虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/24(日)11:20:55 好きな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/24(日)11:20:55 No.513970250

好きな動画貼る ゲームのハードの歴史って本当面白い…

1 18/06/24(日)11:21:43 No.513970378

だいたいファミコン無双

2 18/06/24(日)11:22:13 No.513970461

結局引き継ぎはうまくいったんだろうか

3 18/06/24(日)11:22:28 No.513970502

お笑いに生きるSEGAとか言われてるけどセガサターン本当良いハードなんすよ…

4 18/06/24(日)11:22:38 No.513970533

AVGNの動画で米でのゲーム機の歴史とか垣間見るのも面白い

5 18/06/24(日)11:24:59 No.513970918

北米版だとソニックのお陰でメガドラが勝利してたってのは初めて知った あとアタリショックって凄いな…アレのせいで北米戦線がMicrosoftが頑張るまで日本のハードに蹂躙されてたし

6 18/06/24(日)11:25:57 No.513971094

>お笑いに生きるSEGAとか言われてるけどセガサターン本当良いハードなんすよ… PSより優勢だったのね FF7さえ引き込めてたら

7 18/06/24(日)11:26:54 No.513971263

PCエンジンのお前なにがしたいんだ感

8 18/06/24(日)11:27:59 No.513971456

>だいたいファミコン無双 ファミコン以外高いからまあそうなるよね…

9 18/06/24(日)11:28:12 No.513971493

歴史のターニングポイントだよね任天堂のプレステ計画凍結は

10 18/06/24(日)11:29:58 No.513971750

ハード版と比べて携帯ハードだとずっと任天堂無双してない…?

11 18/06/24(日)11:30:06 No.513971766

>PCエンジンのお前なにがしたいんだ感 新ハードで手軽に話題作り!!

12 18/06/24(日)11:30:47 No.513971871

>結局引き継ぎはうまくいったんだろうか 完結したよこの動画

13 18/06/24(日)11:30:55 No.513971897

>PCエンジンのお前なにがしたいんだ感 基本設計はめちゃくちゃ優秀だったのでファミコンと同世代機なのに2世代後のPSSSの初期まで現役だったし…

14 18/06/24(日)11:31:10 No.513971935

序盤の色んな社から色んなハードが出ては撃沈していくあたりが面白すぎる

15 18/06/24(日)11:31:49 No.513972059

>ハード版と比べて携帯ハードだとずっと任天堂無双してない…? 緩やかに役目を終えそうなところでポケモンが産まれてしまってな

16 18/06/24(日)11:32:04 No.513972094

世はまさに大ハード時代

17 18/06/24(日)11:32:49 No.513972222

Wikiなどの参考文献からの情報を精査せず全て鵜呑みにして編集しましたってスタイル好き

18 18/06/24(日)11:32:50 No.513972225

PS3のセル計画だっけ 皮算用すぎる

19 18/06/24(日)11:33:14 No.513972278

>PCエンジンのお前なにがしたいんだ感 NECはPC-88VAで無茶したし日本メーカーの象徴みたいな作りしてる

20 18/06/24(日)11:34:36 No.513972508

PCエンジンはロムロムでも革命起こしてるかなら

21 18/06/24(日)11:34:49 No.513972542

こんな露骨なハゲスレが隔離されないのか

22 18/06/24(日)11:34:57 No.513972566

>緩やかに役目を終えそうなところでポケモンが産まれてしまってな ポケモンがブームにならなかったら多分ゲームボーイで携帯ゲーム機の歴史は終ってたよね…

23 18/06/24(日)11:35:21 No.513972629

>ハード版と比べて携帯ハードだとずっと任天堂無双してない…? 前世代のソフトが使えるってのが地味に強いと思う

24 18/06/24(日)11:35:48 No.513972704

スーファミが負けるとこ因果あって好き

25 18/06/24(日)11:36:06 No.513972760

今は別の人がアメリカ市場編やってるね

26 18/06/24(日)11:36:59 No.513972901

>スーファミが負けるとこ因果あって好き これプレステがスーファミの周辺機器として出てたらどうなってたんだろうね… っていうか増設式光ディスクで成功したの見た事無い気がするんだけど

