虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/24(日)14:19:34 綺麗な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/24(日)14:19:34 No.514001709

綺麗な蛾がいた なんて名前だろう

1 18/06/24(日)14:20:27 No.514001838

虫は虫板へ

2 18/06/24(日)14:20:31 No.514001851

オオミズアオ 口が無くてごはんがたべれない

3 18/06/24(日)14:21:38 No.514002058

>口が無くてごはんがたべれない 生物として明らかな欠陥じゃねェか

4 18/06/24(日)14:21:52 No.514002088

カゲロウかよ…

5 18/06/24(日)14:22:09 No.514002132

>オオミズアオ >口が無くてごはんがたべれない 調べたらいっぱい出て来たありがとう 蛾はそういう連中多いのかな…

6 18/06/24(日)14:24:43 No.514002555

蚕かよ…

7 18/06/24(日)14:24:52 No.514002575

>>口が無くてごはんがたべれない >生物として明らかな欠陥じゃねェか このあと滅茶苦茶セックスするから消化器官なんて無駄なもの必要ないし…

8 18/06/24(日)14:25:16 No.514002635

いらないものは持ってないだけなのに人間はすぐに欠陥扱いする…

9 18/06/24(日)14:25:33 No.514002688

カイコなんかもそうだけど後はおまんこして死ぬだけって割り切った生態だよ

10 18/06/24(日)14:25:59 No.514002768

食うだけ食って羽生えたらあとはおセックスするだけの人生

11 18/06/24(日)14:26:51 No.514002926

昆虫類はいちいち合理化の極みみたいな生態が怖い

12 18/06/24(日)14:27:01 No.514002958

虫は成虫になると何も食わずに交尾して死ぬって多いよ

13 18/06/24(日)14:28:08 No.514003176

でもそこまでして相手に会えないまま終わる場合とか凄い悲惨だよね

14 18/06/24(日)14:28:48 No.514003276

つまり無口になった「」は…

15 18/06/24(日)14:29:03 No.514003319

蚊柱作ってる刺さない方の蚊もそうだな

16 18/06/24(日)14:29:36 No.514003414

大水青 英語だとルナモス

17 18/06/24(日)14:29:46 No.514003445

ようするにチンコとマンコに羽生えてるようなもの?

18 18/06/24(日)14:30:25 No.514003562

髪がない人も一種の割りきった進化なのかな

19 18/06/24(日)14:30:28 No.514003575

こいつ見るとつい写真撮ってしまうのが俺だ

20 18/06/24(日)14:30:31 No.514003582

実物見ると結構デカくてきもいぞ!

21 18/06/24(日)14:30:40 No.514003612

オオミズアオ綺麗だけど近づかれると怖い

22 18/06/24(日)14:30:43 No.514003618

>ようするにチンコとマンコに羽生えてるようなもの? だいたいあってる

23 18/06/24(日)14:30:48 No.514003636

>髪がない人も一種の割りきった進化なのかな おまんこできないんですけお!

24 18/06/24(日)14:31:00 No.514003685

モフモフしてて顔は可愛いよ

25 18/06/24(日)14:31:11 No.514003720

虫さんも人間は紫外線見えないとか欠陥過ぎる…とか思ってるよ

26 18/06/24(日)14:31:16 No.514003736

蛾というだけで毛嫌いされるのかわいそうだよね 他にもキンモンガとかトラガとかきれいな模様の蛾がいる

27 18/06/24(日)14:31:33 No.514003795

「」なんて九割八分子孫残すどころか つがう相手すらいないってのにな

28 18/06/24(日)14:32:07 No.514003900

DNAを残すためだけみたいな仕組みの生物たまにいるよね

29 18/06/24(日)14:32:20 No.514003933

大型の蛾は手とか近づけると普通に乗ってくれるのがいい かわいい

30 18/06/24(日)14:32:25 No.514003943

蛾は大体口ないよ というかそういう虫結構いるよ

31 18/06/24(日)14:33:16 No.514004098

こいつの幼虫もかわいい

32 18/06/24(日)14:33:39 No.514004177

日本の蛾は毒持ってんの少ないし割と気軽に触れるよね やめろ俺の手に卵を産むんじゃない

33 18/06/24(日)14:33:58 No.514004230

実物はでかくてキモくて怖かったよこいつ…

34 18/06/24(日)14:34:07 No.514004254

子孫が残せない一生であっても割りきって生きるしかない…

35 18/06/24(日)14:34:47 No.514004367

学園祭で標本買ったけどとても可愛らしい

36 18/06/24(日)14:35:15 No.514004445

デカいし色が目立つしすごい存在感してるよねこいつ

37 18/06/24(日)14:36:18 No.514004614

成虫後は飯食わないとか結構いるのかな?

