18/06/23(土)22:57:57 「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/23(土)22:57:57 No.513853227
「」は関数を自由自在に使いこなせると聞いた
1 18/06/23(土)22:58:36 No.513853411
難しくてわからん…
2 18/06/23(土)22:58:56 No.513853505
indexとmatchだぞ
3 18/06/23(土)22:59:03 No.513853543
三角関数の関数とか使ったことがない
4 18/06/23(土)22:59:08 No.513853556
SUMの魔術師と呼ばれた俺のことか
5 18/06/23(土)23:00:38 No.513853998
modとrowを使えば一行ごとに背景色を変えられちまうんだ!
6 18/06/23(土)23:02:40 No.513854617
countifとか使っただけでおおーって言われるレベルに浸かってるとどんどんアホになっていってやばい
7 18/06/23(土)23:03:29 No.513854860
めんどくさいので簡単な表以上になったらPythonで処理するね
8 18/06/23(土)23:03:48 No.513854952
>countifとか使っただけでおおーって言われるレベルに浸かってるとどんどんアホになっていってやばい なろう会社
9 18/06/23(土)23:04:45 No.513855227
よくわかんないからJavaでcsv読むね…
10 18/06/23(土)23:04:55 No.513855274
ちょっと勉強するだけでかなり仕事の短縮になるのにめんどくさがってやらない 俺のことです
11 18/06/23(土)23:04:56 No.513855275
放っておくと何でもかんでもVBAでやろうとするマンがかえってだるいことにしやがる
12 18/06/23(土)23:06:51 No.513855841
ifをifで分岐させていけ
13 18/06/23(土)23:07:15 No.513855932
高校の頃資格とったけど忘れた
14 18/06/23(土)23:07:17 No.513855943
VBAで変更のあった対象セルだけ処理する方が軽いし…ってなったらAccessも勉強しよう
15 18/06/23(土)23:08:56 No.513856402
>なろう会社 異業種転職したら俺の高校レベルのエクセル知識で無双いいよね…
16 18/06/23(土)23:09:27 No.513856589
何もよくない
17 18/06/23(土)23:09:38 No.513856690
>放っておくと何でもかんでもVBAでやろうとするマンがかえってだるいことにしやがる 多少まだるっこしくてもなるべく多くの人が どんな計算やってるか分かるようにしておくのも大事だよね
18 18/06/23(土)23:10:06 No.513856932
if(if(if(…)))
19 18/06/23(土)23:10:44 No.513857153
0を0に置換
20 18/06/23(土)23:10:46 No.513857165
関数どころか別のシートから参照貼っただけでも感心される…
21 18/06/23(土)23:10:55 No.513857220
どうして条件付き書式が次々増えるのですか?
22 18/06/23(土)23:11:14 No.513857322
やりたい事をググってコピー貼り付け
23 18/06/23(土)23:11:15 No.513857328
>if(if(if(…))) ifs使えや!
24 18/06/23(土)23:11:18 No.513857349
>どんな計算やってるか分かるようにしておくのも大事だよね あまりにもレベルが低くてかなりレベルを落としてもわからない(最悪)
25 18/06/23(土)23:11:34 No.513857428
ifは極まると文章中に1文字ぶち込むか否かでも使っていく
26 18/06/23(土)23:11:48 No.513857510
まともなテキストはないのかね…
27 18/06/23(土)23:11:57 No.513857567
CELL("filename")でシート名を切り出そうと来たらエクセルのパスが長すぎてだめとかしらそん
28 18/06/23(土)23:12:03 No.513857595
関数とか糞重いし…
29 18/06/23(土)23:12:25 No.513857704
>if(if(if(…))) まずは呪文を読み解く作業から始まるのいいよね…
30 18/06/23(土)23:12:51 No.513857846
ダラダラ書き連ねてくとすぐ関数が長過ぎるって怒られる…
31 18/06/23(土)23:12:55 No.513857873
WBSの修正ちょろっとすると気が狂いそうになる メインで担当してる奴は正気じゃないわ
32 18/06/23(土)23:12:56 No.513857881
条件増えるならmatlabとか使っちゃダメですかね
33 18/06/23(土)23:13:06 No.513857931
>ifs使えや! なにそれと思ったら2016からの機能なのか
34 18/06/23(土)23:13:19 No.513857981
雑に強いvlookup!
35 18/06/23(土)23:13:40 No.513858076
俺の名は2003のまま時が止まってるマン!
36 18/06/23(土)23:13:41 No.513858086
関数どうこうよりデータを整理してくれー
37 18/06/23(土)23:13:55 No.513858150
ウチは2010なんで…
38 18/06/23(土)23:13:59 No.513858169
最近ピボットテーブル勉強し始めたけど 便利な機能だねこれ
39 18/06/23(土)23:13:59 No.513858171
未だに配列数式がわかりません…
40 18/06/23(土)23:14:04 No.513858191
>ifs使えや! だってAの場合はDかEに分岐させてBの場合はCかFに分岐させてって使いたいし…
41 18/06/23(土)23:14:15 No.513858227
>関数どうこうよりデータを整理してくれー (中年社員の小粋なスペース節約のつもりの半角カナ)
42 18/06/23(土)23:14:16 No.513858236
くっ…多分もっと簡単にできる方法があるんだけど作業中にパソコン前で唸ってたらサボりと思われるし…時間外にこんなことしたくないし…
43 18/06/23(土)23:14:17 No.513858242
>ifs これいいな
44 18/06/23(土)23:14:19 No.513858254
>ウチは2007なんで…
45 18/06/23(土)23:14:19 No.513858260
if関の錬金術師と呼ばれてた
46 18/06/23(土)23:14:29 No.513858312
会社のエクセルが古い
47 18/06/23(土)23:14:35 No.513858340
>俺の名は2003のまま時が止まってるマン! 意外に古いと使えない関数とかあってぐぬぬってなる
48 18/06/23(土)23:14:50 No.513858403
vlookupまではできないとやばいレベル sumproductとかsubtotalとか使えると便利
49 18/06/23(土)23:15:29 No.513858612
>俺の名は2003のまま時が止まってるマン! テーブルの使えないExcelなんて捨ててしまえ!
50 18/06/23(土)23:15:51 No.513858717
Accessとかいう上位互換があるらしいな
51 18/06/23(土)23:16:01 No.513858774
これ簡単にやれんじゃねえのってことはだいたい簡単にやれるよね
52 18/06/23(土)23:16:14 No.513858840
去年別システムで排出した紙データ打ち込んで実績報告作ったら一週間近くかかった どうにかできねーかなーって思って、抽出かけてコピペしたら半日で終った 給料は減った
53 18/06/23(土)23:16:18 No.513858861
上位互換…?
