虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/24(日)12:51:49 SSD壊れ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/24(日)12:51:49 No.513986180

SSD壊れた事ある?

1 18/06/24(日)12:53:47 No.513986524

あるよ

2 18/06/24(日)12:54:33 No.513986679

ないあるよ

3 18/06/24(日)12:55:57 No.513986977

あるよ 稀にフリーズするのをパーツ交換で突き詰めていったらおそらくSSDのせいとしか思えなくなった

4 18/06/24(日)12:57:45 No.513987321

むしろ壊れないSSDなんてあるの?!

5 18/06/24(日)12:58:05 No.513987401

出た当初は寿命が~とか言われてたけど特にそんなことはなかったんだね

6 18/06/24(日)13:00:08 No.513987829

HDDより寿命長くなかったっけ

7 18/06/24(日)13:00:34 No.513987914

後は1TB一万程度に値段が下がってくれれば

8 18/06/24(日)13:00:53 No.513987981

まだない 先週の地震でMacBookが棚の下敷きになったけどちょっと凹んだだけでなんでか動いたし完全ファンレスは強いわ

9 18/06/24(日)13:01:00 No.513988009

怪しい挙動始めたからサルベージの流れ使える?

10 18/06/24(日)13:02:25 No.513988307

インテルのがいきなり8メガバイトになった

11 18/06/24(日)13:02:55 No.513988393

6年使ってるけどまだ壊れない ブラウザのキャッシュとかもSSDに置いてるから書き込みに気を使ってるとかでもない

12 18/06/24(日)13:03:45 No.513988566

ウチはHDDよりも頻繁に壊れる

13 18/06/24(日)13:04:21 No.513988676

コントローラーが死んで読み書き不能になったことはある キングストン NANDが死んだことはない

14 18/06/24(日)13:05:04 No.513988813

初期不良なら

15 18/06/24(日)13:05:06 No.513988815

どうも寒いと起動しないってのがわかったが…

16 18/06/24(日)13:06:07 No.513989003

5年目だけどまだ平気っぽい

17 18/06/24(日)13:07:16 No.513989226

壊れる奴は運が悪い

18 18/06/24(日)13:07:28 No.513989264

4年で死んだよ 掃除なんてまともにしないのによく持ったよ 同じの買い直したら2万でビックリしたよ

19 18/06/24(日)13:08:09 No.513989420

256GBのやつ5年使って総書き込み量が許容量の半分ぐらい

20 18/06/24(日)13:08:40 No.513989528

読み書き回数の寿命で言ったらHDDよりはるかに長い 無通電時の寿命はHDDよりはるかに短い

21 18/06/24(日)13:08:49 No.513989564

SSDによる高速起動はいつかは体感したい

22 18/06/24(日)13:09:07 No.513989640

書き込み寿命で壊れたことはまだない コントローラが突然死したことならある

23 18/06/24(日)13:09:22 No.513989682

SSDはいつか壊れるというか 現在進行形で壊れていってるものだから…

24 18/06/24(日)13:09:44 No.513989761

海門死すべし

25 18/06/24(日)13:10:05 No.513989836

だいたいコネクタのせい

26 18/06/24(日)13:10:09 No.513989851

>無通電時の寿命はHDDよりはるかに短い 通電してないと最悪1週間でデータ飛ぶんだったか

27 18/06/24(日)13:10:31 No.513989937

日々死に向かっているけどある日突然急死するHDDより扱いやすい かもしれない

28 18/06/24(日)13:10:32 No.513989938

無通電だめなん?

29 18/06/24(日)13:10:34 No.513989945

>HDDより寿命長くなかったっけ 計算上の寿命だとなんか数百年とか出るけどもちろんその前に本来の劣化で壊れる

30 18/06/24(日)13:10:55 No.513990014

>SSDによる高速起動はいつかは体感したい 体験したらもうHDDには戻れないよ

31 18/06/24(日)13:11:04 No.513990049

>SSDによる高速起動はいつかは体感したい OSとちょろっとゲーム入れるぐらいならお安く済むんじゃない?

