいじゃないですか

    142 18/06/24(日)17:19:07 No.514037489

    面白いから見てって勧めても 周りで全然話題になってないしで後回しにされんのよ

    143 18/06/24(日)17:19:13 No.514037503

    見た人の多くが面白いって言っても自分に合わなきゃそれまでなので 過剰なまでのプッシュはやはりきつい…

    144 18/06/24(日)17:19:27 No.514037547

    アニメ映画の声優にタレント起用するのも番宣してもらって知名度上げるためだしね でもその代わりに名作ポイントは下がる気がする

    145 18/06/24(日)17:19:41 No.514037589

    プレゼン力を磨くしかない

    146 18/06/24(日)17:19:45 No.514037603

    知名度ない名作ってよっぽどの理由 映画とかで公開してる場所が少ないみたいな見る機会すらないとか そういうのでもない限りそうそうないけどね

    147 18/06/24(日)17:20:02 No.514037643

    >とりあえずサンライズのロボットアニメは全部ガンダムにしろよな! ガンダムはもれなく全部叩く対象にされるがオチだよ 狐耳出てるってだけで扱き下ろされてるガンダムもあるんだぞ

    148 18/06/24(日)17:20:08 No.514037661

    まぁタフが面白かったのは定型がほとんどなかった頃なんやけどなブヘヘヘ

    149 18/06/24(日)17:20:13 No.514037673

    >まぁでも視聴率低いと言うだけで中身がどうだろうと扱き下ろす対象にするのがオタクなので かわいそうに本物のオタクを知らないんだな

    150 18/06/24(日)17:20:14 No.514037674

    >見た人の多くが面白いって言っても自分に合わなきゃそれまでなので でも勧めなきゃまず合う合わないの判断にすら至らないからな

    151 18/06/24(日)17:20:17 No.514037686

    コロぱたは面白ければ知名度のない名作になってた

    152 18/06/24(日)17:20:23 No.514037702

    なのでこうして面白い企画や脚本は知名度があるIPに組み込む

    153 18/06/24(日)17:20:25 No.514037709

    >狐耳出てるってだけで扱き下ろされてるガンダムもあるんだぞ なんで…?

    154 18/06/24(日)17:20:37 No.514037738

    ステマは実際あるだろうけど実態が伴わないのは結局しくじってるから通常マーケティングとあまり変わらないのでは?って感じ

    155 18/06/24(日)17:20:43 No.514037759

    >かわいそうに本物のオタクを知らないんだな 本物はサザエさんを見る

    156 18/06/24(日)17:20:52 No.514037778

    ID-0とかめっちゃ面白かったけど知名度はあんまりだな

    157 18/06/24(日)17:21:05 No.514037813

    >>今は定型ですよ定型 >怒らないでくださいね >定型しか流行ってない作品ってバカみたいじゃないですか 定型さえ残らない作品 あなたはゴミだ

    158 18/06/24(日)17:21:10 No.514037829

    都会暮らしは当たり前のように見られる環境に居るけど地方じゃ全然やってないって結構あるからな… 特にファミリー向けじゃない映画とかは…

    159 18/06/24(日)17:21:12 No.514037835

    もれなく全部叩かれるなら何でもいいじゃん

    160 18/06/24(日)17:21:15 No.514037844

    ただのよくある泣きゲーじゃんって感じの小説が馬鹿売れしたりとか起きる

    161 18/06/24(日)17:22:02 No.514037980

    正直人も金もない地方はしょうがなくね? 何で都市部で暮らさないんです?

    162 18/06/24(日)17:22:10 No.514038007

    >まぁでも視聴率低いと言うだけで中身がどうだろうと扱き下ろす対象にするのがオタクなので 視聴率が同時間帯アニメの10倍くらいあったわたモテが絶賛されちゃう!

    163 18/06/24(日)17:22:11 No.514038010

    >ID-0とかめっちゃ面白かったけど知名度はあんまりだな アレであんまりな扱いなん!?