54 18/06/23(土)23:16:25 No.513858898
ピボットテーブルの存在は知ってても使いどころが分からない
55 18/06/23(土)23:16:25 No.513858899
python使えるようになるんだっけ?
56 18/06/23(土)23:16:28 No.513858912
>Accessとかいう上位互換があるらしいな 俺以外触れねえ度が加速する
57 18/06/23(土)23:16:36 No.513858950
>これ簡単にやれんじゃねえのってことはだいたい簡単にやれるよね 一生懸命真心込めて手作業でやることにウンタラカンタラ
58 18/06/23(土)23:16:38 No.513858961
>なにそれと思ったら2016からの機能なのか 最近職場のofficeが2002から2010にかわったんだけどCOUNTIFSが便利すぎて感動した あばよSUMPRODUCT!
59 18/06/23(土)23:16:40 No.513858978
>条件増えるならmatlabとか使っちゃダメですかね 高いからダメ
60 18/06/23(土)23:17:02 No.513859085
>俺以外触れねえ度が加速する …触って欲しいですか?
61 18/06/23(土)23:17:06 No.513859115
ifififififif多用してすまない…俺しかExcel使えないしいいよね…
62 18/06/23(土)23:17:17 No.513859174
VBAできるだけで神扱いされる
63 18/06/23(土)23:17:18 No.513859178
カウント系でもう少し簡単に重複を判別できる関数くだち
64 18/06/23(土)23:17:31 No.513859261
ある程度慣れてくると入れ子の入れ子になってやってられねえ! VBやる!になる
65 18/06/23(土)23:17:35 No.513859280
>関数どうこうよりデータを整理してくれー 項目ごとにフィルターかけときますね
66 18/06/23(土)23:17:50 No.513859384
>VBAできるだけで神扱いされる でも録画マクロのことカッコつけてVBAって呼んでるだけなんだよね…
67 18/06/23(土)23:17:57 No.513859425
冗談のようだが2018も半年が過ぎようとする今 いまだにxlsx形式のエクセルブックを送ると開けないのでやめてくださいと言われる会社がある
68 18/06/23(土)23:17:57 Z4YPeOV2 No.513859426
会社のソフトがExcel2003だから畜生!
69 18/06/23(土)23:17:58 No.513859433
やりたいことでググれば大抵のことは解説付きで出てくるし覚える必要なんかないんだ… 半年前の俺は何を理解してこの長い数式を書いたのか思い出せなくてもいい…
70 18/06/23(土)23:18:07 No.513859473
>Accessとかいう上位互換があるらしいな テーブル? …クエリ…? ???
71 18/06/23(土)23:18:33 No.513859596
Accessちゃんは気づいたらファイルがぶっ壊れるところを直してくれたらね 運用が悪いのはわかるけどさぁ…
72 18/06/23(土)23:18:39 No.513859620
>冗談のようだが2018も半年が過ぎようとする今 >いまだにxlsx形式のエクセルブックを送ると開けないのでやめてくださいと言われる会社がある 役所もそろそろようやっと脱一太郎してるところもあるしね
73 18/06/23(土)23:18:44 No.513859638
accessの更新するからみんなファイル閉じてね 開けるなっつってんだろ!
74 18/06/23(土)23:18:48 No.513859661
>いまだにxlsx形式のエクセルブックを送ると開けないのでやめてくださいと言われる会社がある 潰してしまえ
75 18/06/23(土)23:18:57 No.513859697
Excelの関数とマクロとAccessでできることってそんなかわらなくね?
76 18/06/23(土)23:19:33 No.513859890
アクセス使ってみたらクエリであきらめた
77 18/06/23(土)23:19:50 No.513859955
>Accessちゃんは気づいたらファイルがぶっ壊れるところを直してくれたらね >運用が悪いのはわかるけどさぁ… いやバックアップとれよ あと容量は2GB超えないように気をつけよう
78 18/06/23(土)23:19:56 Z4YPeOV2 No.513859988
俺以外エクセル使えないまま退職するけど許してくれるだろうか 許してくれるね
79 18/06/23(土)23:20:18 [エクセル方眼紙] No.513860068
「」!俺を使え!
80 18/06/23(土)23:20:26 No.513860102
accessは中途半端なのでその段階すっ飛ばしてDB使ったアプリ開発かセールスフォースやキントーンに行った方がいいんじゃないかな…
81 18/06/23(土)23:20:27 No.513860105
>最近ピボットテーブル勉強し始めたけど >便利な機能だねこれ そしてピボットを理解できない人用に 抽出条件指定用の入力フォームを組んでいるのが俺です
82 18/06/23(土)23:20:32 No.513860131
>「」!俺を使え! 死んでください
83 18/06/23(土)23:20:39 No.513860157
なるほど
84 18/06/23(土)23:21:15 No.513860318
>Excelの関数とマクロとAccessでできることってそんなかわらなくね? そこまで大きく変わらないようにはできるけど Accessだとテーブルに規定の値以外を入れると即エラー吐いて止まるので Excelより厳密に入力値を制限しないとしんどい
85 18/06/23(土)23:21:25 No.513860364
お国のどっかの省庁が一太郎からWordに移行するらしいな
86 18/06/23(土)23:21:37 No.513860417
どんな時でもマクロだぞ
87 18/06/23(土)23:21:38 No.513860426
ピボットテーブルは数カ月に一回ぐらいしか使わないんで 毎回やり方を忘れてて調べることに
88 18/06/23(土)23:21:44 No.513860450
会社が買ったシステム見たら中で動いてるDBがACCESSだった
89 18/06/23(土)23:21:51 No.513860489
大学でexcel使う作業引き受けるべきだったなあ
90 18/06/23(土)23:22:17 No.513860616
>accessは中途半端なのでその段階すっ飛ばしてDB使ったアプリ開発かセールスフォースやキントーンに行った方がいいんじゃないかな… DB必要な段階まで行くと必要な技術が一気に増えるからね あと導入ハードル高いからExcelやaccessが重宝されるわけで
91 18/06/23(土)23:22:24 No.513860645
そういえばwordマクロってあるの?
92 18/06/23(土)23:22:37 No.513860694
>「」!俺を使え! いまだに遭遇してないから逆に使いにくくない?って感想しかない
93 18/06/23(土)23:22:59 No.513860794
ちょっと前にあちこちリンク貼るなってここで見て作業時間短縮にめっちゃ使ってたんだけど不味いのかなあれ…リンク先消えたときどうしようもねえとかそういうこと…?