38 18/06/24(日)14:37:01 No.514004739

ヤママユが大量発生して夜の家の壁にびっしりついててこっち見てきてドア開けられなくて怖くて泣いちゃって道路には轢き潰されたまっさおな卵がいっぱいで思い出すと気持ち悪い派だがブツブツしてきた死にたい

39 18/06/24(日)14:37:04 No.514004751

こんな目立つ色しててフクロウとかに狙われないのかね

40 18/06/24(日)14:37:14 No.514004783

オナガミズアオかもよ?

41 18/06/24(日)14:37:22 No.514004810

羽も美しいけど胴体はモフモフでつぶらな瞳をしててとてもかわいいので見つけたら是非たくさん愛でてほしい

42 18/06/24(日)14:37:46 No.514004871

>成虫後は飯食わないとか結構いるのかな? ウスバカゲロウ(幼虫時はアリジゴク)とか

43 18/06/24(日)14:38:03 No.514004929

モフモフの蛾は可愛い

44 18/06/24(日)14:38:29 No.514005009

田舎だとよく窓に張り付いてるよ

45 18/06/24(日)14:38:35 No.514005035

路端に落ちてるキャベツの3割はこいつ

46 18/06/24(日)14:39:08 No.514005139

>日本の蛾は毒持ってんの少ないし割と気軽に触れるよね こいつは毒あるよ!

47 18/06/24(日)14:40:46 No.514005451

この子には毒無いよ 幼虫の時モサモサしてるからか疑われる

48 18/06/24(日)14:40:46 No.514005452

サイズがデカすぎて不意に見つけてしまったときはめちゃめちゃビビる

49 18/06/24(日)14:41:31 No.514005606

>ウスバカゲロウ(幼虫時はアリジゴク)とか カゲロウの成虫は何も食わないけどウスバカゲロウは食うよ

50 18/06/24(日)14:41:33 No.514005615

セックスしないで飯だけ食ってる「」より遥かに上等な生き物だな

51 18/06/24(日)14:42:13 No.514005732

>サイズがデカすぎて不意に見つけてしまったときはめちゃめちゃビビる 一度ヨナクニサンを見れば大抵の蛾は怖くなくなる

52 18/06/24(日)14:42:40 No.514005831

ガソスタバイト中にいっぱい落ちてるのを拾い上げて別の場所に移しまくってた もふもふしてておとなしくてかわいいよこれ

53 18/06/24(日)14:43:35 No.514005988

管突っ込んで無理やり栄養流し込んだらどうなるんだろう

54 18/06/24(日)14:43:56 No.514006049

ヨナクニサン幼虫もでっかいな su2458081.jpg

55 18/06/24(日)14:43:58 No.514006055

>ガソスタバイト中にいっぱい落ちてるのを拾い上げて別の場所に移しまくってた >もふもふしてておとなしくてかわいいよこれ 恩返しは来たか

56 18/06/24(日)14:44:06 No.514006083

>一度ヨナクニサンを見れば大抵の蛾は怖くなくなる ある程度のサイズ以上の虫はみんな怖い弱虫ですまない…

57 18/06/24(日)14:44:08 No.514006090

>一度ヨナクニサンを見れば大抵の蛾は怖くなくなる ググってみたけどデカくて格好いいな でも現実に出会ったら腰抜かすと思う…

58 18/06/24(日)14:45:08 No.514006272

ヨナクニサン昆虫図鑑でしか見たことないけど子供心にかっこよく映った…

59 18/06/24(日)14:45:19 No.514006303

蛾と蝶なんて同じ種類だし

60 18/06/24(日)14:45:28 No.514006327

個人的にはデカすぎると逆になんか大丈夫になる

61 18/06/24(日)14:45:45 No.514006367

>管突っ込んで無理やり栄養流し込んだらどうなるんだろう お口だけじゃなくて栄養を取り込む機能自体がないからどうなんだろう 点滴みたいなのはむしにも効くのかな

62 18/06/24(日)14:45:49 No.514006377

蛾は羽の模様が芸術的なやつが多くてなんでそんな進化したのってなる

63 18/06/24(日)14:45:56 No.514006408

>恩返しは来たか 潰れたら掃除メンドクセ程度のことでやっていたから 来なかったよ…

64 18/06/24(日)14:46:25 No.514006487

たった一度セックスするためだけの人生とは

65 18/06/24(日)14:46:33 No.514006514

たくさん食べてセックスして昇天する人生って俺より優れてるのでは

66 18/06/24(日)14:46:33 No.514006515

>こいつは毒あるよ! 息をするように嘘をつくな!

