18/06/24(日)16:21:24 退職金... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/24(日)16:21:24 No.514025530
退職金貰わずに隠居しただけなのに…どうして……
1 18/06/24(日)16:27:16 No.514026821
恩賞与えすぎたから粛清はよくあるけど貰ってないのにえらい殺し方を
2 18/06/24(日)16:27:43 No.514026909
>恩賞与えすぎたから粛清はよくあるけど貰ってないのにえらい殺し方を ち…違…わしはそんなつもりじゃ…
3 18/06/24(日)16:28:21 No.514027041
退職金貰わずに隠居とか怪しすぎるし…
4 18/06/24(日)16:29:18 No.514027226
サイコか
5 18/06/24(日)16:30:39 No.514027515
垂れ紙の真意知った時点で帰れや!
6 18/06/24(日)16:30:41 No.514027519
出てきたら出てきたで周りの奴らは馬鹿にして辱める
7 18/06/24(日)16:31:29 No.514027690
どうすれば良かったので?
8 18/06/24(日)16:32:07 No.514027823
>どうすれば良かったので? 余計な詩を垂らすアホがいなければよかった
9 18/06/24(日)16:32:14 No.514027846
プンプンしてからニンマリするジジイがかわいい
10 18/06/24(日)16:32:33 No.514027903
火事はビビらせて悪かったけど恩賞はしっかり渡すし 機嫌直してくれってしっかり説得したらなんとかならない?
11 18/06/24(日)16:33:05 No.514028008
余計なことするなと言っておく
12 18/06/24(日)16:33:25 No.514028085
死んだのになんとかなるもなにもねーよ!
13 18/06/24(日)16:34:18 No.514028273
なんで山に火をかけるの… 地元の猟師に金渡すとか他にいくらでも探す方法あるでしょ…
14 18/06/24(日)16:34:30 No.514028310
バカすぎる…
15 18/06/24(日)16:35:03 No.514028430
火をつければ引きこもりも出てくるだろって孫権もやってたし
16 18/06/24(日)16:35:15 No.514028471
死を辱めてやったぞ!
17 18/06/24(日)16:35:55 No.514028612
死体は簡単に見つかったんだしもう少し真面目に探せば良かったのでは?
18 18/06/24(日)16:36:08 No.514028662
忠臣にして謙虚であるモノを追い詰める事柄として歴史に残ったぞ!
19 18/06/24(日)16:36:47 No.514028803
本人なんにも言わないで隠居したんだから別に褒賞要らなかったんでは…
20 18/06/24(日)16:36:49 No.514028815
かわうそ…
21 18/06/24(日)16:36:52 No.514028824
ぶっちゃけいらないって言ってるのに余計なことした垂れ幕の人が1番邪悪なのでは?
22 18/06/24(日)16:37:44 No.514028988
実際は国外に脱出しようとしたところを追手を差し向けて抹殺したとかでは?
23 18/06/24(日)16:38:01 No.514029037
凄い画力を感じる
24 18/06/24(日)16:38:01 No.514029039
いらないとは言ってないよ 忘れられてたけどクレクレ君になるのは恥ずかしいから言わなかっただけだよ
25 18/06/24(日)16:38:09 No.514029069
晋王も感謝したいからより忠臣に恩賞渡すの忘れてたアホ王って遺りたくないから探してる我欲のが強いから山に火を放ったりする
26 18/06/24(日)16:38:26 No.514029135
余計な事した挙げ句官位に釣られてチクってる奴がおる
27 18/06/24(日)16:39:05 No.514029274
自分的にはどうでもいい仕事振られて嫌々やってたら酷い事になったみたいなアレよ
28 18/06/24(日)16:39:06 No.514029277
一応反省しまくった文公はこの書を掲げ介子推の事忘れないように心に留めようって法を作った
29 18/06/24(日)16:39:20 No.514029313
行方を知っているものには官位をくれると言ったので私が勝手にやりましたと正直に言いました 正直者にはやはりいいことがある
30 18/06/24(日)16:39:40 No.514029374
よく見たらボーナス配る前に職を辞してるじゃねぇか介子推!