94 18/06/23(土)23:23:04 No.513860816
>Accessだとテーブルに規定の値以外を入れると即エラー吐いて止まるので >Excelより厳密に入力値を制限しないとしんどい 全部文字型でゴリ押しだ
95 18/06/23(土)23:23:07 No.513860839
毎月高い金払ってるその専用システムのほうで ちゃんと管理してくれればExcel使わなくてすむのに…
96 18/06/23(土)23:23:12 No.513860852
>indexとmatchだぞ あとcharとindirectも
97 18/06/23(土)23:23:13 No.513860857
>いまだに遭遇してないから逆に使いにくくない?って感想しかない 使いやすいと思ってるのは人間のクズだけだよ…
98 18/06/23(土)23:23:17 No.513860875
なんか選択肢が選べる機能が必要だからエクセルでやるのは分かるけどそうじゃない書類はワードかパワポで作った方が便利な気がする…
99 18/06/23(土)23:23:31 No.513860928
>会社が買ったシステム見たら中で動いてるDBがACCESSだった 普通にAccessで納品とかあるからビビる
100 18/06/23(土)23:23:42 No.513860974
>そういえばwordマクロってあるの? あるよ 使う意味が薄いけど
101 18/06/23(土)23:23:43 No.513860979
>そういえばwordマクロってあるの? もちろんあるぞ 個人的にはどう使うのかはサッパリ思いつかないが
102 18/06/23(土)23:23:44 [セルの結合] No.513860986
>「」!俺を使え!
103 18/06/23(土)23:23:49 No.513861005
Excel方眼紙作って1セル1文字打ってるおじさんはクビにしてほしい
104 18/06/23(土)23:23:54 No.513861025
セルの結合は邪悪
105 18/06/23(土)23:23:56 No.513861033
>そういえばwordマクロってあるの? あるよ! 使う人は本当に少ない
106 18/06/23(土)23:23:59 No.513861048
システム導入!ってレベルまでいっちゃうと金出して頭下げないといけないから…
107 18/06/23(土)23:24:08 No.513861091
>ちょっと前にあちこちリンク貼るなってここで見て作業時間短縮にめっちゃ使ってたんだけど不味いのかなあれ…リンク先消えたときどうしようもねえとかそういうこと…? エクセルのリンクだとその通り 参照先次第過ぎてフォルダ構成更新がめんどくさいじゃん
108 18/06/23(土)23:24:16 No.513861139
会社のDB覗くツールのUIが殺人的に悪くてつらい
109 18/06/23(土)23:24:31 No.513861214
>Excel方眼紙作って1セル1文字打ってるおじさんはクビにしてほしい 新手の賽の河原か何か?
110 18/06/23(土)23:24:34 No.513861230
>indexとmatchだぞ どうしてVLOOKUPじゃ駄目なんですか?
111 18/06/23(土)23:24:49 No.513861293
昔はセル連結しまくってたけど 今は連結を解きまくっている
112 18/06/23(土)23:24:53 No.513861314
珍しく関数の話題で始まったと思ったらだんだんいつものネタに…
113 18/06/23(土)23:24:56 No.513861335
>Excel方眼紙作って1セル1文字打ってるおじさんはクビにしてほしい え…あれ一文字ずつセル変えるんだ… まじかよ…
114 18/06/23(土)23:24:58 No.513861343
>なんか選択肢が選べる機能が必要だからエクセルでやるのは分かるけどそうじゃない書類はワードかパワポで作った方が便利な気がする… パワポはまあ環境による ワードは頼んでもないのに勝手なことしやがるくせにやりたいことが出来ないから嫌い
115 18/06/23(土)23:25:14 No.513861410
スライドの一覧印刷以外にパワポで書類作るってのが分からん
116 18/06/23(土)23:25:15 No.513861412
更新できないリンクが含まれています
117 18/06/23(土)23:25:15 No.513861420
Excel方眼に洗脳された男たちは他のとこから表を張り付けるときどうしてるんだろう?
118 18/06/23(土)23:25:38 No.513861532
>ちょっと前にあちこちリンク貼るなってここで見て作業時間短縮にめっちゃ使ってたんだけど不味いのかなあれ…リンク先消えたときどうしようもねえとかそういうこと…? リンク先が名前変えたり位置変えたりしただけで死ぬ
119 18/06/23(土)23:25:39 No.513861535
こないだ初めてExcel方眼紙(1セル1文字)見た 都市伝説だと思ってたごめん
120 18/06/23(土)23:25:43 No.513861554
>会社のDB覗くツールのUIが殺人的に悪くてつらい いったい何人ころころしたんだ……
121 18/06/23(土)23:25:47 No.513861567
>セルの結合は邪悪 結合されたセルの一部を変更する事ができません
122 18/06/23(土)23:25:52 No.513861593
エクセルでoutlook制御するマクロがよくわからない なんで俺以外の人が使うと本文の表示がおかしくなるんだ…
123 18/06/23(土)23:25:53 No.513861596
俺の結合はいいんだ お前のはダメだ
124 18/06/23(土)23:26:00 No.513861632
たいそうなシステム構築しても 最後は結局CSV出力してエクセルで扱うし
125 18/06/23(土)23:26:01 No.513861641
>Excel方眼に洗脳された男たちは他のとこから表を張り付けるときどうしてるんだろう? 真心込めた作業にそんなものはない
126 18/06/23(土)23:26:21 No.513861748
Excelの話題になると「」が有能に見える
127 18/06/23(土)23:26:29 No.513861783
>Excel方眼紙作って1セル1文字打ってるおじさんはクビにしてほしい ??? この方が見やすいし何桁入れたかわかりやすくていいじゃん?
128 18/06/23(土)23:26:36 No.513861829
エクセル方眼紙は基本的に印刷して手書きで書き込むもんだぞ
129 18/06/23(土)23:26:42 No.513861855
CSVで出せればあとはエクセルがどうとでもしてくれる
130 18/06/23(土)23:26:43 No.513861862
>昔はセル連結しまくってたけど >今は連結を解きまくっている そしてセル内に文字収めるためにまた連結始めたのが俺だ
131 18/06/23(土)23:26:47 No.513861883
非表示の名前定義が数百キロバイト分たまっててマクロ使わないと非表示を解除できないってどういうことなの…
132 18/06/23(土)23:27:04 No.513861986
>どうしてVLOOKUPじゃ駄目なんですか? 列を挿入やら削除やらされても困らないから
133 18/06/23(土)23:27:19 No.513862047
方眼紙原理主義者って意外と少なくて 有償ライセンスの稟議が通らなかったから仕方なくって人が大半
134 18/06/23(土)23:27:22 No.513862062
>Excelの話題になると「」が有能に見える 印刷ズレ! 方眼紙! (よく分からないけど)VBA!