    164 18/06/24(日)17:22:17 No.514038029

    映画が6作品もあるリアル鬼ごっこ

    165 18/06/24(日)17:22:26 No.514038056

    知名度はあるけどプレイ人口が少ない作品は辛い… 敷居はそんなに高くないからみんなやろうよSFV!

    166 18/06/24(日)17:22:49 No.514038117

    すげえおもしろい!俺には! ってのとそんな好みじゃないけどすごい売れそう売れた ってのはあんま乖離無いというかなんかステマは憂う人には逃避に便利なのかなって

    167 18/06/24(日)17:23:01 No.514038164

    義務Vみたいな熱帯メインだと悪評広まっちゃうともう挽回不能だと思う

    168 18/06/24(日)17:23:19 No.514038226

    負の知名度というものもある つまらないことで有名みたいな

    169 18/06/24(日)17:23:27 No.514038249

    >何で都市部で暮らさないんです? 地方が都市の消費を支えてやってるんだぜ

    170 18/06/24(日)17:23:48 No.514038314

    >アイアンジャイアント >同じ監督のインクレディブルは大ヒットしてるのに… あれ面白かったんだがなあ…

    171 18/06/24(日)17:24:16 No.514038402

    面白い方のアスタリスク

    172 18/06/24(日)17:24:22 No.514038425

    >負の知名度というものもある >つまらないことで有名みたいな デビルマンは本当に酷いから 本当に当てはまるのはキャシャーンかな

    173 18/06/24(日)17:24:25 No.514038432

    >今は定型ですよ定型 定型で売れるんなら姉DVDは今頃ハリウッド実写映画化されてるよ

    174 18/06/24(日)17:24:30 No.514038447

    良いものが売れるなどという

    175 18/06/24(日)17:24:35 No.514038460

    アニメで面白いのに全然話題にならんのは 大抵放送局が少なすぎるし振り返り一挙も無いとか放送時間が深夜三時以降だとか 内容濃くてIQゼロで乗っかるのに向いてないとかだ

    176 18/06/24(日)17:24:59 No.514038531

    >知名度はあるけどプレイ人口が少ない作品は辛い… >敷居はそんなに高くないからみんなやろうよSFV! マルチプレイ前提だと盛り上がってないって事実だけで愛着が無い人間にとっては手を出す理由が消滅すると言うか 沈没する船に乗る人間はいないと言うか

    177 18/06/24(日)17:25:17 No.514038603

    知名度ないけど俺は好きってのと 知名度あるけど俺は嫌いってのがあった時に 後者はステマのせい みたいな奴今でもヒにいっぱいおる

    178 18/06/24(日)17:25:30 No.514038641

    >内容濃くてIQゼロで乗っかるのに向いてない おそらくファンの勘違いだと思われる

    179 18/06/24(日)17:25:34 No.514038651

    >知名度はあるけどプレイ人口が少ない作品は辛い… >敷居はそんなに高くないからみんなやろうよディシディアNT!

    180 18/06/24(日)17:25:52 No.514038703

    地味だけど面白いと思ってるやつは大体地味かつクセが強いところがある

    181 18/06/24(日)17:25:52 No.514038707

    >デビルマンは本当に酷いから >本当に当てはまるのはキャシャーンかな キャシャーンはそう悪いもんじゃないんだがな デビルマンはひどい これに並ぶとしたら実写版ドラッガーだと思ってる