31 18/06/24(日)16:40:05 No.514029471
ほらいるじゃん 座る瞬間に椅子取られて尻もちつくってネタのときに 頭撃って死んじゃうやつ
32 18/06/24(日)16:40:29 No.514029559
これを元にした鎮魂の風習があったけど廃れたってのが諸行無常
33 18/06/24(日)16:41:06 No.514029697
寒食節と言うこの人個人を鎮魂する催しが現代でも残ってる程度にはやらかしらいしぜ
34 18/06/24(日)16:41:14 No.514029724
ところで蛇の太ももってどこ
35 18/06/24(日)16:41:21 No.514029757
4ページ目最後のジジイの連続だけちょっと読み取れない どういう顔なの
36 18/06/24(日)16:42:18 No.514029982
介子推もちょっとめんどくさいかなって…
37 18/06/24(日)16:42:47 No.514030081
単にこの燃やされた人がこのおっさんが逃亡中腹減って死にそうだったから 自分の腿をもいで食わせたってだけ
38 18/06/24(日)16:42:47 No.514030082
くれないものをくれと言うのもなんだし母と一緒に行くね… なんか火がついたわ…置いてはいけないし…しゃーなし
39 18/06/24(日)16:43:29 No.514030221
割股奉君って話だったか
40 18/06/24(日)16:43:35 No.514030246
ミル貝見たら死んでない末路説もあってちょっと安心した
41 18/06/24(日)16:43:51 No.514030298
やってる事だけ追うと忠臣に退職金出さず母親諸共に焼き討ちする鬼畜だな…
42 18/06/24(日)16:43:56 No.514030318
シャイボーイすぎる…
43 18/06/24(日)16:43:57 No.514030322
>自分の腿をもいで食わせたってだけ それで腿肉の味が忘れられなくて火を…
44 18/06/24(日)16:44:29 No.514030470
悲劇過ぎる…
45 18/06/24(日)16:44:29 No.514030474
>割股奉君って話だったか アッコさん俺の太もも食べてください!シャー!
46 18/06/24(日)16:44:39 No.514030496
>やってる事だけ追うと忠臣に退職金出さず母親諸共に焼き討ちする鬼畜だな… でもよくあるよね 功臣の粛正
47 18/06/24(日)16:44:50 No.514030530
これ介子推からしたら自分を王がわざわざ探して殺しに来てるって見えたんじゃ…
48 18/06/24(日)16:44:55 No.514030551
>自分の腿をもいで食わせたってだけ もいでないよ!どんな怪力だよ! 刃でちょっと肉削いだだけだよ
49 18/06/24(日)16:44:59 No.514030560
社員をリストラして家に火を放ち介護の親と心中させる社長!
50 18/06/24(日)16:45:56 No.514030784
su2458254.jpg ここで答え合わせ
51 18/06/24(日)16:46:15 No.514030845
出てきたらなんで辱めようと…?
52 18/06/24(日)16:47:11 No.514031037
居場所を知ってるだけで官位を与えるのはやりすぎじゃねえかな…
53 18/06/24(日)16:47:32 No.514031109
>su2458254.jpg >ここで答え合わせ 後味悪い!