135 18/06/23(土)23:27:23 No.513862070
>どうしてVLOOKUPじゃ駄目なんですか? Vlookは参照範囲より左側の値を読めぬのだ…
136 18/06/23(土)23:27:24 No.513862081
コピーと貼り付けでエラーが出るセル結合は真の悪
137 18/06/23(土)23:27:39 No.513862134
セル結合ってそんな悪い?
138 18/06/23(土)23:27:56 No.513862204
Excel図形はっつけると印刷した時に図がずれるのがムカつく 頼むからxlsxに変換させてくれ
139 18/06/23(土)23:27:58 No.513862216
ゴミだから捨てろって堂々と言えるポジションになったから方眼紙みたいな糞フォーマット見つけるのも割と楽しいよ♡ 楽しいわけねえだろ死ねよ
140 18/06/23(土)23:28:06 No.513862259
>セル結合ってそんな悪い? 使い様ではある
141 18/06/23(土)23:28:12 No.513862284
>セル結合ってそんな悪い? 見出し項目までならなんとか許す
142 18/06/23(土)23:28:16 No.513862312
>Excel方眼に洗脳された男たちは他のとこから表を張り付けるときどうしてるんだろう? HAHAHA画像として貼り付けるに決まってるじゃないか
143 18/06/23(土)23:28:18 No.513862318
>セル結合ってそんな悪い? シートの用途もよるけど大抵の使い方では害悪でしかない
144 18/06/23(土)23:28:26 No.513862357
昔F4を教えてくれた「」には感謝しかない
145 18/06/23(土)23:28:28 No.513862364
>Vlookは参照範囲より左側の値を読めぬのだ… そういやそうだった クソだなこの関数!
146 18/06/23(土)23:28:28 No.513862365
Excel使ってたけど物凄い行数のCSV渡されて重くて諦めていたけど Pandas使ったらそれなりに軽快に動いてヒストグラムも一発で出せて凄かった これで俺もデータサイエンティストと名乗れるな!
147 18/06/23(土)23:28:35 No.513862395
>>セル結合ってそんな悪い? >見出し項目までならなんとか許す ゆ、許された…
148 18/06/23(土)23:28:42 No.513862428
>非表示の名前定義が数百キロバイト分たまっててマクロ使わないと非表示を解除できないってどういうことなの… それシートがveryhiddenに設定されてんじゃねーの?
149 18/06/23(土)23:28:49 No.513862468
ライセンスといえばadobeのPDFライセンス導入許さないけど編集やってね言われてじゃあフリーソフト…と思ったら駄目よされてどないしろちゅうのってこの前なっておつらい
150 18/06/23(土)23:29:00 No.513862532
Excel入れてまずやることはレジストリからF1を無効にする
151 18/06/23(土)23:29:00 No.513862534
>セル結合ってそんな悪い? それやるなら列自体を増やせ 組み方がまずい場合の悪あがきでしかない
152 18/06/23(土)23:29:03 No.513862558
>セル結合ってそんな悪い? 表をソートできないだけ それを知らずに表を作る時に | スペック | |身長|体重|年齢| とかやると邪悪
153 18/06/23(土)23:29:18 No.513862643
印刷すると行がずれるのってセルの中で改行するからダメなん?
154 18/06/23(土)23:29:19 No.513862646
セルの結合に村を焼かれたのでセルの配置で「選択範囲内で中央」を使っている 縦は知らん
155 18/06/23(土)23:29:43 No.513862776
Vlookupしか使えないからって別シートに自動で丸写ししてA列にID引っ張って来てた先輩がいたな…
156 18/06/23(土)23:29:44 No.513862780
半角カナを俺は気にしないけどなーレベルで入力してるおっさんがいるのが恐ろしい システムが気にするんだよ死ね
157 18/06/23(土)23:29:48 No.513862793
>Excel入れてまずやることはレジストリからF1を無効にする 無効にできたんだ…
158 18/06/23(土)23:29:59 No.513862837
F4ってなに
159 18/06/23(土)23:30:08 No.513862882
式のセルのところに直で数字入力してくるのいいよね… だからシート保護するね…
160 18/06/23(土)23:30:09 No.513862888
>印刷すると行がずれるのってセルの中で改行するからダメなん? フォントの幅とExcelが認識してる文字の幅が異なるのがダメだから根本的にどうしようもない
161 18/06/23(土)23:30:14 No.513862905
>方眼紙原理主義者って意外と少なくて >有償ライセンスの稟議が通らなかったから仕方なくって人が大半 それだったらまだ良いフリーソフト探して使える 本当の地獄はセキュリティのため自由にソフトをインストールすること禁止された職場
162 18/06/23(土)23:30:21 No.513862956
>ライセンスといえばadobeのPDFライセンス導入許さないけど編集やってね言われてじゃあフリーソフト…と思ったら駄目よされてどないしろちゅうのってこの前なっておつらい プリントスクリーン!
163 18/06/23(土)23:30:24 No.513862974
>F4ってなに $
164 18/06/23(土)23:30:46 No.513863108
揮発性関数が罠すぎるんですよ…
165 18/06/23(土)23:31:04 No.513863206
Excelはショートカットキー覚えると便利だよね 2016移行だとF12使わないと保存が面倒くさい
166 18/06/23(土)23:31:08 No.513863235
もう全角数字は滅ぼしていいんじゃないかな…
167 18/06/23(土)23:31:11 No.513863256
>F4ってなに 参照セルに$をつける/外す
168 18/06/23(土)23:31:11 No.513863260
>ライセンスといえばadobeのPDFライセンス導入許さないけど編集やってね言われてじゃあフリーソフト…と思ったら駄目よされてどないしろちゅうのってこの前なっておつらい AcrobatDC買ってもらえないならそんな仕事受けちゃだめよ!
169 18/06/23(土)23:31:28 No.513863357
>半角カナを俺は気にしないけどなーレベルで入力してるおっさんがいるのが恐ろしい >システムが気にするんだよ死ね それは選択させるようにしたら良いだけでは?