27 18/06/24(日)11:37:00 No.513972906

アメリカ市場は日本よりもカオスだな

28 18/06/24(日)11:38:03 No.513973089

WSC版FF3の発売遅いな…

29 18/06/24(日)11:38:08 No.513973097

当時の状況とか主観での話じゃなくてwikiの情報だけで作るのは こういうタイプの動画の方向性としてはとても正しかったと思う

30 18/06/24(日)11:39:17 No.513973294

ちょくちょくアメリカ版だと日本のアーケードの移植版の話題も出てて楽しい

31 18/06/24(日)11:40:27 No.513973489

今だと空でも陸でも任天堂無双な動画になるんだろうか

32 18/06/24(日)11:40:53 No.513973564

>これプレステがスーファミの周辺機器として出てたらどうなってたんだろうね… 他の周辺機器みたいにだんだんおざなりになってなくなってたのは間違いないんじゃないかな

33 18/06/24(日)11:41:38 No.513973688

>今だと空でも陸でも任天堂無双な動画になるんだろうか スマホに追い詰められる任天堂

34 18/06/24(日)11:42:35 No.513973849

>スマホに追い詰められる任天堂 Miitomoは終わったけど世間的にはポケモンGO=任天堂じゃねえかな…

35 18/06/24(日)11:42:58 No.513973901

343rt4grのやつが好きだった

36 18/06/24(日)11:43:00 No.513973909

過去から振り返ってるとポケモンがいかにぶっ飛んでるかわかる こんなキラーコンテンツになると誰が予測できただろうか

37 18/06/24(日)11:44:16 No.513974123

64がプレステに負けた時は 任天堂終わったな感あったけど一時的なものだった

38 18/06/24(日)11:45:08 No.513974257

プレステとサターンが関ヶ原だったなぁ その後の歴史も似た感じに

39 18/06/24(日)11:45:22 No.513974294

こんなスレでまでハゲ活動しなくていいから

40 18/06/24(日)11:45:38 No.513974334

ドラクエとFFの有無でハードの勝敗が決まってたってくらい日本の市場の影響力が

41 18/06/24(日)11:45:46 No.513974355

3DOのかませっぷり好き

42 18/06/24(日)11:45:48 No.513974362

今はほんとによく棲み分けできてると思うPS4とswitchとSteamで

43 18/06/24(日)11:45:52 No.513974369

>64がプレステに負けた時は >任天堂終わったな感あったけど一時的なものだった 一人用はプレステ多人数用はロクヨンって感じだった 故に友達や親戚のとこで遊べたらわざわざ買わないかもなあと子供心にも感じた

44 18/06/24(日)11:45:55 No.513974380

セガサターンとCDロムロムは互換機とか出てくれないかなって… セガサターンは内部構造がブラックボックス化してるから無理だろうけど

45 18/06/24(日)11:46:07 No.513974417

サターンがプレステと互角だった時代というが その時代に一番売れてたハードはSFCだという事実…

46 18/06/24(日)11:46:42 No.513974515

GCは周りで持ってる人少なかったけどPS2はほぼ持ってた辺りでかなりの辛さが見えたけどWiiですごいことになった時は驚いたな

47 18/06/24(日)11:46:46 No.513974527

>セガサターンは内部構造がブラックボックス化してるから無理だろうけど まだそんなバカなこと信じてるやついるのか

48 18/06/24(日)11:46:58 No.513974557

キラーコンテンツまでいかなくても出すソフトの数は大事

49 18/06/24(日)11:47:07 No.513974586

>今はほんとによく棲み分けできてると思うPS4とswitchとSteamで 北米市場ではめちゃくちゃ売れてるぞONE むしろ日本以外の市場だとかなりの売り上げ

50 18/06/24(日)11:47:08 No.513974588

>セガサターンは内部構造がブラックボックス化してるから無理だろうけど …ブラックボックス?

51 18/06/24(日)11:48:51 No.513974874

途中から露骨にハゲじみるようになるよね

52 18/06/24(日)11:49:34 No.513975007

>これプレステがスーファミの周辺機器として出てたらどうなってたんだろうね… メガドライブにCDつけても別に変らんかったしどうにもならなかったと思う…

53 18/06/24(日)11:50:34 No.513975189

終始セガをお笑い扱いしてるのに腹が立つ

54 18/06/24(日)11:50:50 No.513975236

PSサターンのところまで見れて満足してたけど スマホの扱いは気になってるから観るかなあ

55 18/06/24(日)11:51:07 No.513975299

本家はハゲ臭くなる時代に入る前に手を引いたのかと思ってた

56 18/06/24(日)11:51:26 No.513975355

セガは家庭用の代わりにゲーセンで1強になったし…

57 18/06/24(日)11:51:39 No.513975399

>これプレステがスーファミの周辺機器として出てたらどうなってたんだろうね… スーファミは周りの性能上がってもCPUがネック過ぎてね…

58 18/06/24(日)11:52:57 No.513975619

>北米市場ではめちゃくちゃ売れてるぞONE >むしろ日本以外の市場だとかなりの売り上げ ではなぜ日本が売れないのか? わかってんのかMSKK

59 18/06/24(日)11:53:05 No.513975641

スーファミの周辺機器として設計されてたのにスーファミから2世代くらい進んだ性能ってすごいと思う

60 18/06/24(日)11:53:09 No.513975649

>本家はハゲ臭くなる時代に入る前に手を引いたのかと思ってた 歴史じゃなく(当時における)今の話になっちゃったからでは?