54 18/06/24(日)16:47:41 No.514031132
>出てきたらなんで辱めようと…? かまってちゃんだったんだろーって…
55 18/06/24(日)16:47:43 No.514031135
立派すぎる…
56 18/06/24(日)16:47:49 No.514031153
この時代の人間はピーキーにすぎる…
57 18/06/24(日)16:48:10 No.514031217
>出てきたらなんで辱めようと…? 介子推だけ特別扱いされてて苛つくから
58 18/06/24(日)16:48:16 No.514031238
ご立派な息子でしたが焼かれました
59 18/06/24(日)16:48:37 No.514031315
やっぱり目的達成した時点で范蠡みたいにさよならするのが一番なのかも
60 18/06/24(日)16:48:47 No.514031351
やっぱあぶり出そうとしたのはだめだって
61 18/06/24(日)16:48:53 No.514031365
>su2458254.jpg 母ちゃんかっこいい…
62 18/06/24(日)16:49:02 No.514031403
1年ももたなかったなわらじ
63 18/06/24(日)16:49:25 No.514031483
これ面白そうなんだけどなんて漫画なの
64 18/06/24(日)16:49:41 No.514031538
ちょっとした気持ちのすれ違いが酷い結末に…
65 18/06/24(日)16:49:47 No.514031555
貰って当然のものをあんま固辞しすぎるのもよくないよねという話でもあるのだろうか…
66 18/06/24(日)16:49:58 No.514031589
>su2458254.jpg >ここで答え合わせ キテル…
67 18/06/24(日)16:49:59 No.514031591
苦労したのはてめえだけじゃねえんだよってのはわかる 焼き討ちは意味わからない
68 18/06/24(日)16:50:39 No.514031747
ただの焼き討ちだよね…
69 18/06/24(日)16:51:27 No.514031939
このマンガでは本人が実際どういうつもりだったのかわからんし… って思ってたら本人も一切報奨など必要ありません!って人とか余計な情報を…!!
70 18/06/24(日)16:51:30 No.514031953
>苦労したのはてめえだけじゃねえんだよってのはわかる >焼き討ちは意味わからない 焼き討ちは一応王の提案だし…
71 18/06/24(日)16:51:39 No.514031991
>これ面白そうなんだけどなんて漫画なの 鄭問の『東周英雄伝』 電子版出てるから手に入りやすくなった ついでに『深く美しきアジア』も
72 18/06/24(日)16:52:07 No.514032085
>鄭問の『東周英雄伝』 >電子版出てるから手に入りやすくなった >ついでに『深く美しきアジア』も ありがたい
73 18/06/24(日)16:52:18 No.514032114
>su2458254.jpg >ここで答え合わせ 垂れ紙のバカがいなきゃ全部丸く収まったんじゃ…?
74 18/06/24(日)16:52:24 No.514032135
>これ面白そうなんだけどなんて漫画なの 鄭問って台湾漫画家の作品のどれか
75 18/06/24(日)16:52:38 No.514032194
>やっぱり目的達成した時点で范蠡みたいにさよならするのが一番なのかも したら燃やされたのがスレ画なのでは…
76 18/06/24(日)16:53:03 No.514032273
辺に遠慮せずお互い渡すものは渡してもらうべきものはもらうべきなんだよ
77 18/06/24(日)16:53:14 No.514032316
たれ紙の人もあれだけ功績あったのに一人だけ忘れられて可哀想…って親切心からだし…
78 18/06/24(日)16:53:17 No.514032330
>垂れ紙のバカがいなきゃ全部丸く収まったんじゃ…? 違っ…わたしそんなつもりじゃ…
79 18/06/24(日)16:53:20 No.514032341
ほんとうにちゃんと逃げ道つくったのかーってなる
80 18/06/24(日)16:53:34 No.514032404
>垂れ紙のバカがいなきゃ全部丸く収まったんじゃ…? 隠棲した旧臣を無理やり呼び出すのに山を焼く馬鹿どもだと理解しなかったのが悪いというのはちょっと
81 18/06/24(日)16:53:36 No.514032411
鄭問がお亡くなりにあったのも去年か
82 18/06/24(日)16:53:42 No.514032434
水墨画みたいにざっとした筆のタッチと 立体物みたいな爺の顔の陰影みたいな性交なタッチが同居して本当にすごい
83 18/06/24(日)16:54:50 No.514032691
逃げ道作ってたのは王の指示だから作ってたろうけど 焼き討ちして唯一の逃げ道の先に軍勢率いた王の軍が待ち構えているんだから 出ていったら殺されると思ってもしょうがない
84 18/06/24(日)16:54:52 No.514032699
広い山中のどこに居るかわからないのに逃げ道一つだけって 焼き殺す気満々だったのでは…
85 18/06/24(日)16:54:59 No.514032723
>でもよくあるよね >功臣の粛正 中国史見てるとびっくりするほど同じ事の繰り返しで吹く せいぜい貴族が科挙役人に代わるくらいで
86 18/06/24(日)16:55:20 No.514032806
>性交なタッチが同居して本当にすごい 母親としてたんだ
87 18/06/24(日)16:55:27 No.514032831
>隠棲した旧臣を無理やり呼び出すのに山を焼く馬鹿どもだと理解しなかったのが悪いというのはちょっと そもそも忠臣云々以前に村の生命線焼くなよてめー!