32 18/06/24(日)13:12:23 No.513990306

壊れないわ

33 18/06/24(日)13:12:39 No.513990350

メモリは相変わらず高いけどSSDはお安くなったよね

34 18/06/24(日)13:13:20 No.513990474

もう2台ダメにしたな HDDだろうがSSDだろうが壊れる時は壊れるわそりゃ

35 18/06/24(日)13:13:25 No.513990486

再起動早くなりすぎてOSのアップデートとかさっさと済ませるようになった

36 18/06/24(日)13:13:44 No.513990549

ゲームやってるとHDDの人だけロードがあからさまに遅くてせっつかれるくらいには普及してるよねSSD

37 18/06/24(日)13:14:15 No.513990652

5年使ってるけど未だに寿命ゲージが新品の頃から減ってない でも突然死しそうでなんか怖い

38 18/06/24(日)13:14:32 No.513990713

壊れやすい壊れにくいで買うのはやめなさい バックアップを取りなさい

39 18/06/24(日)13:14:53 No.513990768

USBメモリ使ってればわかると思うけどSSDも1週間や1ヶ月通電しない程度でデータ消えたりなんてしないよ…

40 18/06/24(日)13:15:14 No.513990837

SSDには書き込み上限の寿命が存在してるけどこれは使い切れないので心配なくていい ただ部屋の温度や経年劣化で読み込まなくなる方の寿命は間違いなくある

41 18/06/24(日)13:15:53 No.513990962

M2タイプは結構壊れやすい

42 18/06/24(日)13:16:48 No.513991120

壊れたけど再フォーマットしたら今でも使えてるよ

43 18/06/24(日)13:17:18 No.513991208

SSDより他のがどんどん死んでゆく

44 18/06/24(日)13:17:18 No.513991210

そのうちバックアップもSSDな時代が来るな

45 18/06/24(日)13:17:25 No.513991232

一つ壊れたことがあるけど殻を割って使ってたからなあ

46 18/06/24(日)13:18:02 No.513991332

>バックアップを取りなさい どう取るのがいんですか

47 18/06/24(日)13:18:37 No.513991457

>>バックアップを取りなさい >どう取るのがいんですか クラウドにアップ!

48 18/06/24(日)13:19:06 No.513991525

SSD壊れた!と思ったらSATAケーブルが原因だった

49 18/06/24(日)13:19:41 No.513991644

>M2タイプは結構壊れやすい M2型はものによるけど発熱がすごいからな 接続方式がSATA3.0のはそうでもないんだけどPCIeだと本当に触れないくらい熱くなる

50 18/06/24(日)13:20:08 No.513991723

>USBメモリ使ってればわかると思うけどSSDも1週間や1ヶ月通電しない程度でデータ消えたりなんてしないよ… 大容量になればなるほど抵抗膜の穴はガバガバになって揮発しやすくなるんだよ それでも高温環境下で放置しなきゃ問題ないから普通はそんな簡単に消えないけどな