61 18/06/24(日)11:53:35 No.513975725

>スーファミは周りの性能上がってもCPUがネック過ぎてね… PCエンジンCD-ROMも出た当初は 本体スペック低すぎてCDから生音出すくらいしか使い道がなくて 開発者たちがみんな頭抱えたという

62 18/06/24(日)11:54:01 No.513975794

>スーファミの周辺機器として設計されてたのにスーファミから2世代くらい進んだ性能ってすごいと思う いや…中身は何の関係もないかんね…

63 18/06/24(日)11:54:21 No.513975846

>スーファミの周辺機器として設計されてたのにスーファミから2世代くらい進んだ性能ってすごいと思う 名前が一緒なだけで本体は別物だから!

64 18/06/24(日)11:54:47 No.513975921

>スーファミの周辺機器として設計されてたのにスーファミから2世代くらい進んだ性能ってすごいと思う これ勘違いしてるやつめっちゃ多いよね… 名前が一緒なだけだよねプレステ…

65 18/06/24(日)11:55:13 No.513975986

ps2はマジで凄いと思うわ あの当時でDVD機能付きとか

66 18/06/24(日)11:55:58 No.513976116

外付け光ディスクドライブとゲーム機を同一視する人がいるのか…

67 18/06/24(日)11:56:01 No.513976123

>ではなぜ日本が売れないのか? >わかってんのかMSKK 君の名は。のUHDBD再生機として売場に置かれてたの好き マイクラバンドルはコントローラもマイクラ柄にすればいいのにと思った

68 18/06/24(日)11:56:05 No.513976134

GBの末期にポケモンが出てきたところまで見てそこからみてないな…

69 18/06/24(日)11:56:10 No.513976148

PCエンジンと言えばボンバーマンとPC原人 特にマルチタップを繋いで4人対戦できるボンバーマンは当時の対キッズにとってPCエンジンの主力兵器と云える

70 18/06/24(日)11:56:15 No.513976165

空中大決戦が一番好き

71 18/06/24(日)11:57:21 No.513976355

これを今見ると色々ありえなくて脳が混乱する su2457878.jpg

72 18/06/24(日)11:57:34 No.513976405

ATARIの新ハードはどうですか……?

73 18/06/24(日)11:57:50 No.513976449

本家が手引いたのは動画見るだけで違法扱いになる法律に嫌気がさして云々だったはず 変な発想と凄まじい技術力兼ね備えてる人だったからまあ色々めんどくさい人だったのだろう

74 18/06/24(日)11:57:53 No.513976455

>PCエンジンと言えばボンバーマンとPC原人 >特にマルチタップを繋いで4人対戦できるボンバーマンは当時の対キッズにとってPCエンジンの主力兵器と云える WiiのPCエンジンVCは5つめのコントローラにGCコン使えるのがシブい…

75 18/06/24(日)11:58:04 No.513976485

でもプレステのコントローラーってSFCのコントローラーに足つけたようなもんでスタート地点はそこだなってわかる

76 18/06/24(日)11:58:23 No.513976536

>これ勘違いしてるやつめっちゃ多いよね… >名前が一緒なだけだよねプレステ… いわゆるプレステと同じものだと思ってる人がいるのにびっくり

77 18/06/24(日)11:58:33 No.513976564

>特にマルチタップを繋いで4人対戦できるボンバーマンは当時の対キッズにとってPCエンジンの主力兵器と云える それはSFCでは… PCエンジンは5人対戦です…

78 18/06/24(日)11:58:48 No.513976607

PSのパッドになれた後SFCの触ると辛かった

79 18/06/24(日)11:59:37 No.513976743

>特にマルチタップを繋いで4人対戦できるボンバーマンは当時の対キッズにとってPCエンジンの主力兵器と云える 4人対戦はSFCだろ!! 5人で出来るのはPCエンジンだけ!ってとこがウリだかんな …4人の方がバランスいいけど

80 18/06/24(日)11:59:57 No.513976809

>PCエンジンCD-ROMも出た当初は >本体スペック低すぎてCDから生音出すくらいしか使い道がなくて >開発者たちがみんな頭抱えたという うおお!600メガバイトもある→メモリ64キロバイト?