88 18/06/24(日)16:55:41 No.514032895
焼き討ちする時点でこいつ俺を殺そうとしてる…ってなる
89 18/06/24(日)16:55:56 No.514032953
昔の人の話はサイコばっかり出てくる
90 18/06/24(日)16:56:27 No.514033060
>広い山中のどこに居るかわからないのに逃げ道一つだけって >焼き殺す気満々だったのでは… でもそれだと体裁悪いので論功行賞を与えるためにあぶり出したということにする
91 18/06/24(日)16:56:42 No.514033106
>垂れ紙のバカがいなきゃ全部丸く収まったんじゃ…? どっかで忠臣に功を労う事も出来ないアホって噂が立つよ だからこうして反省アピールを大々的にやる
92 18/06/24(日)16:56:59 No.514033166
>中国史見てるとびっくりするほど同じ事の繰り返しで吹く でもこれは行事にまで昇華したせいもあって以後去った忠臣を探すのに山焼く馬鹿は居なくなった と信じたい
93 18/06/24(日)16:58:38 No.514033479
>中国史見てるとびっくりするほど同じ事の繰り返しで吹く そんな中煌めく宋の輝き
94 18/06/24(日)16:58:42 No.514033492
王は焼き討ちするわ家臣は忠臣を辱める気満々だわでろくでもねえ国だな滅びろよ 滅びた
95 18/06/24(日)17:00:02 No.514033747
後の世の方がもっと粛清の規模が凄まじくなってる気がする 洪武帝なんか粛清で5万人コロコロしたりするし
96 18/06/24(日)17:00:05 No.514033757
>辺に遠慮せずお互い渡すものは渡してもらうべきものはもらうべきなんだよ 貰う前に忘れて渡して無かったじゃん!
97 18/06/24(日)17:00:09 No.514033764
文公はこの母子の死を心からいたみ、綿山に厚く葬り、廟を建立し、介山と改名した。そして介子推の自分に対する情誼を永遠に記念するために、その柳の木を切りとって持ち帰り、木のくつを作らせ、毎日眺めては悲嘆にくれた。「悲しきかな、足下よ!」
98 18/06/24(日)17:00:12 No.514033778
…逃げ道を知ってても逃げれるもんでは無いような?
99 18/06/24(日)17:00:16 No.514033786
ヘビの腿の肉ってどの部位なのかしら
100 18/06/24(日)17:00:26 No.514033815
のちに人々は、自分に親しい友人に手紙を送る時、「××足下」と書いて、厚い友情を示すようになった。晋の文公は、介子推の生前「士は甘んじて焚死しても公候にならず」という志を通した高尚な人となりをたたえて、この日には家ごとに火を使わず、あらかじめ用意しておいた冷たい食べ物を食べるように、全国に命令をくだした。長いあいだにこれが次第に風習と化し、独特な「寒食節」となって受けつがれた。寒食の日には、人々は先祖の墓に詣でて故人をしのび、亡き霊を祭ることにしている。
101 18/06/24(日)17:01:02 No.514033917
>中国史見てるとびっくりするほど同じ事の繰り返しで吹く そんな毎回異常事態ばっか毎回展開違う国家とか あったら逆に怖いよ…
102 18/06/24(日)17:01:02 No.514033918
>苦労したのはてめえだけじゃねえんだよってのはわかる >焼き討ちは意味わからない でも共に苦労した仲間で一人だけ報奨受けてない奴を馬鹿にしてやろうは理解出来ない
103 18/06/24(日)17:01:09 No.514033931
>木のくつを作らせ、毎日眺めては悲嘆にくれた。「悲しきかな、足下よ!」 死んでまで踏みつけにするとかどんだけ…
104 18/06/24(日)17:01:26 No.514033975
>でもこれは行事にまで昇華したせいもあって以後去った忠臣を探すのに山焼く馬鹿は居なくなった >と信じたい トライアンドエラーは大事だからな…
105 18/06/24(日)17:01:38 No.514034018
>…逃げ道を知ってても逃げれるもんでは無いような? 老いた母親抱えてだからな…
106 18/06/24(日)17:02:10 No.514034130
人を探す方法で山に火をつけるなよ
107 18/06/24(日)17:02:11 No.514034138
色々おかしい事が多すぎる 何か事実が捻じ曲げられて伝えられてる感じはする
108 18/06/24(日)17:02:17 No.514034159
綿山に厚く葬り…って辺り一帯焼け野原じゃねえの?