51 18/06/24(日)13:20:32 No.513991797

>どう取るのがいんですか 理想は複数メディア 現実は外付けHDD

52 18/06/24(日)13:20:58 No.513991880

よくわかんないけど書き込み時の温度より高い温度で保存するのがマズいって見た

53 18/06/24(日)13:21:32 No.513991988

外つけHDDに全部ぶちこんで安置しておけば10年くらいは大抵安心みたいにならないのかな

54 18/06/24(日)13:21:59 No.513992063

今なら費用も手間もクラウド使った方がいい気がする 危ないデータでも抱えてない限りは

55 18/06/24(日)13:22:03 No.513992077

最近買った薄型ノートパソコンがM2のSSDだから熱が怖い

56 18/06/24(日)13:23:14 No.513992292

クラウドはエロNGあるからな…

57 18/06/24(日)13:23:47 No.513992392

CにOSしか入れないから少なめであとはHDDでいいよね ゲームやろうとするとSSDに入れたくなってこれは…買い足し…

58 18/06/24(日)13:24:23 No.513992490

C本当にOSしか入れてないから10GBちょいしか使われてない

59 18/06/24(日)13:24:30 No.513992505

PS4に換装して使ってたけど上に漫画落としちゃったらデータ吹っ飛んだよ 衝撃に強いんじゃなかったの

60 18/06/24(日)13:24:56 No.513992565

HDDもSSDも壊れる原因は熱だから冷えピタ貼るなりマヨネーズ塗るなりしておけばいい

61 18/06/24(日)13:25:01 No.513992583

エロNGどころか友人の鼻のドアップをネタで保存してたらその肌色具合からポルノ判定されたのか削除されたぞ…

62 18/06/24(日)13:25:09 No.513992612

>PS4に換装して使ってたけど上に漫画落としちゃったらデータ吹っ飛んだよ >衝撃に強いんじゃなかったの 確かにその程度で飛ぶのはちょっとおかしい もしかしてSSD本体じゃなくて読み込む所がやられたんじゃないか

63 18/06/24(日)13:25:12 No.513992622

>クラウドはエロNGあるからな… 興味ないね

64 18/06/24(日)13:25:26 No.513992666

>興味ないね (削除)

65 18/06/24(日)13:26:23 No.513992831

いMacがちょいちょいファイル解凍をミスるようになったからそろそろ

66 18/06/24(日)13:26:27 No.513992843

衝撃で線がゆるくなったとか結構あるよね

67 18/06/24(日)13:26:31 No.513992855

>無通電だめなん? 長期はダメだよ 構造的にというか物理的にデータが揮発する

68 18/06/24(日)13:26:35 No.513992871

クラウドでエロ保存するならMegaしかないよね

69 18/06/24(日)13:27:40 No.513993043

SSDは無通電と宇宙線に弱い

70 18/06/24(日)13:27:57 No.513993092

太陽フレアとか本気でビクビクするようになった

71 18/06/24(日)13:28:14 No.513993151

そしてHDDは音響破壊兵器に弱い

72 18/06/24(日)13:28:17 No.513993164

これVSじゃなくてANDな環境が良いだろう

73 18/06/24(日)13:28:33 No.513993209

>>無通電だめなん? >長期はダメだよ >構造的にというか物理的にデータが揮発する 流石に1ヶ月そこらでデータ飛んだりしないっしょ

74 18/06/24(日)13:28:44 No.513993235

>SSD壊れた事ある? ない

75 18/06/24(日)13:28:45 No.513993239

やはりテープ

76 18/06/24(日)13:28:46 No.513993240

実際俺もCはSSDだけど保存はHDDで外付けもHDDにしてる

77 18/06/24(日)13:30:02 No.513993454

kingfastとかの怪しい中華メーカーが値段破壊してくれてありがたい… 480GBが1万円切るとか助かる

78 18/06/24(日)13:30:24 No.513993519

>流石に1ヶ月そこらでデータ飛んだりしないっしょ 環境によっては飛ぶよ環境によっては 普通はそんなことならんけどな

79 18/06/24(日)13:30:59 No.513993617

>流石に1ヶ月そこらでデータ飛んだりしないっしょ 環境によってはする

80 18/06/24(日)13:31:01 No.513993625

>流石に1ヶ月そこらでデータ飛んだりしないっしょ 保存環境によるかな… 昼間に太陽当たるような机の上とか引き出しの中に入れてて飛ぶ可能性は十分あるので なるべく涼しい場所に置くぐらいの配慮はしないとしないとは言い切れない

81 18/06/24(日)13:31:12 No.513993648

クラウドでオススメなところはある?