81 18/06/24(日)12:00:19 No.513976880

>特にマルチタップを繋いで4人対戦できるボンバーマンは当時の対キッズにとってPCエンジンの主力兵器と云える 嘘を書くな5人対戦だろうが!

82 18/06/24(日)12:00:19 No.513976881

作者が変わってから見てないけど変わらず面白いのかしら

83 18/06/24(日)12:00:45 No.513976959

>>特にマルチタップを繋いで4人対戦できるボンバーマンは当時の対キッズにとってPCエンジンの主力兵器と云える >4人対戦はSFCだろ!! >5人で出来るのはPCエンジンだけ!ってとこがウリだかんな >…4人の方がバランスいいけど サターン版はなんと10人対戦だぞ! これは… 当時のテレビだと… 小さすぎて見えない…

84 18/06/24(日)12:01:45 No.513977139

引き継いだ人がアンチソニーだったのが良かった

85 18/06/24(日)12:01:49 No.513977155

>>PCエンジンCD-ROMも出た当初は >>本体スペック低すぎてCDから生音出すくらいしか使い道がなくて >>開発者たちがみんな頭抱えたという >うおお!600メガバイトもある→メモリ64キロバイト? スーパーシステムカードとかアーケードカードはいいアイデアだったと思う

86 18/06/24(日)12:01:51 No.513977165

>作者が変わってから見てないけど変わらず面白いのかしら どれを見ればよいのか良く分からなかった

87 18/06/24(日)12:02:28 No.513977263

>引き継いだ人がアンチソニーだったのが良かった つまりゲハ臭くなってしまったのか

88 18/06/24(日)12:03:00 No.513977345

>うおお!600メガバイトもある→メモリ64キロバイト? 64キロビットや…

89 18/06/24(日)12:03:26 No.513977427

アンチソニーというよりは中立じゃない? 面倒くさいことにどれかの信者にしたがる人がいるけど

90 18/06/24(日)12:04:30 No.513977614

PCエンジンのとりあえず思いついたことやってみました感はすごい

91 18/06/24(日)12:04:33 No.513977626

SCEが三回くらい債務超過で潰れた事実を言っただけでアンチ扱いだからね

92 18/06/24(日)12:06:30 No.513977971

動画中ネオジオが高すぎて持ってるのはスネ夫ぐらいだってのがあったけど ネオジオはスネ夫の家にあるんじゃなくて アーケードゲーマーの大学生とかの家にあった 値段も当時アケの基板が10万円以上する所に2~3万で同じものが遊べるというところに価値があった スネ夫の家にあったのはPCエンジンDUOとかX68000だ

93 18/06/24(日)12:07:20 No.513978126

つまりスネ夫はアーケードゲーマーだったってことだろ?

94 18/06/24(日)12:07:20 No.513978127

こういうナチュラルに任天堂を上げる動画が一般化したから PSや他のメーカーがボロボロになったと思ってる

95 18/06/24(日)12:07:44 No.513978208

存在しない動画が見えてるハゲが多すぎる

96 18/06/24(日)12:08:01 No.513978262

>64キロビットや… 嘘でしょ…初代マリオ2本分しかないの?

97 18/06/24(日)12:08:23 No.513978318

まあでもネオジオは高かったよ… 当時はゲームっていうと値下げ、ワゴンが当たり前だったのに ネオジオは定価販売が基本だったし

98 18/06/24(日)12:08:58 No.513978415

>スネ夫の家にあったのはPCエンジンDUOとかX68000だ 出てる有名ハードは全部持ってるスネ夫は居たなぁ

99 18/06/24(日)12:09:03 No.513978426

任天堂はソフトを売るためのハードでおもちゃ屋なのが凄いと思う ソニーの家電と住み分けできてる感

100 18/06/24(日)12:10:08 No.513978592

SEGAの負けヒロインっぷりは愛着を抱く理由もよくわかる

101 18/06/24(日)12:10:34 No.513978667

やっぱり本家のバランス感覚が好き

102 18/06/24(日)12:10:39 No.513978678

>嘘でしょ…初代マリオ2本分しかないの? メインメモリが8KBしかないのにVRAMが64KBあったので 両者をシームレスにつないで動作させるライブラリ ってのをハドソンが公開したことでやっとCD-ROM2の時代が来たのだ そのプログラム作った人はX68000のGUIとか作った人