109 18/06/24(日)17:02:32 No.514034200
お母ちゃんシャッキリとした人だな
110 18/06/24(日)17:03:13 No.514034346
>何か事実が捻じ曲げられて伝えられてる感じはする 有能な臣下を遠ざけて殺したことを美談にしてる感じがする
111 18/06/24(日)17:03:15 No.514034362
なんか大勢で探し回ってて一つ道を切り開いたと思ったら火をつけてそこで塞ぐように待機してるとか ぜったいに逃がさない意思にしか見えないわな
112 18/06/24(日)17:03:21 No.514034384
本当に賢明だったのか王
113 18/06/24(日)17:03:38 No.514034431
>色々おかしい事が多すぎる >何か事実が捻じ曲げられて伝えられてる感じはする 最初っから焼き殺す気だったのかなっぽさはあるけども その後も嘆く振る舞いし続けないといけない事考えると素直に恩賞与えて暫くしてから粛正した方が楽だし
114 18/06/24(日)17:03:51 No.514034470
>綿山に厚く葬り…って辺り一帯焼け野原じゃねえの? てめえの墓はこの荒涼とした地だよっていう嫌がらせ
115 18/06/24(日)17:04:01 No.514034517
>人を探す方法で山に火をつけるなよ 山に逃げ込むなんて基本罪人しかいないから炙り出すので正解だった 恩賞から逃げるやつ初めて見た
116 18/06/24(日)17:04:34 No.514034634
駄目だ絶対辱める
117 18/06/24(日)17:04:59 No.514034719
公曰噫寡人之過也使人求之不得隠綿上山中焚其山子推死焉後人為之寒食文公環綿上田封之号曰介山
118 18/06/24(日)17:05:58 No.514035010
それで介子推が愛した風光明媚な山も焼け野原に…?
119 18/06/24(日)17:06:05 No.514035048
こうやって2000年以上語り継がれたなら本望じゃない?
120 18/06/24(日)17:06:25 No.514035119
朱元璋はこき使っておいてこれで地固めできたからみんな殺しておこうッてやるのが怖いわ
121 18/06/24(日)17:06:31 No.514035142
この画風って理想王の人?
122 18/06/24(日)17:06:47 No.514035200
>それで介子推が愛した風光明媚な山も焼け野原に…? 介山(荒山)
123 18/06/24(日)17:06:53 No.514035224
見分けがつかぬ!と返されたジジイはどういう顔なんだこれ
124 18/06/24(日)17:07:58 No.514035463
>朱元璋はこき使っておいてこれで地固めできたからみんな殺しておこうッてやるのが怖いわ そうは言うがな あそこまで完璧に粛清しきって王朝の安定を齎したら非人道的ではあるが逆に偉大だぞ
125 18/06/24(日)17:08:11 No.514035514
大王様はクーデターされるの
126 18/06/24(日)17:09:17 No.514035701
>あそこまで完璧に粛清しきって王朝の安定を齎したら非人道的ではあるが逆に偉大だぞ 直接上司にはしたくないけど住んでる所の王様としてならいいと思う
127 18/06/24(日)17:09:33 No.514035756
忠臣功臣に莫大な褒賞や領地を与えて死ぬまで厚遇したら 数十年後に地方政権に育って子孫が反逆ってのも粛清以上にある展開だからなぁ
128 18/06/24(日)17:10:09 No.514035880
でも粛清し過ぎたせいで燕王討伐の軍を送っても大軍の指揮できる人が みんな死んじゃってるから結局圧倒的に兵力の少ない燕王が勝ったという
129 18/06/24(日)17:10:20 No.514035909
功臣をある程度殺すならともかく別に貴族とかではなくその後は特別活躍もしていないシスイだけを粛清するわけないやろ
130 18/06/24(日)17:11:37 No.514036143
これ普通に焼き殺そうとしたのではなく?