170 18/06/23(土)23:31:37 No.513863409
>参照セルに$をつける/外す それがつくと何がどうなるの
171 18/06/23(土)23:31:46 No.513863455
>ライセンスといえばadobeのPDFライセンス導入許さないけど編集やってね言われてじゃあフリーソフト…と思ったら駄目よされてどないしろちゅうのってこの前なっておつらい Macなら標準のプレビューで多少は編集できる 多少は
172 18/06/23(土)23:31:52 No.513863491
フリーソフトでなんとかしようと思ったらi-filterでサイトすらろくに見れねぇみたいな多重苦が来るけどまぁすれ違いではある
173 18/06/23(土)23:31:59 No.513863529
>ライセンスといえばadobeのPDFライセンス導入許さないけど編集やってね言われてじゃあフリーソフト…と思ったら駄目よされてどないしろちゅうのってこの前なっておつらい さすがに元ネタのexcelかwordあるでしょ もしくは今回作るしかないから追加の時間よこせっていうしかない
174 18/06/23(土)23:32:00 No.513863534
>プリントスクリーン! 見てくれよこの印刷して修正してスキャンしなおしたPDF!
175 18/06/23(土)23:32:03 No.513863553
>それがつくと何がどうなるの 絶対にそこ見るようになる
176 18/06/23(土)23:32:04 No.513863554
条件付き書式や数式入力中にF2も覚えておくと役に立つぞ!
177 18/06/23(土)23:32:04 No.513863556
F4は他にも直前の操作を繰り返すとかあって何こいつ超万能かよ
178 18/06/23(土)23:32:05 No.513863568
私気を使って勝手に書式変えてくるの嫌い!
179 18/06/23(土)23:32:12 No.513863593
>セルの結合に村を焼かれたのでセルの配置で「選択範囲内で中央」を使っている >縦は知らん 便利な知識ありがとう…
180 18/06/23(土)23:32:22 No.513863626
>ライセンスといえばadobeのPDFライセンス導入許さないけど編集やってね言われてじゃあフリーソフト…と思ったら駄目よされてどないしろちゅうのってこの前なっておつらい 一からWordかExcelでこしらえてPDFで保存するしかないな…
181 18/06/23(土)23:32:33 No.513863682
>>参照セルに$をつける/外す >それがつくと何がどうなるの エクセル初心者の少年だよね?頼むからそうであってくれ
182 18/06/23(土)23:32:36 No.513863701
官公庁のシステムが申請するのに全角で統一してください!ってクソコテ化してくるから…
183 18/06/23(土)23:32:47 No.513863765
フィルターで並び替えしたらリンクがゴミになった
184 18/06/23(土)23:32:52 No.513863803
>それがつくと何がどうなるの 知らんのか? $が付いた範囲は別セルにコピー&ペーストしてもずれなくなる!
185 18/06/23(土)23:33:11 No.513863952
金をかけてシステムを導入して処理するべきものを 無理やりエクセルでこなすのでどんどん業務が属人化する弊社の未来は暗い
186 18/06/23(土)23:33:17 No.513863992
>それがつくと何がどうなるの 付けないとvlookupで下方コピーしたときに参照領域も下にずれちゃうだろ!!!
187 18/06/23(土)23:33:18 No.513863996
>それがつくと何がどうなるの セルをコピーしたりしても変わらなくなる 例えばA1に=B1って入れてA1をC1にコピーするとC1の中身は=D1だけど A1=$B$1ってすればC1にコピーしても中身は=$B$1のまま
188 18/06/23(土)23:33:24 No.513864034
$付きの絶対参照セルをコピペすると高確率でなんで?ってなるからなんか見分けられる印が欲しい
189 18/06/23(土)23:33:25 No.513864042
Webの入力で住所は絶対に全角にしてくだち!って言ってくるのがむかつく…
190 18/06/23(土)23:33:29 No.513864058
ショートカットキーはマジで覚えた方がいい Ctrl + ;とか
191 18/06/23(土)23:33:47 No.513864151
>セルの結合に村を焼かれたのでセルの配置で「選択範囲内で中央」を使っている これ便利なんだけど横に並べたときに横の文字消すと消したところに隣の文字入ってくるのが面倒なんだよな…
192 18/06/23(土)23:34:01 No.513864219
文科省は神エクセルを殲滅した
193 18/06/23(土)23:34:13 No.513864270
>金をかけてシステムを導入して処理するべきものを >無理やりエクセルでこなすのでどんどん業務が属人化する弊社の未来は暗い 単にシステム導入するコストを考えると人にやらせる方が良いからね つまり安月給でこき使える人間が居る限りシステム化は進まんよ
194 18/06/23(土)23:34:15 No.513864286
上司と仲悪いわけじゃないけど上司は全角数字派で俺は半角数字派 人の資料修正するときはお互い必ず半角全角を根絶やしにしてるよ
195 18/06/23(土)23:34:16 No.513864294
>Excel入れてまずやることはレジストリからF1を無効にする +if(詳細希望権,教えて,それでも教えて)
196 18/06/23(土)23:34:18 No.513864297
方眼紙に対抗して カメラ機能で貼り付ける抵抗をする
197 18/06/23(土)23:34:33 No.513864377
>Webの入力で住所は絶対に全角にしてくだち!って言ってくるのがむかつく… あれはあれでハイフン区切りを数値じゃなく文字扱いしたいからなのだ…
198 18/06/23(土)23:34:39 No.513864409
$怒涛の解説本当にありがとう…
199 18/06/23(土)23:34:47 No.513864442
ぶいびーえー? よく分からないけど便利らしいので覚える様に言われた 日常業務の間で覚えられるかな…
200 18/06/23(土)23:34:48 No.513864454
直前の動作を繰り返しは素晴らしい 毎回ポチポチセルの色変えてたのが楽になった
201 18/06/23(土)23:35:00 No.513864516
結局データベースがクソだから高度な事やっても意味無いんだよな…
202 18/06/23(土)23:35:07 No.513864550
Alt+;からのコピーの便利さをつい先日知った
203 18/06/23(土)23:35:11 No.513864564
>ショートカットキーはマジで覚えた方がいい >Ctrl + ;とか 日付入力する時便利だよね
204 18/06/23(土)23:35:22 No.513864652
英数字は半角の方がいいけどカタカナは全角の方がいいな
205 18/06/23(土)23:35:43 No.513864781
>上司と仲悪いわけじゃないけど上司は全角数字派で俺は半角数字派 >人の資料修正するときはお互い必ず半角全角を根絶やしにしてるよ 全角数字ってなんか頭に障害でも負ってるの?手帳持ちの判事なの?
206 18/06/23(土)23:35:44 No.513864784
絶対参照を理解しないと関数も条件付き書式もうまく使えないからな
207 18/06/23(土)23:35:52 No.513864813
0630とか入れたら日付になって違うよ!って戻したらなんか変な数字になるのやめてほしいんですけど!