    182 18/06/24(日)17:26:25 No.514038811

    ステマ万能説みたいなのはimgでもたまに見る

    183 18/06/24(日)17:26:31 No.514038834

    知名度が足りないから売れなかったのではない つまらないから売れなかったのだ

    184 18/06/24(日)17:26:44 No.514038883

    売れなかったけど俺は好きも 俺は好きじゃないけど売れるだろうな売れたも 俺は嫌いだし売れないだろていうか売れんなよ死ねも だいたい同じくらいある

    185 18/06/24(日)17:26:57 No.514038924

    >ステマ万能説みたいなのはimgでもたまに見る 7割位は自分が面白いと思ってないから流行るのが気に食わないだけだと思う

    186 18/06/24(日)17:27:23 No.514039007

    良い作品なのに売れないよねえ って今の時代まあ見ないと思う

    187 18/06/24(日)17:27:27 No.514039017

    良い物と売れる物は別よね 売れる物が悪い物だと思い込みたくなるとおかしくなるけど

    188 18/06/24(日)17:27:43 No.514039068

    ステマ連呼するちん毛っていたな…

    189 18/06/24(日)17:28:02 No.514039122

    >良い作品なのに売れないよねえ >って今の時代まあ見ないと思う もうちょい売れてもいいのにな位はある気がする

    190 18/06/24(日)17:28:09 No.514039147

    この前ズートピアの地上波で何で教えてくれなかったの!?って知らなかった「」もいたし知名度って大事

    191 18/06/24(日)17:28:09 No.514039149

    アニメ漫画じゃ話の面白さよりキャラクターが魅力的かっていうのが一番大事だからそこで人を掴めないと厳しいかなぁ

    192 18/06/24(日)17:28:11 No.514039154

    >良い物と売れる物は別よね いや時代が良い物こそ売れるにシフトしてきた

    193 18/06/24(日)17:28:12 No.514039162

    かわいいしか内容が無いようなのは面白いとは思わないけど好きな人が居るのはわかるしね…

    194 18/06/24(日)17:28:34 No.514039246

    知名度抜群で評判もいいのに売れなかったジャスティスリーグ

    195 18/06/24(日)17:28:37 No.514039257

    そもそも面白いつまらないか判断するのも 多かれ少なかれ宣伝がなきゃ分からん

    196 18/06/24(日)17:28:42 No.514039275

    続編でなくなった作品は一杯あるけどな

    197 18/06/24(日)17:28:43 No.514039277

    ハリー・ポッターの映画は売れたし面白いと思うけど名作かと言われると首を捻ってしまうラインだと思う

    198 18/06/24(日)17:28:44 No.514039283

    >この前ズートピアの地上波で何で教えてくれなかったの!?って知らなかった「」もいたし知名度って大事 それはアンテナ低すぎる「」ってだけじゃねえかな…

    199 18/06/24(日)17:28:53 No.514039314

    >知名度が足りないから売れなかったのではない >つまらないから売れなかったのだ 知名度あっても有名ライター使ってもつまらんものは売れんよな 逆に知名度皆無でも本当に面白いなら口コミで広まる 前者がラストアンコールで後者が月姫って感じだわ