131 18/06/24(日)17:11:46 No.514036167
>忠臣功臣に莫大な褒賞や領地を与えて死ぬまで厚遇したら >数十年後に地方政権に育って子孫が反逆ってのも粛清以上にある展開だからなぁ やっぱり重要ポストは身内で固めるしかないな… そして八王の乱へ
132 18/06/24(日)17:12:15 No.514036243
>見分けがつかぬ!と返されたジジイはどういう顔なんだこれ 大事なことに後も先もあるか!っていう人情味あふれる言葉にしょうがないにゃぁってのにもみえる
133 18/06/24(日)17:13:52 No.514036537
中国に限った話じゃないけど代替わりするとみんな気軽に王の座狙ってくるよね古代中国の貴族って
134 18/06/24(日)17:14:21 No.514036635
乱世の功臣が治世でも能臣のままでいられるとも限らないしね… 戦働きで出世した脳筋が権力持って幅効かせるとか悪夢
135 18/06/24(日)17:14:40 No.514036694
宮城谷の小説だと介子推は「こんなに自分は尽くしたのに恩賞くれないから出てくけど自分は恩賞欲しさに尽くしたんじゃないからね! その証拠に恩賞くれるっつっても絶対姿出さないからね! てゆうか本当に徳のある王様ならそういうこと言わないでもわかるはずなんだから!」 だった気がする
136 18/06/24(日)17:14:52 No.514036723
中国は帝殺した奴が帝って掟があるからな…
137 18/06/24(日)17:15:06 No.514036762
>忠臣功臣に莫大な褒賞や領地を与えて死ぬまで厚遇したら >数十年後に地方政権に育って子孫が反逆ってのも粛清以上にある展開だからなぁ あったっけ? 二代目三代目で零落れて血筋で辛うじて生き永らえてる印象がある
138 18/06/24(日)17:16:01 No.514036939
>宮城谷の小説だと介子推は「こんなに自分は尽くしたのに恩賞くれないから出てくけど自分は恩賞欲しさに尽くしたんじゃないからね! >その証拠に恩賞くれるっつっても絶対姿出さないからね! >てゆうか本当に徳のある王様ならそういうこと言わないでもわかるはずなんだから!」 >だった気がする めっちゃほしがりきゃっつ!
139 18/06/24(日)17:16:50 No.514037101
功臣の処遇はどうしたら正解なのかわからんよね… 結果だけ見れば洪武帝の徹底的に粛清路線が正しいかもしれん でもこの人死後も永楽帝が跡継ぎにした息子殺す内乱になってるしな…
140 18/06/24(日)17:17:39 No.514037234
洪武帝は粛清しすぎたせいで後継者守る優秀な人材減っておじの反乱で死んでいるしむしろ失敗な気が
141 18/06/24(日)17:17:45 No.514037249
武官は大体論功行賞終わったら反乱対策で要る分だけ残して粛清だけど文官はまた違う感じなんだよね 中国の官僚の忠誠は制度に向かってて皇帝は絶対権力を持ってるけどあくまでパーツ扱いだから 皇帝disるし派閥も作るけど国家に反乱はしないし制度を維持する粛清も黙って受ける
142 18/06/24(日)17:18:43 No.514037416
>皇帝disるし派閥も作るけど国家に反乱はしないし制度を維持する粛清も黙って受ける 王莽「せやな」
143 18/06/24(日)17:18:56 No.514037452
春秋時代の国なんて大体功臣の子孫か身内の子孫だぜ
144 18/06/24(日)17:19:07 No.514037491
そんなことないはずだと頭ではわかってるのに中国の文官は全部宦官なイメージ