208 18/06/23(土)23:36:23 No.513864985
>0630とか入れたら日付になって違うよ!って戻したらなんか変な数字になるのやめてほしいんですけど! 最初から文字にしとけよ…
209 18/06/23(土)23:36:59 No.513865184
どれぐらい使いこなせたら使えますって自信持って言って良いんだろう…
210 18/06/23(土)23:37:00 No.513865186
ショートカットは便利だがCtrl+sだけは習慣化するなよ 大変なことになるなった
211 18/06/23(土)23:37:03 No.513865204
>全角数字ってなんか頭に障害でも負ってるの?手帳持ちの判事なの? 俺の知る限りだと文字が全角で数字だけ半角だと見栄えが悪いとか文字数で綺麗に揃わないとかそんな理由ばかり耳にする
212 18/06/23(土)23:37:12 No.513865268
データを綺麗に作れたらややこしいことがかなり減る…
213 18/06/23(土)23:37:17 No.513865296
ふふ条件付書式を覚えたぞ俺
214 18/06/23(土)23:37:34 No.513865372
>日常業務の間で覚えられるかな… ifとforだけ覚えてれば大体なんとかなる なんとかならなかったらググって出てきたものをコピペする
215 18/06/23(土)23:37:34 No.513865373
>どれぐらい使いこなせたら使えますって自信持って言って良いんだろう… わからないことは調べる
216 18/06/23(土)23:37:35 No.513865381
文字列化したいときはどんな時でも頭に半角'だぞ
217 18/06/23(土)23:37:36 No.513865387
というか$は普通に使いこなしていく過程で絶対に通過するから
218 18/06/23(土)23:37:37 No.513865392
めんどくさい・間違えやすい業務をこなすのに ぐぐって楽する方法を探そう!って人がびっくりするほど少ない 一流企業だと違うんだろうか
219 18/06/23(土)23:37:41 No.513865410
元合ったセル色のコピーする時は該当の色塗ってるセル選択した後にAlt → h → h → mが便利すぎる
220 18/06/23(土)23:37:44 No.513865435
>ふふ条件付書式を覚えたぞ俺 クソ重くなる原因来たな…
221 18/06/23(土)23:37:47 No.513865457
=A1+(1/24)*9 でUTCJST変換してるけど なんか納得できない
222 18/06/23(土)23:37:54 No.513865497
ワードへ画像として貼り付けた時に罫線の薄いグレーとかエラーの緑三角までコピーするのやめろ
223 18/06/23(土)23:37:54 No.513865502
年寄りはパッと見で全角と半角の区別がつかない
224 18/06/23(土)23:37:57 No.513865517
>ふふ条件付書式を覚えたぞ俺 さあ並び替えをしようねえ…
225 18/06/23(土)23:38:06 No.513865566
よく言われるエクセル方眼紙って 列幅狭めて段落見やすくすることだと思ってた まさか本当に1マス1文字入れるなんて
226 18/06/23(土)23:38:12 No.513865598
>俺の知る限りだと文字が全角で数字だけ半角だと見栄えが悪いとか文字数で綺麗に揃わないとかそんな理由ばかり耳にする …障害者じゃん!
227 18/06/23(土)23:38:14 No.513865614
いつの間にか増えてる条件付書式
228 18/06/23(土)23:38:51 No.513865815
>一流企業だと違うんだろうか 零細企業の末端社員だけどめんどくせーから先人の知恵を借りるつもりで検索してるよ
229 18/06/23(土)23:38:53 No.513865833
見栄えがどうとかいうならプロポーショナルフォントやめろよ!
230 18/06/23(土)23:39:10 No.513865920
インストラクターのネタ帳いいよね… すごく丁寧で分かりやすい…
231 18/06/23(土)23:39:22 No.513865974
明朝体使うやつは死んでよ~ってなる
232 18/06/23(土)23:39:23 No.513865981
部署で全角数字混ぜる人が出ないようにIMEの設定で全角数字が候補に出ないよう予め設定してる
233 18/06/23(土)23:39:27 No.513866016
エクセル方眼紙は好きな所に自由に文字書いたり図を入れたりできるし エクセルの関数も使えるし最高だよな
234 18/06/23(土)23:39:29 No.513866029
>>俺の知る限りだと文字が全角で数字だけ半角だと見栄えが悪いとか文字数で綺麗に揃わないとかそんな理由ばかり耳にする >…障害者じゃん! 口を慎め 上司の判断は絶対だ
235 18/06/23(土)23:39:30 No.513866033
ctrl+; ctrl+D ctrl+R は良く使うな
236 18/06/23(土)23:39:30 No.513866034
VBAを日常業務の合間に一から覚えるのはきつい 日常業務が糞暇なら別だけど
237 18/06/23(土)23:39:30 No.513866041
統計学者には不評 乱数発生とか小数点以下の処理がいい加減とかなんとか
238 18/06/23(土)23:39:47 No.513866157
>ふふ条件付書式を覚えたぞ俺 ファイルサイズが100倍になる原因きたな…
239 18/06/23(土)23:39:59 No.513866223
>日常業務の間で覚えられるかな… その繰り返し作業を楽にするためにマクロを覚えるんだ 毎週やるような作業なら自動化できないかなんてな 間違っても職場の他人にそうやっているといわないほうがいいぞ
240 18/06/23(土)23:40:00 No.513866230
データを扱う時は必ずMSゴシックに変えようね…
241 18/06/23(土)23:40:03 No.513866257
弊社のネットはエクセル関連の記事でも個人ブログとかだと全フィルタだから凄まじい生産性だよ ほめて
242 18/06/23(土)23:40:26 No.513866395
>乱数発生とか小数点以下の処理がいい加減とかなんとか +と-を跨ぐ計算させると答えゼロになる部分が高確率でバグるね
243 18/06/23(土)23:40:37 No.513866463
最初の上司は報告書の数字と文章でフォントが違う!全文選択して明朝変換しろ!ってクソコテ化してきたな
244 18/06/23(土)23:40:37 No.513866468
>統計学者には不評 >乱数発生とか小数点以下の処理がいい加減とかなんとか 学者はなんかもっと学者っぽいソフト使いなさいよ
245 18/06/23(土)23:40:52 No.513866548
>インストラクターのネタ帳いいよね… これと田中神で10年は戦える
246 18/06/23(土)23:41:07 No.513866629
>>ふふ条件付書式を覚えたぞ俺 >ファイルサイズが100倍になる原因きたな… 事務の女の子が仕事し易いように作ったファイルがとことん重くなりがちなのはお前のせいか!