82 18/06/24(日)13:31:18 No.513993672

ノートパソコンのHDDをSSDに変えて使ってるけど快適 HDDのカリカリ音も無くなったしバッテリー消費も減った

83 18/06/24(日)13:31:44 No.513993748

SSD自体よりもSATAコネクタが先に死んだ

84 18/06/24(日)13:32:28 No.513993865

そろそろ120Gじゃ容量足らんので500Gとかにしようと思うが GPTのブートドライブってブートローダーも今ならコピーできる? ちょい前だとMBRじゃないと起動ドライブはクローンできんかったけど

85 18/06/24(日)13:32:45 No.513993909

マジかよ SSD虚弱体質すぎる…

86 18/06/24(日)13:32:49 No.513993920

>HDDのカリカリ音も無くなったしバッテリー消費も減った そりゃまあ物理的にモーター動かしてスピンさせてた箇所が消えるからなあ

87 18/06/24(日)13:32:50 No.513993925

一番実感したのはやっぱモンハンやね 早すぎやろ

88 18/06/24(日)13:33:14 No.513993988

NASに定期的にバックアップしてるし大丈夫大丈夫

89 18/06/24(日)13:33:31 No.513994035

押し入れに2年放置してたssdはチェックディスクしても破損なかったから 保管時の温度が肝なんだろうな

90 18/06/24(日)13:33:32 No.513994043

HDDは壊れる前に カッコン カッコン 鳴いて教えてくれるよ SSDは?

91 18/06/24(日)13:33:42 No.513994086

電源のオンオフもたまに原因だったりするのが困る

92 18/06/24(日)13:33:54 No.513994128

>SSDは? 読み取りオンリーになる

93 18/06/24(日)13:33:55 No.513994131

35~40度以上に長時間晒すのはアウトなんだっけ

94 18/06/24(日)13:33:55 No.513994133

>HDDは壊れる前に カッコン カッコン 鳴いて教えてくれるよ >SSDは? 読み込みがクソ遅くなるかフリーズ多発

95 18/06/24(日)13:34:20 No.513994208

NAS使うの便利そう…めどそう…ってなりはじめた

96 18/06/24(日)13:34:29 No.513994234

>SSD虚弱体質すぎる… 温度だけは本当に気にかけたほうがいいと思う

97 18/06/24(日)13:34:36 No.513994248

>電源のオンオフもたまに原因だったりするのが困る つけっぱのが基本消耗でかいゾ

98 18/06/24(日)13:34:50 No.513994286

冷蔵庫に保管しておけば安心安全ってことだな

99 18/06/24(日)13:35:04 No.513994328

NASはその後の脳死を買うためのもんだし最初はしゃーないな

100 18/06/24(日)13:35:27 No.513994391

温度だけはマジでデータ消損するぞ

101 18/06/24(日)13:35:30 No.513994402

>冷蔵庫に保管しておけば安心安全ってことだな 結露するような状態は一番ヤバいんじゃないかな

102 18/06/24(日)13:35:55 No.513994472

俺のノートは最近HDDから変な音し始めた 頼むからあと半年持ってくれ

103 18/06/24(日)13:36:02 No.513994488

温度だけはマジで気にした方がいい と言うか高温多湿の環境下で壊れないデバイスとか無いんだけどな

104 18/06/24(日)13:36:07 No.513994506

そもそもクーラーかけないとフアンの過負荷でうるさいんだよな夏は

105 18/06/24(日)13:36:20 No.513994544

>SSD自体よりもSATAコネクタが先に死んだ 抜き差し想定回数20回とか聞いてうかつに抜けなくなった

106 18/06/24(日)13:36:33 No.513994576

>ノートパソコンのHDDをSSDに変えて使ってるけど快適 >HDDのカリカリ音も無くなったしバッテリー消費も減った 俺もノートをSSDに変えたけど5600rpmのHDDはホントに読み書き遅いから 劇的に早くなったな

107 18/06/24(日)13:36:35 No.513994579

M2タイプなんだけど発熱が凄いってのはまだ体験してないな…状況によるのかな…

108 18/06/24(日)13:36:52 No.513994629

えっちなデータ詰め込んだHDDを段ボールに詰めて押入れへがいいの

109 18/06/24(日)13:37:07 No.513994669

>えっちなデータ詰め込んだHDDを段ボールに詰めて押入れへがいいの 乾燥剤も気持ち程度に入れとこう

110 18/06/24(日)13:37:21 No.513994699

5年前くらいのintelの安かったSSDまだ使えてるけどバックアップ取った方がいいな…

111 18/06/24(日)13:37:39 No.513994761

段ボールにもえっちなデータってマジックで書いとかないとな

112 18/06/24(日)13:38:26 No.513994885

ダンボール箱に入れるようなのはもう見ないんじゃないか

113 18/06/24(日)13:38:48 No.513994946

>M2タイプなんだけど発熱が凄いってのはまだ体験してないな…状況によるのかな… 読み書き速度が1000MB/s以上と言っている製品でベンチマークかけ続けると70度くらいまでは上げられる 大体その辺でオーバーヒート防止機能が働くので80度以上になる製品はない…はず