67 18/06/24(日)14:46:47 No.514006559

>蛾は羽の模様が芸術的なやつが多くてなんでそんな進化したのってなる ヒリに食われるかもしれないけど仲間にも出会いやすいカラーリングとか模様のやつが生き残った結果なのかも

68 18/06/24(日)14:46:55 No.514006582

すごく宮崎駿感あるデザイン

69 18/06/24(日)14:47:06 No.514006616

14cmだっけ与那国サン 顔に張り付く位のサイズかな…

70 18/06/24(日)14:47:24 No.514006667

>お口だけじゃなくて栄養を取り込む機能自体がないからどうなんだろう >点滴みたいなのはむしにも効くのかな 他の若い個体の体液を抜き取って注射したらどうかな?

71 18/06/24(日)14:47:30 No.514006684

幼虫は繁殖のためのエネルギーを蓄える動く卵 成虫は繁殖特化形態

72 18/06/24(日)14:47:41 No.514006719

たまに蛾アレルギーの人がいるのでそういう人が触ると毒と誤認されたりするのだ

73 18/06/24(日)14:47:42 No.514006725

>個人的にはデカすぎると逆になんか大丈夫になる スズメやツバメとか怖くないけどあれが体長2cmくらいで部屋の中飛んでたら怖いと思う

74 18/06/24(日)14:48:23 No.514006838

>たった一度セックスするためだけの人生とは 僕自身を勝ち取るため魂の旅を進んでゆく

75 18/06/24(日)14:48:44 No.514006897

>恩返しは来たか 昔職場でモンクロシャチホコ拾ったらなぜか家の近所にちらほら見かけるようになって ある日玄関開けたら2匹が繋がっていた 結婚報告?

76 18/06/24(日)14:48:56 No.514006922

去年の今頃に撮ってた su2458086.jpg su2458087.jpg 気付いたら飛んでってた

77 18/06/24(日)14:49:09 No.514006945

フランス語だと蝶も蛾もパピヨンだ 同じ同じ

78 18/06/24(日)14:50:00 No.514007099

チャドクガ絶滅しないかな…

79 18/06/24(日)14:50:11 No.514007132

>去年の今頃に撮ってた >su2458086.jpg >su2458087.jpg >気付いたら飛んでってた アングルによっては結構かっこいいな

80 18/06/24(日)14:50:12 No.514007136

>ヨナクニサン どんなもんかとググってみたらヒエッてなったぞオイ あんなんに遭遇したら発狂しそうだ 綺麗ってのはわからなくもないが

81 18/06/24(日)14:50:30 No.514007190

>たった一度セックスするためだけの人生とは ゴールが分かりやすくて頑張れそうじゃない?