247 18/06/23(土)23:41:18 No.513866684
>弊社のネットはエクセル関連の記事でも個人ブログとかだと全フィルタだから凄まじい生産性だよ >ほめて Yahoo知恵袋が紙に見える
248 18/06/23(土)23:41:21 No.513866709
>乱数発生とか小数点以下の処理がいい加減とかなんとか 時間の計算は鬼門だよね 10^-8秒所定労働時間に足りません!とかなる
249 18/06/23(土)23:41:31 No.513866778
定期的に条件付き書式を修正するのが俺だ
250 18/06/23(土)23:41:44 No.513866845
私遊ゴシック嫌い!
251 18/06/23(土)23:42:10 No.513867000
>Yahoo知恵袋が紙に見える ウチでは見れないんだ 悔しいだろうが仕方がないんだ
252 18/06/23(土)23:42:33 No.513867116
調べれば解決するっていう事を知らない 最初はそんなもんだった
253 18/06/23(土)23:42:36 No.513867127
IFS関数の有無はかなりでかいと思うんだけどOffice365の自動更新有効化されてないので使えん…
254 18/06/23(土)23:42:42 No.513867144
>時間の計算は鬼門だよね mroundでなんとかなる する
255 18/06/23(土)23:42:42 No.513867146
ぜんぜんわからない 俺達は雰囲気でエクセルをやっている
256 18/06/23(土)23:42:44 No.513867153
メイリオいいよね
257 18/06/23(土)23:42:49 No.513867177
yahooのトップページのニュースは見れるのに Oracleのフォーラムが見れない弊社フィルタ StackOverflowとかのエンジニア質問系もアウトだ…
258 18/06/23(土)23:42:50 [microsoft] No.513867181
>俺の知る限りだと文字が全角で数字だけ半角だと見栄えが悪いとか文字数で綺麗に揃わないとかそんな理由ばかり耳にする 表計算ソフトに見栄えを期待すんな!
259 18/06/23(土)23:43:08 No.513867277
>私遊ゴシック嫌い! 好きな奴いないよ! いるのかな?
260 18/06/23(土)23:43:09 No.513867286
>10^-8秒所定労働時間に足りません!とかなる 単なるバグだろうけど言いようが酷すぎて笑った
261 18/06/23(土)23:43:10 No.513867292
>最初の上司は報告書の数字と文章でフォントが違う!全文選択して明朝変換しろ!ってクソコテ化してきたな 論文畑の人なんだろ
262 18/06/23(土)23:43:22 No.513867350
Windowsのフォントも標準でヒラギノ実装して欲しい
263 18/06/23(土)23:43:43 No.513867449
WinでもMacでも開けるCSVを用意してくれと言われたら タブ区切りBOM付きUTF-16LE(拡張子は.csvに偽装) だぞ!覚えておくと人生の中で役立つときが来るかもしれないぞ! 来ないほうがましだな!
264 18/06/23(土)23:43:48 No.513867476
また検閲フィルタ… こいつらクソっスね
265 18/06/23(土)23:44:06 No.513867564
私はofficeTANAKAさんでマクロを覚えました 独特の文章だけどありがとうTANAKAさん!
266 18/06/23(土)23:44:13 No.513867599
先人が便利なマクロを作ってそのうち仕様や使い方がわからなくなる 自分が作ったのもそうなるんだろうなぁ
267 18/06/23(土)23:44:26 No.513867696
モニタで見る明朝体の汚さはなんなんだろう
268 18/06/23(土)23:44:32 No.513867736
>WinでもMacでも開けるCSVを用意してくれと言われたら >タブ区切りBOM付きUTF-16LE(拡張子は.csvに偽装) >だぞ!覚えておくと人生の中で役立つときが来るかもしれないぞ! 有難う…
269 18/06/23(土)23:44:51 No.513867842
>ウチでは見れないんだ >悔しいだろうが仕方がないんだ 自分のスマホ使っていいかな!
270 18/06/23(土)23:44:57 No.513867865
>先人が便利なマクロを作ってそのうち仕様や使い方がわからなくなる >自分が作ったのもそうなるんだろうなぁ コードってのはまっとうなコメントがあって初めて引き継ぎができるものだし
271 18/06/23(土)23:45:08 No.513867920
>統計学者には不評 >乱数発生とか小数点以下の処理がいい加減とかなんとか エクセルでやるんじゃあねえ!
272 18/06/23(土)23:45:11 No.513867935
concontimate?みたいなのでGコード作るのいいよね
273 18/06/23(土)23:45:16 No.513867963
>自分のスマホ使っていいかな! 仕事中にスマホするなや!
274 18/06/23(土)23:45:19 No.513867980
>WinでもMacでも開けるCSVを用意してくれと言われたら ちょっとゲロ吐きそうになるな…
275 18/06/23(土)23:45:21 No.513867988
定期的に立つエクセルスレに書き込む「」ちゃんの仕事が知りたい 僕は経理だけどなんかいろんな部署のデータ集計させられてる
276 18/06/23(土)23:45:22 No.513867992
>自分のスマホ使っていいかな! スマホはロッカーなので…
277 18/06/23(土)23:45:54 No.513868151
選択してフォント変えるなや! スタイルで既定のフォント弄れや!
278 18/06/23(土)23:46:05 No.513868210
2010以前の32bit版で作られたVBAが64bit版で使えないのがつらい
279 18/06/23(土)23:46:14 No.513868254
>定期的に立つエクセルスレに書き込む「」ちゃんの仕事が知りたい 庶務課という名の何でも屋 勤怠管理は専用のシステム導入してくだち……
280 18/06/23(土)23:46:42 No.513868383
>だぞ!覚えておくと人生の中で役立つときが来るかもしれないぞ! >来ないほうがましだな! おめーがそのクソMac捨てれば済む話なんだよ! ってめっちゃ喧嘩した なんと言われようが作れるのは俺だけだから大丈夫
281 18/06/23(土)23:46:49 No.513868430
前任のエクセル見たら 同じ計算結果が欲しいセル全部に同じ計算式が入ってるのは参ったぜ
282 18/06/23(土)23:47:04 No.513868524
大型コンピューターのプログラマやってるけど設計書はExcelで作る
283 18/06/23(土)23:47:08 No.513868545
>>私遊ゴシック嫌い! >好きな奴いないよ! >いるのかな? 別に嫌いではないよ?
284 18/06/23(土)23:47:10 No.513868556
印刷前提にした時一番トナー消費が少ないフォントって何なんだろ
285 18/06/23(土)23:47:34 No.513868677
引き継いだ謎マクロをよくわからずに使って工数見積り出すマン!