    200 18/06/24(日)17:29:38 No.514039463

    ネット社会になって良い物なら勝手に売れる時代になった

    201 18/06/24(日)17:29:39 No.514039466

    >それはアンテナ低すぎる「」ってだけじゃねえかな… みんながみんなアンテナ張ってる訳じゃないから宣伝大事だよ

    202 18/06/24(日)17:30:06 No.514039557

    知名度無くて面白い言われてるものにも 少数で突き刺さったやつが五月蠅いだけなのってよくあるからな

    203 18/06/24(日)17:30:16 No.514039607

    >ネット社会になってなにもしないと埋もれる時代になった

    204 18/06/24(日)17:30:33 No.514039659

    これが「大手」の力なんだ

    205 18/06/24(日)17:30:38 No.514039679

    いいとこがあったら個人でもいくらでもアピールできる時代に何一つ具体的な話がないのはさすがに怪しい

    206 18/06/24(日)17:30:38 No.514039680

    ズートピア見たことないならともかく知らないのはほぼ映画の情報シャットアウトしてるターゲット外の人だしどうしようもないよ…

    207 18/06/24(日)17:30:50 No.514039709

    >みんながみんなアンテナ張ってる訳じゃないから宣伝大事だよ 今大事なのこれだと思う 必要としてる人のとこに必要な物をちゃんと届けられるかっていう

    208 18/06/24(日)17:30:56 No.514039729

    >>ネット社会になってなにもしないと埋もれる時代になった 売れない人の言い訳すごいな 売れないのは単に作ってるものに魅力ないだけだぞ

    209 18/06/24(日)17:31:05 No.514039759

    アニメの月姫面白いって何言ってるんだてめえってなる

    210 18/06/24(日)17:31:08 No.514039768

    人類全部に見せて1%でも面白いと思わせたら数百数千万人だからな ジャンプのワンピースとかそれ

    211 18/06/24(日)17:31:16 No.514039792

    金を出さないと見れない状態の間は知り得ない層はバズで増える知名度の大部分だと思うよ! 広まれば金を出す人もそれだけ含まれるってだけで

    212 18/06/24(日)17:31:30 No.514039839

    >ネット社会になってなにもしないと埋もれる時代になった これはVtuber追ってるとよく分かる…

    213 18/06/24(日)17:31:44 No.514039889

    su2458316.jpg

    214 18/06/24(日)17:31:49 No.514039906

    >アニメの月姫面白いって何言ってるんだてめえってなる ゲームの方ね!アニメはマジでクソだわ

    215 18/06/24(日)17:31:55 No.514039924

    あんなに宣伝してたジガが打ち切られたってことはつまり…

    216 18/06/24(日)17:32:05 No.514039955

    負の評判がオーバーフローしてやたら評価が高くなる個人的に微妙な作品もある 具体的には2016版ゴーストバスターズ

    217 18/06/24(日)17:32:29 No.514040040

    >ゲームの方ね!アニメはマジでクソだわ アニメとゲームと媒体が違うもので比較して何したいの

    218 18/06/24(日)17:32:31 No.514040047

    真月譚すきだよ…

    219 18/06/24(日)17:32:40 No.514040070

    受容する面白がれる人数の最大数が作風とか形式ごとにあるだけなんだと思ってる どれだけ面白くても市場に限界が決まってると言うか 迂遠に言い換えなくてもそう言うことだな

    220 18/06/24(日)17:33:25 No.514040221

    >受容する面白がれる人数の最大数が作風とか形式ごとにあるだけなんだと思ってる >どれだけ面白くても市場に限界が決まってると言うか >迂遠に言い換えなくてもそう言うことだな 安心しろ かなり迂遠だ

    221 18/06/24(日)17:33:35 No.514040261

    確かにジャンルにより限界値はあるかもね

    222 18/06/24(日)17:33:52 No.514040315

    ネットには物が溢れすぎてて個々人の視界なんて全然届かないから何もしなくても売れるって事は無いよ 売れるものは売れるようにしたか物凄くラッキーな目のつけられ方をしたものだよ

    223 18/06/24(日)17:33:52 No.514040319

    一般向けで売るか鑑賞保存布教用で三倍売れるオタクに売るか

    224 18/06/24(日)17:34:01 No.514040352

    スレ画土曜18時にフジテレビとかどんだけ大作なんだ

    225 18/06/24(日)17:34:03 No.514040359

    >確かにジャンルにより限界値はあるかもね 需要の見極めって大事なんだろうな…

    226 18/06/24(日)17:34:17 No.514040408

    過剰供給からみんな埋もれて質を犠牲にしてでも知名度稼ぎに走るなんて アニメだろうが小説だろうが配信者だろうがありとあらゆる媒体で起こってる現実なのにそれすら否定できる人凄いっすね

    227 18/06/24(日)17:34:28 No.514040439

    >あんなに宣伝してたジガが打ち切られたってことはつまり… ジガは命令者ちゃんが出張ってくる前まで「」もとしあきもお通夜モードだったから仕方ない

    228 18/06/24(日)17:34:39 No.514040472

    ジャンルによって競争度も異なるな

    229 18/06/24(日)17:34:45 No.514040495

    >ネットには物が溢れすぎてて個々人の視界なんて全然届かないから何もしなくても売れるって事は無いよ >売れるものは売れるようにしたか物凄くラッキーな目のつけられ方をしたものだよ ステマ万能説みたいで気持ち悪! どんだけ知名度に幻想抱いてるんだよ!