114 18/06/24(日)13:39:02 No.513994978

データ保存するようなもんじゃないからなSSDは わかりやすく説明すると起動用のツールと言うか

115 18/06/24(日)13:39:44 No.513995094

言うほどデータ飛ぶものじゃないけど仕組み的には無通電で長期間置いておくものではないみたいな感じ

116 18/06/24(日)13:39:45 No.513995100

M2の起動マジ早くて感動している…

117 18/06/24(日)13:41:19 No.513995320

>35?40度以上に長時間晒すのはアウトなんだっけ これからの時期はどう乗りきれば…

118 18/06/24(日)13:41:23 No.513995334

それでもHDDがぶっ壊れる確率よりは低いように思う ゼロスピンドルは正義だ

119 18/06/24(日)13:41:24 No.513995338

スマホのフラッシュメモリだってSSDみたいなもんだから

120 18/06/24(日)13:41:32 No.513995362

>これからの時期はどう乗りきれば… 通電してればいい

121 18/06/24(日)13:41:53 No.513995422

>これからの時期はどう乗りきれば… エアコンの準備は出来てるか?

122 18/06/24(日)13:41:58 No.513995438

まだSSDのモデル使ったことないけど やっぱりHDDから乗り換えると世界変わる?

123 18/06/24(日)13:42:03 No.513995450

以前SSDに保存していたデータがいつの間にか消えてたっていう 「」の書き込みをみてHDDレスにしようと思ってたけど躊躇してる

124 18/06/24(日)13:42:17 No.513995492

HDDは即死せずに前兆あるからなぁ

125 18/06/24(日)13:42:28 No.513995522

SSDは電気通ってれば普通に60℃とか行っても問題ないからな!

126 18/06/24(日)13:42:44 No.513995560

昼間は出勤してるんですけど! エアコンつけっぱなしとかできないんですけど!

127 18/06/24(日)13:43:11 No.513995624

HDDとSSDのデュアル買ったけど片方が往かれたらどうなるの

128 18/06/24(日)13:43:17 No.513995638

容量120Gくらいの安いの買ってシステム用ドライブにするだけでもかなり変わる

129 18/06/24(日)13:43:19 No.513995641

>以前SSDに保存していたデータがいつの間にか消えてたっていう >「」の書き込みをみてHDDレスにしようと思ってたけど躊躇してる データはクラウドに置きなさい

130 18/06/24(日)13:43:21 No.513995646

完全HDDレスはやめときな Cにだけ使うんだ

131 18/06/24(日)13:43:31 No.513995672

電源落とさずにスリープモードにすればいいってことじゃん!

132 18/06/24(日)13:43:38 No.513995698

不安ならNASでミラーリングしたらええねん

133 18/06/24(日)13:43:43 No.513995712

>まだSSDのモデル使ったことないけど >やっぱりHDDから乗り換えると世界変わる? 変わる オンラインゲームのアプデもゲームの起動も何もかも早い まず間違いなくHDDと変わらないって言う人はいない

134 18/06/24(日)13:43:44 No.513995715

>やっぱりHDDから乗り換えると世界変わる? HDDからだとめちゃくちゃ世界が変わる というか基本的にOSやソフト起動時は小容量ファイルへのランダムアクセスが頻発するのでその部分はどうあがいてもHDDじゃSSDに勝てない

135 18/06/24(日)13:43:44 No.513995717

PCは常に起動しっぱなし派だったけどSSDにはこれで良かったのか…

136 18/06/24(日)13:44:01 No.513995769

>データはクラウドに置きなさい エロ画像をgoogleフォトに入れてたらメッされたんですけお

137 18/06/24(日)13:44:05 No.513995779

>SSDは電気通ってれば普通に60℃とか行っても問題ないからな! ノートなら充電状態でも大丈夫?