286 18/06/23(土)23:47:49 No.513868739
>定期的に立つエクセルスレに書き込む「」ちゃんの仕事が知りたい メインフレームの保守コボラー システムから引きずり出したデータをお客にお出しする前にエクセルで調理する
287 18/06/23(土)23:48:02 No.513868793
>定期的に立つエクセルスレに書き込む「」ちゃんの仕事が知りたい 病院の経理だけど医事課の連中がExcelを使えないので救急の統計やドクターの研究用に検査データをまとめたりしている
288 18/06/23(土)23:48:07 No.513868818
下までコピペするのが面倒くさいからスプレッドシートでarrayformula関数使う 関数入ってるところだけ消されて表がしぬ
289 18/06/23(土)23:48:08 No.513868826
ソース読んでもよくわかんねえけど動いてるしいいか…
290 18/06/23(土)23:48:16 No.513868869
>印刷前提にした時一番トナー消費が少ないフォントって何なんだろ それアメリカで子供がホワイトハウスに提案してめっちゃ称賛されてたよ フォントの名前は忘れた
291 18/06/23(土)23:48:17 No.513868873
システム担当の人がなんかメイリオ好きみたいで辛い メイリオだと基幹システムのレポートのテキストボックスからはみ出て辛いんですけお…
292 18/06/23(土)23:48:56 No.513869060
メイリオは長文打つのはホント向いてないよね
293 18/06/23(土)23:48:56 No.513869061
VBAはシェルくらいのわかりやすさが欲しい
294 18/06/23(土)23:49:03 No.513869096
月刊生産数量を前任の謎マクロ信じて国に報告してるけど許してほしい
295 18/06/23(土)23:49:59 No.513869353
>下までコピペするのが面倒くさいからスプレッドシートでarrayformula関数使う >関数入ってるところだけ消されて表がしぬ 配列関数はExcel超上級だと思う なんだあの入力方法
296 18/06/23(土)23:50:01 No.513869358
>2010以前の32bit版で作られたVBAが64bit版で使えないのがつらい まじか!?
297 18/06/23(土)23:50:05 No.513869383
ブラックボックスが増えてきたな…
298 18/06/23(土)23:50:25 No.513869486
頼むからコメントを残してくだち…
299 18/06/23(土)23:50:27 No.513869495
>定期的に立つエクセルスレに書き込む「」ちゃんの仕事が知りたい 製造業で専用ソフトがテキスト読み込みを受け付けてるからエクセルでデータこねくり回して楽してる
300 18/06/23(土)23:50:56 No.513869688
[A1]みたいなイケてるテクニック知らない?
301 18/06/23(土)23:51:03 No.513869728
>2010以前の32bit版で作られたVBAが64bit版で使えないのがつらい えっそうなの会社の更新されたら俺が死んでしまう
302 18/06/23(土)23:51:19 No.513869802
色んな猫がどんどん出てくる…
303 18/06/23(土)23:51:30 No.513869865
異動になったら説明書残すからゆるして
304 18/06/23(土)23:51:37 No.513869895
一行目と一列目は空けておくんだぞ マナーだぞ
305 18/06/23(土)23:51:40 No.513869907
>定期的に立つエクセルスレに書き込む「」ちゃんの仕事が知りたい 社内システムエンジニア
306 18/06/23(土)23:51:54 No.513869990
貰ったデータをマクロにかけるだけと前任から引き継いだ 貰うデータの形式が変わってて結果が死んだ
307 18/06/23(土)23:52:02 No.513870017
>まじか!? 部分的に使えないとかだったはず 公式に書いてあった
308 18/06/23(土)23:52:07 No.513870047
>頼むからコメントを残してくだち… 動作を変えたのにコメントを変えてないのがいくらかある 許してくれるだろうか ゆるしてくれるね グッドマクロ
309 18/06/23(土)23:52:16 No.513870096
>定期的に立つエクセルスレに書き込む「」ちゃんの仕事が知りたい 小売系システム屋 分析っぽい事もちょっとやる
310 18/06/23(土)23:52:34 No.513870188
>色んな猫がどんどん出てくる… あの猫のスレもこういう有用な情報流してくれればいいのに…
311 18/06/23(土)23:52:37 No.513870203
測定データをPDFで渡すのやめてくだち… なんでいちいち打ち直さなきゃいけないの…
312 18/06/23(土)23:52:38 No.513870212
>定期的に立つエクセルスレに書き込む「」ちゃんの仕事が知りた 工場事務
313 18/06/23(土)23:52:42 No.513870233
プログラミングの勉強始めてああエクセルで統計やるなってのはこうことなのか怖いな と思った
314 18/06/23(土)23:52:47 No.513870269
社内のSEとかうらやま
315 18/06/23(土)23:52:53 No.513870303
>定期的に立つエクセルスレに書き込む「」ちゃんの仕事が知りたい >僕は経理だけどなんかいろんな部署のデータ集計させられてる 積算屋
316 18/06/23(土)23:53:38 No.513870539
>測定データをPDFで渡すのやめてくだち… >なんでいちいち打ち直さなきゃいけないの… OCR便利だよ 無料のもある
317 18/06/23(土)23:53:57 No.513870627
>>2010以前の32bit版で作られたVBAが64bit版で使えないのがつらい >えっそうなの会社の更新されたら俺が死んでしまう 参照設定とかActiveXが64bit版がないと使えなかったりしたような
318 18/06/23(土)23:53:57 No.513870628
>定期的に立つエクセルスレに書き込む「」ちゃんの仕事が知りたい タイヤをFEMで熱伝統解析する仕事 簡易解析にExcelを使うからそれで使ってる
319 18/06/23(土)23:54:10 No.513870711
>社内のSEとかうらやま 社内だからなぁなぁで通じるケースと 社内だから無茶ぶりの拒否もできないケースとがあるからなぁ
320 18/06/23(土)23:54:29 No.513870836
>病院の経理だけど医事課の連中がExcelを使えないので救急の統計やドクターの研究用に検査データをまとめたりしている 便利屋扱いされて本来業務じゃないのがぼんぼん増えないかい 他人事ながら心配……
321 18/06/23(土)23:55:15 No.513871092
逆にマクロやVBA入れずに手入力してる人みるとどれだけ時間無駄にしてるんだ
322 18/06/23(土)23:55:28 No.513871174
一応理系職なのに4年目にしてIFと絶対参照を覚えない同僚 しかも俺より先輩…
323 18/06/23(土)23:55:39 No.513871250
>社内だからなぁなぁで通じるケースと >社内だから無茶ぶりの拒否もできないケースとがあるからなぁ なぁなぁパターンだな毎日定時上がりだ
324 18/06/23(土)23:56:03 No.513871491
>なぁなぁパターンだな毎日定時上がりだ いいねぇ