    230 18/06/24(日)17:34:59 No.514040529

    ネットは狭い少数が声がデカくなりやすくなる ヒなんてさらに共通意識持とうとするからおかしなことになることが多々

    231 18/06/24(日)17:35:07 No.514040555

    7割の人間が70点つける作品と3割の人間が100点つける作品だとどっちが良いんだろうとか考えてしまう

    232 18/06/24(日)17:35:31 No.514040639

    >>あんなに宣伝してたジガが打ち切られたってことはつまり… >ジガは命令者ちゃんが出張ってくる前まで「」もとしあきもお通夜モードだったから仕方ない 宣伝の仕方にスタートダッシュが追いついてなかったなあとは思う

    233 18/06/24(日)17:35:40 No.514040677

    >アニメとゲームと媒体が違うもので比較して何したいの アスペは黙ってろ

    234 18/06/24(日)17:35:44 No.514040689

    ネット社会になったら何もせずとも消費者に情報が届く なんてのは大昔の幻想だろう

    235 18/06/24(日)17:35:48 No.514040711

    >7割の人間が70点つける作品と3割の人間が100点つける作品だとどっちが良いんだろうとか考えてしまう 残りが何点つけるか次第かな…

    236 18/06/24(日)17:36:04 No.514040774

    >過剰供給からみんな埋もれて質を犠牲にしてでも知名度稼ぎに走るなんて >アニメだろうが小説だろうが配信者だろうがありとあらゆる媒体で起こってる現実なのにそれすら否定できる人凄いっすね 知名度稼ぎに行ったところで売れないのが現実ですし 面白いなら勝手に広まるネット社会

    237 18/06/24(日)17:36:09 No.514040793

    ステマを否定したいのか自分の感性に自信持ち過ぎてるのか知らんがやべー奴が

    238 18/06/24(日)17:36:11 No.514040797

    スレ画はどういう文脈なの? まどマギやフェイトのソシャゲよりゲームとして面白いソシャゲは沢山あるけど流行らないみたいな?

    239 18/06/24(日)17:36:23 No.514040832

    >アスペは黙ってろ なんだこの古典的な煽り

    240 18/06/24(日)17:36:34 No.514040868

    >>>あんなに宣伝してたジガが打ち切られたってことはつまり… >>ジガは命令者ちゃんが出張ってくる前まで「」もとしあきもお通夜モードだったから仕方ない >宣伝の仕方にスタートダッシュが追いついてなかったなあとは思う (そもそもジガって宣伝されてたっけ…?)

    241 18/06/24(日)17:36:47 No.514040913

    知名度やブームを完全に支配できる奴がいたとしたらそれこそ才能だろうな...

    242 18/06/24(日)17:36:56 No.514040937

    もう広告代理店を介さないほうが売れる時代だしな…

    243 18/06/24(日)17:37:03 No.514040962

    steamとかジーコとかフリゲと漁ってるとものすごく面白くて全く話題なってないって作品はそりゃまあ0じゃないの知れないかもけど基本無いものだなと思う

    244 18/06/24(日)17:37:34 No.514041060

    冷静に考えちゃうとスレ画もよくわかんないというか 面白い企画や脚本がないと知名度も維持できんけえね!アレとかコレとか!