82 18/06/24(日)14:51:01 No.514007281

>結婚報告? 「」も早く結婚して子孫残せよな!ってことでは

83 18/06/24(日)14:51:14 No.514007320

昆虫だけじゃないけど機能美の極致みたいでカッコいいと思う

84 18/06/24(日)14:51:25 No.514007356

俺の車の上でカメムシが繋がってたことしかねぇよクソが…

85 18/06/24(日)14:51:27 No.514007364

ポケモンに出てきそうなデザイン

86 18/06/24(日)14:51:30 No.514007373

>たった一度セックスするためだけの人生とは 一度もできない俺よりはすごくかっこいい

87 18/06/24(日)14:51:31 No.514007376

要するに最終形態だからな 後は子孫残せばおしまいで他の機能とか要らねえって状態ですので

88 18/06/24(日)14:52:21 No.514007530

>昆虫だけじゃないけど機能美の極致みたいでカッコいいと思う アカギの異例通夜を思い出す

89 18/06/24(日)14:52:26 No.514007544

この子は昼行性なのかな 昼間の蛾は綺麗なのが多い気がする

90 18/06/24(日)14:52:33 No.514007569

標本にしたくなるくらい綺麗な状態のオオミズアオだな…

91 18/06/24(日)14:52:39 No.514007588

>たった一度セックスするためだけの人生とは セミもそうだけどなぜ幼虫を生に含めないのか…

92 18/06/24(日)14:52:55 No.514007630

ゴキブリの交尾なら見たことある出来れば一生見ないままでいたかった…

93 18/06/24(日)14:53:04 No.514007660

なんて儚げな色合いをしているんだ…

94 18/06/24(日)14:53:07 No.514007667

つまり成虫はセッ…して子孫を残す為だけのフォームで 幼虫時代が本体みたいなもんなのか

95 18/06/24(日)14:53:24 No.514007720

一年生植物の🌻みたいなもんだな

96 18/06/24(日)14:53:31 No.514007746

こいつらもうちょっと頑丈になってほしいんだよな うっかり致命傷与えそうで怖いんだよ

97 18/06/24(日)14:53:52 No.514007819

スレ画はよく見るとボロボロだな

98 18/06/24(日)14:54:24 No.514007923

>このあと滅茶苦茶セックスするから消化器官なんて無駄なもの必要ないし… カミーユみたいな声してそうだな

99 18/06/24(日)14:54:28 No.514007931

虫の成虫は子孫残す特化してあとは死ぬしかない機能デザインしてるの多いよね

100 18/06/24(日)14:54:56 No.514008010

幼虫時代はひたすら食って肥え太ることに特化してるし機能的だよな

101 18/06/24(日)14:55:09 No.514008050

>セミもそうだけどなぜ幼虫を生に含めないのか… 寝てるだけじゃん

102 18/06/24(日)14:55:39 No.514008128

爆撃機みたいな見た目しやがって

103 18/06/24(日)14:55:44 No.514008148

ヨナクニサンは蛾なのに羽ばたく音が聞こえるとか

104 18/06/24(日)14:56:09 No.514008226

>つまり成虫はセッ…して子孫を残す為だけのフォームで >幼虫時代が本体みたいなもんなのか それも若干違うような 成虫になるための準備以外の何物でもないからな幼虫 本体と言うか生命としての目的達成するための最終形態が成虫よ

105 18/06/24(日)14:56:16 No.514008243

芋虫も動く卵とか言われるし「動く卵」「飛ぶ性器」ろくな呼び名じゃないな

106 18/06/24(日)14:56:27 No.514008271

下手なヒリよりでかいからなぁヨナクニサン でも羽にワンポイントで透明な部分があるらしく間近で見てみたい

107 18/06/24(日)14:56:41 No.514008308

ミツバチとかはうっかり交尾前に雄が射精しちゃってそのまま死ぬパターンがあるとか聞いた

108 18/06/24(日)14:57:03 No.514008363

>>セミもそうだけどなぜ幼虫を生に含めないのか… >寝てるだけじゃん PCの前に座ってるだけの「」とどの程度の差があるというのか

109 18/06/24(日)14:57:34 No.514008449

>PCの前に座ってるだけの「」とどの程度の差があるというのか お…俺は生殖の練習とかしてるし…!

110 18/06/24(日)14:57:34 No.514008451

深く考えると生命はなぜ生命なのかってところに行き着くから程々にした方が良い

111 18/06/24(日)14:57:52 No.514008508

こないだうちの近所にもいたな 大量発生でもしてるんだろうか

112 18/06/24(日)14:57:59 No.514008534

>PCの前に座ってるだけの「」とどの程度の差があるというのか 目的のためにエネルギーを貯め行動するべき時が来たらしっかり行動するから虫はえらいよ

113 18/06/24(日)14:58:34 No.514008622

こ、これくらい俺にも…

114 18/06/24(日)14:58:47 No.514008662

幼虫から成虫になるときに体内がどろどろに溶けて再構成されるから記憶とかも引き継がれないのだ

115 18/06/24(日)14:58:48 No.514008666

>目的のためにエネルギーを貯め行動するべき時が来たらしっかり行動するから虫はえらいよ やめてくれ それは俺に効く

116 18/06/24(日)14:59:13 No.514008728

人生とは?と一々悩んでる人間の方が欠陥だぜ

117 18/06/24(日)14:59:41 No.514008810

>幼虫から成虫になるときに体内がどろどろに溶けて再構成されるから記憶とかも引き継がれないのだ いっそ「」も溶かして再構成すれば真人間になるのでは…?