103 18/06/24(日)12:11:10 No.513978759

WiiDS時代は任天堂無双すぎた

104 18/06/24(日)12:11:25 No.513978805

ゲハ時代過ごしてると 久多良木とあの時代のSCEの奇行がほんと頭抱えるレベルだったな アンチソニーって言われそうだけど俺64GCスルーしたしPS1~3まで買ったんだけど ソニー大っ嫌いになっちまった そのうちPS4は買うけど

105 18/06/24(日)12:12:46 No.513979050

箱○とPS3の頃は特にめんどうくせえ事になってたからあんまりいい印象はないね メーカーというか信者についてだけど

106 18/06/24(日)12:12:51 No.513979065

久多良木は今だとルーピーってあだ名つけられてそう ピコピコサウンドdisったのは曲解されてる感はあるけど

107 18/06/24(日)12:12:59 No.513979087

SCEだけじゃなくてソニー全体が嫌いになる人多いね

108 18/06/24(日)12:13:14 No.513979130

良いエンジニアが良い経営者になれるわけではないという例の一つだよね

109 18/06/24(日)12:13:37 No.513979204

この動画の人じゃないけど当時の資料探しても書いてあることバラバラで困るって言ってたな

110 18/06/24(日)12:13:43 No.513979232

SFCの音は良かったのとどうしようもないだけの後任の面々に比べるとネタ分多めでクタタンは嫌いになりきれない…

111 18/06/24(日)12:14:19 No.513979340

少なくともビジョンを示せるカリスマ性はあったくたたん

112 18/06/24(日)12:14:27 No.513979366

セガ最期の戦いで何故か涙が出てきた

113 18/06/24(日)12:14:52 No.513979439

似たような動画でゲームハードに限らずソフトやら会社やらの解説をしてくれる 結構な年齢を感じさせるオッサンの滑舌悪い解説動画シリーズがあったと思うんだけど 誰か知らないかな

114 18/06/24(日)12:15:31 No.513979544

似たような性能のハードが各社から並んであっちでソフトが出たりこっちで出たり出なかったりマルチだったりした頃は辛かったな 今ようやく落ち着いて来た気がする

115 18/06/24(日)12:15:55 No.513979621

PS2発売時点の営業戦略はホント凄いの一言でそこにFFDQもあればまあ負けないよなと

116 18/06/24(日)12:16:02 No.513979651

>誰か知らないかな ゲームグラフィックTVかな

117 18/06/24(日)12:16:08 No.513979681

>似たような動画でゲームハードに限らずソフトやら会社やらの解説をしてくれる >結構な年齢を感じさせるオッサンの滑舌悪い解説動画シリーズがあったと思うんだけど >誰か知らないかな ゲームグラフィックTVの事かな? ゲハネタ全く無しだから好きよ

118 18/06/24(日)12:16:23 No.513979725

今も似たような性能のハードが並んでソフトがあっちで出たり出なかったりしてるだろ これにあっちでクロスプレイできてこっちで出来ない問題も出てきたし

119 18/06/24(日)12:16:42 No.513979786

今セガが新ハード出さないのって銀行に聞かれてるって本当?

120 18/06/24(日)12:17:14 No.513979874

>メインメモリが8KBしかないのにVRAMが64KBあったので 64キロバイトってビデオメモリかよ 高速なメモリ積んでて良かったね…

121 18/06/24(日)12:17:29 No.513979915

初代箱のHALOでテレビ4台本体4台の16人対戦してた様子がファミ通に載ってたの凄かった夢があった

122 18/06/24(日)12:17:37 No.513979946

ドリキャス悪いハードではないと思うけど PS2の何か凄いのが来た!感はハンパじゃなかったからな 今でもPS2を超える衝撃はなかなかない いやSFCでスーパードンキーコングやった時もそれくらいの衝撃あったな…

123 18/06/24(日)12:17:45 No.513979971

ハードの性能が似たり寄ったりになったからサービスの内容が重要になってくるよね

124 18/06/24(日)12:18:05 No.513980023

PS2はDVD搭載した地点で勝ちだったよ

125 18/06/24(日)12:19:02 No.513980191

>初代箱のHALOでテレビ4台本体4台の16人対戦してた様子がファミ通に載ってたの凄かった夢があった アメリカじゃパソコンやハード持ち寄っての対戦は割とメジャーみたいだからねえ 日本じゃ初代アーマードコアくらいしかやった記憶無いけど

126 18/06/24(日)12:19:40 No.513980296

やっと日本でもPC持ち寄ってLANパーティーやってるね PUBGのおかげ

127 18/06/24(日)12:19:52 No.513980330

当時のDVDはビデオからの進化だから未来感あったしな…

↑Top