    245 18/06/24(日)17:37:38 No.514041072

    つまり俺の作品が売れなかったのは知名度のせいってこと? ないわー

    246 18/06/24(日)17:37:38 No.514041075

    >steamとかジーコとかフリゲと漁ってるとものすごく面白くて全く話題なってないって作品はそりゃまあ0じゃないの知れないかもけど基本無いものだなと思う まず一般人はsteamで遊ばないしな…

    247 18/06/24(日)17:37:42 No.514041089

    面白いもの勝手に売れるなら過去のシリーズ掘り起こして縋ったりはしないだろう

    248 18/06/24(日)17:38:08 No.514041196

    >(そもそもジガって宣伝されてたっけ…?) 連載開始時にどっかの駅でデカデカと宣伝されてたのジガじゃなかった?それでここでも話題になったけどうーnって言葉詰まって消えたの覚えてる

    249 18/06/24(日)17:38:13 No.514041216

    スレ消える直前だからっていきなり露骨にならんでも

    250 18/06/24(日)17:38:15 No.514041225

    人気順でソートして下位は見もしないなんてよくあるな自分でも

    251 18/06/24(日)17:38:29 No.514041280

    >>>>あんなに宣伝してたジガが打ち切られたってことはつまり… >>>ジガは命令者ちゃんが出張ってくる前まで「」もとしあきもお通夜モードだったから仕方ない >>宣伝の仕方にスタートダッシュが追いついてなかったなあとは思う >(そもそもジガって宣伝されてたっけ…?) (ここでアンケ乞食してたのは見たな…)

    252 18/06/24(日)17:38:31 No.514041283

    >7割の人間が70点つける作品と3割の人間が100点つける作品だとどっちが良いんだろうとか考えてしまう 3割がお金持ちならってやってるのがソシャゲ 良し悪しの軸ではないよなぁ 最高70点で広く売れるのと最高100点で刺さる人には刺さるのとでは

    253 18/06/24(日)17:38:37 No.514041308

    スレ画は何故か政治の話だと思った

    254 18/06/24(日)17:38:40 No.514041313

    >(そもそもジガって宣伝されてたっけ…?) いもげマーケティングはすごかったでしょ エビ育てたりぱずるだましてただけだけど

    255 18/06/24(日)17:38:55 No.514041368

    スレの半分くらいまでは宣伝のこと真面目に話してる内容だったのに 煽りたいだけの奴が一気に増えたな

    256 18/06/24(日)17:39:14 No.514041439

    消費者(=情報発信者)の中でも影響力の多寡があるしインフルエンサーを引っ掛けられるかどうかも大きい

    257 18/06/24(日)17:39:25 No.514041473

    >人気順でソートして下位は見もしないなんてよくあるな自分でも それも結局は経験則によってやっぱそれなりに妥当性があると思ってるからやってるんだろうし

    258 18/06/24(日)17:40:02 No.514041589

    >消費者(=情報発信者)の中でも影響力の多寡があるしインフルエンサーを引っ掛けられるかどうかも大きい Vtuberなどが今後このポジションに座ってくのかな?

    259 18/06/24(日)17:40:11 No.514041616

    >スレの半分くらいまでは宣伝のこと真面目に話してる内容だったのに >煽りたいだけの奴が一気に増えたな 1人で会話してるのを真面目とは言わんな

    260 18/06/24(日)17:40:12 No.514041621

    imgが市場に影響力があると?

    261 18/06/24(日)17:40:19 No.514041652

    あまりに数が多くてみんな見てらんなくなると 誰かが既に褒めてるものから選ぶようになんのよ

    262 18/06/24(日)17:40:19 No.514041654

    そもそもジガは天下のジャンプ連載だぞ

    263 18/06/24(日)17:40:37 No.514041711

    よりもいもっとたくさんの人に見て欲しい… 純粋にそう思うけど俺の力じゃどうしようもないからひたすらグッズに金落としてる

    264 18/06/24(日)17:40:42 No.514041728

    >いもげマーケティングはすごかったでしょ >エビ育てたりぱずるだましてただけだけど ジョークだとは思うけどそれが本気で宣伝だと思ってて本気で影響があると思うのはまずいと思う

    265 18/06/24(日)17:40:45 No.514041738

    >imgが市場に影響力があると? わりと