118 18/06/24(日)15:00:22 No.514008934

イラガにイライラ

119 18/06/24(日)15:00:47 No.514009002

蚊みたいに血を吸って産卵に使うエネルギーを蓄えたりもしないのかな 幼虫のときの貯金だけで生きてるんだったらすごい

120 18/06/24(日)15:01:29 No.514009103

デブオタの友達がいきなり蛹になって羽化したらTSしてたみたいなエロ漫画を見たことがある

121 18/06/24(日)15:02:31 No.514009293

>>幼虫から成虫になるときに体内がどろどろに溶けて再構成されるから記憶とかも引き継がれないのだ >いっそ「」も溶かして再構成すれば真人間になるのでは…? ガチャで貯金溶かすことならよくやってる

122 18/06/24(日)15:02:45 No.514009328

オオミズアオかっこいいよね…ってスレだと思ったら俺に大ダメージ!

123 18/06/24(日)15:02:45 No.514009331

>幼虫から成虫になるときに体内がどろどろに溶けて再構成されるから記憶とかも引き継がれないのだ 神経系はほぼそのまま引き継ぎのはずだぞ

124 18/06/24(日)15:03:01 No.514009377

>ガチャで貯金溶かすことならよくやってる 再構成は…

125 18/06/24(日)15:03:03 No.514009381

>幼虫から成虫になるときに体内がどろどろに溶けて再構成されるから記憶とかも引き継がれないのだ 一部の学習が引き継がれるという研究結果もある どういう仕組みなのか謎だが

126 18/06/24(日)15:03:40 No.514009486

>幼虫から成虫になるときに体内がどろどろに溶けて再構成されるから記憶とかも引き継がれないのだ 脳は溶けないぞ ただ幼虫で覚えさせた事が成虫でも記憶されてたって論文はたまにあるけれど再現できねぇって話もちらほら聞く 別に記憶が引き継がれないと言うわけではなく幼虫では長期の記憶が出来ないのかなーと言われている

127 18/06/24(日)15:05:02 No.514009731

今度は芋虫にまで負けてやがる…

128 18/06/24(日)15:05:13 No.514009770

飯食うのが蝶 食わないのが蛾 と聞いた

129 18/06/24(日)15:05:47 No.514009863

>>ガチャで貯金溶かすことならよくやってる >再構成は… 目当てでないゴミなら山程…

130 18/06/24(日)15:05:54 No.514009891

>イラガ絶滅しないかな

131 18/06/24(日)15:06:48 No.514010045

分類学上は蝶と蛾との間に線引きはないと聞いた

132 18/06/24(日)15:06:49 No.514010048

ちっこい蛾は部屋に侵入してきてどっか行ったっておもったらミイラになってでてくるのやめて

133 18/06/24(日)15:07:16 [オオスカシバ] No.514010132

>飯食うのが蝶 >食わないのが蛾 >と聞いた 俺は…蝶…?

134 18/06/24(日)15:07:42 No.514010226

>今度は芋虫にまで負けてやがる… フッ…俺に負ける動物がいるなら連れてきてみろ

135 18/06/24(日)15:07:50 No.514010248

ベランダにアマガエルが住み着くと小さい羽虫は食ってくれる

136 18/06/24(日)15:09:24 [ガガンボ] No.514010523

>フッ…俺に負ける動物がいるなら連れてきてみろ きたよー

137 18/06/24(日)15:09:26 No.514010530

http://www.konchuten.jp/ そういえばもうそろそろだなって思った 「」にも負けるやつを探してみよう

138 18/06/24(日)15:11:07 No.514010812

>http://www.konchuten.jp/ いきなりの香川照之で駄目だった

139 18/06/24(日)15:13:31 No.514011259

たまにバラバラになって転がってるのはぬの仕業か

140 18/06/24(日)15:13:32 No.514011260

アパートに白いの居て 次の日死んでた なんか悲しくなるかやめろよ

141 18/06/24(日)15:14:07 No.514011373

バラバラの場合はだいたいカラス

142 18/06/24(日)15:14:47 No.514011489

マユガ系は可愛いんだよな

143 18/06/24(日)15:15:23 No.514011601

とってもかわいいけど死んじゃうから飼うことはできない 点滴でもすりゃ生きるのかな

144 18/06/24(日)15:15:33 No.514011627

昆虫って死ぬと関節が脆くなるから死後しばらく経っただけという可能性もある

↑Top