138 18/06/24(日)13:44:54 No.513995918

>ノートなら充電状態でも大丈夫? とりあえずなにかしらの電気通ってるデバイスにつないであるなら大丈夫だよ ヤバいのはSSD単品での保管だ

139 18/06/24(日)13:45:00 No.513995943

M2でStoreMI組もうとしてるけどやっぱ熱怖い?

140 18/06/24(日)13:45:10 No.513995976

まあデータは外付けHDDかな…

141 18/06/24(日)13:45:25 No.513996016

ゲーム脳人生には絶対SSDに投資するだけの価値あるわなぁ ゲームに関しては明らかに元取れる

142 18/06/24(日)13:45:39 No.513996055

読み込みが早くなる以外にもメリットがあるなんて知らなかったそんなの…

143 18/06/24(日)13:45:58 No.513996105

バックアップはHDDでRAIDとかいうのやればいいんでしょ

144 18/06/24(日)13:46:21 No.513996161

HDDレスで誇りながらイキってる「」確かにヒスレとかに居るけど三年で環境更新とかだしなあいつら

145 18/06/24(日)13:46:33 No.513996197

>バックアップはHDDでRAIDとかいうのやればいいんでしょ 死ぬ時はそれもまとめて死ぬよ

146 18/06/24(日)13:47:01 No.513996282

数年で更新できる財力があれば確かに快適かもしれない

147 18/06/24(日)13:47:35 No.513996370

SSDの無通電状態でのデータ揮発は常温なら1年以上おこらないように設計されてる 60度以上とか異常な環境に置くと早く揮発するよというだけ 工場向けとか車載向けとかの設計するときは気をつけようねという話

148 18/06/24(日)13:47:36 No.513996373

更新するのも一回環境整うと脳死でも出来ちゃうしな 金だけが問題

149 18/06/24(日)13:47:41 No.513996381

PCは最低でも6,7年は使うし……

150 18/06/24(日)13:47:56 No.513996420

極論言うと家が火事になったらバックアップごと死ぬので…

151 18/06/24(日)13:47:57 No.513996421

更新する気なくても5年くらいでどこかしら壊れて買い替えるんだが

152 18/06/24(日)13:48:00 No.513996432

数年で交換って普通じゃないの? 三年はちょっと早いかもしれないけど

153 18/06/24(日)13:48:40 No.513996522

なぁにネットで拾ったものなら必ずどっかに漂ってるから安心しろ

154 18/06/24(日)13:48:49 No.513996545

>数年で交換って普通じゃないの? >三年はちょっと早いかもしれないけど それもそうだった 3年以内での更新する予算があればみたいな意味だったんだが数年じゃ普通だな…

155 18/06/24(日)13:49:30 No.513996659

>なぁにネットで拾ったものなら必ずどっかに漂ってるから安心しろ そうは思うけどeraの口上ファイルが著作権の関係上もうどこにも流れてねえ

156 18/06/24(日)13:49:53 No.513996729

そういうのは誰かがきっと持ってると信じて聞く

157 18/06/24(日)13:49:55 No.513996735

いいや8年くらいは持ってもらう

158 18/06/24(日)13:50:11 No.513996771

全部SSDに入れずSSD+HDDにしよう

159 18/06/24(日)13:50:26 No.513996821

>極論言うと家が火事になったらバックアップごと死ぬので… 落雷でも死ぬよね… うちの場合は奇跡的にNASのHDDが無事だったからデータ引っこ抜けたけど

160 18/06/24(日)13:50:39 No.513996851

ノートで本体はSSDでバックアップは外付けHDDにしてる

161 18/06/24(日)13:50:45 No.513996864

五年で壊すのははえーな 壊れる前に変えるのが正しいんだがそりゃ壊れ過ぎだわ

↑Top